[過去ログ] 【マナー】リュックのマナーは東高西低?なぜ関西人はリュックの前抱えをしたがらないのか★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 12:43:56.49 ID:J6A3mjV/0(1/6)調 AAS
>>21
>吊り棚に載せるか

山手線の吊り棚、やたら位置が高くない?
まるで「なるべく使うな」と言ってるようだ
170: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 12:56:34.64 ID:J6A3mjV/0(2/6)調 AAS
>>74
そうそう
単なる容積サイズの比較で前でも一緒とか言うやついるけど
パーソナルスペースが絡んでくるんだよな

それに前持ちは、状況に合わせて荷物や自分の位置を
その都度ずらしたりして対応しやすいけど後ろ持ちはそうはいかない
足元に置くのも対応が遅れる、下手すると身動き取れない
足元固定されてバランスも悪くなったりするなどデメリットも多い
だからといって足元に置かずにずっと手に提げてたら腕や手が疲れるし

サイズだけで能書き言う奴はかなり頭が悪いと思う
815: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:09:24.10 ID:J6A3mjV/0(3/6)調 AAS
>>777
>だってリュックを胸より上のあたりに押し付けられるの

他人の前抱えのリュックが顔あたりに来るということは
小学生くらいの身長か
それは大変だな
837
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:12:02.15 ID:J6A3mjV/0(4/6)調 AAS
>>802
足元は邪魔だがそれ以上に危険度が上がるという感じだ
足元は死角になりやすく見えにくいから
879: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:16:10.77 ID:J6A3mjV/0(5/6)調 AAS
>>847
君が乗らなきゃそのスペース分だけみんな快適になるよw
931: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:20:56.50 ID:J6A3mjV/0(6/6)調 AAS
>>848
完全なるぶら下げは手や腕の負担がきつい
短時間だったり軽いときならそれでもいいが

手提げ部分が長めなら、足元に置いた状態で負担は軽く
なおかつすぐに引っ張り上げて動けるからかなりマシだろうな
たまにやるけど

ただし何もできない、という状態でもある(読書やスマホ操作など)ので
そういう無為な時間が平気なら
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.288s*