[過去ログ] 【経済】物価上昇が伸びない主な要因は「消費者の根強いデフレ心理、要は気持ちの問題」上場企業365社の過半数が回答 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(28): スタス ★ 2018/07/18(水) 23:22:38.13 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
鈍い物価、要は気持ちの問題 賃金伸びず遠い好循環 7月のQUICK短観

国内では需給ギャップが改善する一方、物価上昇率が伸びない状況が続いている。QUICKが18日にまとめた7月の短期経済観測調査(QUICK短観)によると、上場企業の半数以上が物価の上がりにくい要因に「消費者の根強いデフレ心理」を挙げた。
7月のQUICK短観は上場企業365社が回答。このうち304社が物価に関する特別質問に回答した。調査期間は7月3日〜12日。

物価が上がりにくい最も大きな要因は何なのかーー。「消費者の根強いデフレ心理」との回答は56%を占めた。次いで「賃金の伸び悩み」が37%となり、この2つで9割以上に達した。
政治の賃上げ号令にも関わらず、企業側は賃金の伸び悩みを「自覚」しているといえる。業績拡大が賃金上昇につながり、それが消費拡大と物価の上昇をもたらすという景況回復の理想のサイクルからは程遠い現状が浮かび上がる。

一方、「電子商取引(EC)の拡大」と答えた企業は4%にとどまる。物価上昇の頭を抑える一因になっているとの見方も出始めた、いわゆる「アマゾンエフェクト」はまだ、それほど影響力が大きくないようだ。
また「人手不足を補う省力化投資」は3%にとどまった。さらに、2%の物価目標を掲げ金融緩和を続ける日銀に対して「金融緩和が不足している」とみているのはわずか1%だ。

6月の消費者物価指数(CPI)は生鮮食品を除くベースで前年同月比0.7%の上昇と伸びは鈍い。
7月のQUICK短観をみると、1年後のCPI上昇率の見通しは加重平均で前年比「0.8%」と前月の調査から0.1%低下。2年後の見通しは1.0%と、前月比で0.2%低下した。
QUICK短観の調査結果について、みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは「消費がさえず、企業が値上げしにくいなか、物価は日銀の考えとは逆に向かっている」と分析する。

日銀は30〜31日の金融政策決定会合で物価が上がりにくい背景を精査する見通しだ。

外部リンク:www.quick.co.jp
2: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:23:21.59 ID:ZyuwQY+Y0(1)調 AAS
じゃあ緩和止めろよ。気持ちの問題なら必要ないだろ?
3: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:23:56.19 ID:A5Wh5LBl0(1)調 AAS
いつまでもそんな言い訳してればいいよ。
4: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:24:04.06 ID:KcSslv010(1)調 AAS
高田せんせいはアチイ用の靴買ったの????
5: 2018/07/18(水) 23:24:37.73 ID:hjfeVp5t0(1)調 AAS
中小はどうでしょうか
6
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:24:56.90 ID:5xq8Nyzj0(1)調 AAS
物価上がらなくて良いじゃん
なんで物価低い事を嫌がるのか解らん
7: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:25:02.43 ID:4Lr3jIy00(1)調 AAS
天候「俺のせいじゃないようだな」
8: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:25:03.86 ID:gBxi67wP0(1)調 AAS
賃金が上がらないからなのに。
9: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:25:14.21 ID:82UPFl0J0(1)調 AAS
無い袖は振れないって言葉があってな
10: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:25:40.57 ID:dN4odzMp0(1)調 AAS
リフレ派や政府・日銀に教えてあげればいいよ
金融緩和でデフレ脱却は無理だって
11: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:25:55.29 ID:ogMtGRon0(1/9)調 AA×

外部リンク:www.mag2.com
外部リンク:www.nikkei.com
外部リンク:newswitch.jp
外部リンク[html]:www.ryutsuu.biz
外部リンク:www.nikkei.com
外部リンク:kyujokowasuna.com
外部リンク:www.huffingtonpost.jp
外部リンク:mahoroba19.com
外部リンク:www.kinyobi.co.jp
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com
12
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:25:58.71 ID:MmgkHh2e0(1/6)調 AAS
企業が賃金上げろ
正社員で雇え
中途採用しろ
消費税を廃止しろ
減税しろ
13: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:26:05.18 ID:FeDp+RZW0(1)調 AAS
こんな国
14: 辻レス ◆NEW70RMEkM 2018/07/18(水) 23:26:06.71 ID:+oA2zSQF0(1)調 AAS
>>1

金がない!暇がない!
15: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:26:11.64 ID:RUiHqrZ20(1)調 AAS
まぁ突き詰めれば何でも気持ちの問題だね
貧乏でも例え命の危機的状況でも気持ち次第で幸せになれる
16: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:26:24.19 ID:ogMtGRon0(2/9)調 AAS
★実は国民経済がボロボロだった戦争中でも上がっていた日本の株価★
外部リンク:www.mag2.com

Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
17: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:26:42.78 ID:bE5WOla60(1)調 AAS
ワタミが言いそう
18: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:26:49.27 ID:TwjaYCmB0(1/2)調 AAS
 
賃金が安いく将来の保障がない非正規をさんざんっぱら増やしておいて、
あげくに移民政策だぁ? 消費増税だぁ?

誰が消費増やすよ、舐めてんのか、糞が!
   
19
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:27:13.89 ID:ADJQ+04b0(1)調 AAS
消費税始まって数年ぐらいまでは「気持ちの問題」だったんだけどな
もう完全に構造的な問題になっちゃってるからこれだけじゃなくなったんだよな・・・
20: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:27:18.11 ID:B86NNFKV0(1)調 AAS
「量を減らして値段据え置き」をやってるから
21: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:27:28.94 ID:nd97wZfE0(1)調 AAS
給料が上がらないからだよ
22
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:27:29.14 ID:2wVWE6VaO携(1/4)調 AAS
少子高齢化による現役世代の減少と老人の増加が原因だろ、後は増税も原因の一つだが減税に走ると社会保障が破綻しかねないので除外だ
23
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:28:18.34 ID:l8n5soDm0(1/2)調 AAS
ああ、これ分かる
俺も3000万も貯金あるけど
スーパーで1個20円引きっていうクーポン貰ったら使っちゃうからな
金持ちほど金を使わせるのは難しいってことだな
24: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:28:30.77 ID:Y++0Td7w0(1)調 AAS
合ってるが企業が金を吐き出せば解消するんやで。未来への投資っちゅうやつや。はよはよ。
25: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:28:40.97 ID:ogMtGRon0(3/9)調 AAS
★自民の推し進める経済成長は国民が豊かにならない経済成長★

例えば、

@カジノ
利用者→(100万円)→胴元

対価:100万円
生み出された付加価値:100万円分のどきどきワクワク感

100兆円分のどきどきワクワク感を生み出したとしても資産として残らないからちっとも国民(国民経済上はプラマイ0)は豊かにならない。
胴元が100兆円儲けているじゃないかというアホもいるかもしれないが、利用者の100兆円の支払い(損失)が一方で存在するため、国民経済上はプラマイ0。

A効用や付加価値の上昇の伴わない物価上昇
牛丼並み盛280円→350円
これも国民はちっとも豊かになっていないのに統計上は経済成長として現れる。

自民党のやろうとしている経済成長はすべてこの類、インチキ、ペテン、
戦後国民が貯めた財産をすべて企業に移転させようとするのが自民党の成長戦略。
t54
26: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:28:42.58 ID:AZSlopIf0(1)調 AAS
普通に(消費)増税、社会保障費負担増で可処分所得が激減しているからだろw
27: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:28:44.68 ID:WdKFdpdb0(1)調 AAS
上場企業なら従業員教育で「高いものを買え」と洗脳しろよ
つーか下請けへもバンバン購入単価上げて物価を押し上げたらいいじゃん
28: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:28:47.85 ID:ZTvH06z/0(1)調 AAS
おっと、精神論に逃げるのは熱中症で人を殺すのと一緒だぜw
29: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:28:49.47 ID:McMrl2UB0(1)調 AAS
庶民の給料が上がらないせいだと、どうして誰も言わないんだろう?
30: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:29:00.09 ID:CueKFNy10(1)調 AAS
実質所得が上がってないからでしょ。
給料を上げて、減税したら、消費が増えて、物価が上がるよ。
31: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:29:12.64 ID:ZWAg1gHT0(1/3)調 AAS
実質賃金上がらないしガソリンは上がるし可処分所得が減ってるから消費できないだけ
少子化で年金破綻と増税ラッシュの未来が待ってるし
32: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:29:16.70 ID:ItTO9GMH0(1)調 AAS
池沼な記事だと思ったら
やっぱり日経の関連会社かww
無い袖は振れないのに、心理が問題となwwwww
33
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:29:41.10 ID:lxVJ5uXp0(1)調 AAS
トヨタが下請けに「いいよいいよ仕入れ値上げしてあげるよ」って言い始めたら物価上昇するよ?
34: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:29:43.89 ID:hk5uzF3U0(1)調 AAS
お前らが給料上げないからだろ
経団連とか害悪でしかない
35: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:29:44.09 ID:1Arqybvj0(1/3)調 AAS
毎日毎日毎日消費金額の8%を奪われるという兵糧攻め食らってるからだよ。
バカか?
36: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:29:45.30 ID:jm7VChjf0(1)調 AAS
やっすい移民ガンガン入れてるからだろw
近所のコンビニ店員は外人ばっかりだ
37: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:29:50.16 ID:ogMtGRon0(4/9)調 AA×

外部リンク:www.boj.or.jp
外部リンク:www.boj.or.jp
38
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:29:53.59 ID:+Vr4gy/8O携(1/7)調 AAS
>>22
増税しても税収増えてないんだから
破綻するじゃん
超級のバカなの?
39: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:30:04.99 ID:ifDM0EPu0(1/2)調 AAS
増税やり過ぎて実質所得減りまくってるしな
これで消費が延びるわけないよw
40: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:30:07.61 ID:0aTIIxeI0(1/2)調 AAS
年金大幅に減らされたから
老人がほとんど消費しなくなった
それが原因

年齢グラフ見ればわかる
大量にいる老人がほとんど消費しないんだぞ
消費が増えるわけがない
41: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:30:09.87 ID:hO8H9T3U0(1)調 AAS
下請けいじめ
42: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:30:13.18 ID:ogMtGRon0(5/9)調 AAS
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com

54y
43: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:30:16.92 ID:4vIJLQFy0(1/2)調 AAS
昔の人は言いました
ない袖は振れない
44: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:30:37.03 ID:6ruxvbrG0(1)調 AAS
重税による心理的圧迫と
政治と日本の将来の見通しの暗さ
45: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:30:53.45 ID:IACdsn1b0(1)調 AAS
>>1
べつに物価上げてくれなんて頼んでないのにな
46: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:31:04.49 ID:1Arqybvj0(2/3)調 AAS
バカが上げたい消費税
47: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:31:12.00 ID:3BrNChQY0(1)調 AAS
>>1
つまりマスゴミのせいだ
朝から晩まで日本は消える滅びる衰退するのコールまたコール
朝日新聞廃刊しろ
俺は有権者だ
48: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:31:16.97 ID:pr7JMMTl0(1)調 AAS
戦前から変わらん精神論か
49: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:31:17.31 ID:ogMtGRon0(6/9)調 AAS
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

外部リンク[pdf]:www.boj.or.jp
外部リンク[pdf]:www.boj.or.jp

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

45y54
50: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:31:19.81 ID:BulgCL480(1)調 AAS
給料明細を見ると気持ちの問題では無いような気がする
51: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:31:25.58 ID:culAtCQv0(1)調 AAS
Amazonのせいじゃね?
52: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:31:34.64 ID:ogMtGRon0(7/9)調 AAS
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
外部リンク[html]:satlaws.web.fc2.com

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

54y54
53: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:31:55.12 ID:l8n5soDm0(2/2)調 AAS
ビルゲイツもマック買う時に必ずクーポンを使う。
金の問題じゃない。要は行動原理の問題な訳
そこを理解してない。
猿みたいに無意味な金を使うのはパチ屋を見てみればいい。
朝鮮人みたいにきもいのがうろつるから。
54: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:31:58.27 ID:ogMtGRon0(8/9)調 AA×

55: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:32:03.87 ID:SV2AeU100(1/2)調 AAS
消費税と人口減少
56: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:32:24.24 ID:CBIUOosR0(1)調 AAS
将来が不安すぎるし、社会保険料と税負担がこれから先下がるはずがないので
おいそれとお金は使えない。
57: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:32:40.12 ID:ogMtGRon0(9/9)調 AA×

外部リンク:www.boj.or.jp
58
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:33:01.28 ID:1Arqybvj0(3/3)調 AAS
マジでコアコアCPI 0.0%で、
消費税増税決断したやつバカ。
59: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:33:12.05 ID:aCzVGmaQ0(1/4)調 AAS
一番消費しないジジババにばっかり富が集中してるんだもの
60
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:33:23.23 ID:KLjjpU900(1)調 AAS
2chでも必死に足引っ張ってる国賊がいるからな
割とマジで足手まといだよ
61: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:33:46.69 ID:sf7rmv6u0(1)調 AAS
そう思うのなら値段上げればいいじゃないか
62
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:33:47.90 ID:2wVWE6VaO携(2/4)調 AAS
>>38
歳出の推移ぐらい調べたらどうだ?
異次元緩和が限界に来ている今、歳出削減と増税は必須事項だ
さもなければ日本は破綻する
63: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:33:50.87 ID:bkffFoQ00(1/3)調 AAS
安倍と信者は
大本営発表の売国奴
リアルな
64: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:33:59.86 ID:e+pqdpez0(1)調 AAS
あ?給料少ねえからだろボケナス!
65: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:34:02.63 ID:9HDe2ivx0(1)調 AAS
給料増えないもの
66
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:34:06.75 ID:SV2AeU100(2/2)調 AAS
>>60
にちゃんの影響力すげーんだなw
67: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:34:15.36 ID:0JDKZbwR0(1)調 AAS
給料上がらない、預金金利も上がらない
消費税は上がるし、年金は破綻間近

どこに安心してお金を使う要素があるの?
68
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:34:23.84 ID:TwjaYCmB0(2/2)調 AAS
  
生活が安定すれば消費は増えるよ。

安定とは?

夫婦が子どもを育て進学させながら暮らしていけること、
住居があること、病気・怪我や老後に心配がないこと、、、

今の30〜40代、どうよ?
69
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:34:24.16 ID:xqXIY0Vq0(1)調 AAS
>>19
税込表示徹底してた時は良かったんだけどね
なんでしないんだろ
70: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:34:44.11 ID:lW7t4LI80(1/5)調 AAS
つーかデフレから目を背けるなよ経営者
景気いいっていってんのはバカ就活生だけだろ。
公務員の俺でも毎年ベースアップしてんのに生活は困窮しとるわ
71: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:34:54.96 ID:ZWAg1gHT0(2/3)調 AAS
今の中学生くらいだと老後は一人当たり一億円の貯蓄がいるらしいじゃん
カネ使ったらナマポ直行だけどナマポも将来は貰えないんだろ
72: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:35:00.09 ID:uoM0CxEw0(1)調 AAS
一般庶民が買い物の値段上がって喜ぶわけないだろアホクサ
73: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:35:13.61 ID:TB3Ym8A10(1)調 AAS
大本営脳健在やなw
大和魂と竹やりとバケツリレーで
この難局を乗り切ろう。
74: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:35:18.43 ID:bkffFoQ00(2/3)調 AAS
アベノ発表何て中国の発表と
大差ない
75
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:35:19.87 ID:8vPoS/Di0(1/7)調 AAS
>>6
海外の物価が上がるからだよ
76
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:35:24.91 ID:aCzVGmaQ0(2/4)調 AAS
物価上げればいいんだよ 牛丼800円にしてバイトの時給2000円にすりゃいい
77: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:35:34.77 ID:zIDHM+ho0(1/2)調 AAS
民衆を思いのままに操ることこそ一流企業には肝要
気持ちの問題としたところで人が靡くと思うか
78: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:35:44.41 ID:Xe/K/n+H0(1)調 AAS
安倍=ゴミの王  麻生=ロスチャイルド家の猿

安倍は関わるもの全てをゴミ化してしまう。
安倍の周りも安倍の支持者もゴミ人間だらけ。
安倍のニックネームは「ゴミの王」に決まりました。

麻生はフランスロスチャイルド家と血縁関係になっていて、
日本の水道をフランスロスチャイルド企業に売り渡し
水道料金を5倍にして日本人から搾取させようとしてる極悪売国奴。
麻生のニックーネームは「ロスチャイルド家の猿」に決まりました
79: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:35:50.74 ID:WYNg3rml0(1/2)調 AAS
老後に備えなきゃならんのよ
気持ちの問題じゃねーよ
80: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:35:59.91 ID:JcmpxyzM0(1/2)調 AAS
物価上がって喜ぶ事が異常だと一般の人は気がついてほしい

大丈夫ですか?
物価が上がってもその差額は決して自分の所に回ってきませんよ
お金に余裕がある人の懐をより豊かにするだけですよ
81: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:36:09.06 ID:RnUHzYL50(1)調 AAS
「消費者の気持ちの問題」にすり替えるかね
「上げたら売れなくなりそう」というおまえら「企業の気持ちの問題」だろうが
82: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:36:09.21 ID:0aTIIxeI0(2/2)調 AAS
金持から金奪って
貧乏人にばらまけば
貧乏人が使いまくるから
消費はすぐに拡大する

今は逆で
貧乏人から金奪って
金持にばらまいている
金持ちはほしいものすべて持っているから
それ以上消費するはずがない
こうして貯蓄だけ増えて消費は減る
83: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:36:11.83 ID:yF0MjKOw0(1/2)調 AAS
ユニクロが安物を輸入
国内労働者は低賃金外国人

物価上がるわけないじゃん
84: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:36:20.31 ID:+Vr4gy/8O携(2/7)調 AAS
>>62
税収増えてねぇやん
アホなん?
85: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:36:23.71 ID:PdvOfUVs0(1)調 AAS
ここまで来ると”心理”じゃねぇだろw
そんなことだから物が売れねぇんだよ
86: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:37:02.32 ID:t3wObAIn0(1/15)調 AAS
もっとも消費する氷河期世代が、konozamaにされてる訳だからなー

ところで今の社長さんや部長さんたちって50代って事だから氷河期世代の皆さんはバブル世代の先輩方をもっと呪っていいと思う
87: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:37:03.68 ID:XHTNB5S40(1/3)調 AAS
賃金が上がらないから消費が伸びない←わかる
賃金が上がらないから物価が上がらない←??

商品力や営業能力の無さを消費者マインドのせいにするのおかしくね?
88: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:37:17.80 ID:8vPoS/Di0(2/7)調 AAS
>>62
どう破綻するの?
どこから借金取が来るの?
89: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:37:19.03 ID:lW7t4LI80(2/5)調 AAS
>>62
異次元緩和の結果、銀行の日銀当座預金が積み上がってるだけですが笑
90: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:37:20.31 ID:mdPkQBBt0(1)調 AAS
これが正しいのなら景気対策は国民の心を支配する事が先決かもな
91: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:37:39.10 ID:f+1RCzH50(1)調 AAS
盗人猛々しい
92: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:37:39.75 ID:t3wObAIn0(2/15)調 AAS
>>76
スイスかな?

それよりも、流通する紙幣に使用期限儲けるだけで一発よ
93: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:37:42.35 ID:YcMWMXrU0(1/2)調 AAS
責任転嫁入りました
94: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:37:46.89 ID:WYNg3rml0(2/2)調 AAS
年金支給を繰り上げられ、減額され
その分を貯めようとしていることがなぜ分からないのか
95: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:37:47.75 ID:wlqGPNqW0(1)調 AAS
昔みたいにどんどん収入上がっていく見込みがないのにどうやって楽天的になれるのか、という話
96: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:37:48.70 ID:R61+mitm0(1/2)調 AAS
とうとう精神論
97: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:37:54.68 ID:gzzSSzPe0(1)調 AAS
>>66
必死だもんな
98: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:38:01.88 ID:AD+cZAPN0(1)調 AAS
企業経営者「甘え」
99: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:38:02.96 ID:Eh45zZur0(1/2)調 AA×

100
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:38:17.53 ID:ZV2WZu2n0(1)調 AAS
違う
企業側が奴隷ばかり欲してて賃金が上がらないから消費者物価指数が伸びない
101
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:38:22.92 ID:t3wObAIn0(3/15)調 AAS
>>62
紙幣を政府が刷るって思ってる?
102
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:38:22.91 ID:lW7t4LI80(3/5)調 AAS
消費マインドが低いなら政府が国債発行して消費するしかない。
緊縮財政って言ってるのはほんとバカ
103: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:38:31.27 ID:uHUWA2Hq0(1)調 AAS
何言ってやがる
デフレ心理なんか関係ない
儲けた金を抱え込んで賃金を上げないからだ
104: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:38:42.48 ID:lSNzcsIB0(1/2)調 AAS
気持ちってなんだよw
自身の所得からして安いのか高いのか
質や量やサービスに対して適正価格どうかだろ
105: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:38:42.58 ID:jeT/IxJn0(1/5)調 AAS
金持ちの銀行口座(海外も含む)に高額の税金をかけて、その資金で貧乏人にBIを実施すればいい。
106: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:39:11.17 ID:JcmpxyzM0(2/2)調 AAS
もう一つ言えば
今の分析が正解とするならば
実はアベノミクスや色々な事しなくても、最初から心理だけだった
という理屈も成り立つし

重要なのは、物価が上がっても、収入は物価より上がらないと
物価が上がったから、成功だという事にもならないし
107: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:39:13.15 ID:t3wObAIn0(4/15)調 AAS
>>102
いあ、1兆円硬貨を何枚か作って日銀に買ってもらったら?
108: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:39:15.95 ID:XSAhytxh0(1)調 AAS
景気いいのに金使わないからだろ 安倍政権で収入増えてないのは甘え
109: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:39:18.11 ID:gvJi+u480(1)調 AAS
断捨離、スローライフ、ダイエット、
エコ、もったいないオバケ
体重を抑えるには一日一食になってしまった
110: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:39:22.90 ID:woatTANd0(1)調 AAS
労働者の2000万人が非正規の時代だぞ
いつ首になるかも分からんのに金なんて使えるかよ
老後の年金すらどんどん支給年齢上がって行ってるのに
111: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:39:26.20 ID:osjAHdkJ0(1/3)調 AAS
気持ちの問題=考えが及ばない=丸投げ=様はこのまま突き進む
112: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:39:29.32 ID:NCa3akk50(1)調 AAS
派遣を雇い止めしてるくらいなんだから雇用もだぶついてるのに、移民政策を推し進める
自民党の犯罪的政策を止めないとな
113
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:39:54.46 ID:lW7t4LI80(4/5)調 AAS
>>100
政府も経団連とズブズブだから
高プロ、移民推奨で労働者の労働単価を下げようとしてるからな笑
114: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:39:55.96 ID:XYduDtea0(1)調 AAS
>>12
すごくまっとうな意見だと思う
115: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:40:17.22 ID:aCzVGmaQ0(3/4)調 AAS
物価あげてけば相対的にジジババがせしめてる金融資産を減らす事が出来る
116: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:40:20.82 ID:9PG6XfHM0(1)調 AAS
食料品が爆上げしているのに、除いて統計取っているからだよ
117: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:40:20.93 ID:jFlNRFTL0(1)調 AAS
非正規増えて高齢者も増えてるんだろ?そして消費税も上げてんだから当たり前だろ。バカじゃねーのか?大手の正社員にばかりアンケートとってどうすんだよ
118
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:40:37.22 ID:fupWPYnw0(1/3)調 AAS
中間層が階層下位に落ちぶれていく現象が続いてるからだろ。
119: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:40:39.15 ID:t3wObAIn0(5/15)調 AA×
>>113

120: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:40:56.26 ID:Eh45zZur0(2/2)調 AAS
ドル建て日経平均 201.68 ▼0.10% -0.20
日経平均 22,794.19 ▲0.43% +96.83

ま、こういうことよ。
121: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:41:02.00 ID:K//OX7XN0(1)調 AAS
Amazon のせいじゃないの?
122
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:41:13.65 ID:yF0MjKOw0(2/2)調 AAS
低賃金の国の生産物を輸入してるんだから
デフレは当たり前

馬鹿な消費者はそれを喜んで自分の首を絞めてる
123: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:41:17.86 ID:8vPoS/Di0(3/7)調 AAS
金持ちに増税すればいいだけ

海外に逃げる?
円を持って?
どうぞどうぞ
124: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:41:22.34 ID:AuqwmiAC0(1)調 AAS
物価が上って喜ぶのは生産者側だろ
一般消費者、庶民は給料も上がらないしだれも喜ばないよ
なんで日本人て皆経営者目線なんだよ
勘違いも甚だしい、お上に洗脳されてるぞ
125
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:41:30.28 ID:t3wObAIn0(6/15)調 AAS
>>118
国ごと落ちていく様をリアルタイムで観察出来る貴重な時代を生きてるんだよ
126: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:41:35.17 ID:R61+mitm0(2/2)調 AAS
将来不安をどうにかしないとな
消費税上げるぞ上げるぞ財源ないぞないぞって連呼してれば
そりゃ不安にもなるだろう
127: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:41:35.67 ID:XPHWolyf0(1)調 AAS
へ〜
悪いのは政策じゃなくて庶民なのかw
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.463s*