[過去ログ] 【経済】物価上昇が伸びない主な要因は「消費者の根強いデフレ心理、要は気持ちの問題」上場企業365社の過半数が回答 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:42:51.68 ID:euvd+x3l0(1)調 AAS
正直、数年前と比べて色々と値上がりしてる気がするんだが。
物価上昇してないってどこの世界なんだよ。
138
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:42:56.51 ID:08v2XwTN0(1/2)調 AAS
消費マインドが弱いってことだよね
アメリカ人みたいにイェーイこれ買っちゃうぞあれもこれもカードで!って国民性じゃないもん
バブルの時だけ狂っただけで、質素倹約な国民気質やろ
139: 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/18(水) 23:43:18.38 ID:89MOF2zj0(1/3)調 AAS
>>69
今でも税込表示してる店は安いとこが多いな
140: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:43:18.58 ID:Llo7sTPu0(1)調 AAS
もし俺が独裁者だったら、
経営陣が会議するときは壁に「日本人労働者に支払った賃金推移のグラフ」を掲げることを義務付けたい
その横で「何で売り上げが伸びないんだ・・・」と悩む馬鹿共の様子をテレビ中継したい
141
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:43:41.67 ID:U2euTOmn0(1)調 AAS
見せかけだけのインチキ好景気、ハリボテジャップランド
142: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:44:00.74 ID:YcMWMXrU0(2/2)調 AAS
>>101
政府の意向を汲んで日銀(造幣局)が刷っているだろう
143: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:44:02.99 ID:Kofcapk10(1)調 AAS
おいおい精神論とかマジか・・・
144: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:44:06.96 ID:8WAbGYZB0(1)調 AAS
人手不足の状況下、移民をいれたりサービスを削ったりしても
絶対に賃金は上げようとしない

これがデフレマインドというものです
145: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:44:16.02 ID:RN1EzBp50(1/3)調 AAS
>>「消費者の根強いデフレ心理」との回答は56%を占めた。

てか、消費者が少しでも安いものを求めるのは当然でしてね。だからこそ市場競争が成立する訳ですから。
売れる商品を満足に開発できないどころか、数字を誤魔化す事しか脳に無い様な連中が、エリート面してる事の方が余程重症の様な気もするんですけど?
146
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:44:17.84 ID:t3wObAIn0(8/15)調 AAS
>>138
江戸時代ならワンピースみたいな連中だらけだぞ。

戦中戦後よ、質素が美徳なのは
147: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:44:33.57 ID:RNPXUw920(1)調 AAS
非正規、派遣増やして
経済回るかよ
バーーーカ
148: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:44:40.31 ID:Cxa6Dgvt0(1)調 AAS
最近の消費者は気合が足りん
149
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:44:40.64 ID:7eQ7UzXN0(1)調 AAS
いやいや実質賃金なに無視してるの?糞自民が増税するからだろあほなの?
150: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:44:45.62 ID:Vu9SZ8VM0(1)調 AAS
じゃあ気持ちで賃金(労働力の価格)をあげたら?
151: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:45:00.58 ID:zsXJhaY+0(1)調 AAS
だって消費税増税するのに心理とか関係ないじゃん。
デフレになるだろ?

物価が上がるとか何の意味もなくて、賃金の価値が上がってないんだよね。
消費者とか言ってバカにするのやめたほうがいいと思うぜ?
152: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:45:07.73 ID:fupWPYnw0(2/3)調 AAS
>>125
階層の変化とデフレ基調の相関性についてとかの論文かいて
階層指標によるデフレ基調の強さを数値モデル化したら
経済部門の銀行賞もらえるなw
153: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:45:13.82 ID:krgTLzfD0(1)調 AAS
ゲリノアホノミクス出口も用意してないのに崩壊寸前w
154: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:45:14.63 ID:m4so65WI0(1)調 AAS
これで敵は会社側だとハッキリした。
155: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:45:24.26 ID:2zmoUAbv0(1)調 AAS
> 上場企業365社
日本の意見がたったこれだけで決まると思ってるのかね?
156
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:45:27.92 ID:ImFH0ibN0(1/3)調 AAS
俺なら毎年3%着実に消費税を上げる
そうすれば消費者心理的に常に駆け込み需要が続くから消費が増える
俺ノミクスは増税だけで金融緩和とか全く必要ないわけ
157: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:45:28.62 ID:osjAHdkJ0(2/3)調 AAS
無能を御旗に大暴れ(´・ω・`)
158: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:45:36.66 ID:Oiw8AXUF0(1/2)調 AAS
増税と緊縮財政が要因な
消費税なんて3%とかやってみ
物買うわ
159: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:45:37.01 ID:kZ/5muvY0(1)調 AAS
間抜けな言い訳 下まで行き届いて初めて言い切れるのであって上の奴らだけに聞いてどうするんだよ
160
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:45:49.73 ID:08v2XwTN0(2/2)調 AAS
>>146
NHKの番組みたんかな?
あれが本当かどうかなんて怪しいと思うが…
161: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:45:50.07 ID:t3wObAIn0(9/15)調 AAS
>>149
政府紙幣発行すりゃ良いのに。日銀に借りるじゃなくて買ってもらうで。1000兆円くらい

まあ、そんなことしたら戦争だろうけど
162
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:45:57.56 ID:R72agY7e0(1/4)調 AAS
物価がなぜあがらないか
日銀や経済学者がいろいろ難しいことをいってるが
これはそんなに難しい話じゃない

『物は安いほうが良い』

皆そう思ってるんだよw
163: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:46:13.60 ID:piSDqbmq0(1/8)調 AAS
バカほど儲けられるのは知の体系と儲けの体系は互いにバッティングするからですね
164
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:46:36.03 ID:2wVWE6VaO携(3/4)調 AAS
人口減少している上に高齢者が家や車を買うとは思えない
なぜ金融緩和で日本の物価が上がるという発想になるのかが分からない
無理矢理賃金を上げても失業率の増加に繋がる
今の日銀の方針は間違っているとしか思えない
165: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:46:38.26 ID:4y75gq8Q0(1)調 AAS
>>1
なーにが気持ちの問題だ
お金を払いたくなるような商品、サービスをちゃんと開発してから言え
166: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:46:43.37 ID:47IDDi7w0(1)調 AAS
まーた精神論に逃げる
これが上場企業ってんだから情けないこって
167
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:46:51.62 ID:8vPoS/Di0(5/7)調 AAS
>>141
日銀が株や国債を買える上限値がもうすぐなので
インチキ景気もそこで終了です
168
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:47:00.19 ID:fFXxkgZQ0(1/4)調 AAS
まー、マジな話すると、
経済の勉強してないのに、変に頭いいからだろな。
溜め込むと、余計に自分たちの首締めるとわかってないから。

こういう時は、単純バカの国のが良くなるな。
169: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:47:10.56 ID:XHTNB5S40(2/3)調 AAS
重税で手取り減少して消費税で通貨の価値下げて年金崩壊で貯蓄を強要
これ気持の問題じゃないだろ
170: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:47:14.18 ID:qtsin1tY0(1)調 AAS
物価上昇って米国でも食料品は安いぞ電化製品もサービスが高いけどあとね冠婚葬祭にこの国は金かかりすぎ
171: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:47:18.32 ID:piSDqbmq0(2/8)調 AAS
コイツラが本気でインフレにしようだとか、経済をよくしようだなんて思っているとは思えない
172: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:47:18.81 ID:iMTD7qQh0(1)調 AAS
いや、企業の賃上げの問題だよ
バブル後の金融崩壊を放置して銀行救済を妨害してた当時の世論のせいで企業が金融危機に備えるための金を溜め込むのはわかるけど
173: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:47:21.33 ID:TtFpRAIV0(1)調 AAS
これもう上場企業は日本市場見捨てたってことだよ
まともに検証する気無いじゃん
つまりもう商売相手として見ていない
174: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:47:56.76 ID:+Vr4gy/8O携(3/7)調 AAS
>>129
そりゃ頭良かったら
海外に負けないじゃん

この国の一流企業で英語で商談できる役員さんって
希少種やし

企業はグローバル化させる
移民は優秀っつって

役員に外人を積極登用してる企業はどんだけあるよ?w
175: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:48:01.35 ID:Gq2FF9ps0(1)調 AAS
バカなのか給与が先に上がらないとインフレにならない
消費税増税ではインフレになるわけない
176: 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/18(水) 23:48:06.43 ID:89MOF2zj0(2/3)調 AAS
無貯蓄世帯は増えると一方だから節約志向ではなく、消費するためのお金そのものが無い
177
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:48:14.04 ID:MmgkHh2e0(2/6)調 AAS
>>168
溜め込む金もない
178: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:48:16.67 ID:Oiw8AXUF0(2/2)調 AAS
気持ちで済むなら経済政策いらないんたよ
179: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:48:19.82 ID:t3wObAIn0(10/15)調 AAS
>>160

良く江戸時代の連中頼母子講とか発展させたよな
180
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:48:31.64 ID:8vPoS/Di0(6/7)調 AAS
>>162
将来に楽観的なら高い物も買うよ
平成生まれには分からんかもね
181: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:48:40.19 ID:fupWPYnw0(3/3)調 AAS
>>146
明治初期から中期も庶民は質素が美徳だっただろう。
ハーンやモーリスがそう書いてる。
明治終わりから大正に大きく変わった。
182: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:48:47.62 ID:L7DS705d0(1)調 AAS
・マスゴミによるアベノミクス叩き
・マスゴミによる不安煽り
・マスゴミによる廉価商品宣伝(品質や機能より、価格の安さに視点を重く置いて、番組で商品を取り上げる)

企業はマスゴミへの広告を減らして社員の賃金に還元し、消費力をアップさせて物価上昇を図るべき
183: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:48:48.91 ID:yROcLq5e0(1)調 AAS
いい感じにお前らの人生が終わってきたな
184: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:48:58.32 ID:cD4H+8yo0(1)調 AAS
「俺たちは悪く無い」
185
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:49:11.47 ID:6kmQgmcm0(2/2)調 AAS
経済学者
「これからインフレにしますから買い物するなら今のうちですよ〜」

日本人
「そうなんだ。将来に備えて貯金しないと。」

経済学者
「なんで消費が減ってるんだろう?」

こんな感じだな。
186: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:49:13.52 ID:do8AkKLX0(1)調 AAS
岩田 規久男が言ってたけど財務省の増税、安倍後に控える増税引き締め論者
の石破、岸田を織り込んで今の物価があるらしい
187: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:49:16.57 ID:MmgkHh2e0(3/6)調 AAS
預金0の家庭が増えているそうで
188: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:49:19.14 ID:piSDqbmq0(3/8)調 AAS
>>167
だろうな
アメリカももう少しだ
189: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:49:26.15 ID:iZniwBcu0(1/3)調 AAS
ブードゥー経済
190: 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/18(水) 23:49:27.53 ID:89MOF2zj0(3/3)調 AAS
>>180
親世代の金遣いの荒さにはついていけん…
191
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:49:37.96 ID:MaM6eNER0(1)調 AAS
まず金を使いたいと思うものが無さすぎる
企業努力もしてないくせに買え買えとか虫が良すぎる
192: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:50:02.33 ID:QASdav2r0(1)調 AAS
従業員への賃上げか休暇を増やすのどっちかをすれば良いのに安い賃金で土、祝日返上で働かされたら消費する気にもならんわ
193: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:50:03.62 ID:ImFH0ibN0(2/3)調 AAS
>>164
間違ってないよ、確信犯だからね
財政の破綻回避と景気を成長で両立させるのがアベクロのタテマエだが
そんなのバラ色のはお題目にすぎないわけ
要は超低金利と財政ファイナンスの継続に真の軸足がある
194
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:50:06.52 ID:fFXxkgZQ0(2/4)調 AAS
>>177
そりゃ失敬。w
全体でみると、どんどん貯蓄が増えてんだよね。
195: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:50:07.50 ID:piSDqbmq0(4/8)調 AAS
>>185
経済学者はアスペなんだろ
アスペに市場を解くのは無理
196: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:50:08.55 ID:R72agY7e0(2/4)調 AAS
>>180
昭和40年生まれだけどw
197: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:50:27.14 ID:zIDHM+ho0(2/2)調 AAS
お金は経済社会の血液です
循環しなくなればどうなるか
198: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:50:29.56 ID:rNSH1+AT0(1)調 AAS
それを企業がいうか?

非正規ばっかの企業がw
199: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:50:45.19 ID:2wVWE6VaO携(4/4)調 AAS
>>162
物価は需要と供給で決まるだろ
今の日本は人口減少と高齢化で需要が激減している状況だ
しかも高齢化による社会保障増加で増税は確定事項だ、もし社会保障費を減らしても生活保護者の激増もしくは社会不安による治安の悪化が予想される
200: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:50:52.28 ID:ts7YdfuX0(1/2)調 AAS
気持の問題だとするなら、なぜそういう気持ちが続くのか、どうすれば気が変わるのかを示さないと無意味だろw
201: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:50:53.93 ID:t3wObAIn0(11/15)調 AAS
>>185
イソップ寓話が発禁になるな
202
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:50:56.12 ID:yInxYI720(1)調 AAS
>>1
しみったれた国民性にあるんじゃね?
貯め込んで貯め込んで、結局あの世に何も持って行けずに
地獄に逝くのが多いんんじゃねえの?
203: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:50:58.99 ID:OcX2Fhtd0(1)調 AAS
上場企業がこんな誤った認識じゃ物価上昇なんて起きませんわ
204: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:51:02.53 ID:QjKLj7YC0(1/2)調 AAS
さすが民衆を弾圧して搾り取った生き血を湯水のように使う特権層は言うことが違いますな
血がないのは気のせい!
205
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:51:14.07 ID:jeT/IxJn0(2/5)調 AAS
退職金の代わりに強制された確定拠出年金なんて恐ろしいよなぁ
転職しても、退職金を一銭も貰えなくて60歳まで下ろせない
しかも手数料を毎月強制徴収されているしw

情弱のリーマンは気がついていないところがまた恐ろしい・・・
206: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:51:17.83 ID:O2V3mFXO0(1)調 AAS
まあ、企業といっても上位1%の優良企業だけどな
207: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:51:25.17 ID:piSDqbmq0(5/8)調 AAS
>>194
これからその逆が始まるのさ
208: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:51:29.74 ID:oSzIordZ0(1)調 AAS
下請けへの払いを上げなきゃ
多くの中小企業に勤めているやつの給料上がらないよ
給料上がらなきゃデフレを希望するぞ
209: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:51:30.80 ID:AFXI+RJW0(1)調 AAS
精神論ですべては上手くいく
210: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:51:32.52 ID:FM+UpAN10(1)調 AAS
民間に回すべきお金を政府が消費税で取ってしまうから。
211: (´・ω・`) 2018/07/18(水) 23:51:33.62 ID:WLrkqxJz0(1)調 AAS
>要は気持ちの問題

つまり、政府が行う政策に信用がない=安倍政権が信用されていない

特に家計を預かる「女性」や財のある「高齢者」から信用されていない
(*各世論調査より)

結論 政策は一部を見直しながら継続、政権は交代(自民党内での交代)
212
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:51:39.21 ID:+Vr4gy/8O携(4/7)調 AAS
>>180
分からなくて当たり前だわ
若い連中は産まれたときから

この国は赤字だ破綻する
増税する将来はもっと増税する

って言われ続け実際に実施し続けてきてるんだぜ
213
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:51:44.63 ID:lSNzcsIB0(2/2)調 AAS
こんな企業ばかりだからAmazonに食われるんだよ
214
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:51:59.55 ID:0x+e4Dkt0(1/2)調 AAS
本当の地獄はこれからだからなぁ死にたくなるわマジで
215: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:52:09.94 ID:lW7t4LI80(5/5)調 AAS
需要が供給を上まらないとインフレにならない。
デフレ時は需要が下がる、供給が下がるの繰り返しの悪循環に陥るので、
民間の力ではインフレにもっていくことは難しい。
そういうときは高橋是清に倣って、通貨発行権のある政府が消費しないとどーにもならない。
でも政府は2013年以降ずーっと緊縮財政
216: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:52:10.74 ID:iZniwBcu0(2/3)調 AAS
>上場企業がこんな誤った認識じゃ物価上昇なんて起きませんわ

誤ってるんじゃなくて、
わかってて強弁してるからな
217
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:52:11.73 ID:Iiyh/ejJ0(1/2)調 AAS
>>205
情弱もクソも強制なんだからどうしようもない
フリーランスになれと?
218: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:52:12.47 ID:tTP7P4aY0(1)調 AAS
安倍政権が続く限り、デブレは止まらない。
移民をやれから。
219
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:52:16.34 ID:MmgkHh2e0(4/6)調 AAS
>>194
金持ちに金が集まっているだけ
あんたこそ>>168の典型だろ
220: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:52:30.76 ID:fFXxkgZQ0(3/4)調 AAS
>>191
それはあるなー。
今月、買う気満々で金おろして買い物に行ったが、
高いものも、安いものも、おんなじようなものしかないんよね。
購買意欲下がるわ。
221
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:52:36.85 ID:osjAHdkJ0(3/3)調 AAS
>>214
地獄を見てからでも(´・ω・`)
222: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:52:37.85 ID:aCzVGmaQ0(4/4)調 AAS
バブル時代の若者もカネはなかったが丸井でローン組んでまで高いDCブランドの服とか舶来時計とか買ってた
明るい将来が見えないと駄目だわな
223: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:52:56.50 ID:NnkyNznp0(1/6)調 AAS
要するにもう回復不可能という事ね。
224: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:53:05.60 ID:aDht81SQ0(1)調 AAS
消費者のマインド冷えさせてるのはどこのどいつだよ…
225
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/18(水) 23:53:17.75 ID:fhtUPJUv0(1)調 AAS
税金が毎年きっちり上がるのに対して
給料が上がらないからね
住宅ローンも若い奴じゃ昔の基準だと
全然組めなくてかなり緩くなってる
226: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:53:27.45 ID:lA69quUv0(1)調 AAS
>>1
いや、企業の側のデフレ心理が原因だろが。

給料上げろよ
227
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:53:29.85 ID:XHTNB5S40(3/3)調 AAS
>>156
スタグフレーションの真っ只中でよくそんなアホな冗談言えるな
228: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:53:35.16 ID:+Vr4gy/8O携(5/7)調 AAS
>>202
下の世代は
あの世も何も
現世で持つこともなくなるけどな
229: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:53:35.77 ID:MmgkHh2e0(5/6)調 AAS
>>213
基本は
政治家「イット(IT)て何だからな」
230: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:53:38.07 ID:t3wObAIn0(12/15)調 AAS
>>212
ゆとり教育とは競争させないことによる上級国民様の俺つえープレイが目的なんだっけ
231
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:53:45.41 ID:eL4B6VCG0(1)調 AAS
気持ちの問題

豪華な料理を食べた後の気持ちも「気持ち」だし

殴る蹴るの暴行を加えられた後の気持ちも「気持ち」だろ

全部、最終的に気持ちだろ?
232
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:53:49.03 ID:ziAjVNJC0(1)調 AAS
経済学とは何だったのか
233
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:53:51.25 ID:jeT/IxJn0(3/5)調 AAS
>>217
だから、フリーランスになっても
退職金下ろせないから資金にできないから恐ろしいってこと
234: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:53:54.13 ID:NnkyNznp0(2/6)調 AAS
精神論が公然と語られる場合にはどうにもならない。
235: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:53:54.82 ID:llYJWpjt0(1)調 AAS
みんな金のかからない趣味見つけちまったからな
今更無駄な散財する奴いないよ
236: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:53:55.37 ID:ugQsZTdj0(1)調 AAS
サイレントテロが効いてきたようだな
237: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:53:56.77 ID:WvDKj96x0(1)調 AAS
給料上がらない上に可処分所得が少なくなっていってるから。
238: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:54:03.16 ID:QSlaOQ4p0(1)調 AAS
 
 【痴漢でっち上げ】
卑劣なことが平気で出来る
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
日本人への新しいタカリ手法として
 【痴漢でっち上げ】が急浮上している
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)の男女ペアが電車に乗り
 善良な日本人男性を痴漢にでっち上げる
話し合いに応じてやるニダ!と言って
 示談金(数十万円〜数百万円)をユスリ取る
   
239: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:54:05.07 ID:GUQJVp8c0(1)調 AAS
賃金なんて上がった分を吹き飛ばす増税で実質目減りしてんのに
これでどうやって消費しろと?www
240
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:54:09.58 ID:bkffFoQ00(3/3)調 AAS
安倍は遂に宗教面に逃げ込んだ
241
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:54:12.14 ID:io9n7I2s0(1/5)調 AAS
>>75
輸出が捗るけど?
242
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:54:20.82 ID:fFXxkgZQ0(4/4)調 AAS
>>219
労働者世帯は、どの層も貯蓄増えてるよ。
統計くらいみなはれ。
243
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:54:24.29 ID:OY2i4u1F0(1/2)調 AAS
アベノミクスで生活苦しくなってんのに消費できるわけねーだろバーカ
安倍晋三マジでくたばれ
244: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:54:26.43 ID:oZevFhmn0(1)調 AAS
デフレマインドのせい
by 東証一部、従業員数連結1万自給800円
245: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:54:38.75 ID:NnkyNznp0(3/6)調 AAS
>>240
元々ですw
246
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:54:39.24 ID:oOLk5BIK0(1)調 AAS
金持ちって金ためるだけためてなにがしたいの?
247: 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/18(水) 23:54:44.98 ID:RlY4owur0(1)調 AAS
朝日の記事かと思った
248: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:54:50.17 ID:piSDqbmq0(6/8)調 AAS
どうやら上級は気持ちで生きてるらしい
249: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:54:52.27 ID:WUY50h1b0(1)調 AAS
他人が悪いと言い始めたら末期だとじっちゃんが言ってた
250
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:54:54.80 ID:RN1EzBp50(2/3)調 AAS
>>231
その内、経済学の教科書に「人間はお客様の感謝だけで生きて行けるんです」って書かれるのかね?
251: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:54:58.99 ID:MmgkHh2e0(6/6)調 AAS
>>227
未だに日本経済はデフレとか言っている連中だぞ
スタグフレーション何て認めない
252: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:55:06.96 ID:Ttli68nk0(1)調 AAS
昔は善い悪いは別にして簡単に金を稼げた、俺は今40代だけど20代だけで3億ぐらい稼いだ
極悪な事をしてた訳じゃないよ、運も良かったけど周りにもっと稼いだ奴はいくらでもいた
今は本当に能力のある奴しか稼げない、まあそれが正しいのかもしれないけど昔のように簡単に稼げる方が経済は回ると思う
253: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:55:07.86 ID:+Vr4gy/8O携(6/7)調 AAS
>>194
貯蓄を世代で見ちゃったから

全体として

という一文を付けたんだろ
現状
前向きにやろうとするには無理があるよ
254: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:55:10.74 ID:io9n7I2s0(2/5)調 AAS
>>232
ゴミだよ
前提条件がそもそも間違ってんだよ経済学は
間違った前提で論理こねくり回しても間違った結論しか出んよ
255
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:55:10.91 ID:R72agY7e0(3/4)調 AAS
>>185
インフレになるから貯蓄するって馬鹿すぎる
インフレはお金の価値が減るのだから
土地を買うなり投資するなりしないと
日本人はそんなに馬鹿なのだろうか
そうは思わない
日本人は日銀がいくら言ってもインフレになるとは信じてないのでは
256
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:55:10.95 ID:t3wObAIn0(13/15)調 AAS
>>241
人間怠け者なんで出来上がったもの輸入する方がいいなあ
257: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:55:13.80 ID:rV/OqjXt0(1)調 AAS
船浮かべればいくらでも賃金1/10の国から品物はいってくるからな、
どこの国も分かっていて過当競争し、ガイジン奴隷を連れて来て、
真綿で首を絞めている・・・もうかるのは手綱を握ってる金融業だけ。
小学生でも分かる
258: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:55:35.85 ID:XE9oRGvyO携(1)調 AAS
誰が好き好んで金払いたいがいんだよ
259
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:55:40.07 ID:iI5Alz6G0(1)調 AAS
給料は昇給無しだしボーナスも減ってるんですけど実際
260: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:55:49.06 ID:io9n7I2s0(3/5)調 AAS
>>256
輸入するにはお金が要るよね
そのお金をどうやって工面するのかな?
261: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:55:51.74 ID:zSdofhGs0(1/2)調 AAS
さんざん自己責任て脅したろ? そりゃ、セフティネットも当てに出来なきゃ溜めとくしかないだろw
262: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:55:52.51 ID:piSDqbmq0(7/8)調 AAS
>>246
単にそういう性質なだけ
そしてそういう性質のほうが有利であるのはこの宇宙の法則に従っていることの証
263
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水) 23:55:58.42 ID:cOsyIj+dO携(1)調 AAS
なら生活に余裕のある人が使えばいいんじゃないのか?
俺にはないからお前ら使えよ
1-
あと 739 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s