[過去ログ] 【みなさまのNHK】Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → NHKに問い合わせてみた結果★10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
750
(4): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 14:37:38.90 ID:sPaW2kQa0(3/28)調 AAS
>>746
さっきも言ったが契約は債務者の死亡で直ちに解除とならない
これは法的にも実務的にも揺るがない

契約において一方の死亡により契約が直ちに解除されると当事者に不都合が生じる場合があるから、民法は原則として相続人に承継、
例外として契約時に死亡時における解除条項を規定した場合は直ちに解除されるとしている
分かりやすい例だとドコモのHPを見るといい
死亡による承継、死亡による解約という項目がそれぞれ記載されているから
766: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 15:03:11.65 ID:QUj/v8FH0(20/27)調 AAS
>>750
NHKの規約にはそれがないと?
受信料はほぼ強制的に契約させられるのに解約が規約にないのはおかしいね。
規約は総務省が承認しているんだね。
773
(2): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 15:10:25.04 ID:nEnMkNo00(14/48)調 AAS
>>750
引き継ぐか引き継がないかは遺族の自由
口座を0円もしくは死亡解約すればNHKは死亡後の未払い受信料請求を行う権利はあるが、それを遺族が引き継ぐかどうかは自由
遺族が、NHKからの封筒に「受取拒否」と書いて差出人返送を行うか、郵便局に対して死亡届けを出すだけで、NHKとは法的にも解約となる
その後でもNHKが請求書を直接投げ込みしても無意味だし、裁判は被告死亡なので受理もされない

だから、詐欺熊集団NHKは「名義変更」をさせて、死亡した契約者の債務を負わそうとする
790: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 15:42:26.83 ID:Q52oGtGy0(2/9)調 AAS
>>750
>>75
843
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 16:28:49.09 ID:HbUIsi090(27/28)調 AAS
>>750
ドコモの規約/約款も民法に照らし合わせて100%正しいとも言い切れないけどな
自分に都合がいいようにテキトーに作られている部分も多い
一応総務省のチェックも通すが行政側の都合で書かれていることも多く、
裁判の場合には必ずしも行政の言っているままとなるわけではない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.361s*