[過去ログ] 【みなさまのNHK】Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → NHKに問い合わせてみた結果★10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(17): ばーど ★ 2018/06/27(水) 07:29:06.87 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
画像リンク


ワンセグ機能付き携帯電話でも「受信料支払いの義務がある」と判断されるなど、高裁で無敵の4連勝を記録したNHK。確かに納得できないこともあるにはあるが、それでもテレビを設置しNHKを視聴している以上、受信料の支払いはやむを得ないのだろう。

だがしかし、例えば「契約者が亡くなり、テレビ自体を視聴していなかった場合」はどうなるのだろうか? いまTwitterで「亡くなった母宛てにNHKから督促状が止まらない」と話題になっているのでご紹介したい。

・死後も請求される?

話題になっているTwitterをざっくり説明するといくつかのポイントがある。整理してみたので以下で確認して欲しい。

・亡くなってから何年も経つ母宛てにNHKから督促状が届く
・家には誰も住んでいない
・NHKは「死後から今までの分を全て払え」の一点張り

いくら評判の良くないNHKとはいえ、さすがに亡くなった人の分まで受信料を払えと言うだろうか? 仮に手続きしていなくても、例えば「死亡証明」を提出すればチャラになるのでは……? というわけで、同じシチュエーションでNHKに問い合わせてみることにした。

──もしもし。母が亡くなったので解約手続きをしたいのですが。

「はい、お母様はお1人暮らしということでよろしかったでしょうか? もしそうではない場合、解約手続きは致しかねます」

──はい、1人暮らしです。解約手続きにはどういった情報が必要なのでしょうか?

「1人暮らしであれば、契約者様のお名前、電話番号、住所をお伝えいただければ、電話で解約手続きが可能となっております」

──なるほど。例えば、母が亡くなったのが2年前だったらどうでしょう?

「その場合は亡くなった日から先月までの受信料が発生します」

──でも、亡くなっているので見ていないんですよ?

「申し訳ございません。こちらではいつお母様がお亡くなりになったのか調べる手段がないため、先月分までの受信料が発生してしまいます」

──うーん、なるほど。では死亡証明書を提出した場合はいかがでしょうか? それなら亡くなった時期が判明すると思いますが?

「申し訳ありません。先月分までの受信料が発生します。規定でご連絡いただくまでは受信料が発生することになっております」

6月25日
ロケットニュース
外部リンク:rocketnews24.com
・マジで請求されると判明

結果から言うと、話題になっていることは全て事実であった。解約しない限り、契約者が死亡していても受信料は永続的に発生するようだ。また「死亡証明書」を提出したとしてもNHKの規定で「死亡してから連絡するまでの受信料はチャラにはならない」とのことであった。

正直、アコギな雰囲気も否めない規定ではあるが「1人暮らしの身内がなくなったらすぐにNHKを解約する」と覚えておいて損は無いハズだ。ただ、そういったシチュエーションでそこまで頭が回る人は少ないハズだから、NHK側にも何らかの猶予や特例措置が必要ではなかろうか。

★1が立った時間 2018/06/26(火) 07:40:01.60
前スレ
2chスレ:newsplus
876: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 16:49:31.58 ID:glvOK2Ec0(1/8)調 AAS
いや、というか、誰に請求してんだって話。
死人に請求?
勝手にどうぞとしか言えない。
身内が代わりに請求される?
どういう根拠でそうなるか説明が必要だよね。
877: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 16:50:11.59 ID:h5fRCnQe0(1/2)調 AAS
>>866
実際のあの家のケースは知らんから一般論で言うけど遺族は解約手続き出来るよ
普通は遺品整理で片付けてテレビない環境に出来るし
仮に事件云々で現況のまま残してるとしてもアナログの設備しかないのでで解約出来るでしょ
878
(2): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 16:53:39.21 ID:nEnMkNo00(34/48)調 AAS
>>869
契約していた場合の受信料未払い時効は5年(2014.9最高裁判決)
5年よりも前の受信料は「時効の援用」を申し立てれば適用されて無効となる

契約していない場合で、NHKにB-CASカード番号を伝え、その月から受信料を請求された場合は最高裁判決が出る日まで全期間(2017.12最高裁判決)
しかも契約を強制締結される
たーだーし、最高裁の最終弁論日の前日までにNHKを受信できるテレビがなくなった場合は、争っているものがなくなってしまうため、裁判が中断もしくは別な裁判として地裁(もしくは簡裁)からやり直しになる
879
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 16:54:28.55 ID:zLIt7ouY0(7/12)調 AAS
>>861
引き落としなら、その時点で支払いは止まる
そこから先、次の契約者が出てこない限り、サービスは止まる
880
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 16:54:46.74 ID:glvOK2Ec0(2/8)調 AAS
死んだ日から解約日までの料金を払えと言ってるが、
そもそも支払い義務のある本人が死んでるのに払えってのがおかしい。
遺族は払う義務なんて無いだろ。個人契約した本人じゃないんだから。
881: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 16:54:48.29 ID:sPaW2kQa0(12/28)調 AAS
>>878
ちょっと俺のレスに答えて
分割購入って何?
俺のどのレスを読んでその言葉が出てきたの?
882: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 16:55:29.11 ID:pNgp2Ib90(1/12)調 AAS
死体や霊魂と締結し続けている
視聴契約から生じた債務を誰かに
負担させる事が正しいとNHKが
考えているなら、その方針を完全に
貫徹して運用してるんだろうな?
でなけりゃ、コンプライアンス違反だぞ。
公共放送なんだから、法律には従えよw
NHK視聴契約は解除されない限り、永遠に続きます。
債務も発生し続けますってなwww
883: 名無しさん@1周年 [age] 2018/06/27(水) 16:56:09.23 ID:BjCWzl+I0(2/2)調 AAS
結局めんどくさくて
みんな払うんだよね
ずっとこの流れ
増長していくはずだよ
やりたい放題
884
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 16:58:33.13 ID:glvOK2Ec0(3/8)調 AAS
死んでも契約は生きてるって言い張るなら、じゃぁ死人に請求しておいてくださいと
言えばいい。何の問題も無い。
885: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 16:58:42.69 ID:cTGwgyeI0(2/2)調 AAS
>>875
nhkの方が力が強いからだよ
後ろにフリーメイソンがいるからね
フリーメイソンはバベルの塔建設、ソロモン神殿建設、ゴシック教会建設等を行ってきた、古代から続く秘密結社
二度に渡る世界大戦を起こしたのもこいつらだよ
886
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 16:58:54.39 ID:X11VzfWJ0(1)調 AAS
要するに家主が変わって新たに受信料契約しない人もいるから名義変更させたいんだろう
887
(2): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 16:58:54.96 ID:zLIt7ouY0(8/12)調 AAS
>>880
NHKには解約日って言うのがない
「契約者が死亡したら、名義を変更して相続しろ
 相続したら、受信料を払え
 手続き遅れても、その分請求が行くからな」

だから
888: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:00:02.92 ID:zGBlQH7r0(1/2)調 AAS
立花たかしさんこれは行くべきです
NHKをこの天の川銀河から消すチャンス!
889: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:00:10.78 ID:4CfYkytV0(1)調 AAS
押し込み強盗で押し売り強盗で墓場荒らしのNHK
こんな悪の組織は解体しようぜ
890: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:01:10.50 ID:glvOK2Ec0(4/8)調 AAS
>>887
名義変更の義務なんてどこにも無いだろ。
それを立証なんてできっこない。
891
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:01:29.08 ID:zGBlQH7r0(2/2)調 AAS
>>887
まさか無いとは思うけど
契約者死亡のまま銀行口座から引き落としている例もある?

それってただの泥棒
892
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:01:39.84 ID:h5fRCnQe0(2/2)調 AAS
反NHKの不思議
普通に手続きして解約するという選択肢がないところ
そういう事情なのですね、では解約手続きの書類をお送りしますのでどちらにお送りすればよろしいですか?って言われるとブチギレして解約放棄しちゃうんでしょ?
すごく不思議
893: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:01:41.80 ID:zLIt7ouY0(9/12)調 AAS
>>886
契約者が死んだあと、その場所に住んでいる人がいたら
そいつと受信契約を結べば良いだけ
新規登録料なんてないんだから、
契約者には名義変更のメリットすら無い
NHKが途切れることなく受信料を受け取れると言うだけ
894: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:02:38.29 ID:kgqmB13E0(1)調 AAS
NHKが何処で取り下げるか見物だなw 
895
(2): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:02:51.91 ID:sPaW2kQa0(13/28)調 AAS
>>884
死人の資産負債を相続したので相続人に契約上の地位は移行する

この大前提すらねじ曲げる奴が多すぎて5chの酷さがつくづく分かる
実務上でこうですよ、法律上でもこうですよといくら説明してもスルー
終いには契約が無効とか言い出す基地外も出てくるしどうなってるのかと
896: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:03:09.52 ID:zLIt7ouY0(10/12)調 AAS
>>891
口座凍結の手続きをし忘れていると、そのまま永久に引き落とされる
897: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:04:24.96 ID:zLIt7ouY0(11/12)調 AAS
>>892
以前は、契約者死亡と告げると、
そのまま解約手続きができたんだよ
他の公共サービスと同じだった
898
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:05:58.03 ID:zLIt7ouY0(12/12)調 AAS
>>895
受信契約は相続対象じゃないので
そのまま契約を引き継ぐわけではない

NHKがそう主張しているだけ
899: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:06:30.03 ID:OlGHe/JL0(1)調 AAS
死亡→引き落とされてる口座が停止
死亡者の郵便宛名も止まって郵便物(請求書)が届かなくなる

おわり
900: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:07:26.05 ID:HNUbk9tB0(3/4)調 AAS
死んでから1年放置したって2万程度だしな
条件踏んでれば解約出来るんだから放置してる方の負けだろう
901
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:07:47.10 ID:zjEzq70f0(1)調 AAS
うちの場合受信設備はどうした?廃品業者にあげたと言ったら証明書を見せろとか
挙句の果てには
家に確認に来るとさ

ホントの話
902
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:08:47.75 ID:sPaW2kQa0(14/28)調 AAS
>>898
受信契約が相続対象じゃないなんてのは初耳だが
よかったらソース出してくれないか
903
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:09:15.52 ID:glvOK2Ec0(5/8)調 AAS
>>895
んじゃぁ電話の契約も相続対象ってか?
新聞契約も相続対象ってか?
アホかw
904
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:10:06.21 ID:nEnMkNo00(35/48)調 AAS
>>871
まずドコモは放送法の何に当たる会社なのか教えたまえ
放送法と電気通信事業法は別ね

ついでに>>867に肉付けをしておけば、
パケ・ホーダイ ダブル、パケ・ホーダイ、パケ・ホーダイフル、Biz・ホーダイは日割計算せず、月額定額料がかかります。
→お前の根拠はここだろ
→これらは1回利用毎ではなく、一定期間でまとめて安くするものだから
→NHKにはこれに該当する契約はない(大口法人契約ならありそうだが)

精算分について以下の料金が含まれていない場合は、後日請求させていただきます。
→これらすべて自分から使わなければ発生しない料金

解約のお申込み時に、分割支払金残額/分割払金残額がある場合は、引き続きお支払いいただきます。
なお、分割支払金残額/分割払金残額の全額を一括でお支払いいただき、ドコモの分割払い契約(個別信用購入あっせん契約/割賦販売契約)を終了させることも可能です。
→分割テレビはここ
905: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:11:53.11 ID:nEnMkNo00(36/48)調 AAS
>>902が逃げ回っているのが面白い
906: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:12:41.92 ID:nEnMkNo00(37/48)調 AAS
ID:sPaW2kQa0はいつ答えるのだろうか
まあ最後にはまたIDを替えるのだけどね
それが犯罪チョンNHKだ
907: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:12:58.11 ID:q+F1I6A70(1)調 AAS
規約ってのは、NHK組織内部の話でしょ?
こんなの、なりたくもない契約者、しかもこのケースでは死んで存在しないものにも適用されるの?
908
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:13:11.88 ID:pNgp2Ib90(2/12)調 AAS
これ、NHKが視聴契約が相続対象だと主張してる訳だが、
明日にでも総務省に確認する必要があるな。
厳重に抗議する必要がある。
司法省にも確認が必要だ。
909: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:13:36.72 ID:pNgp2Ib90(3/12)調 AAS
法務省やったなw
910
(3): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:14:45.79 ID:sPaW2kQa0(15/28)調 AAS
>>903
相続対象だよ
一般承継なのでそれらも承継される
新聞は死んだのが分かりやすいから解約もすぐにできる
電話はさっきドコモのHPを例示したように相続を前提に承継か解約かを選択させてる

>>904
もうね、、、何を言ってるの?
911
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:16:34.57 ID:pNgp2Ib90(4/12)調 AAS
>>910
君らはそれを前提にちゃんと、相続させる手続きを
取ってるの?
そこは見解通りちゃんとして貰わんとwww
912
(4): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:16:49.34 ID:lOo11pW90(1)調 AAS
公序良俗に反する契約なので無効

って具合に行かないのかな
913: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:18:08.92 ID:pNgp2Ib90(5/12)調 AAS
>>912
裁判すりゃ、無効になるよ。
NHKの権利はそこまで強く認められるべきものでない事は明白だから。
3ヶ月で解除とか規定があれば別だが、1億年後でも解除しなけれべあ
永遠に死人相手に有効だって言い張ってんだからw
914: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:18:17.37 ID:HNUbk9tB0(4/4)調 AAS
受信料払いたくない人は裁判起こされるまで粘ればいいでしょ
そういう人は徹底的に戦う事を推奨するよ
督促状年がら年中送ってくるNHKのやり方に耐えれればの話だが
915
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:18:43.25 ID:glvOK2Ec0(6/8)調 AAS
>>910
百歩譲って相続対象だとしてだ、
だったら相続の有無を契約者に通知する義務があるだろ。
黙って契約継続するってのは無しだわ。
916: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:19:49.75 ID:txP9hcKB0(1/2)調 AAS
>>912
一般原則を持ち出すまでもなく、普通に「相続しない」と判断されるんじゃないか?
917
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:20:27.55 ID:sPaW2kQa0(16/28)調 AAS
>>911
実務上も法律上もそうであるとさっきから言ってるが
よく問題になるのが被相続人が家族の知らないところで年額契約を結んでて1年後に請求が来たってやつ
この場合は相続をしていれば死んでから1年間の支払い債務を免れることはできない
918: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:20:59.11 ID:YC64Jm+10(1)調 AAS
これ、督促してるのがNHKだからNHK叩いている奴いるだけで、法的に全く問題ないじゃん
督促もせずに急に大金請求しているわけじゃなくずっと督促していて、家族もそれに気づいてるんだから

それよか法的根拠のないハンコを押させる公共団体どうにかしろよ
その手間で何が得になるんだよ
くそったれが
919: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:21:26.56 ID:MO1RHiY+0(1)調 AAS
最高裁ってのは政権の犬だからな
今のNHKは自民の人脈で固めてるから最高裁もNHK有利な判決しかださんし
920: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:21:29.85 ID:pNgp2Ib90(6/12)調 AAS
NHKの視聴契約が死後も有効で
死体相手に発生した視聴料を親族が納める必要がある。
回避したければ、相続放棄せよ。
こんなアホな主張を、ぜひとも、法廷でして欲しいw
少なくとも、喚起の意味も込めて、NHK特集しろよw
921: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:22:10.86 ID:zQMXDdKR0(1)調 AAS
>>912
NH○「官僚様、政党様、裁判官様、分からないようにこっそり色々しますぜ」

官僚、政党、裁判官「NH○は公序良俗にふさわしい素晴らしい組織だ」

893と同じ反日勢力でもこれが出来るのが一番違う
922
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:22:42.48 ID:pNgp2Ib90(7/12)調 AAS
>>917
バカめwww
「君ら」をちゃんと否定しろよww
ホント、NHKはアホしかおらんなw
923
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:23:14.51 ID:sPaW2kQa0(17/28)調 AAS
>>915
そのような義務は無い
民法では原則承継の条文があるので「知らなかった」場合は知らなかった側に責任がある
知らない人は保護の対象にならないのが民法
924: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:23:43.19 ID:nEnMkNo00(38/48)調 AAS
>>901
近頃はなかなか来ないから
あと最寄りの放送局代表に電話をしたほうが早い
ふれあいとか受信料対策とかはNHKでも底辺の無能が集められる部署なので、法律や規約を知らない職員ばっかり
なので、解約届を内容証明郵便にして書留送付することでの解約+引き落とし口座の閉鎖が増えている
中には公証人による事実実験公正証書(高い)を付けてNHKがどうすることもできない状態まで貶める猛者もいる
925
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:24:16.43 ID:nEnMkNo00(39/48)調 AAS
>>910
おたくは回答できないの?
926: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:24:26.91 ID:GiPXdyRT0(2/2)調 AAS
>>912
消費者契約法の方が使いやすいんでないかな。直接コレでいけるかは微妙だけど

第十条 消費者の不作為をもって当該消費者が新たな消費者契約の申込み又は
その承諾の意思表示をしたものとみなす条項その他の法令中の公の秩序に
関しない規定の適用による場合に比して消費者の権利を制限し
又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
民法第一条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。

>放送受信契約は消費者契約法の対象
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
927
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:24:31.84 ID:sPaW2kQa0(18/28)調 AAS
>>922
俺は事業承継含めたコンサルやってるから普通にその意味で答えたんだが
君らとかそんな深い意味で捉えて答えてないよ
928
(2): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:24:32.54 ID:glvOK2Ec0(7/8)調 AAS
>>923
支払いが滞ってたら訪問する。
すれば誰も住んでないことくらい解るだろ。
解れば調査して親族探せるだろ。
そうして正式に相続請求するのが筋だろ。
なめてんのか?
929: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:24:46.70 ID:sVEBN5CR0(1)調 AAS
亡くなった母親を相手に訴訟を起こせよ。馬鹿NHK
930: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:25:45.66 ID:pNgp2Ib90(8/12)調 AAS
>>927
うるせーよ
従業員www
NHKの癖に一般人に暴言吐きやがってw
931: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:26:18.21 ID:HWe0nFoM0(1/8)調 AAS
NHKの辞書に
遡及効果の文字はないんだよ
バカだから
932
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:26:41.33 ID:sPaW2kQa0(19/28)調 AAS
>>925
質問の内容が宇宙的すぎて分からない
NHKの受信料契約は互いに継続的な債務を負担し債権を享受する契約
携帯電話の契約も互いに継続的な債務を負担し債権を享受する契約
どっちも同じだ
933: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:28:03.56 ID:HWe0nFoM0(2/8)調 AAS
あと払い過ぎた受信料は
任意に払われたもので
返却しないとか
サラ金みたいな詭弁なのかもしれない
934: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:28:30.49 ID:4faiW0eV0(1/2)調 AAS
自分のケースも親父が死んで解約手続きしてなかった分は払えって言ってきた。
テレビもアンテナも処分してあるんだけどね。
役所でも死んでから収めた金は返金するぞ。
火災保険も契約を親族が引き継ぐかどうか確認してから新たに契約し直すけどな。
935
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:28:35.80 ID:nEnMkNo00(40/48)調 AAS
受信料契約が相続されるなら、どうして名義変更が必要なのか説明不可能で、
放送法とは全く関係のないケータイ会社の約款を持ち出すカンチョクトの親戚ID:sPaW2kQa0
936
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:28:42.37 ID:glvOK2Ec0(8/8)調 AAS
マジで親族が居ない死亡者に対してどうやってんだって話。
調査も何もしないから永遠に請求が発生し続ける。
契約者が150歳超えても気が付かないだろ、これ。
馬鹿NHK
937
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:29:22.96 ID:sPaW2kQa0(20/28)調 AAS
>>928
死んだことを債権者に伝えるのは相続人の義務
つまり相続したら契約解除を申し出るのが相続人の義務
義務を怠ればその後の債務は相続人が負担する
民法は怠け者を救済する法律じゃない
938: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:29:40.99 ID:xTmIfx8l0(1/4)調 AAS
公共の福祉に反するNHKは解体すべきだ。
放送法は廃止してNHKは解体。
国民の生活を著しく脅かせてる。
国民に恐怖を与えてるNHKは今直ぐ解体。
NHKを放置してる政府には支持出来ない。
939: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:30:43.14 ID:pNgp2Ib90(9/12)調 AAS
>>936
確認出来ない債権が永遠に膨れ上がって行って、
B/Sが大変な事になるからw
そんな売掛債権、普通に税理士に否認されますw
940: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:31:18.10 ID:nEnMkNo00(41/48)調 AAS
>NHKの受信料契約は互いに継続的な債務を負担し債権を享受する契約
と勝手に決めつけているカンチョクトの親戚ID:sPaW2kQa0

言い換えれば、頼んでもいない寿司を「おい食べろ」と無理やり持ってきて米アレルギーの人から代金を奪うのがNHK
941: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:31:32.87 ID:tfUPJO9H0(4/4)調 AAS
>>928
債務は原則債務者が債権者の元に赴いて履行する。債権者様が強いのだ
つまり引き継いだものがNHKに連絡して支払わなければならない
942: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:31:34.21 ID:xTmIfx8l0(2/4)調 AAS
悪徳協会を放置してる安倍政権は崩壊すべきだ。
943: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:32:00.80 ID:HWe0nFoM0(3/8)調 AAS
携帯電話は契約者がもとめて
契約を行わない限り
契約が必要ないし、電話も使えないが
NHKはテレビを設置出来る環境にあれば
NHKの受信のいかんに関わらず
自動的に契約の義務が生じるとか言う
とんでも主張で
最高裁で個別の裁判が必要とか
言われてたよな
944
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:32:08.08 ID:QUj/v8FH0(24/27)調 AAS
>>932
> NHKの受信料契約は互いに継続的な債務を負担し債権を享受する契約

継続的な債務と債権って意味わからないんですが?
945: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:32:28.32 ID:bHByLSUN0(1/2)調 AAS
>>879
未払いだろうと数ヵ月は継続されるよ
そしてその債権は相続者が相続してる
946
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:32:28.92 ID:sPaW2kQa0(21/28)調 AAS
>>935
相続されてるから名義変更なんだよ
されていないなら解除したうえで新規契約になる
相続されてるから「名義変更」だけで契約内容が相続人に移行する
契約が生きてて相続人に契約を承継する権利があるから名義変更だけで契約が移行する
承継しないなら解約をもって契約解除を行う

これだけ言って分からないなら俺にはもう無理
947: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:33:13.79 ID:nEnMkNo00(42/48)調 AAS
>>937は孤独で死ぬのか
まあ極左冒険主義的回答しかできないから当然だよね
そえぴーがまっておるぞ
948
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:33:37.82 ID:yTQ8VaQn0(19/19)調 AAS
>>878
>たーだーし、最高裁の最終弁論日の前日までにNHKを受信できるテレビがなくなった場合は、争っているものがなくなってしまうため、裁判が中断もしくは別な裁判として地裁(もしくは簡裁)からやり直しになる

よくわからないな、裁判ってこういうもんなの?
じゃあ万が一で訴えられた場合、その時点でテレビ壊せば訴える対象がなくなって訴訟も無しだよね
949: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:33:47.74 ID:HWe0nFoM0(4/8)調 AAS
大体NHKの本来の社会的役割は
とっくに終わっている
都市高速の道路公団と同じで
もはや利権としての存在価値しかない
950
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:34:05.46 ID:sPaW2kQa0(22/28)調 AAS
>>944
継続的な金銭債務と継続的な金銭債権のこと
単純に言えば月額契約
951
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:34:09.54 ID:pNgp2Ib90(10/12)調 AAS
>>946
ゴメンw
マジわかんないから、ちゃんと説明して。
それはNHKの公式見解で良いのね?
明日、NHKがこんな事言ってますって、法務省に問い合わせるからw
952: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:34:28.02 ID:nEnMkNo00(43/48)調 AAS
「相続されている」と勝ってに解釈し、その前提で話を無理やりすすめるカンチョクトの親戚ID:sPaW2kQa0
953: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:34:34.38 ID:nuTtw4C40(1)調 AAS
固定費とか相続の時に解約手続きしなかったらどこもこんな感じじゃね
954: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:35:06.75 ID:cc9qgF1+0(1)調 AAS
>>908
規約認可してるのは総務大臣だから好き勝手な解釈出来ないよう誰でもわかるように明確にする事と周知の徹底の要望を行政相談すればいいんじゃない?おかしな主張じゃないし総務省から指導が入ってもおかしくないと思う
955
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:35:29.80 ID:QUj/v8FH0(25/27)調 AAS
>>950
見る見ないは関係なく一方的に支払う契約ですが?
956: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:35:54.86 ID:sPaW2kQa0(23/28)調 AAS
>>951
だから俺はNHKの社員じゃない
俺の見解が間違ってると思うなら法テラスで相談してこい
そしてどういう風に言われたかここで報告しろ
957
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:37:30.78 ID:sPaW2kQa0(24/28)調 AAS
>>955
見れる環境を享受する債権とその対価を支払う債務
NHKから見れば見れる環境を提供する債務とその対価を受けとる債権
958
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:37:42.27 ID:HWe0nFoM0(5/8)調 AAS
受信契約か契約者が死亡しても
自動的に相続とかマジウケル
普通の契約はそうならないだろw
959
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:39:37.86 ID:sPaW2kQa0(25/28)調 AAS
>>958
なるんだよ
月額契約は相続人が解除を申し出るか支払い滞って業者側から解約されるまで続く
死んだらはい終了とはならない
960
(2): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:42:25.23 ID:sPaW2kQa0(26/28)調 AAS
もうよろしいですか?
ここはまともな人間の来るところじゃないと分かったんで俺も帰りますよ
961
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:43:30.73 ID:QUj/v8FH0(26/27)調 AAS
>>957
設置すれば契約するだけで対価を受け取る契約ではないですね。
>>75
の言うように第五百五十二条 定期の給付を目的とする贈与だと思います。
962
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:45:26.87 ID:txP9hcKB0(2/2)調 AAS
一身専属的な地位として他世帯の相続人には原則承継されないとするのが普通考えだと思うのだが・・・

結論として、多くの人の直感に合致するだろうし、それに反して相続を認める合理性があるようには
思えない。
そもそも、NHKの受信契約は、受信設備を設置した者に義務づけられるもので、そうした義務を
負わない者が何故相続によりその義務の上にある契約上の地位を承継するというのか

>>960
帰っていいよw
民法がーしか言えないアホには用はないw
民法が絶対というのならまずは契約の自由を認めろよって言いたくなるわw
963
(2): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:46:16.11 ID:sPaW2kQa0(27/28)調 AAS
>>961
最高裁が定期給付債権だと判例で示してるのに贈与ってもう法治主義を根本から否定してるよね
どこの馬の骨かも分からん馬鹿がブログに適当な知識で煽った内容をそのまま信じて拡散させるのはカスだと思うよ
964: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:46:48.77 ID:P6b9DHwJ0(4/6)調 AAS
>>960
やっと退社時間になったかw 午後から張り付きご苦労さん
まともな人間は仕事中に5チャンネルはやらんぞw
965
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:47:43.64 ID:HWe0nFoM0(6/8)調 AAS
>>959
そりゃ受信契約の債務に関しては
最高裁で5年が時効って
決まっても契約者がが言わない限り
時効の援用認めないんだよな
黙って10年分請求続ける
基地外だからなあ
966
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:47:58.45 ID:nEnMkNo00(44/48)調 AAS
>>948
受信契約していない場合は、
テレビが唯一の受信契約対象品だから
受信契約をして初めて受信料の請求ができる
なので、テレビがなくなれば、受信契約対象品がすべてなくなるため、受信契約が締結できない
※NHKはワンセグ・ナーナビ・パソコン・ケータイでも「テレビ受信機」として契約を結ばせようとするが、すべて係争中で確定していない
967: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:48:20.57 ID:mh9IsHlK0(1)調 AAS
解約手続きをしない限り契約は履行され続けるからな
968: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:48:43.44 ID:QepYdatF0(1)調 AAS
脅迫にしか見えない
969: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:49:19.25 ID:HWe0nFoM0(7/8)調 AAS
おもろいから裁判やってくれると
良いんだけど
970: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:50:21.05 ID:nEnMkNo00(45/48)調 AAS
NHK集金人を確実に追い返す方法
動画リンク[YouTube]

立花孝志
2018/06/27 に公開
971: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:50:22.01 ID:sPaW2kQa0(28/28)調 AAS
>>962
一身専属はその人から他の人へ譲渡することができない権利
受信契約は入らない
弁護士に聞いても必ず同じ答えが返ってくる

んじゃさよなら
972: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:51:03.05 ID:nEnMkNo00(46/48)調 AAS
ID:sPaW2kQa0が回答に困って逃げたいらしい
973: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:52:21.56 ID:UXulYqMx0(1)調 AAS
>>966
おれんとこも両親祖父母死んでいて、実家・祖父母宅・牧場の管理棟
この3件分を18年位払い続けていたけれど、
「無人であっても家財道具があって受像機(アンテナ)がある以上支払い義務は生じる」と言われたから、
中のもの全部捨てて、アンテナの撤去工事をさせた。
で、解約には応じてくれましたよ。

ただ、どこで聞いたのかその後も委託の契約結べと言ってくる奴らが
何度も来て「建物がある以上契約しないと違法だ」
と、喚き散らしましたけど無視しています。
974: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:52:27.69 ID:Edr60OWh0(1/4)調 AAS
誰も住んでいない部屋でもTVが置いてあればNHK受信料がその部屋の持ち主に請求されるのか。
では空き部屋にワンセグ放置したらテロになるな。
975: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:52:54.63 ID:Edr60OWh0(2/4)調 AAS
NHKの平均年間給与は1500万円近くて、日本一高い組織になっているのは醜すぎる。
NHKが国家権力ばりの料金強制徴収やりながら、
「NHKは国営放送ではありません、公共放送です」とよく訂正するのは、
国営放送だと自分たちが公務員になるため。
公務員だと無駄づかいやいろいろな利権がやりにくくなるし、
日本国籍ではない在日の人がNHKから追い出されるからだろう。

みんなでお金出しあって視聴率やスポンサーにとらわれない良質の番組作りをしようというのは理解できる。
だが、それはそれを望む人がするべきことであって、現在の有り方に賛同できない人は最低でも拒否できる自由がないと違憲だ。
強制徴収で払わなければ敗訴なんて憲法違反。勝手に電波を送って支払えなんてどこのヤクザだ。
大昔にできた法律をたてに国民から金ふんだくって高給って、
生きてて恥ずかしくないのかねNHK関係者は。
976: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:53:10.14 ID:Edr60OWh0(3/4)調 AAS
NHKは電通と組むようになって夜のトップニュースでAKBを5分以上紹介したり、
吉本の芸人がNHKドラマにたくさんでだしたりと無茶苦茶。
それは電通と共同出資した会社を作っていたりと、
実質的に広告代理店に支配された民間放送になっているため。
NHKの平均給料が国民から巻き上げたお金で年収1500万円とかありえないし、
新社屋が国立競技場どころじゃない3000億円以上とかふざけるなと。
そういう利権になってる部分、腐敗している部分があるから、
NHKはスクランブル化して見たい人だけが見れるようにして縮小しなければいけない。

月額料金1000円以下で見放題サービスがたくさんあるのに、
NHKは毎月2000円近くとってて見逃しても有料って。
ドラマにはお笑い芸人やコネ役者、ニュースではAKBなどのアイドル、
電通と共同会社設立してからNHKらしさは消えて悲惨なことになってる。
977: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:53:27.27 ID:Edr60OWh0(4/4)調 AAS
トランプの発言原文
「法学者によると私には自らを恩赦する権限があるという。
しかし何も悪い事をしていないのになぜそんな事をする必要あるのか。」

これをマスゴミフィルターにかけると

NHK
トランプ大統領は 「私には自分自身を恩赦する権限がある」と投稿し、
仮に罪に問われたとしてもみずからを恩赦できるという認識を示しました。
改めて疑惑を否定し、捜査をけん制する狙いがあるとみられます。

ソース
外部リンク[html]:web.archive.org
978
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:54:15.19 ID:P6b9DHwJ0(5/6)調 AAS
>>965
俺んとこも親父が死んでからの8年分請求が来てたぞ
払ってないけど

時効の法的なものは分からんが一円でも払えばそこからまた何年とか聞いたことある
俺が払ってる限り同世帯ってことで親父の分は時効が無いのかな?
979
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:55:30.43 ID:HWe0nFoM0(8/8)調 AAS
>>978
一円でも払うと債務の承認になるので
借金ですと認めたことに
今のままで
980: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:57:31.98 ID:4faiW0eV0(2/2)調 AAS
親が死んでテレビもアンテナも撤去した。
しばらく口座はいきていたから自動引き落とされてたんだけど。
口座が閉鎖したら閉鎖してからの分を払え。
こっちとしては死んでから納めた金は返せって感じだよw
981: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:57:48.15 ID:xTmIfx8l0(3/4)調 AAS
>>1

>「申し訳ございません。こちらではいつお母様がお亡くなりになったのか調べる手段がないため、先月分までの受信料が発生してしまいます」

これはおかしい。
NHKには屑の契約押し売り員が居るだろ。
口頭で伝えれば済むことだ。
982: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:58:13.55 ID:pNgp2Ib90(11/12)調 AAS
低能工作員ID:sPaW2kQa0によると、
NHKは、死人との契約に基づく売掛債権を
大量に保有し続けています。
明確な粉飾決算ですねw
売上の水増しに当たります。
関連法に違反してるので、国会で調査が必要でしょうねw
983: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:58:49.72 ID:QUj/v8FH0(27/27)調 AAS
>>963
NHKから見ると債権かもしれないが支払う方から見れば
設置すれば一方的に支払うだけの贈与契約なんだよ。
こんな契約を相続する必要性がない。
金が欲しかったら新たに設置した人と契約すればいいだけだ。
984: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 17:59:08.99 ID:Yl5MgPcJ0(1/2)調 AAS
>>963
なんだ離婚BBA、今日はここで暴れてるのか。
どこであろうと、お前の詭弁は通用しないぞ。
985: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:00:00.36 ID:hidsxfuq0(1)調 AAS
死人に鞭打つNHK
986: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:00:02.47 ID:41sD9XSz0(1)調 AAS
払わなければいい
欲しけりゃ天国に取りに行けw
987: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:00:13.45 ID:P6b9DHwJ0(6/6)調 AAS
>>979
でも払ってるのは俺名義の受信料だけど
でも住所が同じだと同じ債権ってことになってるの?
988: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:01:40.76 ID:nEnMkNo00(47/48)調 AAS
★契約し/支払い ません→裁判してください→お帰り下さい→永久に「お帰り下さい」
 (それでも帰らない場合は110番通報すれば不退去罪としてNHK関係者がパトカーで連行される)
契約してください(未契約) 裁判を起こされる確率 20万分の1
契約して受信料未払いの場合 裁判を起こされる確率 100分の1
 契約していても名義変更をするだけでさらに裁判を起こされる確率が下がる

★今から衛星端子を折るので家の中に入って下さい→(家の中に入らない)→お帰り下さい→永久に「お帰り下さい」
地上から衛星へ変更して下さい
989: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:01:45.89 ID:tshmEin00(1)調 AAS
1000なら解体
990: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:02:36.58 ID:jLSNYDNb0(1)調 AAS
なんでそんなにお金が欲しいんだ
お金がないと死ぬ病にでもかかっているのか
お金がないとやっていけないのか
何をそんなに口から泡吹いてまで
ケツから糞吹いてまで
おかね、お金とわめく子になったんだ
醜いアヒルの子のように
お金がお金がと泣きわめくんだよ
991: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:02:47.91 ID:KY91tB3b0(1)調 AAS
死亡証明書出しても金払えって頭おかしいんじゃないの?
契約者が死んでるんだから請求しようがないだろ
992
(2): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:02:58.43 ID:3PFYYBSt0(3/4)調 AAS
みんなNHK憎しでずれてるよな
新聞だって住んでる人が死んでも止めるまで毎日入るだろうよ
その間の料金を払えと言われるかは別として
死んだ人が契約をしてたんなら遺族が契約解除をするのが当たり前だと思うけど
993: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:03:10.29 ID:ygpaD7ci0(1)調 AAS
ネットは声の大きな池沼には勝てないんだよw
韓国並みにカオスだからw
994: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:05:52.84 ID:nEnMkNo00(48/48)調 AAS
まとめ
>>75>>609
NHK受信契約は「相続義務」がない
NHK受信契約の解約は郵便局への死亡届けを出すだけで完了
NHK職員が来たら、契約し/支払い ません→裁判してください→お帰り下さい→永久に「お帰り下さい」
 (それでも帰らない場合は110番通報すれば不退去罪としてNHK関係者がパトカーで連行される)
995
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:05:54.79 ID:IF1QKq/60(2/2)調 AAS
>>992
死亡を伝えても解約しないんだろ。
996
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:06:21.84 ID:pNgp2Ib90(12/12)調 AAS
>>992
永遠には入らないから、請求権は当然に一定の制限を受ける。
無限ではない。
無限だと主張してるのはお前だけ。
997: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:06:46.73 ID:Yl5MgPcJ0(2/2)調 AAS
>>851
URLもちゃんと貼れよ。>>75 にはちゃんと貼ってあるぞ。
998: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:07:43.10 ID:xTmIfx8l0(4/4)調 AAS
>>1

これがまかり通ると。
例えば、レンタルビデオやスーパーのポインカードとか
会員料無料で契約させてその後契約料を年間100万円に
変更すれば大儲けできる。
詐欺組織はおお喜び。

NHKは国民生活を著しく脅かせてる。
明らかに公共の福祉に反してる。

自民党は卑劣過ぎる。
恥知らずにもほどがある。
999: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:07:46.95 ID:bHByLSUN0(2/2)調 AAS
>>995
死亡したって家と受信設備が消えてなくなる訳じゃない
テレビ処分したつって解約しないとだめだよ
1000: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 18:08:58.98 ID:3PFYYBSt0(4/4)調 AAS
>>996
主張なんてしてねーから
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 39分 53秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.565s*