[過去ログ] 【MRJ】未完のまま撤退の可能性…三菱重工、凄まじい凋落 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
236: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:43:00.49 ID:GhZ8nNpJ0(3/4)調 AAS
>>183
METIを中心に天下り団体とか既にこしらえてるから、国が販売を全面バックアップする気マンマンだったんじゃねぇの?
だから、欧米が素人商売にケチつけてるんだろ
。自分で基準一つ作れないで何がトップセールスだよ
237: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:43:09.45 ID:jKM7MBIV0(2/8)調 AAS
>>207
てか今のご時勢、いま勢いのある会社が40年続くわけ無いのになあ。
これからの人は、自主的転職が当たり前の世代になって行きそう。
自主的転職を有利にするには、コンサルはともかく。他はどうよっておもうよ。
238(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:43:37.49 ID:3LQJ9jx90(1)調 AAS
この分野も中国に完敗寸前だな。中国は既に国内で飛ばしまくってる
一個前の型は輸出に結びつかなかったがそのまま国内運用に切り替えて
採算取りながらデータ集められるんだから体力の差がもろに出てる
239: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:43:37.81 ID:YBwSLa7X0(1)調 AAS
観光立国の分際で何やってんのマジで
240(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:43:42.17 ID:shKRcTVE0(1)調 AAS
旅客機素人の三菱重工が身の程を知らず無理をするからこんなことになる。
ホンダを見習え。
身の程を知っているホンダは米国のメーカーを買い取って、
米国製のホンダ機で名を馳せた。
241: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:44:04.95 ID:Ap+75KPO0(1/4)調 AAS
ジス イズ アベノミクス
242: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:44:05.77 ID:UvIspdId0(1/4)調 AAS
あのな
ものづくりジャパンなんてのは、ただの政治スローガンだ
大きな組織の重要な地位に座ってて
権威主義者の馬鹿どもから尊敬され優遇され
下の者をどやしつけたら金が入ってくる
この欲望をみたしてくれる人材が「優秀な人材」だよ
243: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:44:07.69 ID:raAg1jy00(1)調 AAS
完成したところでもう売りになる要素がないからな
それでも完成さえすれば国内航空会社に引き取らせることはできるんだから撤退まではしないでしょ
244: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:44:11.09 ID:QNeJOkkN0(2/6)調 AAS
>>208
JALみたく、若干強引さがあれど復活できる兆しあるなら良いんだが、東芝に次いで惰性で生かすゾンビになるのは間違いないな。
245: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:44:11.34 ID:zcnWEHub0(1)調 AAS
所詮三菱はゼロ戦を作れた程度
軍用機にも転用できる機種変更なら開発費用も取り戻せたかもしれないけど
民間機専用じゃ費用も掛かっても他に転嫁出来ない
本田の小型ジェット機に比べて見劣りする
軍民両用の機体なら採算取れたかもしれないけど
246: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:44:20.19 ID:5TWmlxq20(1)調 AAS
>>8
wwwww
247: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:44:25.78 ID:vP+8D75P0(1/6)調 AAS
>>105
特に三菱はそういう社風というのはよく聞くね
官僚以上に官僚的組織だと
いまだそんな感じなのかな
248: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:44:35.06 ID:hyuJMljp0(1)調 AAS
企業城下町脂肪w
249: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:44:42.68 ID:V+zfDjWwO携(1)調 AAS
MRJとP-1どうしてこんなに差がついた?
250(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:44:44.51 ID:OsWz+8sf0(2/4)調 AAS
>>186
事実を客観的に言ったら左翼ってナニコレ?
その宗教的な考え方が、日本没落の主因だと思うよ。
251(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:44:46.28 ID:L3VpFXqV0(4/32)調 AAS
>>210
正解
三菱重工業、三菱UFJ銀行、三菱商事は経営陣がアホだった
50年ぶりのジャンボ機開発を甘く見過ぎてたんだよ
252(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:44:47.86 ID:FVmv4NOo0(1/3)調 AAS
アメリカの基準がそんなに新規参入できないような仕組みなのか
ただ単に三菱の技術が不足してるだけなのか
航空産業はようわからん
253: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:44:48.63 ID:DepH3dva0(2/2)調 AAS
研究者やエンジニアに反安倍が多いという理由で
安倍政権は技術者を冷遇してるからな
254: 辻レス ◆NEW70RMEkM 2018/05/05(土) 18:44:54.09 ID:a8ioN/Kc0(1)調 AAS
>>1
円高ドル安の今の日本の景気と経済では
物作りは辛かろう
なにせ中小の下請けがキツイ
原料が高騰しても価格に上乗せなんてできない
「はい、そうですか」と上納先が認めない
料金据え置きで物作らせるもんだから
外資や企業買収されてる
技術の流失が叫ばれて、もう何年も経っているけど
政府はシランカオ、スガシカオ
企業は1日だってオマンマ食い上げで生きていけないから
技術の流失とか言ってらんない
そのうち日本国土だけでなく、日本そのものが買われそう
255: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:03.18 ID:gY/BITb20(1)調 AAS
>>1
おまえ、三菱っつたら
ショーンKにキマってんだろーが
256: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:05.33 ID:HaQR2kf10(1)調 AAS
ARJがアメリカの認証を取り、エンブラエルがボーイングの傘下に入った時点で完全に終わった
257: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:07.87 ID:TdWrGWjS0(1)調 AAS
>>25
商業飛行できない、つまり研究費と開発費用を回収できない不良債権になるということだ
258: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:13.88 ID:w4exXngQ0(1/3)調 AAS
三菱重工は阪口正義にでも頼れよ。俺に頼るなよ。
冗談抜きで俺は冗談なんか言わないからね、最悪なんだよ、このクソの国。
259: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:14.88 ID:nIthEj1z0(1)調 AAS
>>201
無いよ、技術大国は昔の話 凋落ぶりは凄まじいのに
自画自賛して現実から目を背けてるから救いようがない。
260: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:18.23 ID:FnZTjBuX0(6/12)調 AAS
>>181
ローソンとか使ってると、三菱がひどいのはわかりますからね。
三菱が関わりだしてから、品質落ちまくり。
何気に、結構やばい。国家レベルの大問題。
さっさと原因究明して、路線を転換しなければ
日本語もろともあっさり滅ぶだろう。
すでに危険水域をこえてる。
261: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:28.60 ID:7ZAr2Sv30(9/19)調 AAS
>>230
外注だよ。
少なくとも、会計上は外注なんだよ。w
更に外注のデンソーやアイシンなども外注使ってるでしょ。
末端に行くほど請負だよ。
262: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:31.58 AAS
>>58
会社は剣が峰だけどな
263: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:37.21 ID:GhZ8nNpJ0(4/4)調 AAS
>>201
航空機は正直、出遅れてる。堀越や中島くらいの天才がいても怪しいレベル
展示会一つでも欧米系の企業が出てないとマトモに成り立たないくらいだもの
264(3): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:37.40 ID:khPzqLhO0(7/7)調 AAS
ゼロ戦も三菱がすごかったんじゃなくて堀越という天才がたまたま時機を得て
良作をつくりあげたというだけだろう。
265(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:43.85 ID:DbR1fDlM0(1)調 AAS
いつの間にか技術立国も神話になってるwww
266: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:48.53 ID:20/efBeE0(1/5)調 AAS
日本の衰退を強く感じる今日この頃(´;ω;`)
267: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:51.35 ID:D1kekS3R0(1)調 AAS
>>250
太平洋戦争末期の日本とそっくり…
268(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:53.95 ID:5HalhRtt0(2/2)調 AAS
>>235
飛ばすことに対しての信用ではなくて、そのあとのフォローに対する信用。
何となく売るだけ売ったら終わりみたいに見える。
まあ文句言われないようにするには、しっかり完成させて航空各社に納品することだね。
269(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:55.50 ID:UvIspdId0(2/4)調 AAS
規制緩和のお陰で優秀な人材がごっそりと派遣会社に流れてしまい
多くの企業は組織がガタガタになってしまった。
優秀な人材ほど会社を転々とし、残った無能の中から役員を選ぶという
悪循環に陥ってしまったのである。
270: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:46:08.81 ID:FyBcMg1c0(1/9)調 AAS
>>232
スラローム射撃が売りの10式戦車が3万人の観客と防衛大臣が見守る眼の前でスラローム走行→履帯脱落をやってたな
271(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:46:16.44 ID:d2lJIWzv0(1/2)調 AAS
もうP-1を旅客機に改造しろよ
272: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:46:22.68 ID:1IBlUX6w0(1)調 AAS
一方そのころ HONDAジェットは…
273: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:46:28.89 ID:hoesLvmd0(1/2)調 AAS
>>137
メーカーなのにトランジスタの組み立てすら出来ない低脳文系が
企業支配するから、業績がゴミ化したんだろ
日本のメーカーってこればっかだわ、近年は
この会社も社長は東大法学部のゴミ
274(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:46:31.71 ID:Lg04ox/V0(4/5)調 AAS
>>252
経験豊富なボーイングやエアバスでもスケジュール通りに開発できない。そんな世界。
275: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:46:33.54 ID:S8z+5rmK0(1/2)調 AAS
分社化は悪くない、分社化しなかったシャープは外資にのまれた
276: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:46:40.99 ID:w4exXngQ0(2/3)調 AAS
イーロンマスク氏をバカにできないよね、日本の大企業は。
というか、大恩を平気で仇で返すからね、日本の大企業は。
277(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:46:53.63 ID:TTBvNRwm0(1)調 AAS
俺の三菱サイダーを返せw
278: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:14.09 ID:BVV6ZSlw0(1)調 AAS
あきらめて商事に頼れ
279: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:19.21 ID:n6vDLu0+0(3/3)調 AAS
週に一回はMRJで検索して進捗状況調べる生活5年前から続けて
楽しみにしてたのに
280: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:25.20 ID:vpClUgnP0(1/5)調 AAS
日本の恥さらし
281: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:25.90 ID:/ULedud/0(1/6)調 AAS
米国でどんどん熟練技術者を雇用している一方で、国内ではMRJに携わる人員を削減。
MRJの現状は、国産旅客機といいつつ、米国の熟練技術者が開発するという形に移行しています。
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
「翼の設計は出来るから、ヒコーキを作れるだろう」
そういうノリで始めちゃったワケ・・・・・
282: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:29.78 ID:Ap+75KPO0(2/4)調 AAS
全体がわかる技術者がいないことが致命的だな。
283(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:30.45 ID:7Dm1eAFD0(2/2)調 AAS
ホンダジェットとMRJ
どうして差がついたの?
284: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:46.77 ID:KWUlkxRA0(1)調 AAS
>>67
城達也「ジェットストリーム!」(提供:日本航空)
285: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:48.29 ID:wl2kU+9IO携(1)調 AAS
>>221
稲田はヤバいとはじめから観ていたが
森が消去法で生き残って「やっぱりね」
286: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:53.25 ID:nq+dDP//0(1/3)調 AAS
戦前から変わらない余計なことやってるだけ、で空気読めず世界から
総スカンくう、無意味な対抗意識とか、誰も相手にしていない。
今も似てる、三菱系のイオンがアマゾンに対抗するとか、無意味だろう。
アマゾンは独創性行ってるだけ。誰とも競合していない。
287: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:55.57 ID:FyBcMg1c0(2/9)調 AAS
>>269
優秀なパイロットを無理な任務で使い潰してしまい
最期はヒヨッコパイロットを特攻で使う羽目になった旧軍と一緒やん
288: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:55.80 ID:fjJyPxYF0(1)調 AAS
>>265
もう観光立国だろ、やっすいジャップランド
外人に奉仕して飯を食う民族、経済植民地
お得意のコミュ力で外国人様に奉仕してろよw
289(2): 名無しさん@1周年 [age] 2018/05/05(土) 18:47:57.11 ID:GK7OhsDc0(2/3)調 AAS
失敗の原因はおそらく
現物を作る前に 模型サイズの小型の物を作るなどして
事前の検討が不足してたからと個人的な予想。
設計図だけで作ったなどの要因が大きいんじゃないかな?
こういう作ったことのない物(ずっと作ってなかった物)は現物作る前に
ミニマムサイズの模型を何度も作り込まないと。
290: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:58.66 ID:A58GdEZX0(1)調 AAS
>>50チョンはジェット機作れんのか
291: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:59.92 ID:jKM7MBIV0(3/8)調 AAS
>>271
FAAを通すだけの人員強化と投資に耐えられないとカワサキはすでに白旗を公表してる
292: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:02.56 ID:Rwg19gbV0(1)調 AAS
MRJ ww
293: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:04.94 ID:Lg04ox/V0(5/5)調 AAS
>>268
ただの妄想レベルで叩いてたのか。
このスレはそんなヤツばかりだな。
294: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:05.48 ID:20/efBeE0(2/5)調 AAS
三菱鉛筆でV字回復や!
295(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:15.38 ID:L3VpFXqV0(5/32)調 AAS
>>252
アメリカかEUの型式証明を取らないと世界では飛ばせないんだわ
これが大変でね
中国のように自国やアフリカなどそれ以外の国で販売するなら不要だけど
通常は型式証明を取りやすくするために最初から、アメリカやEUに拠点を構えて製造する
ホンダジェットがこれな(すべてアメリカ企業によるアメリカ生産)
三菱重工の経営陣は判断が甘かった
296: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:16.35 ID:oDs7YXUY0(3/6)調 AAS
>>240
それが一番手っ取り早い。
長いこと研究開発してたけど基礎やノウハウはやっぱ企業買収して取り込んだ方が早い。
297: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:23.52 ID:d2lJIWzv0(2/2)調 AAS
>>283
ホンダジェットはアメリカ製
298: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:24.52 ID:cQCcKUu10(1/4)調 AAS
ついに御三家に届かれてしまったな
計画通りとほくそえんでる奴等が目に浮かぶ
299: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:24.73 ID:lqBZJzBx0(1)調 AAS
三菱デボネアは走るシーラカンスと言われてたね。
300: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:56.60 ID:nAIAHAHr0(1)調 AAS
まるで今の日本の縮図じゃないか(´・ω・`)
301: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:49:06.57 ID:UvIspdId0(3/4)調 AAS
近年の日本経済の低迷は「使い勝手のいいバカ」をあまりに求めすぎてきたツケのような気がしてならない。
日本が発展途上国だったころはそれで良かったと思うのよ。先進国と名乗るなら、高等教育に敬意を払うべき
302(3): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:49:09.98 ID:SL5J/Bih0(1)調 AAS
今の日本人はどれだけ自信過剰なんだよ…
303: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:49:10.28 ID:L3VpFXqV0(6/32)調 AAS
>>1
サイゾー=ビジネスジャーナル=日本叩き=サヨクメディア
ってことは覚えておこうなw
304: 窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU 2018/05/05(土) 18:49:20.56 ID:KaZKEquT0(7/8)調 AAS
>>277
( ´D`)ノ<※このスレをごらんの皆さんへご注意
三菱鉛筆と三菱サイダーは三菱財閥系列ではございません。
305: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:49:22.68 ID:5Kh4XpdW0(1/2)調 AAS
あとはホンダジェットの下請けか
306: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:49:23.20 ID:9wYmKz9c0(1)調 AAS
「金剛」を作ったヴィッカースは消滅
列車砲グスタフを作ったクルップはまだあるけど
近代の象徴だった重工企業も
永遠に存続するわけではないだろう。
さようなら、三菱
307: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:49:28.88 ID:D3D0niOh0(1/2)調 AAS
>>134
チョンさん頑張って日本語覚えたんだね
308: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:49:37.15 ID:zylT1zX00(1)調 AAS
もはや単なるお荷物
309: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:49:53.77 ID:IaTS1yI40(1/3)調 AAS
マウンティングできるネタがこれしか無くなったからなぁ
…6月、米は国を挙げてMRJ開発に全面協力しはじめると思うぜ。
310: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:49:55.79 ID:enmIeAxE0(2/2)調 AAS
お菱が歪んでおます
311: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:50:15.13 ID:L3VpFXqV0(7/32)調 AAS
ビジネスジャーナルの記事は間違ってるんで正しい情報を書いておく
MRJ
2019年初頭には型式証明取得
2020年秋に最初の納入するというスケジュール
これは今回の発表でも変わってない
MRJ70(76席) カタログ価格 49億円
MRJ90(88席) カタログ価格 51億円
※アメリカでの調査から100席以上も計画
312(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:50:15.35 ID:4FgY+MfR0(2/2)調 AAS
>>105
超高学歴とは言うものの日本の教育水準自体が低いし、幼少から何故か早く解く事を主としてズレてるし、海外との差は歴然としてるよ。実際に中韓の方が全然格上。偏差値70で最高学府に入れてしまう時点できつい。
313: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:50:31.92 ID:uBfTHSFD0(1)調 AAS
コミュAO小保方国が作った飛行機なんて乗りたいか?
空中分解して死ぬ。
314(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:50:32.27 ID:OsWz+8sf0(3/4)調 AAS
>>269
それは、ない。
元から一定数のデベロッパーは派遣で渡り鳥してた。
そいつらは優秀だが、それは大きく変わってない。
それ以外の低給無能派遣は、その話には無風。
315: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:50:34.27 ID:vpClUgnP0(2/5)調 AAS
でも三菱重厚がないと国産ロケット・衛星飛ばせないし(震え声)
316: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:50:37.16 ID:Vc5LLG670(1)調 AAS
ニコンもあかんしな…
317(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:50:39.27 ID:drV5d+iY0(1)調 AAS
>>289
大丈夫
お前の幼稚な予想なんて50年前でも鼻で笑われるレベルだから
318: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:50:48.58 ID:D3D0niOh0(2/2)調 AAS
>>29
お前みたいなキチガイニートじゃあるまいし海外に進出している日本のメーカーが英語ごときで苦労するわけ無いだろう
319: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:51:08.47 ID:FyBcMg1c0(3/9)調 AAS
>>264
当時は「組織の三菱、人材の中島」と言われてたそうだから物を作る組織力はあったんだと思うよ
それに堀越二郎が海軍からの無茶な要求を何とか詰め込んだから零戦が完成した
320: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:51:15.23 ID:opvV+A0N0(1/2)調 AAS
親父が遺した千万単位の三菱重工株、半値に下がって低迷したまま
321(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:51:20.74 ID:QNeJOkkN0(3/6)調 AAS
>>201
技術そのものは大したことなくても、それを活かした商品を考える力はあった。
例えばウォークマンを生み出したのはソニーの技術力ではなく、柔軟な頭でアイディアを思いついた当時の社長のセンスだから。
トランプ/花札の任天堂がファミコンをヒットさせたのも、サボってマジックハンド作ってた社員に「それ、商品化しろ!」って言うような、やはり社長のセンスあっての事。
他にも調べたら沢山あるぞ。技術ではなく、アイディアが経済を産んでるものが。
322: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:51:39.38 ID:4vcMMohp0(1/2)調 AAS
早くサラリーマン向けラノベ作家井戸田先生に小説にしてもらうんだ
323: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:51:45.15 ID:L3VpFXqV0(8/32)調 AAS
三菱航空機
受注機数 407機(確定223機、オプション180機、購入権4機)
受注額 2兆757億円
航空ビジネスってのは、
「一度完成させて納入すればメンテナンスで10年20年と継続的に稼げる」
「次回更新時にも売りやすくなるんで売上数兆円のビッグビジネスに発展しやすい」
リージョナルジェット市場は
ブラジルエンブラエル(米ボーイング)とカナダボンバルディア(欧エアバス)の2強だ
中国は国内だけでも十分な市場だけど、FAAやEASAに加盟してない第三国向けも供給する予定
ボーイングとエアバスの囲い込みが始まったんで、
三菱重工(日本)がここに割って入れるかという重大な局面だよ
324: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:51:47.06 ID:wdpDJEin0(2/4)調 AAS
日本は戦前の方がまだ天才が育つ社会だったのか
今の方が国民全体が教育を受ける機会は大きいのに
天才って必要だよな
ソ連のロケット技術だって、自前の天才がいたからだろ
325: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:51:48.25 ID:MIdiukOu0(1)調 AAS
違約金とか数千億?
日立のイギリス原発の4600億も国民が肩代わりするんだし、こっちもしてもらわないと不公平だな
合わせて消費税1%あげとけばいい。
326: 窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU 2018/05/05(土) 18:52:03.23 ID:KaZKEquT0(8/8)調 AAS
( ´D`)ノ<もうパチスロの山佐みたいにリースにしとけよ。
あんな会社でも年に1000億の投資で大儲けだぞ。
327: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:03.37 ID:/ULedud/0(2/6)調 AAS
>>283
本田は担当者が 「日本では開発出来ない」 と言い切ったからね。
エンジンだけはホンダ製で、基本は米国で開発した。
要するに、ホンダは役員ではなく担当者に権限を与えた。
MRJも、最近ようやく米国開発に切り替えたが・・・
328: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:17.43 ID:9Efl7LY50(1)調 AAS
三菱
船……豪華客船の納期が遅れに遅れて、怒られた上に赤字。ついに大型船を作るノウハウも失いつつある
飛行機……納期が遅れに遅れていつまで経っても飛ばず。キャンセルも多数。
車……三菱のお荷物と言われていたが、リコール隠しに燃費不正問題と問題噴出。ヨーロッパではヒュンダイにも勝てないザマ
サッカー……サポーターと槙野のガラの悪さは日本一。強いだけが取り柄だったが、今季はその取り柄も無くなった
329(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:20.36 ID:7ZAr2Sv30(10/19)調 AAS
>>289
模型は要らん。
そう言うのなら、小型飛行機からというのがセオリーだ。(´・ω・`)
330: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:38.65 ID:Ap+75KPO0(3/4)調 AAS
日本の技術を救うのはスナイプだな
331(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:41.51 ID:0BFhT4250(1)調 AAS
ここに戦車などの自衛隊の火力をまかせてるからなぁ。
そら、訓練で履帯が外れて動かなくもなるだろうさ。
やばいだろ。ほんと。
原因はグループの捏造体質だろうね。できてもないもの性能の出てないものに対して
さもすごいように宣伝する技術と図太い神経だけがここの真骨頂だったりしてな
332: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:43.40 ID:FVmv4NOo0(2/3)調 AAS
>>274
>>295
技術云々も当然あるが、元はアメリカとヨーロッパが過程も含めて牛耳ってる構図なのね
空の権益ってのは国防に直結するからすごそうだな・・・
333: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:48.99 ID:OqNAQcbF0(1)調 AAS
観光立国が作った航空機なんて絶対に乗りたくねえな…
334(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:54.19 ID:L3VpFXqV0(9/32)調 AAS
でもな、ピンチになるとすぐに諦めてラクな方へ流れてしまうのが「東京人の悪い癖」だ
「よそから買えばいいじゃん」という怠け者でダメダメな性格な
その結果、スマホ市場でもIT市場でも、東京ではグローバル企業が一社も育たなかった!!
開発は忍耐力と資金繰りだよ
335: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:54.75 ID:MKHDkrRs0(1/3)調 AAS
軍用機かつ背景が違うけど、F-5G(F-20)を思い出した
336(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:57.02 ID:v/FoQEmN0(2/2)調 AAS
誤魔化し誤魔化しのつぎはぎ改修でなんとか検査基準をクリアできたとしても、
MRJを購入する国なんて皆無だろうな。
結局、政府が助成金付けて日本のガラパゴスLCCに払い下げられそうwww
大事故が起きないといいね。
337: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:15.25 ID:20/efBeE0(3/5)調 AAS
利権国家の限界を見た(´;ω;`)
338: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:16.54 ID:IaTS1yI40(2/3)調 AAS
おいおい
特アの工作員はしゃぎ過ぎだろ。
6月にXF9-1が完成し、米英仏は必ず尻尾を振りだす。
339: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:26.15 ID:4QhE7xYM0(1)調 AAS
>>44
おわったʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
340: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:27.42 ID:cltutwgM0(1)調 AAS
>>58
マジで!? 動物系と植物系ぐらいの違いがあるんだと。
341(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:28.47 ID:FnZTjBuX0(7/12)調 AAS
>>302
そのくせ技術者をコミュ力がない馬鹿呼ばわりして
冷遇していく国だし。
嫌な人たちだなあと思う。
342: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:33.43 ID:3CvGCRSs0(1)調 AAS
結局、船屋の癖に、技術力がなく客船で大損こいて 撤退したんだろう
昔も飛行機屋、今、飛行機屋の下請けの癖に MRJで技術力がなくて撤退かよ
SONYが液晶をサムチョンにタダで売り渡した見たく、チョンのパクリ造船所に引き取ってもらったら
いいんじゃないのか
343(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:35.28 ID:5Kh4XpdW0(2/2)調 AAS
>>321
王様のアイディアが潰れた時にそういう一切合財を日本から墓場へ持っていってしまったw
344: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:39.46 ID:6yK5aGMu0(1)調 AAS
ホンダと比べられるのがツライな…
345(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:45.19 ID:oukkVR+80(1/2)調 AAS
三菱は重工より電機のが既に上なんじゃないの
346: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:54.63 ID:L3VpFXqV0(10/32)調 AAS
三菱グループがダメダメなのはその通りだけど
MRJを成功させて再び羽ばたいてもらいたいよね
日本人だから日本企業を応援する!
飛行機は、型式証明をとって、納入して、初めて成功だ
開発はこのまま順調に進んだとしても問題は資金繰りの方(いまこれが問題になってる)
347: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:58.79 ID:C8Q7Bxk+0(1)調 AAS
MRJは厳しい基準を優先してきただけだろ。
ただ、やっぱり飛ばしてみると問題が浮き上がるのは常。
ずっと作り続けたノウハウがないからな
348: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:54:11.44 ID:4vcMMohp0(2/2)調 AAS
>>336
大丈夫!
飛ばない飛行機だから事故はないよ
安心安全
349: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:54:16.64 ID:yNqeiTd80(1)調 AAS
えええええwww
350: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:54:20.73 ID:PD3tP4we0(1)調 AAS
まじかよ
三菱重工って兵器もつくってるとこやろ?
これやばない?
351: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:54:21.02 ID:NgM/TH+b0(1)調 AAS
p1、c1を作った川崎と違って
ボーイングの下請けで、部分を作っていただけの会社が
なぜ、全体をまとめられると思ったんだろうねw
案の定、まとめられなくてgdgd
352: 女(22) 2018/05/05(土) 18:54:27.64 ID:O7liwTty0(1)調 AAS
うちのエアコンは霧ヶ峰(^ω^)
353: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:54:31.42 ID:mW12dvL30(1/2)調 AAS
東芝やシャープと同じく、官僚体質、隠蔽、責任回避、サラリーマン社長など保守的で無能な経営陣が元凶だろ。
丸暗記しかできない東大卒の採用を辞めれば少しはマシになるかも。
354: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:54:42.47 ID:jpPqz0CZ0(1/9)調 AAS
最大のライバルであるエンブラエルのE2ジェットは
MRJより後発なのにとうとうデリバリーを開始した
エンブラエル、E190-E2を初納入 スカンジナビアのワイドローへ
外部リンク:flyteam.jp
若干サイズは違うけどアメリカの労使の問題でMRJのサイズを遅らせてるだけ
その気になったらスグに投入可能
そしてボーイングとの統合も大詰め
ボーイングとエンブラエルの協議進展、ブラジル国防相「縁組」見込む
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
MRJは完成したとしても事業としての失敗が確定してる
ようするにもう「詰んでる」
355: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:54:42.94 ID:GAmMctLG0(1)調 AAS
氷河期世代見捨てて年寄り守った企業は軒並み落ちぶれているな
356(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:54:49.29 ID:fKM+AEQd0(1)調 AAS
名古屋のバカ大学生ばかり採用していたらこうなるだろう
トヨタにも言えるけど・・・
357: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:54:49.68 ID:xeeweW/o0(1)調 AAS
撤退する勇気
358: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:54:51.14 ID:A4tvjCtr0(1)調 AAS
>>251
正解も何もあんたが不正解なんだが
359: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:54:52.52 ID:oDs7YXUY0(4/6)調 AAS
ホンダジェットはホンダが買収したアメリカの子会社が製造。
ホンダの技術も入ってるけど基礎技術やノウハウは買収した子会社の技術。
360(1): 5chで一番詳しく書く 2018/05/05(土) 18:54:54.42 ID:L3VpFXqV0(11/32)調 AAS
ホンダジェットとは難しさの次元が違うんだよ。。。
引き合いに出してるネラー多いけど参考にもならん
>Honda Aircraft Company
ホンダジェットの機体をつくってるアメリカ企業な
本社事業所はノースカロライナ州グリーンズボロ市、従業員1200人
エンジンはGEとの合弁企業GEホンダエアロエンジンLLCが製造してる
最初から全部アメリカでやってるんだわ!!!
(→これがホンダジェット成功の秘訣。型式証明も取りやすい)
日本でゼロから始めた三菱重工との違いね
(→ホンダはグローバル企業だが三菱重工はローカル企業だったってこと)
361: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/05/05(土) 18:55:13.61 ID:y/EJU6mf0(1)調 AAS
記事の中身の無さは凄いなw
362: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:55:18.43 ID:KNSk8KK40(1/6)調 AAS
もう日本なんかスマホのフィルムでも作って日本の技術力は凄いとかオナニーしてればええよ
カスだわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 640 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.939s*