[過去ログ] 【車】英政府のガソリン車販売禁止、ハイブリッド車(HV)も対象か プリウスも基準達せず 2040年までに (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
866: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:09:40.06 ID:d4K77JpS0(8/8)調 AAS
「作っても売れない」― 悩む中国のEVメーカー
外部リンク:www.msn.com
867: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:09:51.70 ID:33UUuJO80(6/6)調 AAS
>>759
日産ルノー連合がEVシェアの過半数以上持っているんだが?
868: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:10:13.37 ID:nGOeTNlT0(2/3)調 AAS
UMAは60キロ位か
869: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:10:22.74 ID:8aawGc8A0(2/2)調 AAS
>>814
電車誕生の瞬間であった
870: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:11:32.51 ID:6h0+vOch0(1)調 AAS
>>637
ガソリンスタンドが減って生き残ってる大きなスタンドが今日みたいな日に大混雑になって
並ばされる手間に嫌気してスタンドに行く機会が減りそうな車に乗り換えて
という悪循環が今でも生じているように見える
871
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:11:33.47 ID:55jzw0rq0(1/10)調 AAS
>>863
舐めるなんてとんでもない
世界の騒乱の元をたどれば、大抵はイギリスが原因
872: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:11:45.37 ID:fdEjmeGc0(1)調 AAS
日産は残念だがルノーの大株主フランス政府に完全に叩き売られるな
麻生がフランスとズブズブだから、どうぞどうぞ状態
873
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:11:50.39 ID:RgmPNdOJ0(2/2)調 AAS
>>831
鳩山イニシアチブじゃないの?
国会で1つも議論せず、いきなり国際公約にしちゃって、世界中にカネをばらまいた。
874: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:12:54.01 ID:xeOI+d+A0(1)調 AAS
欧州がエゴによって自滅するのは勝手だがイスラムの侵食や経済の打撃は勘弁してもらいたいな
875: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:13:05.52 ID:Bkxya1C80(1/3)調 AAS
>>873
糞ぽっぽの売国奴は国外追放で良い
876
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:13:18.70 ID:LprFdbx40(4/4)調 AAS
大気汚染の原因は欧州製のディーゼルだって言ってんのに
あほなん?あほなん?
877: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:13:56.53 ID:W8BXMarS0(1/3)調 AAS
ロールス・ロイス・モーター・カーズ(Rolls-Royce、独BMWが買った)
MINI(ミニ、独BMW傘下)

ベントレー(Bentley、独フォルクスワーゲングループの物
ジャガー・ランドローバー(印タタ・モーターズに買われた
ダイムラー(Daimler、中国 吉利に買収された)

ボクスホール(Vauxhall、米ゼネラルモーターズ)
MG(モーリス・ガレージ)(Morris Garages、中国上海汽車の物
ロータス(Lotus、中国 吉利汽車に身売りした

英国の自動車産業は、ほぼ全滅だろw
そりゃ、EVに強制移行させて世界中の自動車産業をリセットさせたいわなあ
878: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:13:56.95 ID:Bkxya1C80(2/3)調 AAS
>>876
それをゴマかすイメージ戦略
879
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:14:04.96 ID:h05AOYpA0(1)調 AAS
キチガイ英国
こんな国に追従しちゃいかんよ
880: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:15:06.51 ID:Bkxya1C80(3/3)調 AAS
スコットランドや、北アイルランドが独立してバラバラなったらええわ
881: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:15:23.76 ID:6fVCIN+N0(1)調 AAS
あと22年でそこに行けるかな
882: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:15:56.69 ID:55jzw0rq0(2/10)調 AAS
>>879
そもそも、イギリスの発言を真に受けていたら馬鹿を見るよ
あいつらは嘘とハッタリで生きているから
883
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:16:02.79 ID:7UMuMmRl0(1)調 AAS
マンション住まいの人とか何処で充電するの?っていう
884: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:19:18.95 ID:6wJFf5+p0(1/2)調 AAS
シティー金融街がフランクフルトに続々と移転してるから、大英帝国も終わり
885: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:19:45.12 ID:1Hk3A6GQ0(1)調 AAS
いよいよ そういう時代が始まるんだ
886: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:19:57.61 ID:qPSwr7bF0(1/4)調 AAS
>>853
原子力電池バスなら可能性あるかも?
空調への熱源にも都合よいし。
887: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:20:40.04 ID:xpXQoGym0(1)調 AAS
>>8
悪意のある題名ですよね。
888
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:20:56.73 ID:gLf/IMLU0(9/14)調 AAS
>>883
バッテリー交換式だったら新聞配達のように早朝変えに来てくれるかも
889: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:21:10.13 ID:nGOeTNlT0(3/3)調 AAS
ネッシーもゥソ
890: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:22:12.03 ID:MO65itsR0(2/4)調 AAS
>>871
アメリカをWW2に引きずり込んだのも
イギリスな。諜報機関が暗躍した。
今は大人しいけど本気出したらまた
中国くらい簡単に支配しちまうぞ
アイツら。
891: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:22:22.79 ID:YY6E8sTg0(1)調 AAS
パソコンやケータイに起こった事が自動車にも
日本製が3年で絶滅する
892: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:22:56.78 ID:mOuBWKOk0(1)調 AAS
話半分だな、なるようにしかならないよ
893
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:23:28.97 ID:NUVEkyf70(1/5)調 AAS
空気が汚いならまず
ディーゼル禁止で普通のガソリン車の普及だと思うけど
894: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:24:16.08 ID:hkoMkSw10(2/9)調 AAS
大型トラックならディーゼルだろ?
895: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:24:42.95 ID:qPSwr7bF0(2/4)調 AAS
>>883
取り上げてしまえwそもそも禁止自体の実効性低そうだけどね
896
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:24:58.58 ID:6wJFf5+p0(2/2)調 AAS
>>888
バッテリーは交換式か、2030年までに出る固体リチウムである程度解決出来るんだが
問題は充電で、原発か火力発電所をいっぱい増設しないと都市が大停電起こす
897
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:25:39.35 ID:hkoMkSw10(3/9)調 AAS
>>893
ガソリンの値段が騰がるだろ
しかもディーゼルが安くなって途上国優位になっちゃう
898: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:26:15.09 ID:zTBh3B0H0(1)調 AAS
日本の自動車産業死んだな
ザマァww
899: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:26:26.57 ID:m+Ad8c/30(1)調 AAS
20年後を、何、心配してんだかww
EVもなんらかの決着がついてる頃だし。
まじめにちゃんと走る車を作ってろ、だな。

これは政治的問題だし。
900: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:26:50.12 ID:h2ZLTIOx0(1)調 AAS
別にイギリスなんてマーケットにしなくていいけどね。
901
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:26:58.77 ID:hkoMkSw10(4/9)調 AAS
>>896
本気なわけ無いだろ
投資させたいだけ
902
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:27:47.54 ID:9Fj86KjL0(4/4)調 AAS
>>799
携帯電話の小型化は消費電力が少なくなった事が大きい

自動車については、衝突安全性を昭和40年くらいのレベルにすれば
車体が軽くなって、燃費は現在の二倍にはなる
903: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:28:32.34 ID:zc8F94k90(1)調 AAS
22年後に現在の車が売れなくなるって、どんな煽りだよ。
904: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:29:16.48 ID:hkoMkSw10(5/9)調 AAS
自動車産業は途上国が多い
EV化で大変なことになる
部品数も減りかなり単純になる
巨大な産業が消えるのだから
恐ろしすぎる
905
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:29:51.47 ID:gLf/IMLU0(10/14)調 AAS
>>897
日本は軽油輸出するくらい余ってるのに国内の値段結構高いんだよなぁ
906: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:30:09.12 ID:AFOMI6DZ0(1)調 AAS
ああ英国の栄光いまいずこ
907: 名無しさん@1周年 [ysage] 2018/05/05(土) 20:30:57.37 ID:0feCLTHh0(4/7)調 AAS
>>595
変圧器トランスのロスは0.8%な
俺の持ってる10KVAトランスの実測値
908: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:31:02.55 ID:hkoMkSw10(6/9)調 AAS
>>902
そして雪で動かないJRになるんですね?
909: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:31:14.18 ID:55jzw0rq0(3/10)調 AAS
>>905
税金が高いからな
910
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:31:15.44 ID:r1bPRNep0(5/5)調 AAS
EV派は予測が大ハズレになるとみている。
911: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:31:24.15 ID:tN1gkYIy0(1/2)調 AAS
電気だけで80キロ走行できるHVなんて楽勝で作れるだろ2040年なら
912: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:31:38.29 ID:tl51tQdr0(1)調 AAS
>>901
おう、真面目に考えるだけ無駄やな
913: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:32:11.75 ID:MO65itsR0(3/4)調 AAS
>>896
全固体リチウムのこと言ってんだろうが
何も解決せんぞ。火力とか原発云々も
的外れ。超急速充電やるのに必要なのは
蓄電設備による電力のバッファリング。
送電側じゃ解決できん。
914: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:33:03.24 ID:W8BXMarS0(2/3)調 AAS
高速道路の最高速の上限規制をやって、時速80キロでリミッター作動にすれば
80キロ連続走行はクリアーできるだろ

そこらへんは、中国が先陣を切ってやるから大丈夫
915
(2): 名無しさん@1周年 [age] 2018/05/05(土) 20:33:19.28 ID:1q4WoQVW0(1)調 AAS
まだ電気詐欺やってんのかよ
本命は水素なのにw
916
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:33:46.45 ID:hkoMkSw10(7/9)調 AAS
>>888
何Kgあると思ってんだよ!
917: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:34:23.75 ID:hkoMkSw10(8/9)調 AAS
>>915
詐欺の本命だもんなw
918
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:34:37.31 ID:55jzw0rq0(4/10)調 AAS
>>915
水素関係の株に全力投資をしてみては如何でしょうか
919: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:34:56.75 ID:EdzLH2xw0(7/7)調 AAS
>>902
それと似たようなことやってるのがスズキじゃね?
920: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:35:12.11 ID:gLf/IMLU0(11/14)調 AAS
>>916
ギャグで言ったつもりだったんだけど(´・ω・`)
921: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:35:12.17 ID:BCgf2U4z0(1/3)調 AAS
>>910
余裕で外れるでしょ
自動運転()で今の車が売れなくなるとかいっているのと同じ連中だわ

常識的に考えて、蓄電池のブレイクスルー、そしてなによりそれに対応する社会インフラの再構築が必要
特に後者は今日蓄電池のブレイクスルーがあって社会がEVしかないとなったとしても20年は再構築に時間かかるだろ、最低

まだそのインフラ構築を世間に納得させる蓄電池のブレイクスルーすら目途がついていない
922: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:35:22.44 ID:AC582j4R0(1)調 AAS
PHVを進化させれば問題ないだろ
少ない燃料でどれだけ発電出来るかが重要
下手に特化させると逆効果
特にドイツは死んでしまうw
日本は改良型もんじゅがあるから安泰だけど
923: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:35:27.07 ID:MO65itsR0(4/4)調 AAS
まああれだ、2040年までにWW3あるからw
電気自動車のことなんて忘れてるよw
924
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:35:52.78 ID:hkoMkSw10(9/9)調 AAS
これから北半球が寒くなるからEVに芽はない
925
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:35:58.41 ID:sMkIspsu0(5/5)調 AAS
>>918
国策に売りなしって格言あるけどな
926
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:36:20.35 ID:NUVEkyf70(2/5)調 AAS
なんだかんだで搭載する発電用エンジンはは必要だろう。
馬鹿でかい充電池載せるリアルEVの方がエコじゃないだろう
927
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:36:21.49 ID:UcskZnMA0(1/2)調 AAS
トヨタ終わったな
俺も持ち株すべて売却する予定
928: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:37:26.54 ID:lQFzLhGs0(6/7)調 AAS
難ありのイギリス様が電気一本に絞る博打を推奨してるんだぞw
ハイブリット捨てる理由が一つ消えたと考えた方がいい
929
(1): 名無しさん@1周年 [ysage] 2018/05/05(土) 20:37:38.86 ID:0feCLTHh0(5/7)調 AAS
40Kwhの電池を6分で充電するには
400Kwの電源がいります
10台同時に充電するには4000Kwの受電が必要です
基本料金で倒産してしまいますw
930: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:38:36.59 ID:Ex8l/0yW0(1)調 AAS
フランスはクリーンディーゼル(笑)はよくてガソリンはダメってやってきたからな
その結果パリはインドや中国を笑えないくらい汚染された
931
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:39:15.50 ID:gLf/IMLU0(12/14)調 AAS
>>926
だね
ただ、ノートとセレナのe-powarが同じエンジンってのが不思議なんだけど
なんで大きさも搭乗人数もちがう車種に同じエンジン積んだんだろ?
3気筒ノンターボ1200ccでミニバンがまともに走るんだろうか?
932: 名無しさん@1周年 [age] 2018/05/05(土) 20:39:33.16 ID:aPJaYns30(1/2)調 AAS
>>927
PHVで80キロメートル走れれば良いだけだけど?
何が終わったって?
933: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:39:48.28 ID:55jzw0rq0(5/10)調 AAS
>>925
トヨタ主体で周りを巻き込もうとしているだけであって、国策じゃないからな
934: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:40:07.34 ID:shrV5vwu0(1/4)調 AAS
>>704
ワロた
935: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:40:25.09 ID:U6A5yRwC0(1/2)調 AAS
>>13
イギリスには本田や日産などの日本メーカーの自動車工場もいっぱいって
ホンダ車を買うのが愛国心なんだとよ

イギリスの自動車ジャーナリストのジェレミー・クラークソンが言ってる
936
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/05/05(土) 20:41:15.90 ID:aPJaYns30(2/2)調 AAS
>>931
回転数高め、発電機会を多くして
大きいバッテリーをバッファーにしてるだけ。

外から見てると、セレナはすごい騒音。
937: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:41:35.63 ID:W8BXMarS0(3/3)調 AAS
まあ、英国の市場はいざとなったら斬り捨ててしまえば良いよ
日本車のシェアも低いだろし
938: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:41:49.18 ID:tN1gkYIy0(2/2)調 AAS
ガス車の時代になるかもしれない
939
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:41:51.65 ID:cwE6Rd4d0(1)調 AAS
プリウスですら高額車両なのに
EVなんてコストが高くて庶民が買えるものじゃないだろ

金持ちしか車が買えない状況にしてどうすんのかね?
940
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:41:53.04 ID:NUVEkyf70(3/5)調 AAS
>>931
パワーは電気モーターの出力だから
発電用エンジンは大きくなくていい
941: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:42:06.85 ID:qPSwr7bF0(3/4)調 AAS
>>924
中ロを疲弊させる機会かもなw
942: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:42:30.80 ID:McPoVo9t0(7/8)調 AAS
第一次大戦で日本はエゲレスの要求で連合国として戦争に参加
少ないとはいえ軍民含め犠牲者は数百名、怪我人入れたら1000超の被害
関わってもあまりいい事が無い国なんだぜw
943: 名無しさん@1周年 [。age] 2018/05/05(土) 20:42:43.01 ID:gKaJig9j0(1)調 AAS
ガソリン車で当分もつど思う。
実際はね。
944: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:43:14.54 ID:NUVEkyf70(4/5)調 AAS
まぁ禁酒法に近いかな
945: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:43:28.39 ID:shrV5vwu0(2/4)調 AAS
もう典型的なブリテン人の二枚舌だな
騙されるなよ
946
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:43:47.10 ID:L3VpFXqV0(1/11)調 AAS
>>939
それな

スズキアルト
新車価格 78万5000円
車両重量 650kg
JC08モード燃費 37.0km/L
実燃費 24.1km/L
ユーザー車検 34410円

軽自動車買ってる人が300〜1000万円以上する車買うわけがないw
947: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:44:11.96 ID:Rl/i2C8g0(1/3)調 AAS
米国も輸入車だけ環境規制って言ってるし中国インドもEV化
日本車エンジン車締め出しだな
948: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:44:27.85 ID:smKnG6Sv0(1/3)調 AAS
電気自動車をメインにできるほど発電量あるのか?
949
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:44:57.28 ID:McPoVo9t0(8/8)調 AAS
1997年12月、京都で開催された地球温暖化防止会議。
そこで採択され、2005年に発効されたのが、「京都議定書」。
故)橋本龍太郎 元自民党総理大臣(慶応卒)1996/11〜自民単独政権 元祖ハニートラップにハマった人

そんな時代、派遣の増加と就職氷河期のさなか大手企業の中国進出は加速。
消費税は引き上げられ、2年後には6兆5千億もの税収減になった。
950: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:45:19.63 ID:L3VpFXqV0(2/11)調 AAS
まあしかし・・・2040年の話を2018年の車で語ってもな
日経新聞の記者もここまで落ちたか
951: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:45:50.39 ID:UcskZnMA0(2/2)調 AAS
自動車産業も電機と同じ道をたどって衰退してしまうのかよ・・
日本劣化しすぎだろ
952
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:46:03.22 ID:55jzw0rq0(6/10)調 AAS
>>946
EVが普及すれば、安いEVも出るよ
今は自宅に充電設備を増設できる人じゃないとまともに運用できないから、
貧乏人向けの車種を作る意味がない
953: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:46:15.49 ID:L3VpFXqV0(3/11)調 AAS
>>1
英のガソリン車販売禁止、HVも対象か 現地報道
外部リンク:r.nikkei.com
>もっとも、自動車行政を担う英交通省の広報担当者は、
>HVが規制対象になるとの報道を否定した。

本文と違うやんwwww
わけのわからん記事タイトルだなwwww
954: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:46:49.70 ID:BMSS71B50(1/5)調 AAS
>>949
消費税導入と、炭素税が失われた25年を作り出してる
955
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:47:19.63 ID:L3VpFXqV0(4/11)調 AAS
>>952
むつかしいな
EVは部品代が3倍かかる
電動すればするほど単価が高くなるのはスマートフォンと一緒(iPhoneとかね)
956: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:47:44.43 ID:U6A5yRwC0(2/2)調 AAS
安いEV
つまりG-Wizが天下を取るわけか・・・
957
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:48:07.65 ID:NUVEkyf70(5/5)調 AAS
EVって電池ばっかり言われてあんまモーターに関して言われないけど
そこは性能差出ないのか?
958: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:48:41.92 ID:gKYV5t9W0(1)調 AAS
馬に車つけたら良いだろ。
959: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:49:02.36 ID:6bmDy0h60(1)調 AAS
充電に時間が掛かり電池も劣化するこんな不安定な物乗れるかよ
960
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:49:02.45 ID:L3VpFXqV0(5/11)調 AAS
「電気自動車は石油のカタマリ」
材料はナフサベンゼン由来の樹脂作ってる(=専門用語で言うと原価のナフサ連動)
ナイロン、ポリエステル、アクリル・・三大繊維すべて石油製品だ
スマートフォンも石油のカタマリだし、
太陽光パネルの樹脂と保護フィルムも石油なんだよ
世の中ほとんどすべてのものは石油からできてる
石油の使用は100年経っても減らないわけ
961: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:49:25.03 ID:mXNuPy2G0(1)調 AAS
販売禁止ってどの範囲なんだろ
クラシックカーとかも市場で取引しちゃ駄目とかになんのかな
962: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:49:43.02 ID:gLf/IMLU0(13/14)調 AAS
>>936
なるほどね
せめてターボ付けてもよかったかなって感じだね
963: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:49:54.97 ID:qPSwr7bF0(4/4)調 AAS
>>929
全固体電池に蓄え、全固体に充電w多少非効率だが、送電網に優しく出来るはず
964: 理工系の学生はこれ覚えとけ 2018/05/05(土) 20:50:03.68 ID:L3VpFXqV0(6/11)調 AAS
「電気はエネルギー。電気から材料は作れない」
エネルギーに電気を使うか?石油を使うか?って話だけの話だ
工学系の人はこの辺詳しいからわかると思うけど革命でも何でもないんだよ
965: 名無しさん@1周年 [ysage] 2018/05/05(土) 20:50:08.79 ID:0feCLTHh0(6/7)調 AAS
>>957
何処で作っても最高効率あたりになってるぽいよ
966: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:50:24.03 ID:BCgf2U4z0(2/3)調 AAS
>>957
もちろん性能差でる

ただ現状、そこを騙る前にバッテリーの問題を全くクリアできていないから
商品性がないだけ
967: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:50:24.75 ID:BMSS71B50(2/5)調 AAS
>>960
石油無しでは現代文明は成り立たんな
968: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:50:25.48 ID:VeOLSzr/0(1/2)調 AAS
現行のプリウスが20年も先の規制に引っかかるって?
アホかよこの記事
969: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:50:47.09 ID:TBo730po0(1)調 AAS
電気が必要だから原発は必要だな
970: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:51:04.14 ID:smKnG6Sv0(2/3)調 AAS
40年までだったらハイブリットでも達成できるだろうな
それよりも燃料電池に代わってるか?
なんにしても先過ぎてなあ
イギリス政府もその頃になれば事情が違ってるっていって放棄できるってわかってて言ってるんだろ
971
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:51:04.60 ID:55jzw0rq0(7/10)調 AAS
>>955
部品点数はEVの方がずっと少ない。
高いのはバッテリーが殆どで、次点はモーター。

バッテリー容量を小さくして細かく充電が必要なタイプなら一気に安くなる
972: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:51:12.56 ID:0hZ51dp10(1)調 AAS
ホントにできるの?
973
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:51:30.56 ID:BCgf2U4z0(3/3)調 AAS
>>971
車の利便性ないなそれw
974: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:52:12.19 ID:gLf/IMLU0(14/14)調 AAS
>>940
じゃあバイク用の250ccエンジンなんかいいかも
軽くて燃費良いし
975: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:52:15.28 ID:shrV5vwu0(3/4)調 AAS
英国車はせいぜいミニ原子炉でも積んで
蒸気タービンで発電して走れよ
そうすりゃ、発電所とか送電線とかバッテリー
の心配はなくなる
976: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:52:46.02 ID:NH2/Kgr80(1)調 AAS
日本でも軽自動車並みに優遇すればすぐに普及するでしょう
977: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:53:04.29 ID:MBmH9l4P0(1)調 AAS
昔のイギリスは、ロールスロイスやアストンマーティン、ローバーなんかの自動車産業があったけど、
今ってどうなのよ?みんなBMWとかに買収されちゃって
自前の花形自動車産業って残ってなさそうなんだけど、
もしこの認識が正しいなら、内燃機関を禁止にしても
国内産業はノーダメージなんじゃね?
978: 最後に暴露 2018/05/05(土) 20:53:29.75 ID:L3VpFXqV0(7/11)調 AAS
トランプ政権になってアメリカはEV向け税控除を廃止したよ
「電気自動車は最大で85万円の値上げ」
EV事業は損益が膨らんだ

中国共産党も昨年からEVやPHVの購入補助制度を見直した
「EVは従来100万円の補助金を50万円に減額した」
「補助金交付基準を引き上げると同時に交付額を引き下げた」
「1台当たりの交付額を20%減らす」
「地方政府から給付されるエコカー補助も、
 中央から給付される補助金額の50%以下に抑えるよう通達」
「電気自動車で1台あたり平均25〜50万円の値上げになった」

日本も経産省の試案
「充電器の利用料金を30分1000円以上にする」
「充電税か走行税を新設する」
ガソリン税は道路財源になってるんだけどガソリン販売が減ると道路整備できなくなる
一般道も高速道路も橋梁もガードレールもガソリン税で作ってるんで
電気自動車はいま脱税状態で公道走ってるんで石油業界から抗議が入ったんだよ
979: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:53:36.14 ID:55jzw0rq0(8/10)調 AAS
>>973
人による
近距離の買い物・通勤用のセカンドカー用途としては十分なものになると思うよ

私は絶対買わないけど
980
(1): 最後に暴露 2018/05/05(土) 20:54:26.62 ID:L3VpFXqV0(8/11)調 AAS
中国市場 2017年新車販売は2887万台 うちEVは47.8万台(1.6%)
米国市場 2017年新車販売は1723万台 うちEVは0.5%未満
日本・EU・ASEAN・南米・中東・ロシアでのEV新車販売は0.X%

日本のマスコミはそろそろ現実を伝えた方がいい
EVは売れない
981
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:55:23.29 ID:L3VpFXqV0(9/11)調 AAS
中国でもEV失速してPHVが急速に増えてる
HVは将来的にはすべてPHVになるよ
バッテリーの採算が合わないんでやってないだーけ
982: 名無しさん@1周年 [ysage] 2018/05/05(土) 20:55:46.62 ID:0feCLTHh0(7/7)調 AAS
2040年には今の政権は淘汰されて
移民政権になってるのでなんでもありになってるよ
こんな国放置でもいいくらいでしょ
まあ日本も怪しい国になってるかも知れませんが
983: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:56:26.34 ID:L3VpFXqV0(10/11)調 AAS
EVガー、EVガー
ぜんぜん売れてないんだわ
日本のマスコミもそろそろ現実的な報道に切り替えた方がいい
マスコミは遅れてる
984: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:56:43.98 ID:p+XcEwO80(1)調 AAS
2040年まで人類が存在している可能性の方が低いわw
985
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:56:56.42 ID:BMSS71B50(3/5)調 AAS
>>980
現実はこれなんだよな
マスゴミが取り上げて危機を煽ってるだけで
986: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:56:57.66 ID:55jzw0rq0(9/10)調 AAS
>>981
将来的にはEV系になるでしょ
どこの車メーカーも将来的なEV化を否定していない
987: ヽ(≧▽≦)ノ 2018/05/05(土) 20:57:22.40 ID:L3VpFXqV0(11/11)調 AAS
まあ2040年の話を2018年にしてもな
つくづく日本の新聞テレビ雑誌ってアホだよねー
988: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:59:19.91 ID:lQFzLhGs0(7/7)調 AAS
他所の開発煽って成果を札束で引っ叩いて奪っていくスタイル
989
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:59:56.29 ID:b44pnyfg0(1)調 AAS
2040年とか、お前ら全員死んでるだろ
990: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 21:00:06.36 ID:Rl/i2C8g0(2/3)調 AAS
英国は原発の増設とかがなく古い火力が廃止されていったら夜間充電を普及させないと
日中に電力不足になる恐れがあるって予想だったろ
991: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 21:01:25.98 ID:55jzw0rq0(10/10)調 AAS
>>989
2040年は子供に囲まれて幸せな家庭を築いているはず

まずは嫁を探さなければ・・・
992: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 21:01:27.67 ID:VeOLSzr/0(2/2)調 AAS
2040年?
日本は中国に併合されて東京はローカル弱小都市に成り下がる
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s