[過去ログ] 【車】英政府のガソリン車販売禁止、ハイブリッド車(HV)も対象か プリウスも基準達せず 2040年までに (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:30:46.81 ID:S30tm7Ym0(1)調 AAS
トップギアどうすんの?
413
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:31:01.39 ID:O4pvaK8G0(2/7)調 AAS
>>406
水素ですね!
414: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:31:13.11 ID:ZBdJTZTj0(1/3)調 AAS
この国
原発はどないなっとん?
415: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:31:21.15 ID:7LXVsOpm0(8/17)調 AAS
【安全マニュアル】電気自動車、ハイブリッドカーの事故時の感電リスク

プリウスやアクアが事故を起こしている場合は、車に近寄らず119番通報をしましょう。車体に高圧電流が流れておりレスキュー隊もシステム停止するまで手を出せません。消防もこのマニュアルを使用します。

■危険!プリウスやアクアが事故を起こしていても、絶対自分で救助に行かないで

最大約400Vの高電圧システムを備えている、とあります。

【危険】大敵は「感電」! 電気自動車、ハイブリッド車の衝突試験と救出訓練に潜入
レスキュー時に感電しないためには

つくば市消防本部による電気自動車・ハイブリッド車を使ったレスキュー訓練の様子を取材した。

こうした電気自動車・ハイブリッド車の事故の場合、レスキュー隊員も感電する恐れがあるため、それに応じた訓練が必要を行っている。しかし実際にハイブリッド車を使ったレスキュー訓練ができる機会はあまりないという。

そこで今回、初の試みとして、衝突試験に使われてあとは廃棄するだけになった車両を訓練に有効活用することになった。訓練に使われたのは、トヨタ クラウン ハイブリッド アスリートSだ。

電気自動車やハイブリッド車には、車種ごとにレスキュー時の取り扱いのマニュアルが用意されていて、これを参考にしてレスキュー作業を行っている。

たとえばクラウンハイブリッドの場合、トヨタのWebサイトでマニュアルが公開されている。ハイブリッド車や電気自動車に乗る場合も、万が一に備えてこうした注意事項に目を通しておくほうがよさそうだ。

このマニュアルによると、ボンネット部分などが“高電圧による感電の恐れがある箇所”となっている。レスキュー作業は、まずこうした部分を電気を通さない耐電シートでおおうことから始まった。

レスキュー作業に当たる隊員は、耐電服や耐電仕様のグローブ、長靴を着用している。さらに、漏電がないかどうか確認するためのスティックを使って、感電しないようにチェックをしながら作業を進めていく。

漏電による感電の危険性がないことを確認するこうした作業が必要なため、電気自動車やハイブリッド車は一般の車に比べてレスキューにかかる時間は若干長くなるという
416: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:31:35.52 ID:uO7U0UAt0(1/2)調 AAS
>>9
ほら、テスラがあーなっちゃってるしね・・w
417: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:31:36.07 ID:hseuowK60(2/11)調 AAS
水代としてのコーヒーは
外国では当たり前なのでしょうか?
418: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:31:38.80 ID:+V7zdibG0(1)調 AAS
ガソリンが安くなって日本うまうま
419: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:32:23.17 ID:ZBdJTZTj0(2/3)調 AAS
>>413
メタンハイドレード
420
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:32:35.78 ID:YWhoc7Nv0(2/2)調 AAS
20年後の話より今のロンドンの大気汚染対策
考えた方がいいと思うけど
421: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:32:41.86 ID:7LXVsOpm0(9/17)調 AAS
【テスラ】テスラの電気自動車、大破炎上する交通死亡事故
2018/03/28

海外の複数メディアによると、アメリカの電気自動車テスラが販売している『Model X』というSUVに関して先日、交通事故で大破しバッテリーが爆発、炎上する出来事があったと報じられています。
米カリフォルニア州マウンテンビューで、テスラModel Xが国道101号線で中央分離帯に激突し、
近くを走行中の自動車2台を巻き込む事故を起こしました。Model Xは車体前半部が粉砕されたうえバッテリーから出火、ドライバーは死亡する大惨事となっています。

事故があったのは現地時間24日で、事故の状況は明らかになっていないものの撮影された映像からは、大破したのはテスラのモデルXで何らかの原因で中央分離帯に衝突しました。

この事故に関して目撃者によると「事故を起こした瞬間に大きな火の玉が発生した」と話しています。モデルXには車体下部に
バッテリーセルが敷き詰められるという構造になっており、大破したところあったバッテリーが変形するなど衝撃が加わったことで爆発、炎上したものと考えられています。

記事によると、事故車の取り扱いに関してテスラの技術を呼ぶことになったとしており、彼らにより損傷したバッテリーが取り外されたものの、
再炎上する可能性があることから消防士が放水しながら監視するなどの通常の車では考えられない事故対応になっていたとのことです。

現在のところ車体前方が大破した原因が衝突により発生したのかそれともバッテリーセルが爆発したことで発生したのかは明らかになっていません。
加えて、この車種には自動運転(ただし半自動運転)が搭載されているため使用状況の有無に関しても今後調査されるとしています。
422: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:33:25.56 ID:LXWGX7Uv0(1/5)調 AAS
充電どうする気なんだ。
423: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:34:12.86 ID:ZBdJTZTj0(3/3)調 AAS
>>420
アドバルーン上げるだけなら中華でもできるよねえw
424: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:34:13.55 ID:Up5/wXT+0(3/3)調 AAS
>>384
VWの一件以来、トヨタは欧州でのHV車の販売台数はうなぎ登り
今や半分近くに迫る勢いです

VW様々ですわ
425
(4): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:34:59.78 ID:5gM30ETE0(3/3)調 AAS
>>242
内燃機関の効率が発電所より上と思ってる馬鹿か?笑
426: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:35:09.04 ID:JCvzSvzb0(1)調 AAS
>現行のHVは将来売れなくなる恐れがある。
20年後に今の水準自動車を売ろうとしているメーカーなんて存在しないだろw
現行の車が20年後にも販売されている恐れがある方が怖いw
427: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:35:29.48 ID:7LXVsOpm0(10/17)調 AAS
【EV】テスラのEV大型トレーラー、充電に4000戸分の電力必要という調査結果 テスラ「コメントを控える」

テスラは11月16日にEVの大型トレーラー「セミ」を発表した。
そして、同社が新たに開発する充電設備「メガチャージャー」を利用すれば、わずか30分間の充電で400マイル(約640km)の走行が可能だとしていた。

30分で充電するには1600キロワットの電力が必要

英オックスフォード大学の教授らが2013年に設立したオーロラ・エナジー・リサーチの最高経営責任者(CEO)を務めるジョン・フェダーセン氏の推計によれば、
メガチャージャーなるものを使ってセミに30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。

同氏は、これは3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、
テスラが現在EV乗用車向けに展開している充電設備「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要になるとも指摘した。

テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。

 テスラのイーロン・マスクCEOは以前、メガチャージャーには太陽光発電を利用する計画だと明らかにしていたが、日照量が少ない場合に備えて電力系統にも接続するかどうかについてはまだ明らかにしていない。

 テスラの現在の充電設備スーパーチャージャーの多くは、電力の一部を再生可能エネルギーによって生み出している。また、同社は電力系統への負担を減らすため、蓄電池を利用する可能性についても実験的な取り組みを進めている。

 テスラは、メガチャージャーの設置をいつから始めるかは明らかにしていない。

【中国】EV充電スタンドの赤字深刻 利用低迷、投資回収は補助金頼み[9/01] 2ch.net
元スレ 2chスレ:news4plus

中国政府が電気自動車(EV)の普及に力を入れる中、その鍵を握る充電インフラが深刻な赤字経営に陥っている。

利用率の低迷で収入が伸びず、運営各社とも利益を生むビジネスモデルを構築できずにいる。
428: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:35:34.92 ID:odLW9U150(7/9)調 AAS
もしかしたらEVはコーヒー粕スーパーキャパシタなら生き残れるかもね 
429: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:35:57.50 ID:xcYsOZ/P0(1)調 AAS
>>60
アメリカや中国並の市場があれば、一国で特殊な規格を作っても
メーカーが対応してくれるけど、イギリス程度じゃガラパゴス化する
だけでしょうね。
しかも国内に大きなメーカーが無いのに。
電気自動車の価格は1台1000万円以上なんてことになって、
イギリス人は車が買えなくなるかも。
430: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:36:35.74 ID:IaTS1yI40(4/14)調 AAS
>>425
発電効率が問われるのではなく、LNG発電+EVのCO2排出量で比較される。
次世代SKYACTIVEのCO2排出量がこの水準に届くそうだ。
431: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:36:44.91 ID:DepH3dva0(2/3)調 AAS
幸いなことに俺たち日本人は日産リーフという世界で最も完成度の高い電気自動車が身近にあり、
さらに全国に2万基以上の充電ステーションがあるので充電にもそれほど困らない
カルロス・ゴーンに感謝しないと
432: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:36:54.29 ID:AoIanklR0(1)調 AAS
去年新車でHV買ったし次に買うのはまた10年後だな
その時にはまともなEV車があることを祈るよ
433: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:37:05.14 ID:qeenOip10(1)調 AAS
2040年以降の規制の話を2017年のモデルで語ってもねえ
434: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:37:13.90 ID:l9ct9l1s0(5/6)調 AAS
>>354
大手石油ロイヤル・ダッチ・シェルがトヨタと連携、米加州で水素ステーション整備へ
2017年2月20日 
外部リンク:www.bloomberg.co.jp

アメリカ東海岸にも水素補給網構築へ〜燃料電池車の普及促進で 2017年5月25日
外部リンク:usfl.com

原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長 2018年1月30日
外部リンク:www.nikkei.com

産油国のイギリスも、原油から水素製造しないと即死ですが(笑)
435: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:37:42.38 ID:7LXVsOpm0(11/17)調 AAS
ドイツ銀行の破綻防ぐために、中国経済下支えしたいのか?

電気自動車も太陽光パネルも、中国の利益のためのものだしな
436: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:37:47.21 ID:Mvkr9kD40(1/3)調 AAS
イギリスはフランスに追従するんだからEUに戻っとけ
437: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:37:55.14 ID:GdZf1cY50(1)調 AAS
物流止まりそうだけどいけるんか?
438: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:38:29.71 ID:B95lYi8w0(1)調 AAS
えげれすは島国である。
基本的に島国根性ジャップと心根は同じであるニダ。
439: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:38:32.51 ID:KZOBNe2X0(1)調 AAS
>>1
馬車か牛車か人力車にしろよ
440: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:38:33.05 ID:3xFrmGMx0(2/5)調 AAS
では、英国の誇る大型航空機エンジンメーカーの
ロールス・ロイスで真っ先に大型旅客機のターボ
ファンの電動化と脱炭素をやっていただきましょう
2040年までに
441
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:38:43.67 ID:wKAu33yV0(1)調 AAS
>>280
ドイツは電力不足たんだよな。
442: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:38:55.87 ID:Mq8SXhFF0(1/2)調 AAS
22年後も今と同じ性能のクルマなんて規制されなくてもどうせ売れないから同じ事(爆笑)
443: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:39:17.94 ID:VY5EWubk0(1/8)調 AA×
>>73

444
(4): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:39:37.90 ID:r1bPRNep0(4/5)調 AAS
案外、何年経ってもガソリン自動車が現役だったりしてな
他はやってみて使いものにならんとかの理由で
445
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:40:02.71 ID:+Lh0jSR8O携(1/6)調 AAS
2040年とかどうでもええし。
だいたい、そんな先まで西暦使ってる保証も無いぐらいだ。
おそらく欧州標準はイスラム暦になっとるよ。
446: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:40:20.19 ID:VY5EWubk0(2/8)調 AAS
>>441
独逸は原子力やめたのに
より環境破壊が激しい
褐炭の利用はするんやで
447: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:40:23.56 ID:hseuowK60(3/11)調 AAS
マッチから100円ライターに変わるまでの転換期みたいな。
448: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:40:54.05 ID:Mvkr9kD40(2/3)調 AAS
実現ならずてか
449: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:40:59.87 ID:l9ct9l1s0(6/6)調 AAS
>>354
大手石油ロイヤル・ダッチ・シェルがトヨタと連携、米加州で水素ステーション整備へ
2017年2月20日 
外部リンク:www.bloomberg.co.jp

アメリカ東海岸にも水素補給網構築へ〜燃料電池車の普及促進で 2017年5月25日
外部リンク:usfl.com

原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長 2018年1月30日
外部リンク:www.nikkei.com

産油国のイギリスも、原油から水素製造しないと即死(笑)



メジャー、再生エネに軸 日本勢の温暖化対策 焦点
外部リンク:www.nikkei.com

英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル、フランス石油大手のトタル、英BP、米エクソンモービル、米シェブロンは
原油販売への依存を減らすため、再生可能エネルギーや天然ガスヘのシフトを急ぐ
450: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:41:09.94 ID:7LXVsOpm0(12/17)調 AAS
中国の太陽光パネル詐欺と同じで、どこかが損をするんだろうな

ドイツは、太陽光パネルで中国に多額の税金(補助金)むしり取られたからな(笑)

それなのに中国の太陽光パネルは耐用年数持たない。壊れても計画倒産してて補償も無し
451: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:41:10.25 ID:Mvkr9kD40(3/3)調 AAS
>>445
ワロタ
452: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:41:14.94 ID:LXWGX7Uv0(2/5)調 AAS
ヨーロッパはEV主流にするだけの電力まかなえるのか?インフラ整備も地方ほど重点的にやらんと。
453
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:41:15.55 ID:BqPxhLXO0(1/2)調 AAS
>>370
これ
454: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:41:18.12 ID:+ajw13AD0(1)調 AAS
大容量のEV車を急速充電したら街が停電したとかあったよな
455: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:41:31.74 ID:vTB/PYYV0(1)調 AAS
ガソリン車にかかる原油量とEV車量とにかかる原油量の比較データってあるの?

あと、バッテリー廃棄、再生コストもかかるからそっちもひっくるめて計算しなけりゃならんし

それとEVスタンド増設とかインフラ整備の費用増大とか考え出したらキリがないけど
456: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:41:59.13 ID:kT8xbsNv0(1/2)調 AAS
>>89
原発10機増設かな
電気足りなくなるだろ
457
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:42:01.03 ID:yVOSg/y20(1)調 AAS
絶対後で後悔するに一票

まぁでもイギリスの新しい取り組みへの姿勢は日本も学ぶべき。
458
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:42:20.75 ID:uO7U0UAt0(2/2)調 AAS
あと20年で実用的なEVが作れるようになるんかねぇ・・・
459: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:42:34.41 ID:7LXVsOpm0(13/17)調 AAS
イギリスもドイツの失敗を学ばなかったな
460: 名無しさん@1周年 [age] 2018/05/05(土) 17:42:53.96 ID:A9tC71Qk0(1/2)調 AAS
>>1
これ、短距離PHVならOKっていう改正だからな(^ω^)
電気で80km走れるカタログスペックなら、販売可能って程度の規制。
461: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:42:57.59 ID:kT8xbsNv0(2/2)調 AAS
>>458
EVに水素燃料電池がオプションになると思う
462: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:43:12.86 ID:Mq8SXhFF0(2/2)調 AAS
日本は産油国じゃないからなあ(笑)
463: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:43:40.49 ID:IaTS1yI40(5/14)調 AAS
外部リンク:motor-fan.jp
MAZDAがCO2排出量の比較をしている。
LNG+EVが最低。
464
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:43:47.99 ID:imL04Zap0(1)調 AAS
>>10
ドイツは石炭発電していますが
国内に巨大な炭鉱があるからな
だから脱原発とかほざいているんだよ
465: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:43:55.48 ID:BqPxhLXO0(2/2)調 AAS
>>445
日本も元号なんてなくなりそうだし
皇族も・・・
466: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:44:06.98 ID:LXWGX7Uv0(3/5)調 AAS
>>458

後20年でEVが作れるかどうかじゃない。後20年でインフラ整備が終わってないと車だけ作っても無駄。
467
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:44:26.45 ID:wFHAs+3q0(1)調 AAS
くっそ寒い英国で凍死者続出でEV禁止になって終了
468: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:44:32.05 ID:VY5EWubk0(3/8)調 AAS
>>453
イギリスはそのつもりなんでしょう
産油国だし
469: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:44:48.90 ID:O4pvaK8G0(3/7)調 AAS
>>444
まあこれで都市部の消費が減るなら枯渇する時期も伸びるわけで、ガソリン車もより長く使えると
470: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:45:50.78 ID:VY5EWubk0(4/8)調 AAS
>>464
ドイツは石炭より環境破壊が激しい
褐炭まで利用してるからな
471: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:46:08.43 ID:JgOSlMleO携(1)調 AAS
イギリスの物流の主役は荷馬車になります。
472: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:46:13.91 ID:t/9eQ8yC0(1)調 AAS
あのさぁ
EVが全世界に普及したとして、
脱原発して
電力どーやってまかなうの?
たりる訳ねーべ?
馬鹿なの?
473
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/05/05(土) 17:46:14.75 ID:A9tC71Qk0(2/2)調 AAS
>>444
40年でも、フルEVは世界需要の二割前後って予測だからな。
474: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:46:18.21 ID:Nbtn+WFQ0(1)調 AAS
87409
今度は駐車場代でも詐欺行為をしていたことがばれる山尾志桜里
 
山尾氏の地元事務所から16キロほど離れた、名古屋最大の歓楽街「錦」や
「栄」の駐車場が多々みられた。
領収書には、入庫時間と出庫時間が分単位で記されていた。一部に昼間もあるが、
圧倒的に夜間から深夜・未明に及ぶ使用が多かった。
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp

あっこの顔だ。この顔みたら110番。
常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者のツラ
Twitterリンク:shioriyamao

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
野々村氏や籠池夫妻に詐欺罪を適用したなら、この女にも適用しないと法の下の平等に反する。

山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
外部リンク:brief-comment.com
475: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:46:38.65 ID:cYP5Q5ji0(11/14)調 AAS
>>441
大消費地南部と発電地域の北部とを結ぶ南北送電線が「環境問題」で建設が進まないから
南部は結局フランスやチェコから買いつけ、北部は隣国に売り込むんだそうだ。

『ドイツは北部で風力などの再生可能エネルギーを用いて発電し、南部の工業地帯でかなりの電力を消費しているのですが、
南北送電網が環境問題で実現しないものだから、北部の電力を隣国に売電し、南部で必要な電力はチェコやフランスの原子力発電による電力を買っています。
ドイツ国内単独での発電量とCO2排出量を厳密に精査し、彼らがもし原発無しでも温室効果ガス削減目標を実現できるというなら(私個人は極めて懐疑的ですが)、
日本にだってできますよね』

「原子力をギブアップできない」(コマツ相談役)
外部リンク:newswitch.jp

そしていま、高圧送電線のルートを巡って、州政府の高官が激しい押し付け合いを展開する事態になっているのは、
3つある高圧送電線拡張計画の一つ、Sued Linkである。Sued Link(ズュード・リンク)は全長800km、ドイツを南北に貫くプロジェクトであるが、
建設ルート上にあるバイエルン州は、これを西に移動するよう主張し、西隣のバーデン・ビュルテンベルク州、ヘッセン州から激しい反発を招いているのだ。

ドイツの電力事情N 送電線の押し付け合い
外部リンク:ieei.or.jp
476: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:46:51.43 ID:VY5EWubk0(5/8)調 AAS
>>444
バッテリーのブレイクスルーがないかぎり
EV社会はこないでしょう
477: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:47:05.50 ID:+Lh0jSR8O携(2/6)調 AAS
英国はともかく、ドイツにとっては、福島は強烈な追い風だったな。
福島以前までは、原子力はクリーンエネルギーの代表格だった。
フランスはドイツ国境にズラッと原発を建設してある。
あとはCO2やNOXの問題をネチネチ言ってたら、エネルギー覇権は末代まで安泰のはずだった。
478
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:47:10.80 ID:AIYe+iHW0(1)調 AAS
リチウムってそんなに埋蔵量あるの?
479: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:47:15.90 ID:IaTS1yI40(6/14)調 AAS
>>473
あれは予測ではない。
480: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:47:19.44 ID:Ih8c4yhz0(2/3)調 AAS
>>467
エンジンの熱を利用した暖房システムの有難さが再認識されるだろうな
481: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:48:04.39 ID:xF17yjZl0(1)調 AAS
イエローケーキ発電だろ? (´・ω・`)
電気のどこが エコなのか サッパリわからんは
482
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:48:33.66 ID:1l8cJRev0(1/3)調 AAS
20年でリチウム資源確保、バッテリーの小型化まで成功させりゃいけるいける
483: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:48:37.55 ID:rBI+qXhB0(4/7)調 AAS
自家用車禁止にすれば解決
484: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:49:01.34 ID:7bKSZtJw0(1)調 AAS
>>1
2039年式のガソリン車が高値で取引される2050年
485: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:49:31.69 ID:SLIPlR8I0(1)調 AAS
プリウスのインチキ燃費がバレた
486: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:50:13.52 ID:yqA7QI1b0(7/7)調 AAS
>>457
経済効率を完全に無視した政策が続いた試しは無いからな
20年でテクノロジーのブレイクスルーが有ったとして、イギリスがその恩恵に与れるとは限らないし
その製品を高値で買うとも限らない。人類全体の資産だ。とか言って、タダ同然で使わせろ。と言い出すのがオチ
エイズの薬を勝手に作ってる発展途上国の理屈と同じ
487: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:50:14.49 ID:KCSDCnTb0(1)調 AAS
水素と電気のHVの開発急げ!
488: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:50:27.10 ID:EqjPMM2m0(1/9)調 AAS
22年でいけるんかな、オレは居ないかもしれないからまあいいか
489: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:50:29.73 ID:hseuowK60(4/11)調 AAS
100円ライター作った人って凄いね。
490: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:51:28.39 ID:RtuxOI0d0(1)調 AAS
これテロ対策もあるんでね?
491
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:51:34.19 ID:Ih8c4yhz0(3/3)調 AAS
>>482
バッテリー問題は克服出来るが、充電に使う電力を賄う発電所のインフラ整備が間に合わん
492: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:51:53.65 ID:gklXMt6pO携(1)調 AAS
>>1
どうして欧米はこうも無茶ぶりするのかw ユーザーと企業が追いつかねーよ
493: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:52:07.65 ID:ClRUDCxi0(1)調 AAS
そもそもイギリス車が基準をパスできんやろwww
494: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:52:12.82 ID:VY5EWubk0(6/8)調 AAS
>>478
埋蔵量ならある
海水からでも取れるからね
ただ、採算性で商業ベースで採るってなら
そんなにない
495: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:52:13.89 ID:IaTS1yI40(7/14)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
下水道における水素製造・利用の取組

下水の汚泥を資源化できる技術的目途が立っている。
496: 名無しさん@1周年 [ysage] 2018/05/05(土) 17:52:31.60 ID:0feCLTHh0(1/7)調 AAS
インバーター発電機付き電気自動車w
トランクに積載スペースあります

こんなのが売れる時代かw
497: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:52:33.77 ID:UooY9GP60(1)調 AAS
電力どうするんだろう
原発増設??
498
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:52:38.19 ID:7LXVsOpm0(14/17)調 AAS
>>464
石炭なら日本も100年分以上あるよ

石油も日本の周りの海に無尽蔵にある。
499: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:52:46.88 ID:QvPn64f/0(1)調 AAS
2040年まで
500: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:52:50.10 ID:tUKUIT1P0(1)調 AAS
普通に電気自動車が主流になるんだろ

マンションどうすんだろ
501: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:52:58.82 ID:hsEmwMfj0(1)調 AAS
電気のインフラ整備がガソリン車と比べたらかなりハンデあると思うんだが
こんだけ電気自動車を推進して大丈夫なのか?
502: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:53:25.15 ID:M1cyjJme0(1)調 AAS
トラックとかも電気自動車にするの??
503
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:53:28.63 ID:1l8cJRev0(2/3)調 AAS
>>491
そういや今ってプリウスはどうやってんの?
ガソリンだけ入れて、バッテリーは回生だけで補充しながら使ってんの?
リーフは自宅のガレージに出しっ放しの水撒き用のホースみたいな充電コードダラーっと散らかし置いてて見栄え悪いよなー
504: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:53:38.60 ID:rBI+qXhB0(5/7)調 AAS
>>491
イギリスの車が2040年から全部EVになるわけじゃないから大丈夫じゃない?
505
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:53:56.64 ID:nGOeTNlT0(1/3)調 AAS
電気自動車よりMH造りでし
飛行機なぞバスターランチャーで撃ち落とせる 移動はテレポート
506: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:54:46.95 ID:7LXVsOpm0(15/17)調 AAS
電気自動車という落とし穴で失敗する国や企業は中国だけにしてくれ
507: ◆HKZsYRUkck 2018/05/05(土) 17:54:52.61 ID:RH5U1LNQ0(1)調 AAS
かつて、蒸気機関の煤煙で「霧の都」と言われたロンドンが、
この体たらくか。産業革命の卸問屋がこれじゃいかん。
508: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:55:13.77 ID:1F5JaLKS0(1)調 AAS
お前んとこの石油メジャーはどうすんだよ
509: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:55:37.74 ID:O4pvaK8G0(4/7)調 AAS
>>505
ファティマがいないから却下
510: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:55:39.42 ID:rBI+qXhB0(6/7)調 AAS
EVは発電インフラとかCO2以前に、バッテリーやモーターを作る資源の供給のほうが問題なんじゃなかったっけ?
511: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:55:58.06 ID:P8UmX9Bl0(1)調 AAS
繊維産業も石炭産業も電機産業も終わったように、自動車産業も終わる。
産業は時代と共に変わる。
生き残るのは時代に合ったもの。
512
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:56:05.50 ID:EqjPMM2m0(2/9)調 AAS
充電時間だけだろうからリチウムさえ有れば今でも充分に実用だろ
要は予備バッテリーが用意できるかどうかだけでさ
オーストラリアや中国は良いよね資源が有ってさ
513: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:56:39.89 ID:IaTS1yI40(8/14)調 AAS
銅が貴金属になりかねないので、EVが主流になるのはスペースコロニーの時代だね。
514: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:56:42.24 ID:hseuowK60(5/11)調 AAS
商業用トレーラーはどうなるん?
515: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:56:51.71 ID:710UmQP20(1)調 AAS
結局人類は馬車に戻るわけだ
516: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:56:53.13 ID:gEzWrHe90(1)調 AAS
電力一辺倒だとちょっと電力不足になったらパニックだな。
517: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:56:56.89 ID:VY5EWubk0(7/8)調 AAS
>>498
今の日本で露天掘りできる?
ドイツはやってるけど、日本じゃ無理

石油は、実は日本周辺に結構あるけど
ほとんど採算がとれない
いずれ採算とれる技術が確立するかもしれないけど
今の技術じゃむり
518
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:57:08.14 ID:tJwaafa30(1/2)調 AAS
これって、もし、大地震とか起こって発電所からの電力供給とかが途絶えたら、
車は一切走れなくなるってことだよな。
それとも、自家ディーゼル発電とかによる充電はOKなんだろうか。
519
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:57:58.49 ID:9xOWK7qM0(1/2)調 AAS
知らない間に、中国の大勝利になりそうだな。
520
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:58:06.71 ID:7LXVsOpm0(16/17)調 AAS
>>512
電力足りればな
充電は順番になるだろう
夜中にみんなで充電したら発電所がぶっ飛ぶ
521: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:58:26.41 ID:hseuowK60(6/11)調 AAS
大型貨物トレーラーがEVで動くのを想像すると
信じられない気がした。
522: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:59:11.14 ID:IaTS1yI40(9/14)調 AAS
中国は人口の大半が沿岸部に追い込まれ、飲料水を得られなくなって絶滅に近いぐらいに人口が減るよ。
523
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:59:23.57 ID:VY5EWubk0(8/8)調 AAS
>>519
バッテリーのブレイクスルーが起きれば
中国の勝利
起きなければ負け

まぁギャンブルだわな
524: 名無しさん@1周年 [ysage] 2018/05/05(土) 17:59:25.03 ID:0feCLTHh0(2/7)調 AAS
電気自動車になったらどうやって税金とるんだろうな
燃料税としてガソリンのように取れないだろ
だって電気に目印混ぜれないしな
525: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:59:40.73 ID:7LXVsOpm0(17/17)調 AAS
ドイツ銀行が何故破綻に向かってるのか?知りたい
中国と心中するのか、世界を騙して中国から資金回収できるのか見物
526: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:59:54.70 ID:+Lh0jSR8O携(3/6)調 AAS
たかが送電線の一つも、環境問題がどうのこうの異論が出て進まんとは、実にダメダメな有り様なんですなあ。

かつて、たった一人の優秀な政治家により、国土の隅々へ大規模な高速道路を整備した国とは思えん。

彼のような政治家の再びの登場が望まれているのも道理ですな…
527: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:59:58.50 ID:9xOWK7qM0(2/2)調 AAS
ガソリン車の販売が禁止でも
ガソリン発電機の販売が禁止されるわけじゃないだよな。
528
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:00:03.14 ID:2RJP3jOR0(2/2)調 AAS
車のエンジンが火力発電所の効率超えちゃうかもよ
529: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:00:09.49 ID:8jMmJsCO0(1/4)調 AAS
バッテリーなんて消耗品なのに
530: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:00:32.53 ID:tJwaafa30(2/2)調 AAS
>>503
うちのC-HRは最新プリウスと同じハイブリッドシステムだが。
加速して時速20km/hまではモーターで加速して、その後に20〜50 or 60km/h
くらいまでの加速はエンジンで発電して充電しながら加速して、その後に
定速走行に入るとモーター走行になり、ブレーキかけると回生で充電される。
531: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:00:46.99 ID:LXWGX7Uv0(4/5)調 AAS
>>523

ブレイクスルーだけでなくインフラ整備を国中でやるんだからどこだろうと無理だろ。
532: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:00:53.57 ID:GpTOt5o50(1)調 AAS
海外メーカーがわざわざ対応するわけねぇだろ。
イギリス市場なんてたいして価値はない。
アメリカか中国じゃない限りな
533
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:01:22.98 ID:3xFrmGMx0(3/5)調 AAS
テスラの株も無理な経営が祟って激下げ中だし
イーロン・マスクもそのせいで発狂中だしね
何でEV化を急ぐのかEU
534: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:02:03.24 ID:IaTS1yI40(10/14)調 AAS
>>533
EPA締結で日本車にレイプされることが確定しているから。
535
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:02:21.01 ID:8jMmJsCO0(2/4)調 AAS
>>520
でも順番待ちのせいで朝までに充電できてなかったら使えないとか話にならんだろ
536: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:02:46.53 ID:a4NGJQse0(1)調 AAS
猛吹雪とかで動けなくなった時に死ぬ
537: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:03:12.02 ID:hWaMIN3x0(3/3)調 AAS
>>425
発電の際の損失だけでなく、送電損失、充放電の損失もあるからな
かなり効率悪くなる
538: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:03:14.36 ID:LXWGX7Uv0(5/5)調 AAS
電気代の大増税とかやろうとしたら落選待ったなし。
1-
あと 464 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*