[過去ログ] 【車】英政府のガソリン車販売禁止、ハイブリッド車(HV)も対象か プリウスも基準達せず 2040年までに (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:15:54.06 ID:HDil14s90(1)調 AAS
2040年と言わずに2020年にしてくれ
英国仕様は売れないクセに色々専用設定するのがウザい
178: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:16:28.63 ID:x5h4uuwN0(1/2)調 AAS
エゲレスが馬車の国に戻ると聞いて
179: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:16:35.64 ID:3ucMxXSL0(1)調 AAS
じゃあイギリスに発着する旅客機も電気にせいや。
能無し機械オンチどもめ。全部海に落ちるから。
180: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:16:54.69 ID:sbO9ZNvD0(1)調 AAS
このまま進化すれば普通車は大丈夫だと思うな。
ただ、大型車は厳しいような気がするが…
どうだろうねぇ?
181: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:16:58.39 ID:dUW0FBm00(1/2)調 AAS
石油で火力発電して、電気を売って電気自動車が走るだけかと
酷い未来だ
182: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:17:22.94 ID:cYP5Q5ji0(3/14)調 AAS
これ、実際議会通るというか通せるのか。
離脱という大作業があるのに。

しかもわりと急進的でなおかつロードマップが不明確。
観測気球的なものかね。
183
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:17:39.70 ID:f8toPS5N0(1)調 AAS
いや、トヨタは明日にでも電気自動車を販売できるけど、今はしないってどこかで読んだ気がする
184: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:17:53.77 ID:3go9WWvb0(1/4)調 AAS
イギリスなんて狭いんだから歩けよデブ
185: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:18:24.84 ID:BxgwAWyL0(1/2)調 AA×
>>81

186: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:18:39.86 ID:Qavxl4H00(1)調 AAS
結局原発いるんじゃね?やっぱり
187: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:19:00.12 ID:G99pa+dd0(2/3)調 AAS
温暖化が嘘だって周知されれば状況は変化するんじゃないかな
電気自動車は寒冷化したら、逆に欠点だらけで不利になる
188
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:19:11.30 ID:fToXbczr0(1/3)調 AAS
>>137
車廃止したほうが早いな
189
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:19:15.99 ID:wwlcPRa+O携(1)調 AAS
代替案もなしに産業革命前まで後退するのかな?
190
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:19:16.73 ID:VpqJkMQ20(1/4)調 AAS
トラックとバスはどうするの?
191: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:19:21.86 ID:yL9Zw0430(2/2)調 AAS
まぁ通貨発行権に配慮していた国々が、電気自動車に乗り換えるっていうのはそういうことだよ
イギリスの変わり身が世界一速いのはいつものことだ
192
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:19:24.71 ID:BgJ9rSnc0(1)調 AAS
電力不足への対策は?
193
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:20:03.14 ID:3go9WWvb0(2/4)調 AAS
>>188
車廃止
タバコも酒も廃止
国民健康保険も生活保護も軍隊も税務署も全部解体や
194: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:20:14.57 ID:XFqiQOZU0(1)調 AAS
逆に2040年わ待たずにガソリン車は絶滅するだろ
195: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:20:26.47 ID:5VJJxQLO0(2/2)調 AAS
あれ?1年前の宣言出だしから、産業界にかたつむり宣言されて弱気になっていた完全電気自動車移行、まだやってんの?
196
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:20:46.78 ID:fToXbczr0(2/3)調 AAS
>>189
悪くないね
みんなで馬車に乗ろう
197: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:20:53.25 ID:iak/eMW80(1)調 AAS
そういやディカプリオももうプリウス乗ってないのかな、昔CMにも出てたけど
テスラあたりに乗り換えられちゃったかな
198: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:21:13.79 ID:hkoMkSw10(1/9)調 AAS
電力不足になるだけ
原発が何基必要なんだよw
199: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:21:16.40 ID:3go9WWvb0(3/4)調 AAS
>>196
馬車は動物愛護の精神から復活することは絶対にないよ
200: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:21:30.45 ID:fToXbczr0(3/3)調 AAS
>>193
そちで誰もいなくなった
201: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:22:00.38 ID:xmQjYnWA0(1)調 AAS
2040年か
これ見てる人の3割くらいは
この世にいないかもね
202: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:22:21.53 ID:Pln63udP0(1)調 AAS
1モデル5年として4世代も先の話だよな
なんで今のモデルで語るのか
203: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:22:39.06 ID:x5h4uuwN0(2/2)調 AAS
>>190
ベンツが水素燃料電池車のバスとトラックを市販してる
乗用車はトヨタMiraiとホンダFCX
電池車は寒いエゲレスじゃ役立たず
結局は日独の独壇場よ
204: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:22:49.08 ID:odLW9U150(1/9)調 AAS
あまり本気にしないほうがいいよ 石油関係がある限り ガソリンは困るほどできてしまう厄介者
205: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:22:51.54 ID:FcZXdQfw0(1)調 AAS
イギリスはいいよな、ホグワーツあるからみんな箒に跨がれば問題無いし
206: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:23:19.10 ID:VpqJkMQ20(2/4)調 AAS
内燃機関で後残るは、飛行機と船と戦車もなw
ロケットミサイルも追加でよろしくw
207: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:23:50.53 ID:kS+C8VBe0(1)調 AAS
2040年頃にはイギリスは無くなってるよ。
208: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:23:55.98 ID:1lVRW7fS0(1)調 AAS
>>196
二酸化炭素を排出しない馬が居たらな
209: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:24:36.59 ID:BATJhLwf0(1)調 AAS
700気圧の水素充填して走る車が事故ったら悲惨なことになりそう。

電池のリサイクル技術に期待した方が良さげ。
210
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:24:44.04 ID:fOmLByoj0(1)調 AAS
プリウスアウトなら殆どの車種がアウトだろw
211: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:24:47.58 ID:9puEF4BE0(1)調 AAS
日照時間が少ない英国は原発増やすのか?
212: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:25:36.97 ID:GcTPACjp0(1)調 AAS
日本は水素社会を目指します
水素自動車、水素バス、水素バイク、水素耕運機
213: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:25:53.51 ID:cYP5Q5ji0(4/14)調 AAS
>>147
自己レス。
補強ソース。

「原子力をギブアップできない」(コマツ相談役)
外部リンク:newswitch.jp
ドイツは脱原発を達成すると言っています。ただ、私は地球温暖化会議でも議論しましたが、ドイツはある時はEU全体で、
ある時は自国でというように、極めて自分たちに都合良く喋っています。
(略)
ドイツは北部で風力などの再生可能エネルギーを用いて発電し、南部の工業地帯でかなりの電力を消費しているのですが、
南北送電網が環境問題で実現しないものだから、北部の電力を隣国に売電し、南部で必要な電力はチェコやフランスの原子力発電による電力を買っています。
214: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:26:01.02 ID:Yt4QJoFT0(1)調 AAS
石油はあと30年で枯渇すると小学校の時に習った。
215: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:26:12.66 ID:B66/PX+N0(1/3)調 AAS
東京⇔九州ぐらいの国土だから
可能なんだろな
216: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:26:15.69 ID:T/Vz6B2c0(1)調 AAS
ドイツじゃ日本車とか韓国車ほども売れてないだろ
217: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:26:17.36 ID:6e7qkVNe0(2/5)調 AAS
古い車を維持している趣味同人が多い国という印象があったがそうでもなかったのね
218: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:26:33.24 ID:iIDDvvCR0(1)調 AAS
電動ケータハムとか想像するとつまらんな
219: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:27:21.34 ID:NA49hmLT0(1)調 AAS
>>109
十年が一日に満たない変化の時代もあれば、一年、二年で
世が一変する時代もある。時代の変化は正比例しない。

例えば、第二次大戦後から20年は、大規模なアラブ油田の開発と
第二次大戦によって開発された技術群の民生転用で経済発展が
著しく進み世の中が一変している。
ジェット旅客機やロケット開発、電子工学などは最たるもんだな。
モータリーゼーションは安い石油が推し進めた。
220: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:28:27.39 ID:hWaMIN3x0(1/3)調 AAS
電気だけで80km走ればいいので、68kmのPHVプリウスもバッテリー増やせばあと少しで基準いけそうだけど、どうなんだろ
221: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:28:54.45 ID:maYJdY0k0(1/4)調 AAS
クルマじゃなければいいってことで
自家用ドローンに乗ってお出かけ
222: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:29:30.68 ID:cYP5Q5ji0(5/14)調 AAS
>>192
イギリスはドイツと違って原発は維持するつもりらしい。

ひと目で分かる世界の原発稼働状況と政策
外部リンク:newswitch.jp

英は低炭素電源として推進
イギリスもまた原発を黎明期から利用している。現在では15基が稼働(原発比率は約20%)しているが、老朽化が進んでいることが課題だ。
2050年までに温室効果ガスを1990年比で80%削減する目標を法律で定めており、政府は原発を重要な低炭素電源と位置づけている
223
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:30:10.01 ID:sg49CB/H0(1)調 AAS
わざわざ規制しないでもほとんどが電気自動車に
なってそうだが
224: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:30:46.54 ID:wClSmMIn0(1/2)調 AAS
ついに電気自動車の波が日本も力入れてるみたいだから近い将来ガソリン車なくなりそー
225: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:31:03.18 ID:EdzLH2xw0(1/7)調 AAS
正直ヨーロッパがEVにこんなに固執してる真意が不明だからな
色々考えられはするが
結局数の暴力を利用したハッタリに終わるんじゃないかと思う
226
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:31:06.43 ID:wPtfFtOG0(1)調 AAS
>>156
炭素ビジネスだから温暖化とか関係ない
227
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:31:22.30 ID:odLW9U150(2/9)調 AAS
自国が負けたガソリン車市場をターゲットにして一度仕切り直ししたいのがミエミエなんだよね あと原油市場を解体したい(特にロシア)
228
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:31:31.23 ID:bD1oHHXE0(1)調 AAS
馬に乗れば良い
229: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:31:46.85 ID:YqAV5Zw80(1/2)調 AAS
>>223
電池の機能悪すぎて現状使えたもんやないやろ
230: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:32:07.92 ID:T+6nkpiU0(1)調 AAS
>>1
fcvならいざ知らず
evとか生活に支障でるんだが
231
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:32:34.82 ID:odLW9U150(3/9)調 AAS
そうそう必ずでる温暖化ガーの人へ 牛減らしてね
232
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:32:51.21 ID:yqA7QI1b0(4/7)調 AAS
今のガソリンみたいな美味しい製品が無くなったら、製油所なんて消えて無くなるだろうな
わざわざ日本に原油を運んで来る必要も無くなる。必要な製品だけを輸入した方が効率的だからな
233: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:32:58.04 ID:VpqJkMQ20(3/4)調 AAS
ルマンも40年後は電気自動車で
エンジン音の無い車同士の戦い
暖房、冷房禁止、カセット式バッテリーの交換一回までとか
234: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:33:00.66 ID:3FAIpw8b0(1)調 AAS
自動車が全て電気自動車になってもインチキ温暖化は止められない。てか温暖化なんか無い。
235: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:33:15.32 ID:maYJdY0k0(2/4)調 AAS
ドローンは人が乗ったらもうドローンじゃなかったw
236
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:33:37.41 ID:YqAV5Zw80(2/2)調 AAS
>>227
ドイツフランスのアドバンテージ奪うだけやな
237: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:34:22.27 ID:wClSmMIn0(2/2)調 AAS
電気自動車になれば車もスマホ化して安くなるだろな
自動車業界も今後生き残るのが大変だな
238: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:34:55.28 ID:Oz6OLnfo0(1)調 AAS
日本車までイジメてるけど
これでトヨタとかがもっといい車出してくることを期待しています
(´・ω・`)
239: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:36:43.62 ID:Y2551dhp0(1/2)調 AAS
ハイブリッド技術で勝ち目ないんでというのがみえみえだわな
そもそも欧州の低レベルでまともな電気自動車なんて作れるわけねーだろ
あっという間に電気使いきってそこらじゅうに充電に時間かけてる車が溢れるだけだろww
240
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:37:14.34 ID:O83tIjex0(1)調 AAS
>>59
何故に日産だけ?
テスラもBMWもこの基準をクリアする車種既にあるじゃん
241: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:37:26.94 ID:2AvFWUOP0(2/3)調 AAS
>>210
つまり実質的にEVだけしか許可しないってことだろ
242
(4): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:37:40.64 ID:hWaMIN3x0(2/3)調 AAS
>>232
電気自動車だらけになったとしても、原油から石油製品を作る以上は、副産物としてガソリンはどうしてもできるわけだからな
ガソリン発電所でも作って電気自動車で使うか
エネルギー効率悪くなるだけだな
243: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:37:42.02 ID:95aaaes90(1)調 AAS
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
否定しないDOUTOR本社
FCは死活問題 っfcっっっbっhっっっっgt
244: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:38:08.43 ID:0qrQ1D6w0(1)調 AAS
エンジン下ろしてバッテリー積むだけ
245: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:38:15.31 ID:IC40wZY90(1/2)調 AAS
22年後なら余裕だろこんなの
甘すぎるくらいじゃね
プリウスPhevもアウトランダーも現状で60km行けるんだし
246: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:38:58.30 ID:yqA7QI1b0(5/7)調 AAS
>>228
マラソンのトップランナーに比べたら馬の方が確実に移動距離は少ないからな
昔の馬方は1日馬と移動を共にして、1日の〆として馬の世話まで行った
247: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:39:21.04 ID:VpqJkMQ20(4/4)調 AAS
電気ならモーター、と言えばマブチ
プラモデルの動力源マブチ
248: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:39:52.31 ID:w0FUbcMG0(1)調 AAS
イギリスは全部EVにすると発電所が足りなくなる問題は解決したのかね
249: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:40:15.01 ID:pxI1btUL0(1)調 AAS
>>232
ガソリン無くなる・・・と言うか少数派になる時代来るかな?無理っぽくない?
250: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:40:26.97 ID:cFAzayDY0(1/2)調 AAS
>>81
それならそれで凄い事だし、負けた日本が悪いな。
本当になればな。
ポテンシャルが確実にあるから、嘘とは言わん。でもそれはちゃんと普及するんかね?
251
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:40:43.84 ID:856AtbSb0(1)調 AAS
本気で電気自動車作ったら日本が一番有利ってのを思い知らせてやれば良い
電気自動車関連の特許抑えてるのは結局大手自動車メーカーなんだよな

マツダ以外は大丈夫だろう?
252: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:40:46.32 ID:dUW0FBm00(2/2)調 AAS
ガソリンエンジン自動車が作れない国は電気自動車にするしかないんです(中国)
253
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:41:04.33 ID:G99pa+dd0(3/3)調 AAS
温暖化も石油資源枯渇も嘘なのにご苦労なことですな
254: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:41:40.99 ID:Y2551dhp0(2/2)調 AAS
スマホの電池すら10年くらい進化してないのに
スピード出してエアコンかけたら100キロも走れず電池切れ誰が乗るんだよ
ミニ発電機ともいえるハイブリッドのが明らかに効率がいいのに
255: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:42:09.13 ID:yqA7QI1b0(6/7)調 AAS
>>242
灯油の代わりにストーブで燃やしたりしなきゃ成らなくなる。ガソリンを燃料とするストーブは在るから
扱いは灯油よりガソリンの方がはるかに難しくなる
256: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:42:39.63 ID:odLW9U150(4/9)調 AAS
>>236
  ターゲットはそこらだよ フランスは若い大統領のパフォーマンス
257: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:42:49.61 ID:GD55Twby0(1)調 AAS
>>5
2040年までには原発も再稼働できてるだろ。
258: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:43:29.29 ID:cYP5Q5ji0(6/14)調 AAS
>>251
ちょっとググったらこんなのが出て来た。

EV・HV関連技術の特許総合ランキングトップはトヨタ…パテント・リザルトまとめ
外部リンク[html]:response.jp
2013年の記事だけど。
259: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:44:04.95 ID:2y0vlvas0(1)調 AAS
戦争で電力施設破壊されたら終わりじゃね?
260: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:45:11.56 ID:Q7u/xcw40(2/2)調 AAS
>>183
EVの整備士とか十分にいるのか?
261: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:45:23.47 ID:IC40wZY90(2/2)調 AAS
>>253
ひと言も温暖化とか書いてないだろ
中国人やインド人が先進国並みの所有率になった時の大気汚染考えたら
今のうちに全世界でシフトしとかないとヤバイのは確かだよ
温暖化なんかより明確にヤバい
262: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:46:03.04 ID:Bau3BEYV0(1/5)調 AAS
全部電気でまかなってろよwww日立の原発頼みかコラァ?www
ほんと欧州って建前だけの偽善者が多いよな
263
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:46:05.96 ID:iqPOy7QP0(1)調 AAS
日本人が認識しなきゃいけないのは「日本人は別に優秀でも勤勉でもない」って所からだと思われ
264
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:46:39.70 ID:J0yE77x/0(1)調 AAS
馬車がメインになるのか
265: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:46:40.48 ID:sbA6rP720(1)調 AAS
>>159
それをお望みだからしょうがない
266: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:47:08.76 ID:odLW9U150(5/9)調 AAS
米国がEVといったら日本もEVにすればよい そんなものだよ
267: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:47:45.06 ID:rBI+qXhB0(1/7)調 AAS
廃業するガソリンスタンドが増えて、2040年を待たずに不便な車社会になる予感。
268: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:47:58.49 ID:zJ5rgtDT0(1)調 AAS
>>1
プリウスPHVからエンジンを取り外して、そこに高性能バッテリーを乗せればいいだけ。
2040年まで22年の猶予期間があるがあるから、それまでに余裕で作れるでしょ。
269: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:48:06.65 ID:cFAzayDY0(2/2)調 AAS
>>242
その時が来たら法律変えないとな。
確か石油系の発電所って建造禁止だったよな?
270: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:48:14.36 ID:BxgwAWyL0(2/2)調 AA×
>>264

271: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:48:19.05 ID:3go9WWvb0(4/4)調 AAS
ディーゼルは商用車以外はいますぐ止めたら
272: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:48:39.92 ID:q/J4MzdV0(1/3)調 AAS
イギリスは自転車だけしたらいいw
荷物を乗せたいならリヤカー
273
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:49:30.01 ID:EdzLH2xw0(2/7)調 AAS
発電機は全ての自動車に搭載済みなんだよなぁ・・・
274
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:49:30.44 ID:Uka7u2mU0(1)調 AAS
充電5分で300kmは走らないと売れないだろ
275: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:49:32.68 ID:Dq59W25W0(1)調 AAS
イギリスで売らなければいいだけやん
276
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:49:34.25 ID:Bau3BEYV0(2/5)調 AAS
電気自動車で使う電気エネルギーは何で発電するのでしょう
現在、ガス供給網は十分でしょうが、電気送電網はどうするのでしょう
そのコストと資源はどこからもってくるのでしょう
277: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:51:11.62 ID:odLW9U150(6/9)調 AAS
つーか EV厨は公共道路を使用するなら納税してくれたまえ 
278: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:51:38.69 ID:COlbqRJV0(1/5)調 AAS
>>276
アフリカとかかなぁ(´・ω・`)?
旧植民地だったところとか?
279: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:51:59.27 ID:Bau3BEYV0(3/5)調 AAS
>>273
それはガソリンか?それともディーゼルか?
そういうのは電気自動車とは言わない。シリーズハイブリッド
280
(4): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:52:42.00 ID:I1FB9X4r0(1/4)調 AAS
>>5
欧州は前から脱原発だがな。
281: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:52:56.74 ID:/R9QgWyw0(1)調 AAS
レンジエクステンダやシリーズハイブリッドはどうなるんだ?
前者はほぼEVだし後者も駆動は電気だぜ?
282: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:53:04.43 ID:2AvFWUOP0(3/3)調 AAS
そういえば安倍総理が
高々と宣言していた、水素社会元年とかどこに行ってしまったんだ?
全然水素普及している感じがしないのだが?
Miraiだって走っているの見たことないぞ
283
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:53:21.46 ID:COlbqRJV0(2/5)調 AAS
>>280
でもそれ、自分の領土には置かないってだけだろ(´・ω・`)?
284: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:53:34.01 ID:HJaWV1Ry0(1)調 AAS
>>1
馬車に戻るのか?馬糞大変そうだな
285
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:54:01.93 ID:Bau3BEYV0(4/5)調 AAS
>>280
エゲレスは日立と原発の建設交渉してるみたいだよ
286: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:54:42.45 ID:k7a/hZDK0(1)調 AAS
イギリスの二枚舌なんか本気にしてらんない、電気自動車は原発ありきのシステムだろうが
287: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:54:44.75 ID:I1FB9X4r0(2/4)調 AAS
>>8
アホなのはお前。

どうなるかの方向性が変わるだろ?
馬鹿なお前は2040年にどうなっているかをニュースで見れば良い。

他の人はそれまでの動き、方向性をニュースで見て、自分や会社や社会を変えていく。

2040の車がどうなるかのビジネスにお前はついていけない。
馬鹿。
288: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:54:49.43 ID:gZ2MhRCH0(1/4)調 AAS
>>231
日本だと牛は高いが、海外だと牛肉が日本の豚肉並の値段で買える、というかもっと安い
あっちの方が、大規模経営で効率がいいからね
289: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:55:01.44 ID:EdzLH2xw0(3/7)調 AAS
正直、世界中の傾向として田舎は馬とかの生き物移動でいいと思うけどな
逆に都会は自家用車禁止か大増税でいいと思う
290: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:55:16.87 ID:I1FB9X4r0(3/4)調 AAS
>>283
馬鹿は何も知らないし、調べないな。
291: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:55:43.93 ID:dc3l32nL0(1)調 AAS
>>274
夜に6時間充電で昼に6時間600km走るのでもOKかも
292
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:55:50.36 ID:gZ2MhRCH0(2/4)調 AAS
記事読んでないんか?
イギリスだけじゃないじゃん
フランスも同様に40年からって書いてある、これは世界的なことだぜ
このビッグウェーブに乗り遅れたら大変なことになるぞ
293
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:55:55.64 ID:49qaK18u0(2/2)調 AAS
馬にはとにかく水を飲ませないと腹痛で使えなくなるらしい。
ブラシも掛けないと不機嫌になる。大量の馬糞の始末も大変だw w
294: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:56:22.28 ID:I1FB9X4r0(4/4)調 AAS
>>285
だがそのイギリス政府は風前の灯火だ。

野党連合は脱原発をはっきりうたっていて、原発継続を明言している政党は与党を含めてない。
295: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:56:38.30 ID:0lq/zu510(1)調 AAS
電気自動車シフトは原発が前提なのでは?w
まあエコで素晴らしいとか正気とは思えない
296
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:56:45.90 ID:COlbqRJV0(3/5)調 AAS
>>292
イギリスとフランスだけなら、ギリギリ無視できる規模だな(´・ω・`)
それ以上広がるようなら対策を急がんと
297: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:57:19.11 ID:gZ2MhRCH0(3/4)調 AAS
>>274
今みたいに、ガソリン入れに行く感覚で充電すると思ってるの?
298: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:57:54.98 ID:gZ2MhRCH0(4/4)調 AAS
>>296
EUが採択して、EU全体になる流れだぜ
299: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:57:59.42 ID:q/J4MzdV0(2/3)調 AAS
車禁止にしたほうが早いw
300
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:58:15.62 ID:B66/PX+N0(2/3)調 AAS
イギリスは中国との一帯一路などの経済協力があるから
中国に有利な方向に走っているんだろ

やだねぇ

冬なんか暖房できないじゃんw
301: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:58:34.90 ID:cYP5Q5ji0(7/14)調 AAS
>>280
フランスとイギリスとスウェーデンとチェコは原発を将来的にも利用するみたいだよ。

ドイツ、スイス、ベルギーはまだ閉鎖予定だね。スイスは閉鎖予定の年を決めてないみたいだ。

脱原発を果たしたのはイタリアとオーストリアとオーストラリアだけみたいだ。

しかし韓国の2080年閉鎖予定って気長だなあ。
302: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:58:42.65 ID:cRmnDEaB0(1/2)調 AAS
プリウスクラスもダメなら欧州メーカー全滅だろ?
303: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:58:53.89 ID:Bau3BEYV0(5/5)調 AAS
40年なんてまだ20年もあるな
20年前安泰と勝ち組といわれた企業が、その間どうなったか
もはや優秀な政治家や経営者でも予測できない
1-
あと 699 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s