[過去ログ] 【車】英政府のガソリン車販売禁止、ハイブリッド車(HV)も対象か プリウスも基準達せず 2040年までに (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(27): ばーど ★ 2018/05/05(土) 15:19:46.06 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
【ロンドン=篠崎健太】2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針の英政府が、対象にハイブリッド車(HV)も含める案を検討していることが明らかになった。複数の英メディアが4日報じた。トヨタ自動車の「プリウス」など、現行のHVは将来売れなくなる恐れがある。現実になれば自動車メーカーの戦略に大きく影響しそうだ。

英政府は17年7月、内燃機関で走る車の販売を40年までに禁じる方針を打ち出した。排ガスによる大気汚染を防ぐ環境政策として「従来型のガソリン車とディーゼル車の販売を全てやめる」とした。ただ具体的な対象は説明されていなかった。

英紙フィナンシャル・タイムズと英自動車専門誌オートカーは関係者の話として、英政府が40年以降、少なくとも50マイル(約80キロメートル)は電気だけで走行できる車に限り販売を認める案を検討中だと伝えた。電気モーターとエンジンを併用するHVの場合、現状では電気による走行性能が同基準に届かず、環境対応車の枠から締め出されることになるという。

トヨタが17年に全面改良した新型プリウスのプラグインハイブリッド車(PHV)は、電気自動車(EV)としての走行距離が68.2キロメートル。従来の2倍以上に延びたが、報じられた約80キロメートルの基準には達しない。自動車各社は今後、HVについてもバッテリーなど電動性能の大幅な向上を迫られることになりそうだ。

もっとも、自動車行政を担う英交通省の広報担当者は、HVが規制対象になるとの報道を否定した。検討を進めている販売禁止の具体策を巡り、英政府内でも意見が割れているとの観測も出ている。自動車業界などの意見を踏まえて緩和される可能性がある。

自動車の環境規制ではフランス政府も17年、ガソリン車とディーゼル車の仏国内での販売を40年までに禁じる方針を示した。世界最大の自動車市場である中国も環境規制の強化に動いており、EV開発の流れが加速しそうだ。

2018年5月5日 10:16
日本経済新聞
外部リンク:r.nikkei.com
2
(3): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:21:07.13 ID:LkCg1Xqk0(1)調 AAS
日本も追従すべき。
3: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:21:09.15 ID:ApwzQP0c0(1/5)調 AAS
>>1
売る車がない。
4: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:21:29.50 ID:cl6uXFM90(1)調 AAS
そうでしたっけ?フフフ
W
5
(4): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:21:47.60 ID:ApwzQP0c0(2/5)調 AAS
>>2
原発前提の電気自動車は日本では無理。
6
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:22:00.78 ID:Xeik7jIW0(1/4)調 AAS
何だかんだで無理ってなって妥協案が出てくると思うが、
この先20年で電気自動車が量産・低価格化すれば出来るかもね。
7: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:22:32.25 ID:46abKgDL0(1)調 AAS
これからはカーシェア 二人乗りEV 自動運転タクシー
8
(3): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:22:36.06 ID:2RJP3jOR0(1/2)調 AAS
2040年のプリウスがHVとは限らんだろw
アホみたいな記事w
9
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:22:58.22 ID:3xrVmACY0(1)調 AAS
町工場や家電屋でもEV作れるって話 最近やらなくなったな
10
(8): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:23:20.19 ID:TRM1pmgg0(1/5)調 AAS
日本は今完全に脱炭素政策が一周後れになってる。
この期に及んで火力発電を作るとか言ってる日本に各国から猛烈に批判されてる。
マジで日本はアホかと。
11: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:24:33.36 ID:yqA7QI1b0(1/7)調 AAS
EV車だけでは電力供給が追い付かなくなるのはバカにでも分かる
12
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:25:45.74 ID:8pLUHQjX0(1/3)調 AAS
>>6
つーかプリウスのバッテリー1.2倍の容量にすりゃクリア出来るぞ
13
(3): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:25:53.06 ID:qIcGfSvt0(1)調 AAS
エゲレスなんて車はほとんど輸入するもんなんだろ
自国で自動車の技術革新なんかする気が感じられん
14
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:26:39.46 ID:8pLUHQjX0(2/3)調 AAS
>>10
お前の各国ってどこだか言ってみろよ
15: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:26:43.69 ID:WE98sZKj0(1)調 AAS
少なくとも100年もすれば規制関係なく全て電気になってるんだろな
16: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:26:44.39 ID:JCgd80yP0(1)調 AAS
2040年ってあと20年以上あるからなんとかなるんじゃないかな
17
(3): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:27:00.12 ID:jGubdFQE0(1)調 AAS
石油王がニートになるな
18: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:27:02.88 ID:oLLi9Mm10(1)調 AAS
それまで売れればいいだろw
19
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:27:05.07 ID:QkCI++LV0(1)調 AAS
20年先は流石に予測できない
俺は間違いなく死んでるけど
20
(3): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:27:15.31 ID:LtTM05WB0(1)調 AAS
水素を真面目に進めてるトヨタが最終的に勝つ
21: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:27:44.80 ID:4zlu+2PnO携(1/3)調 AAS
言うだけじゃんかよw

こういう何にも担保なしに大風呂敷って何度目だよw
22: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:28:17.18 ID:8pLUHQjX0(3/3)調 AAS
>>9
ヒュンダイの衝突安全見て難易度が理解できたんじゃね?
ゴルフ場のカートとは訳違う
23: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:28:32.56 ID:yqA7QI1b0(2/7)調 AAS
>>10
原発を再稼働するのでさえも一苦労だからな
水力発電も大型発電所の建設は無理だし。揚水発電なんてEV車が普及次第で不可能になる
24: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:30:25.80 ID:QRkd1Eki0(1)調 AAS
さとみが乗るなら、自家発電するから無問題
25: 平和主義者 2018/05/05(土) 15:30:36.71 ID:fl261J2g0(1)調 AAS
トラックも対象なのか?
26: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:31:01.27 ID:mgyuFC3B0(1)調 AAS
ジャガー
マクラーレン
ロールスロイス

まあ国外での需要の方が強いから一向に構わないとは思うが国内販売終了やな
27
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:31:13.06 ID:07vAt16C0(1)調 AAS
>>10
今までも散々日本は遅れてると言われて来たけど、実は2周くらい進んでたんだよな
28: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:31:25.14 ID:gQ4gSGhc0(1)調 AAS
で揮発油どうすんの
29: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:31:39.41 ID:RHNa9T280(1/2)調 AAS
シナ電であふれかえるだけ
30
(1): 名無しさん@1周年 [ age] 2018/05/05(土) 15:31:49.14 ID:EZ7Qvsbv0(1)調 AAS
ジャギュアー i-Peace

凄い
31: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:32:29.43 ID:napry4hE0(1)調 AAS
EUにいたらこんなことできないよなあ
32: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:33:37.60 ID:7JxD+zFj0(1)調 AAS
2040年

くだらない記事
33
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:34:11.46 ID:OYtBI0av0(1)調 AAS
英国メーカーの車にHVとかEVあったっけ
自国メーカーが一番ダメージ食らうんじゃ
34: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:34:16.06 ID:tytmrrKW0(1/2)調 AAS
>>20
プリウスでEVに繋がる技術も積み上げてるしな。
ホンダは終わるか知らんw
35
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:34:25.83 ID:fK0oEIKh0(1)調 AAS
まあガソリンスタンドが軒並み討ち死にするから、規制云々の前に売らない方がいい。

これから日本も地獄が来る、ガソリンスタンドが設備投資しなくなるからな。
36: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:34:28.15 ID:pggFTsxY0(1)調 AAS
>>30
日本ではジャガーと呼んでくださいbyジャガージャパン
37: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:34:59.20 ID:BL5pkRem0(1/2)調 AAS
ずいぶん先だな。やる気ゼロ。
38
(3): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:35:08.08 ID:QKuuLWP10(1)調 AAS
イヤイヤお前んとこに合わせて車作らねーからって言われたら、大衆車作ってないイギリスはどうすんだよ
39
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:35:23.23 ID:88qu1R9l0(1)調 AAS
内燃機関のサイクルは短い
40: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:35:33.00 ID:FbyRiBaG0(1)調 AAS
そもそもガソリンの販売を制限すればよいのでは?www
41: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:35:43.19 ID:ORTINMtm0(1)調 AAS
政治家と役人が手本を示せ
42: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:36:58.82 ID:2etkW8ps0(1)調 AAS
Brexitを選んだのに何してるん
43: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:37:58.22 ID:tytmrrKW0(2/2)調 AAS
>>35
てか既にガススタどんどん減ってね?

>>38
フォードにお願いすんじゃね。
EUメーカーにはお断りされそうw
44: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:38:12.46 ID:BL5pkRem0(2/2)調 AAS
>>39
そうじゃないねん
45: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:38:14.59 ID:33UUuJO80(1/6)調 AAS
どうせ企画倒れになる規制
46
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:38:22.46 ID:OtSOyA9k0(1)調 AAS
肉ジャガー 
47: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:39:13.73 ID:Q/htT26W0(1)調 AAS
電気自動車にガソリン発電機を載せておくか?
48: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:39:25.71 ID:IaxhG/Cx0(1)調 AAS
今年末から来年くらいに
日本でも発売するしなジャガーi pace
パナと提携して目処が付いたんだろう
レンジローバーにもHV設定されたし
49: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:39:26.07 ID:5VJJxQLO0(1/2)調 AAS
主要産業が糞なイギリスが何か言ってる
まあええやんイギリスは荷馬車に回帰するんだろ
50: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:39:39.58 ID:g5weZEM70(1)調 AAS
2040年になると車の概念が変わってそう
51: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:39:51.53 ID:1VNn8s3O0(1/2)調 AAS
ガソリンの需要がどんどん減ったら面白いことになりそうだな
52
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:40:23.00 ID:S/cLmGbr0(1)調 AAS
産油国どうするのかと思ったが発電しないと電気作れないんだよな
53
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:41:02.63 ID:W6rUSeUl0(1/2)調 AAS
>>17
地下資源で食ってる国は、軒並みニートかもな。
ロシアもニート大国になるかもよw
54: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:41:20.18 ID:8QmPyTr20(1)調 AAS
プリウス初代が1997年。
20年以上あるし余裕だろ。
55: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:41:22.52 ID:RHNa9T280(2/2)調 AAS
>>52
島国は風力
大陸国はソーラーでいける
56: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:41:42.53 ID:WQo6avxV0(1)調 AAS
なら、ジャガーは倒産だな。
57: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:42:07.24 ID:O4pvaK8G0(1/7)調 AAS
プリウスがダメならミライがあるじゃない
58: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:42:17.84 ID:nuRqpBMi0(1)調 AAS
>>1

嘘つき安倍外交、米だけでなく英にも裏切られたかw

2chスレ:seijinewsplus

↑  安倍の背任罪だな。 財務省がゴミの値段を不当に安く工作

外部リンク:netallica.g.yahoo.co.jp
動画リンク[YouTube]


↑  森友は安倍と菅官房長の犯行! 佐川の口裏合わせ認める。

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


↑  安倍夫婦と維新が森友の首謀者。 

外部リンク:netallica.yahoo.co.jp

↑  安倍応援団のネット工作員、フジ産経、読売、日経、
議員和田、維新の足立、 八代、田崎、高橋洋一が 安倍の犯罪を必死で隠すw

裁量労働性、高プロでもデータ捏造して
労働者を奴隷化する安倍は最悪。

2chスレ:seijinewsplus

↑  きちがいの安倍の改憲で日本人の基本的人権は崩壊! 

安倍はやめろ。
59
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:42:30.52 ID:33UUuJO80(2/6)調 AAS
>>38
ゴーンがイギリス工場のラインをリーフ一本に絞り
イギリス市場制圧するだけだろ
それまでゴーンがトップに居るか判らんが
60
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:42:53.88 ID:cYP5Q5ji0(1/14)調 AAS
>>1
産業界からの反対で間近になったら延期しそうだな。
61
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:43:15.13 ID:TRM1pmgg0(2/5)調 AAS
>>27
全然進んでないよ。
世界では再生エネルギーに本腰になってるのに、日本は未だに原子力に未練タラタラだからな。
挙句に稼動できない原発の替わりに火力を新設するとか言ってて、
世界から呆れられてる。
原発万歳の読売ですら今日の記事で厳しい日本の立場を書いてる。
62: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:43:27.34 ID:dpZvv0D+0(1)調 AAS
いよいよ馬車か
63: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:43:30.43 ID:W6rUSeUl0(2/2)調 AAS
アメリカにはミスターフュージョンを積んだデロリアンがあるから大丈夫
64: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:43:33.82 ID:ukMeY7yd0(1)調 AAS
極端すぎる。
ガソリン車ダメ、ディーゼル良し。
ディーゼルはアカンかった、
ガソリン車じゃ勝てない両方ダメ、電気にしろ。
電気はあかんかった、米国の輸入に合わせよう。
欧米のいつもの手。
65: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:44:10.61 ID:AxLIqZgf0(1)調 AAS
アホ記事だな
66: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:44:13.72 ID:c3C3IRYV0(1)調 AAS
ハイブリッドも駄目とか、馬車でも乗ってろよ。
67: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:44:15.77 ID:PpRxtcsD0(1/2)調 AAS
20年後のプリウスの燃費性能が
今と同等でしかないのなら
売れる必要も意味もなかろうよ
馬鹿な記事を書く奴もいたものだな
68: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:44:39.11 ID:PpRxtcsD0(2/2)調 AAS
すいませんちょっと言い過ぎたかも…
69: ◆65537PNPSA 2018/05/05(土) 15:44:41.70 ID:UfhMinaQ0(1)調 AAS
バッテリーがなぁ
なんかでかい技術革新でもない限り、電気自動車は実用化には厳しいと思う
70
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:45:18.80 ID:BVV6ZSlw0(1)調 AAS
いまのインフラでは電気が足りないお
71: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:45:31.79 ID:SdkrlmpJ0(1)調 AAS
>>20
トヨタが本当に造りたいのは燃料電池ハイブリッドだからな
今もあるにはあるけど市販はされてない
72: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:45:51.21 ID:10r1LARI0(1)調 AAS
トップギアってBBCだよな
前任はAmazonに移ったけど
73
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:46:20.62 ID:TRM1pmgg0(3/5)調 AAS
>>14
欧米中ですがなにか?
あと世界の投資家からも今の日本の環境政策では投資できないと言われてますけど?
「日本 環境 投資家 撤退」でググれ
74: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:47:21.22 ID:aN9bNvtF0(1)調 AAS
ガソリン車は全体の50%位にする程度で妥協した方がいいんじゃね
75
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:47:21.74 ID:E0gSbery0(1/3)調 AAS
イギリス資本の英国車なんてほとんどないんだから、外国の技術に完全に頼っててその上この政策…
情けないかぎり…
76: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:47:50.87 ID:phfefwDx0(1)調 AAS
先代の35プリウスの20kmしか走れない程度のバッテリーが一番効率よさそうではある。
20km以上走るのにわざわざエンジンを使わないってのはアホらしい。
77: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:48:14.04 ID:WBTVk/pS0(1)調 AAS
自国の車も売れなくなるだろうな
78
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:48:46.04 ID:qu1BPNyO0(1/4)調 AAS
>>61
>世界では

www
79: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:48:55.31 ID:eg0126Ru0(1)調 AAS
ドイツのほうが先行するから問題あれば
状況見ながら修正するだけでしょ
80: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:49:35.39 ID:yqA7QI1b0(3/7)調 AAS
>>1
中国人と仲良しのイギリス人だからな
EV車が普及し始めれば中国人が造る車が世界を席巻するだろうな。イギリスにも工事が出来るよ
電動バイクで世界を席巻した中国人がEV車で同じ事が出来ないはずがない
81
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:50:03.15 ID:TRM1pmgg0(4/5)調 AAS
>>78
せめて現状認識ぐらいしないとダメだよ。
多分近い将来日本は中国の自動車市場で惨憺たる結果になる。
82: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:50:27.28 ID:Q7u/xcw40(1/2)調 AAS
>>70
原発だね (`・ω・´)b
83
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:50:32.91 ID:O2Gj747G0(1)調 AAS
>>75
ドイツ車のミニにユニオンジャックのステッカーを貼るのは有り?
84: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:50:53.27 ID:jP3HpqGp0(1/4)調 AAS
だからだろ。
電気自動車は新興自動車企業が一発逆転を狙える分野だから。
英国のような自国の自動車産業がボロボロの国や、新興国の中国が必死になるんだよ。
85
(3): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:51:06.53 ID:tgcNTU+30(1/2)調 AAS
>>1
ディーゼル禁止するだけで、
空気が綺麗になるのに。

日本とドイツの空の比較
日本
画像リンク


ドイツ
画像リンク

86: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:51:08.00 ID:ZilR1lEl0(1)調 AAS
ハイブリッド車が禁止ならみんなヒョンダイ車を買うだろ
トヨタどうするの
87: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:51:24.34 ID:LARg20yi0(1)調 AAS
目標としてはいいだろ
尻叩かないとメーカーもユーザーも本気にならないし
88: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:51:29.27 ID:0QEPJ3sM0(1)調 AAS
狂牛病を積極的に輸出した国ですから
89
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:51:39.42 ID:s3uvyC7Z0(1/2)調 AAS
>>10

これだな

【河野外相】国際再生エネ総会で日本批判 低水準に「嘆かわしい」
2chスレ:newsplus
90: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:51:57.25 ID:aaEcdOY60(1)調 AAS
足りない電力はフランスの原発で作った電力買うぜ!!!
91
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:52:20.27 ID:TRM1pmgg0(5/5)調 AAS
世界の投資家から「なぜ日本は環境分野の技術で世界トップクラスなのに政策が進まないのか」って言われてる。
再生可能エネルギーにあまりにも消極的過ぎて政策面では完全に世界からおいてかれてる。
92: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:52:29.55 ID:0/gNoQEH0(1)調 AAS
この記事書いたやつはアホか
2040年ならハイブリッドでも余裕で目標に達せられるだろ
93: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:52:31.23 ID:lRjL+uH70(1)調 AAS
EVは集合住宅が大変だろ、イギリスはドラマなんかじゃ路駐してるのが多いように見えるけど
充電どうすんだろ
94: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:53:04.41 ID:9XY6fVW70(1)調 AAS
日本も2030年には内燃機関の乗用車を禁止しようぜ。
それでこそ技術が発展する。
95
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:53:08.31 ID:tgcNTU+30(2/2)調 AAS
電気自動車の致命的弱点。
猛吹雪の時にバッテリー切れを起こして凍死する

エンジンの排熱を暖房に使えない
96: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:54:02.85 ID:+7wA46Xm0(1)調 AAS
日本は置いてきぼりだが、世界は新しい時代が来てるねえ
97: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:54:11.42 ID:o+Q44B0s0(1)調 AAS
なんかこれ日本車への追い風にしか感じないんですけど
98: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:54:29.36 ID:jP3HpqGp0(2/4)調 AAS
それよりも
「電気は備蓄できない」だろう。
99
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:54:35.63 ID:NpwVPzBs0(1/3)調 AAS
>>95
ガソリン車の致命的弱点。
猛吹雪の時に燃料切れを起こして凍死する

エンジンの排熱を暖房に使えない
100: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:54:43.43 ID:s3uvyC7Z0(2/2)調 AAS
あんまり日本車に厳しいと工場を大陸に移されちゃうし、イギリスも大変だなw
101: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:55:11.21 ID:4zlu+2PnO携(2/3)調 AAS
何の担保もなしに口だけマウント野郎ばっかってだけだろ

先に批判する側にまわってマウント取るとかクズ野郎じゃんか
102
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:55:12.27 ID:7uU5O8Mn0(1)調 AAS
電気を供給するインフラの重要性があがる
テロが発生しやすいヨーロッパでは標的になる可能性が高く、安定供給が補償できない
テロで電気施設が破壊されました。電気供給できません。車動きません。
これじゃ経済が簡単に崩壊する。

電気自動車の普及には、そういう社会的要因の解決が必要になるだろうな
103: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:55:50.20 ID:RDY19E320(1/2)調 AAS
日本のメーカーしか基準達成出来ず、で規制そのものが廃止でしょう。
104
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:56:02.28 ID:vymAaPRi0(1/2)調 AAS
>>33
自国メーカーに最終的に基準を合わせるんでしょw
105: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:56:46.48 ID:mPXv5OS90(1)調 AAS
何も先進国に倣うことは無い。
黄色土人島のジャップ族は粛々とくっせェガソリン車を売り続ければ良い。
106: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:56:53.19 ID:GQlayLn/0(1)調 AAS
>>17
サウジでさえも脱石油後の未来をどうするか考えてるくらいだ
完全思考停止状態の日本は、このままでは世界から見捨てられるだけだろう
107: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:57:01.93 ID:x1PPsdHB0(1)調 AAS
>>17
>>53
もともと石油王はニートだろ
108: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:57:05.18 ID:znslq3Bu0(1)調 AAS
ジャガーさん ロールスロイスさん さようならww
109
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:57:48.11 ID:ti83IAh20(1)調 AAS
>>19
今から20年前の世界なら調べる事が出来るだけろ
そして今と何がどれだけ違うかも分かる
要は1998年と今はそんなに違いがない
110: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:57:50.84 ID:dAi/a0k20(1/3)調 AAS
これ、事故したら電気系は総取替えなのに、保険会社は反対しないんだな。
111: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:58:15.70 ID:Mwli2V540(1)調 AAS
>>91
再生可能エネルギーが詐欺だからだろう
112: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:58:28.24 ID:4zlu+2PnO携(3/3)調 AAS
担保もなしにマウントを取ってる奴が思考停止してんだろ
113: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:59:01.62 ID:vymAaPRi0(2/2)調 AAS
>>91
かたってろよ、ボケ爺さんw
114: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:59:26.03 ID:7sZNA6YY0(1)調 AAS
寒冷地って大丈夫なの?
115: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:59:32.32 ID:M7uz/TYv0(1/2)調 AAS
蒸気機関車と馬車とサンダーバードの時代へ
116: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:59:58.44 ID:iQEyCOeO0(1)調 AAS
省エネじゃなくて大気汚染対策が目的だったらまあそうなるわな。
ドイツの偽クリーンディーゼルの衝撃で逆方向に振り切れてるんだろうな。
117: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:00:03.63 ID:kU1MAlHF0(1)調 AAS
再生可能エネルギーみたくまた遅れを取る日本
118
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:00:09.69 ID:49qaK18u0(1/2)調 AAS
中国って石炭発電が圧倒的でしょ。英国は原発増設するらしいし。
なにがEVだよ。(笑
119: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:00:36.57 ID:lnE8NPe90(1)調 AAS
電気自動車って整備や消火活動が更に難しくなるじゃん。
雨の日に事故ったら近づけねえ。
120: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:01:23.41 ID:JqylOYTt0(1)調 AAS
2040年の話かね?
2040年いうたらガソリン車どころか、EV車ですら走っとるかどうか怪しいで?
121: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:01:34.33 ID:Xeik7jIW0(2/4)調 AAS
>>20
事故で大爆発が起きてポシャる可能性も…
122: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:01:44.38 ID:Up5/wXT+0(1/3)調 AAS
EVでしか日本車に対抗出来なくなって右往左往の欧州
1-
あと 880 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s