[過去ログ] 【ニュース解説】F22とF35の「次期主力戦闘機(FX)」…日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか (409レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
236
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:53:18.75 ID:cL6p15020(1)調 AAS
>>214
双発化すると機体重量が大きくなってしまい戦闘機としての実用性がダウンする。
小口径のエンジンを2発搭載するとスパホみたいな燃費が悪くて騒音が大きな
戦闘機になってしまう。
だからタービンの排気温度を高温でも耐えられるようにして更にダクトのサイズを
可変することで低燃費と高出力を自在に切り替えが可能にする。
次世代の戦闘機用エンジンはこういった要素を実現するための複合材技術(CMC
複合材)が中心になる。
GEと日本カーボンが合弁会社を作って日本と米国に生産拠点を構えたからそれが
具体的な形になるんだろう。
247
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:11:38.10 ID:gqg7SO0D0(1/5)調 AAS
>>236
双発のタイフーンはF-2と同サイズで推力は1.4倍
デルタ翼なので翼面積が大きく翼下のハードポイントも多い
思うに、技本−三菱はアホ集団
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.929s*