[過去ログ] 【ニュース解説】F22とF35の「次期主力戦闘機(FX)」…日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか (409レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 20:53:28.50 ID:7D6fdCNp0(1)調 AAS
良いとこ取りの新しいの開発して、エンジンとセンサーを
日本製にしたグレードを用意してくれれば丸く収まりそう。
360
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 22:13:22.73 ID:DQeDewUA0(2/2)調 AAS
とりあえず、戦闘機は妥協して米国産の適当なの購入して
哨戒機、輸送機、ヘリは国産化をドンドン進めとけばいいんでね?
361
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 22:24:37.52 ID:I/pjDeHM0(1/2)調 AAS
>>360
哨戒機、偵察ヘリ他は割と進んでいる。
362: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 22:48:44.95 ID:0HvFCnNY0(2/2)調 AAS
>>360
哨戒機と輸送機は既に自前のP-1とC-2を作ったので、順次リプレイス中
363: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 23:15:24.34 ID:oj0rGQ0Z0(6/6)調 AAS
>>350
戦争中は増やせないだろ
平和が続く前提なら戦闘機そのものが不要
戦争で損害を受けて抑止力が維持できるかって話だ
相打ちでは抑止力が消滅する
364
(3): 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 23:16:50.31 ID:FUe8dYeU0(1/2)調 AAS
アメリカは日本の航空機産業を潰そうと必死だな
365: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 23:20:41.86 ID:I/pjDeHM0(2/2)調 AAS
>>364
自滅しているのでその必要すら無いwつい最近も三菱重工が失敗しただろw
366: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 23:21:19.95 ID:MQ75M4BA0(1)調 AAS
>>361
へー 偵察ヘリなんて大失敗したと思ってたわ
367: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 23:31:18.15 ID:8427bnVc0(1/2)調 AAS
ヘリは陸自悲願の国産輸送ヘリ計画をアメリカに潰された
368: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 23:31:44.61 ID:FUe8dYeU0(2/2)調 AAS
公式発表が無いのに勝手にホルホルしてるのかよw
飛ばし記事に飛びついてMRJが失敗したと思ってるのはただの情弱だよ
369: 名無しさん@1周年 2018/05/06(日) 23:33:39.12 ID:8427bnVc0(2/2)調 AAS
まだMRJが成功すると思ってる奴が居るのかw
スゴイ情強だなw
370: 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 01:17:06.01 ID:GmlcvbvK0(1/2)調 AAS
>>337
強力な電子妨害に対抗するためには、電子機器も大型化する。
つまり大型ミサイルの方が有利なわけで、フェニックスの二の舞と言うのは
全く逆。
お前、なにも理解してないよなwww
371: 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 01:31:12.71 ID:K533NuNo0(1)調 AAS
ファイナルファンタジー
372: 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 01:53:19.41 ID:+XrqoYbJ0(1)調 AAS
>>364
潰しに必死になるほど日本の航空産業は強く無いぞw
位置づけ的には欧米のメーカーの下請け。
373: 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 06:08:44.18 ID:Dhpn8ex80(1)調 AAS
三菱重工は航空機産業から撤退しろw
374: 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 08:30:29.18 ID:7nSVo1J80(1)調 AAS
欧米だって言われる程強くないだろ
ロッキードだって民間機の再参入はなかなか出来ないし
エアバスはA380が思った以上に売れなくてとうとう生産終了
375: 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 12:05:17.01 ID:KPltmGrL0(1)調 AAS
>>73
中日新聞並の馬鹿がここに(T▽T)
376
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 15:52:11.71 ID:nXngq3TK0(1)調 AAS
どちらにしろバイバイ朝鮮半島
日本が最前線になる事は米国が認めているのだから世情はそれに従う
つまり米軍も米投資も朝鮮半島から徐々に退き
竹島への米国の態度も変わるだろうし、日米の安保と連携はさらに加速するが
それより韓国の中華による支配の方がもっと先行して進むだろう
さようなら朝鮮半島
377
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 16:53:03.20 ID:yrboAwgX0(1)調 AAS
>>376
クソ甘い読みだなw
南北和平が実現して韓国から中国までの陸路が開通すれば
相当大きな経済効果が見込める
アメリカの資本家が見逃すワケ無いじゃん
寧ろもう日本に投資する意味が無い
378: 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 17:38:44.26 ID:e4pC4F5+(1)調 AAS
>>377
鮮人必死だなw
379
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 18:34:13.16 ID:N8ER/IED0(1)調 AAS
アメリカは自動車産業の二の舞になることを警戒してるから日本に独自開発して欲しくないんだろう
戦闘機市場まで奪われたらきついからな
380
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 19:11:18.44 ID:ejjHIwhx0(1)調 AAS
>>379
それならF-35Aを日本国内製造させなさい
パテント料も無くしなさい
381: 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 21:21:03.87 ID:GmlcvbvK0(2/2)調 AAS
>>380
そんな、韓国人みたいな恥ずかしいことを言うなw
382
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 07:24:48.84 ID:nIqdK5Ql0(1)調 AAS
次期戦闘機、F22主体に開発提案を歓迎していいか? 
清谷 信一
外部リンク[html]:agora-web.jp
383: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 08:13:44.94 ID:bUVUMoW40(1/2)調 AAS
>>382
>以前から申し上げているように、国内での戦闘機開発の基盤を残すとのであれば、
>ユーロファイターのライセンス国産の1択しかありませんでした。

まだこの主張を続けられるって、相当の覚悟があるのかアホなのか。
384
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 08:18:52.68 ID:bUVUMoW40(2/2)調 AAS
ああ、でも
ユーロファイターベース国産
→F-35導入
→完全国産機開発
の三段構えは確かに理想的だったな。

一足飛びにいきなりF-35導入を決めちゃったせいで、次に選ぶ候補が居ないジレンマに苦しんでるわけだし。
385: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 08:28:51.88 ID:8eO5AsSf(1)調 AAS
ユーロファイター、F-35B導入案を唱えてる時点で…
ボッタクリに遭う可能性が高いのはそのとおりだろうが
386
(1): ネトサポハンター 2018/05/08(火) 08:35:22.96 ID:AAT3qVpV0(1)調 AA×

387: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 09:03:13.64 ID:IXWZofuZ0(1)調 AAS
>>384
これだと国産戦闘機の開発は40年後位。
その時、もはや戦闘機を一国で開発するような時代は終わってるでしょう。

または無人機が中心の時代になってるかも。

いろんな意味で今が最後のチャンス。
388: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 12:29:09.61 ID:nUcrvyz00(1)調 AAS
>>382
軍事の清谷と鉄道の川島は、名前を聞いただけでオタどもが大笑いする評論家だからなw
389
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 20:35:24.68 ID:3psnui990(1)調 AAS
>>386
米空軍の次期戦闘機は「侵入対空(Penetrating Counter Air・・・PCA)」性能が求められていて、
F-22やF-35を改良した程度ではこの性能はクリアできない。
エンジンからなにから、現行機種比で高度に進化した戦闘機を計画中。

つまりF-22程度の性能なら、同盟国に売る分には問題ないってっこと。
390
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/09(水) 10:00:44.54 ID:fFwany+q0(1)調 AAS
>>389
せめてその新型機の完成のめどがついている状況ならともかく、
現状でF-22を
> つまりF-22程度の性能なら、同盟国に売る分には問題ない
というのは無理ありすぎ。
F-22の輸出禁止を決めたのは議会なんで、ロッキードに売る気が
あってもどうしようもない。
391: 名無しさん@1周年 2018/05/09(水) 14:44:35.56 ID:1Jeu2n9C0(1)調 AAS
>>364
おじいちゃん、さっき昼ご飯食べたばかりですよ
392
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/09(水) 14:51:14.38 ID:WKnn4bfz0(1)調 AAS
エンジンを日本製でやれるなら悪くない話だな
393: 名無しさん@1周年 2018/05/09(水) 14:52:10.65 ID:FhanAu/20(1)調 AAS
SHIFT押しながらF4
394
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/09(水) 15:01:42.05 ID:UiJA3A5y0(1)調 AAS
対ステルス機でステルス機含む航空機をどうやってか効率良く空対空戦闘に持ってくファンタジーを排したら、
開発競争の面で勝ちたいってのが残るだけだろう?
で開発競争、
アメリカ製の二機種使って、日本が開発競争で「見たかこのやろー」が出来ると思うのもファンタジーだろ?

F35はどこが開発した機体って認識してる?
395
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/09(水) 20:17:41.77 ID:JujeQhMS0(1)調 AAS
>>392
うん悪くない
396: 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 06:20:27.50 ID:I5mSv4x90(1/4)調 AAS
>>395
IHIとコベルコと三菱重工が関わっていなければ、だが。
397: 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 06:23:44.89 ID:7NKZoxMz0(1)調 AAS
ファンタジーでした
398
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 08:33:21.68 ID:p8Lly8rq0(1)調 AAS
>>394
バカ 日本の技術なしには出来なかった戦闘機
399: 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 10:07:59.20 ID:I5mSv4x90(2/4)調 AAS
>>398
複合材料技術のことだろ。但し機体を作れてもエンジンはどうにもならないが。
400: 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 10:14:08.19 ID:SqUCv3p40(1)調 AAS
F35の西側諸国連合の共同開発に微塵も加わっても居なかった日本が、なんの技術を提供したんだ? 電子レンジに塗る塗料と炭素繊維とか言うなよw 
レンジ塗料もう塗ってねえし 炭素繊維はどの国でも軍用は自前でやってる
401
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 10:25:38.56 ID:XnzMELu90(1)調 AAS
J20がレーダー識別される状態からスクランブルするのはF15の後継であってF2の後継じゃないだろ?
スクランブル機は遠くの基地から上げざるを得ないとき以外はぶっちゃけステルスは重要じゃない。
なんせ敵ステルス機がレーダーに見えてる距離にいるんだからこっちも隠れる余裕はない。

一方F2は制空権でなく制海権を守るための機種で、敵艦船の豪華なレーダー索敵をかいくぐって対艦ミサイルをぶっ放して帰ってくるのが仕事。だから後継機でステルスが重要。
402: 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 10:43:44.88 ID:I5mSv4x90(3/4)調 AAS
>>401
でかい空対艦ミサイルを多数(4〜5発程度)積めるステルス戦闘機というモノは、ある意味では
無理難題かも知れない。ステルス「爆撃機」として考案するならその限りでは無いが。
403
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 10:48:16.42 ID:XtNTtv3Q0(1)調 AAS
これはこれで、別に国産機を開発すればいいだけだ

予算は男女共同参画予算を全て振り向けるだけで済む
404: 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 10:54:24.19 ID:I5mSv4x90(4/4)調 AAS
>>403
心神がまともに機能するようになってから、技術の熟成まで何十年かかるだろうか?
YF-23からYを取ろうとするとアメリカ空軍の予算が無くなるとも言われるが。
405: 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 11:45:03.78 ID:74bSJe3b0(1)調 AAS
>>398
うわあキモい
406
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 12:04:47.12 ID:z7MlUqCV0(1)調 AAS
>>390
F-22は実戦でバンバン飛ばしてるから、もう機密はなさそうだけどな。

F-117同様、撃墜されて鹵獲されてリバースエンジニアリングされても仕方ないというの雰囲気すら。
407: 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 13:01:05.87 ID:W6I7U5230(1)調 AAS
>>406
実戦でバンバンとばしているから機密は無いというのなら、
ぜひとも君が今から殲-20の詳細なスペックを、ここに
UPして見せてくれないか。(嘲笑)
408: 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 13:14:36.61 ID:67EyWmLP0(1/2)調 AAS
アメリカ合衆国の99%は、兵器を作りたいわけではない。
アメリカ合衆国の99%は、牛やら小麦を売りたいわけではない。
アメリカ合衆国は内需を縮小し、アメリカ合衆国のバブルをつぶし、アメリカ合衆国の軍需産業をつぶす。
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。

日本は、アメリカ合衆国で作った軽自動車および小型自動車を、アメリカ合衆国から輸入しろ。

日本は金融・サービス業・観光で食べていく国になれ。
日本が兵器を作れ。

牛やら小麦売って、車買っても、貿易黒字にはならないだろ

日本が国産戦闘機を作れないというなら、自衛隊や防衛省からの天下りも禁止すべきだろ。役に立っていない。税金の無駄だ。

改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!
409: 名無しさん@1周年 2018/05/10(木) 13:18:58.00 ID:67EyWmLP0(2/2)調 AAS
ロッキードも潰せ。
2000年ごろにアメリカの軍需産業は散々合併しただろ。
どの道、潰す気だったんだからwww

イギリスに買収された軍事メーカーもあるだろ。
どの道、潰す気だったのだからwww
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.008s*