[過去ログ] 【ニュース解説】F22とF35の「次期主力戦闘機(FX)」…日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか (409レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:24:44.71 ID:nwB+WizF0(1/6)調 AAS
>>178
アレは機体生産量多くて改良されまくった割と息の長いシリーズだからなぁ。
F22なんて作りッパでそんなマイナーチェンジとかろくすっぽ出てねーしなぁ。
201
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:01:51.85 ID:nwB+WizF0(2/6)調 AAS
>>198
ロシアに関しては最先端の技術に全ツッパで下回り(所謂日本が得意な工場レベルの技能技術)は投げすててる国だからたまにとんでもないのが出てくるし。
232
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:47:46.58 ID:nwB+WizF0(3/6)調 AAS
まー、F35の一番の失敗って、書きやすいからってAda以外の言語をアビニオニクスに採用したのが一番の弊害だなや。
(Ada自体はすごく出来の良い言語だか、融通が一切効かない)
ただでさえコンパイラ通る文法覚えるのに一苦労するAdaに逃げ道横道何でもありのC++なんて使ったらもうね…
237
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:53:54.50 ID:nwB+WizF0(4/6)調 AAS
>>234
所謂クルマのライン作り直すのと似た事情だな。
スズキみたくライン機材そのものをインドに丸投げして再設置、みたいなモンならともかく、機密バリバリのラインを一旦破棄して再構築ってコスパ高いかったら正直むしろ新規のがまだまし、っていう現実。
246: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:09:08.78 ID:nwB+WizF0(5/6)調 AAS
>>242
今なら素人でも最も安定してるC#ベースで再構築した方よくね?って思わなくもない。
275: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 20:42:58.20 ID:nwB+WizF0(6/6)調 AAS
>>273
逆。
ロシアの正規戦力が本気出したら海兵隊でも止められない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.009s*