[過去ログ] 【話題】都立高「制服化」の波に懸念の声 「大人が若者を思考停止させている」「日本社会の保守化と関係している」★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
648: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:44:16.18 ID:MjYC56nO0(1/6)調 AAS
>>1
>「よく見れば、高偏差値のトップ校は私服で、
> 偏差値中位の学校がどんどん制服になっている印象はぬぐえない。
>どの学校も管理強化に向かっているのではないか。それを保護者も歓迎する。労働組合が弱くなるなか、
>雇用の保障がされない状況で親のほうも保守化が進んでいるからだろう」
これはそうだな、ひろゆきが行ってた所も私服だったし、進学も就職も安定してた
654(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:45:24.73 ID:MjYC56nO0(2/6)調 AAS
>>645
自己責任なんてバブル崩壊前は言ってなかったのに、今じゃ当たり前になってしまった
663: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:48:01.72 ID:MjYC56nO0(3/6)調 AAS
>>642
自由への反発があるんだろう
生活すらままならんくなったので、規制すればいいという考え
だがそれが全く関係ないところに及んでる
子供が今の状況を作れるはずないのに
688(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:55:42.93 ID:MjYC56nO0(4/6)調 AAS
>>662
イラクで人質になった3人から
ネットではtoolに付属するreadmeに、製作者の責任を回避する言葉として書かれた
今は相手の責任を問う言葉になり、アメリカの自己責任の使われ方と完全に変わってしまった
無限責任どころか、生存権に関わる問題でも本人の責任として片づけてる
人生の落後者を助ける気はないとの粛軍演説と同じで、
後で階級としてのエリート層は、同じく階級としての大衆の反逆を受けるだろうと思ってたが、
案の定そうなった
高貴な生き方をしてる人はどの層にも少ない
712(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:01:21.15 ID:MjYC56nO0(5/6)調 AAS
>>696
アミテージは彼らを立派だと言ったが、なぜああいう活動をする人が立派なのか分からんのだろう
軍事だけが戦争を終わらせる手段じゃないのに
738: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:07:39.99 ID:MjYC56nO0(6/6)調 AAS
一体近頃の日本は革新論及び革新運動の流行時代であります。しからば進んで何を革新せんとするのであるか、
どういう革新を行わんとするのであるかといえばほとんど茫漠として捕捉することはできない。
畢竟するに、生存競争の落伍者、政界の失意者ないし一知半解の学者等の唱えるところの
改造論に耳を傾ける何ものもないのであります。
斉藤隆夫の粛軍演説は一部だけが有名で、こういことが書いてあった
今のリベラルとやってることは同じ
平和運動は程々に生活に密着した主張と行動をしないといけない
基本的なものはそこら辺の中小企業で働いてる人の待遇改善と賃金上昇
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*