[過去ログ] 【話題】都立高「制服化」の波に懸念の声 「大人が若者を思考停止させている」「日本社会の保守化と関係している」★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(29): ガーディス ★ 2018/05/01(火) 23:38:52.41 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
 都内の公立小学校がイタリアの高級ブランド「アルマーニ」がデザインした制服を導入し批判された。他方、都立高校でも制服化の波が押し寄せている。ここ十数年で、私服だった20校近くが制服や標準服を導入。なかには、有名百貨店でのイージーオーダーという学校もある。

「親は既製服しか持たないのにと驚いた。制服のほうが経済的という声もあるけれど、今は安価なファストファッションはいくらでもある」と、1980年代に都立高校で私服ライフを楽しんだ50代の母親は憤る。 

 東京都教育委員会によると、都立高校186校(島しょ部を含む)のうち全日制・普通科では私服校が10、式典時の着用が定められている標準服校が9校ある。 

 都内に住む50代の女性公務員は、次男(20)が卒業した都立私服校が昨年「髪染め禁止」になったと聞き心がざわついた。当時の校長が入学式で、「この学校には校則はありません。校則がないことをかみしめて3年間過ごしてほしい」といった趣旨のことを語り、他の父母と「さすが生徒の自主・自立を掲げた学校だね」と喜び合った。 

 学校の自由な雰囲気が好きだった。体育祭や文化祭ではクラスカラーに髪を染め盛り上がる。だが、部活動の大会や沖縄への修学旅行に行くまでには全員黒に戻した。「(沖縄の)ガマと呼ばれる防空壕に入るとき、戦死者に失礼にならないか」と教師に問われたと聞いた。 

「自由を手に入れることは責任を果たすことだと自然に学ぶ。私服で過ごす意味は大きい。校則を増やして制服に移行しようとしているのでは」と心配する。 

 長女(18)がこの春、私服の都立高校を卒業した40代の男性会社員は、「娘が在学中、新しく赴任された校長先生がいきなり制服化委員会みたいなものを立ち上げて、対応が大変だったと妻から聞いた。進学実績は順調にアップしている学校なのに」と首をかしげる。

 一部とはいえ、都立高校はなぜ制服化しているのだろうか。 
 東京大学大学院教育学研究科教授の小国(こくに)喜弘さんは「日本社会の保守化と関係している」と感じている。 

「よく見れば、高偏差値のトップ校は私服で、偏差値中位の学校がどんどん制服になっている印象はぬぐえない。どの学校も管理強化に向かっているのではないか。それを保護者も歓迎する。労働組合が弱くなるなか、雇用の保障がされない状況で親のほうも保守化が進んでいるからだろう」 

 一方で、制服や校則による管理で子どもが成長すると考えていない保護者や、一部の教員は「私服校の自由な空気を守りたい」と望んでいるようだ。例えば前出の男性会社員の長女が卒業した私服校では、PTAや卒業生の親たち、教員らが「きちんとした話し合いをすべきだ」と抵抗。その時点では制服化がまぬがれた。 

 都教委は制服導入について、「最終的に決定するのは校長。保護者の負担や導入の目的を学校経営計画によって明らかにしたうえで、教職員、生徒、保護者の意見を聞き、同意のもとで決めている」という。 

 であれば、すでに制服のある学校も毎年「制服会議」を開き、議論してはどうだろう。 

 小国さんは「小中高の公立で制服が存在すること自体おかしなこと。子どもたちの表現の自由を侵しており、決して民主的ではない。その意味で、アルマーニと都立高校の制服化は同じ問題だ。文部科学省は自分で考えられる主体性のある人材の育成をと強調しているのに、現実の教育は逆行している」と話す。 

 2016年に都教委が制服調査をした後の文教委員会に出席した前都議会議員の小松久子さんによると、都教委側は「制服の導入が生徒や保護者から大変喜ばれているとの報告を学校から受けている」と満足そうだったという。もともとは制服だった都立高校で70年代、自由主義の流れで生徒たちの手によって制服廃止が広がった。だが今、都内で選択制の学区で公立小学校に制服化の傾向があるように、都立高校も単に「選ばれるため」の制服導入になってはいないか。 

全文はこちら
外部リンク[html]:dot.asahi.com
画像リンク

前スレ2chスレ:newsplus
最初05/01(火) 20:24:33.64
876: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:49:53.04 ID:MjAFFmDz0(67/69)調 AAS
>>873
長文なのはお前が長文だからだよ
877
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:50:14.13 ID:MjAFFmDz0(68/69)調 AAS
>>874
お前がなアスペ
アスペって言われて腹立ったの?
878: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:50:43.14 ID:gNfqnEtG0(7/11)調 AAS
>>869
気付いてないだけでクソ臭いから
急な雨が降ったら電車で濡れてる学生の側には絶対寄らない
879
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:51:18.06 ID:0eV09xEp0(2/4)調 AAS
>>863
いや、主観で答えられても
あなたの環境は良かったんだろうけど、起きてるところはあるよ
思春期なんて周りとのちょっとした違いに悩むものだから
いじめまでいかずとも、余計な心的負担が減らせるメリットがある
880: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:51:35.59 ID:wYx3hYHi0(4/5)調 AAS
制服はあります。ただし私服でも構いません。

これで文句ないやろ。
本音は他人の制服(ひいては国家国旗)に反対したい勢力ってバレバレw
881
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:51:45.67 ID:S2C1R7rE0(1)調 AAS
>>872
制服なら校則にもよるがこれ着ないとダメ、絶対だけど標準服ならそうではない
行事ではないときにセーターや靴下が私物でも何も言われないけど強制ならそうではなくなる
882: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:52:03.25 ID:DiPGtXJO0(1)調 AAS
>>2
本当にそう思う
883: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:52:17.24 ID:wXFH7/sU0(8/9)調 AAS
つまり制服があった学校出身のエリートは全て
自分たちより劣ると言いたいわけだな
884
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:53:32.65 ID:28TCIgBj0(1)調 AAS
>>877
それは私じゃないけど…
もう怖いとか気持ち悪いとか感想しかレスできないならどうでもいいわ
マウントと感じるなら別にそれでもいいし
885: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:55:12.78 ID:xUkaAe2p0(5/9)調 AAS
>>879
みんなそのへんで
悩んでると思ってるだろ?
まったく悩んでいないやつも、いるからな

悩み過ぎだろww
886
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:55:43.42 ID:WHoUh2DV0(1)調 AAS
>>879
答えてるんじゃなくて感想だから主観だって断りいれてるんだけど…
問題はどこで起きてるの?確認できるソースある?
心ちょっとした違いというなら前述したとおり小物の違いでも起こる些細な事だよ
887
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:56:31.44 ID:JWiTEIeaO携(6/11)調 AAS
>>881
制服でもコートやサブバッグや靴などあまりに奇抜に逸脱してなければ自由度が高い学校もある
完全に指定以外は許さないし着てきたら没収などというゴミ学校は糞だな確かに
888: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:56:36.76 ID:gNfqnEtG0(8/11)調 AAS
つか何でも下に合わせることないし
バカや貧乏は免罪符じゃないから
889
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:56:51.17 ID:MjAFFmDz0(69/69)調 AAS
>>884
だから名前書けって言ったじゃん
私の忠告聞かないで名前も書かずにIDコロコロ変えておいてそれはないわ
人のせいにしないでよ
大体マウントマウント言ってるのあんたでしょ気持ち悪い
>>829であんたがいきなり早稲田学歴マウンティング言い出したんでしょ
890: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:58:20.41 ID:8MYuW63O0(1)調 AAS
>>868
いや別に学力との相対関係を議論したいわけじゃないし
そもそも制服化には大反対なんだわ
891: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:59:39.75 ID:k3Ud2xno0(1)調 AAS
>>2
得意になってネットスラング使ってるような奴が他人に思考停止とかw
892
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:59:55.14 ID:1hRW4ZNF0(1)調 AAS
>>887
そういう高校も確に実際あるからね
教師も高校になってまでする仕事じゃないだろうに
要するに面倒なんだろうな
893: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 03:59:55.41 ID:wXFH7/sU0(9/9)調 AAS
制服はバカと貧乏の象徴で自分たちより劣る下の下
ということらしい
894
(3): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:00:53.20 ID:FKoxzFfD0(1)調 AAS
>>1
>小中高の公立で制服が存在すること自体おかしなこと。
>子どもたちの表現の自由を侵しており、決して民主的ではない。

野球のユニフォームは選手達の表現の自由をお侵してるのか?
フライトアテンダントの制服はその人の表現の自由を侵してるのか?

世の中の制服全てについては何も言わず、
子供の制服にだけ文句を言うのは、子供が利用しやすい存在だからだろ?
品性下劣だわ。
895: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:00:56.71 ID:7a1DZEcG0(1)調 AAS
五分刈りおかっぱになるよるいい
896
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:01:13.36 ID:VFh0SaPn0(1/7)調 AAS
まあ自由な私服にしても結局は制服っぽい格好がやりやすいんだよな
仕事だってそうでしょ、私服オーケーのバイトでもデートみたいな
バッチリ決めた格好なんてしない
汚れていいやすいジャージとかになるし

それ考えたら制服があったほうがいいわ
897: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:01:29.48 ID:BJYYK5OZ0(1)調 AAS
>>889
ごめんごめん、まぁそれは別にいいわ
だから気持ち悪いとか感想はもういいって
たしかにマウントって言葉は自分も嫌いだわ
898: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:02:19.96 ID:VFh0SaPn0(2/7)調 AAS
>>894
あーそういう視点いい視点だね、確かにそうだしかも野球やサッカーの応援とか
ファンまで喜んでユニフォーム着るしな

ユニフォーム=ルールの強制っていう発想自体無意識に他人に強制してるから
そう思うのかもね
899: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:03:00.44 ID:22pLZsYa0(1)調 AAS
アルマーニ制服騒動のときも思ったけど、制服がある高校出た人は標準服がなんだかすらよく理解してないんだな
900: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:03:09.93 ID:wYx3hYHi0(5/5)調 AAS
>>896
だから国歌国旗反対のながれでしょうにw
901
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:03:26.76 ID:0eV09xEp0(3/4)調 AAS
>>886
ソースはないよ
そうだね、小物でも起こる。だから程度の問題の話になる
社会保障である程度格差の是正してるでしょ、でも所得の完全平等化はしてない
それと同じで、どの程度配慮するかと考えると、服装はやっぱり目立つから制服が必要というのが自分の考え
あなたはID変わってるから追えないけど、全て自己判断自己責任という考えなのかな
902: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:04:16.87 ID:gNfqnEtG0(9/11)調 AAS
>>894
あえて憲法上の話にしたいなら三菱樹脂事件判例から読むとよろしいよ
903: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:04:57.08 ID:JWiTEIeaO携(7/11)調 AAS
>>892
そうだな
雪の日に子供が寒いのに指定以外の防寒着を許さないなど学校側の管理しやすさやゴミ教師の権威の誇示のためだけに本末転倒な事になってる学校は害悪だ
あまりにも時代遅れな校則は廃止すべきだな
904
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:05:00.84 ID:vIpNo1X+0(1)調 AAS
>>894
スポーツは自らまたは親の意思でするものだろうし
企業の制服は企業から提供されるか貸付されるでしょう
子供の制服の費用は誰が捻出するの?
905: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:05:36.32 ID:OXYjv/uC0(1/3)調 AAS
私服の女子中高の例

東京都千代田区A校
画像リンク

兵庫県西宮市B校
画像リンク


いたって自然体でいいじゃないの。色んな服の人がいて
906: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:07:01.64 ID:9wXXPl+f0(1)調 AAS
アルマーニは論外だが一般的な価格の制服の方が家計に優しい
907: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:07:13.81 ID:svLWlx5v0(1)調 AAS
子供は血反吐を吐くまで勉強に専念するのが仕事であって制服なんて保守的で充分
908
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:07:21.08 ID:JWiTEIeaO携(8/11)調 AAS
ただ私服やそれに近い格好を許しすぎると子供がさらにコーディネートにまで気を遣わなくてはいけなくなり精神的負担が増えると思う
結局経済的負担にも繋がるんだよな
あいつまた同じ服着てるとか制服なら言われないが私服なら
909: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:07:26.86 ID:ji6oAj1Y0(25/25)調 AAS
>>877
www
910
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:07:48.51 ID:JKydWbqq0(1/11)調 AAS
>>904
高校も自分たちの意思で行くものだぞ。

ところで、制服のが服を選ばなくて良いから楽だと思う。
911: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:08:39.63 ID:dDDKLe/50(1)調 AAS
制服のほうが生徒増やしやすいから制服にするんだろう
一体それの何が気に入らないのか
912
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:09:22.03 ID:MUCSoOih0(2/2)調 AAS
>>901
ID変わっててわかりにくくてすみません
考え的には低コストで選択肢のある標準服の導入が一番望ましいんじゃないかと思ってる
913: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:09:52.43 ID:hjeQSc9M0(3/4)調 AAS
心のきれいな人にしか見えない制服でよろし
914: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:10:05.74 ID:hWnOgFD/0(1/2)調 AAS
>>910
セーラー服て学ぶのとブレザーで学ぶのに何か違いがあるの?
915: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:10:09.27 ID:b7jk86aG0(1)調 AAS
予想通り朝日の文体
916
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:10:43.03 ID:hWnOgFD/0(2/2)調 AAS
>>910
で、誰が制服の費用出すの?
917: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:10:52.61 ID:hjeQSc9M0(4/4)調 AAS
左翼は高齢化でね
オシャレな制服という概念がないのよw
918
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:11:31.50 ID:xUkaAe2p0(6/9)調 AAS
たとえば甲子園のユニフォームは
アルマーニである必要はないからな

それを、服が高いから安いからマウントとか
もう失笑だろ

学校の服が私服でも
おれの方が高いとか、相手から勝手に言われても
そいつをバカとか思ってしまい、おれなら苦笑して返答できないw
919
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:12:19.54 ID:RkUTfCzz0(1)調 AAS
>>908
15過ぎてそんなこと言う奴がいるならそいつを指導するのが早いだろ…
920
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:13:45.09 ID:JKydWbqq0(2/11)調 AAS
>>916
お前はバカなのか?
自分の意思で行く高校の制服は、自分で費用負担する、ということくらい理解できないのか?
921
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:14:04.50 ID:aTdlnNun0(1)調 AAS
>>918
私服校通ってた人間からすると
ブランド自慢なんてありえないってわかるんだけどな
体育のときにロッカーの鍵壊されて盗まれるよ
922: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:14:16.78 ID:rdVIaoJw0(1/3)調 AAS
私服って毎日服装考えなきゃいけないからめんどくさいわ。それに制服を自由化すると服装に格差が出てきて金持ちはブランド物の私服を着て貧しい家庭はみすぼらしい服を着ることになる
イジメの原因にもなりかねない
制服=保守的と考えるのは短絡的だと思う
923
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:14:41.14 ID:JWiTEIeaO携(9/11)調 AAS
>>919
馬鹿だな指導なんかできるわけない
教師には言わないんだから
子供には子供だけの世界があると理解できないのが老いた人間の証拠だ
924
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:14:45.79 ID:JcbN21nL0(2/2)調 AAS
>>858
あったあった
最初は気合い入れて毎日頑張って私服コーディネートするんだけどだんだん面倒くさくなって制服っぽい服で通ってたね
最終的に夏休みくらいになるとTシャツジーパンサンダルみたいなw
925: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:14:47.93 ID:Nv2IVjTw0(2/2)調 AAS
学校の制服じゃないけど、背広って日本の気候にあってないよね。
制服は別にあってもいいけど、過ごしやすさとかもうちょっと考えればいいのに。
926
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:15:03.10 ID:O2bUs3Ix0(1)調 AAS
>>920
だからその負担が大きければ大きいほど問題になるんだけど
アルマーニのときにさんざん騒いだだろ
生活保護は税金から支給だぞ
927: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:15:15.47 ID:EzLPrMI90(1)調 AAS
イギリス人は思考停止してるのか
928
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:15:18.86 ID:YxSkfuM70(2/2)調 AAS
>>921
靴パクられてたやついたなあ
929
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:16:42.59 ID:XEcxazS70(1)調 AAS
>>923
嫌ならそういう人間とは付き合わなければいいだけの話
15過ぎたら一番大切なのはそういう判断でしょう
学校はそもそも仲良しごっこしに来る場所じゃないから
そんなことまで懸念する必要はないわ
930
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:16:58.08 ID:r/k+keVu0(1/9)調 AAS
まあともあれ学校は悪だからな。本質的に悪。
子を人質にとってその親から金品をせびる。
山賊のようなもんだな。
そんな悪党でも、読み書きそろばん(計算)
の知識の普及のためには役立った。
だがおもえらのうち sin, cos, log, Σ,∫…の
計算がまだできる奴が何割いるんだ?
高等教育はできなかった。
もともと素質のある奴が勝手に
独習しただけだった。
読み書きそろばんの知識は普及した。
いまやどの親も子に教えれる。
もう学校は要らない。
学校の徳はとっくに消えて、
残った悪ばかりが目だつ。
廃止せよ。
931: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:16:59.17 ID:xUkaAe2p0(7/9)調 AAS
>>921
その学校の大半を
たぶん頃したほうがいいwww
932
(3): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:17:26.33 ID:SIJpyEy00(1/2)調 AAS
みんなが髪を染めるから俺も、雑誌が流行ってるっていうから俺も、、校則・制服あった方がマシじゃね?
933: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:18:34.89 ID:rdVIaoJw0(2/3)調 AAS
自由化=格差社会なんだよ
パヨクが目指しているのはみんな同じの社会主義じゃなかったっけ?
934
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:18:36.64 ID:OExHmtFf0(10/12)調 AAS
>>932
流行を追うのは別にいいじゃん
935
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:18:55.74 ID:0eV09xEp0(4/4)調 AAS
>>912
自分もコートやセーターなんかは自由でいいと思ってるし
偏差値高い学校なら標準服でうまくいくのかもね
制服が反自由的反民主的みたいな言い分に反感覚えて八つ当たりしたわ、すまんね
936
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:19:05.42 ID:J+CfAEHZ0(1)調 AAS
>>928
ブランド品の財布自慢してた子たちは体育のときに片っ端から盗まれてたわ
高校にもなれば制服で規制したって
小物で経済的格差なんて丸わかりなんだよ
937: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:19:21.40 ID:VFh0SaPn0(3/7)調 AAS
>>924
実際ユニクロとかみてみると制服っぽい私服が売ってたりするから
需要あるんだろうねそういう
938
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:19:29.56 ID:gNfqnEtG0(10/11)調 AAS
学生風情が服で見栄張り合うなんてたぶんバブル期で終わってるから
少なくとも自分は周囲で見たことがない
939
(5): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:19:41.39 ID:JKydWbqq0(3/11)調 AAS
>>926
お前はバカなのか?
小学校は義務教育、高校は義務教育でも何でもない。その違いは大きい。
制服すら揃えられない経済力の人間が高校に行くか。
940
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:20:23.83 ID:OExHmtFf0(11/12)調 AAS
>>939
行くでしょ
941
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:20:41.13 ID:VFh0SaPn0(4/7)調 AAS
>>938
それバブルとか景気の問題じゃなくてマウント合戦を好むかどうかだね
最近の人はそこが優れていて無駄なマウント合戦はやらないでもそれでいて
自分の家柄や家族自慢はちゃんとできる
それが素晴らしい
942: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:20:52.18 ID:vJGsRgA80(1)調 AAS
>>932
そもそもなんで流行追ったらだめなん?
流行を追う=不良なんて価値観の時代でもあるまいし
943
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:20:57.48 ID:r/k+keVu0(2/9)調 AAS
>>932
流行に乗ることも大事だぞ。
流行ってる時に聖子ちゃんカットしないで、
あとでやってもださいだけだぞ。
944
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:21:24.79 ID:9fqjuF/f0(1)調 AAS
>>939
行くからわざわざ生活保護の事出したのに何言ってんの?
945: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:21:38.24 ID:VFh0SaPn0(5/7)調 AAS
>>939
確かに大学もそうだし自力で学費を払えないなら就職するべきなんだよね
バイトとか奨学金まみれで卒業までろくに勉強しないよりずっと合理的
946: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:21:54.38 ID:gNfqnEtG0(11/11)調 AAS
>>941
家柄や家族自慢をちゃんとするって感覚がそもそもわかんないっすね
まあ最近の人でもないけど
947
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:21:59.15 ID:JKydWbqq0(4/11)調 AAS
>>940
「制服も買えません」なんて言う奴は、言いがかりをつけてるだけ。
948: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:22:03.26 ID:xUkaAe2p0(8/9)調 AAS
>>930
sin, cos, log, Σ,∫…とか
なんとなく、1000年もすると、教えなくなるかもしれないぞ

さらにすぐれた概念が登場して

だから、できないからどうこうとか、いろいろ考えるの、損じゃない?
949
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:22:26.67 ID:G8tXK0uW0(1)調 AAS
>>939
同じ地域の公立高でその価格に差があることがまずおかしいだろ
950: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:22:49.36 ID:SIJpyEy00(2/2)調 AAS
>>934
自由だしいいんだけど制服による思考停止と大差ないでしょ
951: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:22:59.62 ID:VFh0SaPn0(6/7)調 AAS
>>943
作られた流行には乗らないほうがいい、例えば昔のジャイアンツとか
スターシステムの殆どはマスコミ発の作られた流行だし逆にポケモンは
当初はイロモノ扱いされたけど小学生の間で草の根で受けてたものだからね
952: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:23:02.62 ID:JWiTEIeaO携(10/11)調 AAS
>>929
馬鹿のお前には子供のイジメが全く理解できてないのはわかったw
付き合わないで悪口言われなくなるならイジメで死ぬ子なんかいねえんだよボケ
ババアの願望を若い子供に押し付けるな恥知らず
953: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:23:13.77 ID:pvxgMCkCO携(1)調 AAS
ワロタ 訂正の仕方は基本変わらないな
二本線じゃないぐらいで
954: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:24:16.46 ID:VFh0SaPn0(7/7)調 AAS
人に感情的にばかばかいうやつほど、ばか
まあ論理が通ってるならいいがね別にね
955: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:24:20.61 ID:rdVIaoJw0(3/3)調 AAS
>>919
服装に気を使うのは15以上の方が多いと思うが
ガキはオシャレなんか気にしないだろ
956
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:25:17.04 ID:LO3Px8W60(1)調 AAS
金があるから高校に行く、金がないから高校に行かないって選択は間違ってる。
金がなくても勉強がしたいなら高校にいくべきだ。
そのための公的扶助などいくらでもある。
957: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:25:33.39 ID:OXYjv/uC0(2/3)調 AAS
子供の私服なんて金持ちの子だろうが貧乏人の子だろうがさして変わらないよ
親が着せ替え人形にしているような子じゃない限り
958
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:25:57.53 ID:r/k+keVu0(3/9)調 AAS
>>939
くだらねえ。
中卒だと働き口がねえんだから、
事実上、高校も義務教育のうちだろ。
本来は、憲法に勤労の義務を謳ってんだから、
政府が中卒に仕事を回してやるべきなんだがな。
959: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:26:02.13 ID:Ynx5ZF4f0(1)調 AAS
国立高校と府中高校はなんでああも偏差値が違うんだ
960: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:26:59.19 ID:JWiTEIeaO携(11/11)調 AAS
未だに大人がスーツ着て働いて服装強制されリクスーで就活させてる分際で表現だとか自由だとか何をほざいてんだとw
アホパヨクはピントがズレまくってるな
まずはお前ら朝日新聞が社員や就活学生に半ズボンやタンクトップで来てよしとやってから言えよw
961: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:27:29.55 ID:ZXh03qAR0(1)調 AAS
>>935
偏差値高いと変な格好しないってわけじゃなくて
偏差値高いとトラブル自体起きないから外部から指摘されないんだけなんだよね
つまり先生たちのクレーム処理を円滑にするためなのかな

実際都立上位校はむかーしむかしに頭いい生徒たちが学生運動の真似事して
制服や校則廃止させたところが多いから仕方ないんだろうけど確かに左翼臭くてアレだわね
962
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:27:33.43 ID:JKydWbqq0(5/11)調 AAS
>>944
生活保護ならまず働くのが先決。学ぶのなら全日制で制服、という以外の
選択肢を探すべき。
>>949
お前はバカか。
長期間使う制服で、どれほどの差があるのか?
常日頃、そんなにカツカツの生活をしてるのか?
であればお前が書き込んでるデバイス代は何なんだ?
963: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:28:39.92 ID:Z2ulagZ/0(1)調 AAS
私服の方が安上がりだよね
964: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:29:40.44 ID:OXYjv/uC0(3/3)調 AAS
ビキニで来るとか、褌で来るとか非常識なことじゃないかぎり、何でもいいじゃないか
965: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:29:54.37 ID:YPrkojr/0(1/7)調 AAS
制服は学生にとって都合が良いんだからウダウダ言うな
966: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:29:55.69 ID:l7SQwtUx0(1)調 AAS
DHC会長「フェイクニュースばかり垂れ流す朝日新聞は我慢の限界を越えた 今後一切広告を出さない」 ・

2chスレ:news
967: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:30:52.54 ID:BaZtKCJl0(1)調 AAS
>>947
制服を買える買えないの話じゃないんだが
そもそも生活保護なら税金から負担だぞ
968
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:31:03.32 ID:JKydWbqq0(6/11)調 AAS
>>958
高校は全日制ばかりじゃないんだぜ、バカ君。
969
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:31:36.02 ID:xUkaAe2p0(9/9)調 AAS
先生たちがバカだから
無意味に高い制服にしてしまうのである

けっきょく、先生がバカという
これだけの問題の話なのではないのか

つまり生徒が、先生を殴って追い出して
別の人を連れてくれば、解決する話
970
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:32:00.25 ID:K7gOf+cA0(1)調 AAS
>>962
あるからいってんだよ
校則と業者にもよるけど指定されてるものが多ければ2万以上違う
971: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:32:17.23 ID:YPrkojr/0(2/7)調 AAS
遊び盛りの小学生にアルマーニはやり過ぎだと思うが
972: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:32:39.28 ID:r/k+keVu0(4/9)調 AAS
>>956
勉強すればするほど能力が高まる、
無意味に苦しい勉強をすれば
魂のステージが上がって
超能力が使えるようになると
ばくぜんと信じる野蛮人?

勉強しても馬鹿は馬鹿。
東大出ても鳩山由紀夫。
973: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:32:47.65 ID:5N9RHyKI0(1)調 AAS
>>962
すべき、じゃなくて事実税金から負担なんだよ
制服なんていらないわ
974: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:34:34.17 ID:fbu93FaX0(1)調 AAS
>>969
先生たちが面倒なんだろうな
いちいち外部からのクレーム処理したりすんのが
もう授業以外のことは外部に丸投げでええやん
975
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:34:35.65 ID:YPrkojr/0(3/7)調 AAS
小学生は置いといて、中高生は思春期なので私服の悩みは相当でかいだろう
無駄な悩みから開放してやれ
976: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:35:10.75 ID:r/k+keVu0(5/9)調 AAS
>>968
定時制なんてもうほとんどねえよ。
てーか
俺の意見は学校廃止。
977
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:35:23.00 ID:JKydWbqq0(7/11)調 AAS
>>970
その2万の差でお前はどれほどの期間、制服を着ることになる?
1日100円で1年で36500円。毎日、そんなにカツカツの生活を送ってるのか?
そんなに困ってるお前が今、ここに書き込んでいるデバイスの金は?
通信費は?言いがかりはみっともないぞ。
978: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:36:28.13 ID:+uSv9oRb0(1)調 AAS
>>975
標準服でええやろ
979
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:37:01.22 ID:5uTBeQ2F0(1)調 AAS
>>977
なんで俺が買うことになってんだよ
脳ないのかよお前
980
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:37:15.62 ID:r/k+keVu0(6/9)調 AAS
髪型、化粧、コーデも人生の必修科目。
981
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:37:18.83 ID:YPrkojr/0(4/7)調 AAS
標準服って何
982: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:38:02.36 ID:r/k+keVu0(7/9)調 AAS
>>981
人民服だろ。
983
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:38:05.65 ID:JKydWbqq0(8/11)調 AAS
>>979
お前に全く関係のない架空の貧乏人の話をするべきではない。
984: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:38:59.89 ID:kVhGkXtO0(1)調 AAS
>>980
これはホントそう
特に女の子なんて可愛そうだわ
化粧すんな髪染めるな、スカートはどうとか
ガチガチに守ってきたこの方が就職では不利なんだから
985: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:39:02.03 ID:YPrkojr/0(5/7)調 AAS
人民服でも何でも良いよ
制服は学生にとって都合が良いのである
986
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:39:21.08 ID:0ueOMA1A0(1)調 AAS
>>983
それはお前が決めることではない
987
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:40:27.41 ID:YPrkojr/0(6/7)調 AAS
俺は給食の経験は無いが、給食も同様だろう
毎日の弁当は親子揃って面倒なものである
988
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:40:31.22 ID:JKydWbqq0(9/11)調 AAS
>>986
お前は誰のために戦っているのか?
そもそもお前が問題視する経済力の人間がお前の周りにいるのか?
いないのなら、全く無駄だよ、お前の意見。
989: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:41:02.10 ID:pP98FOa70(1)調 AAS
>>981
一応これありまっせ、的な制服
着なくても文句言われないしそもそもこれある高校はほぼ服装に関する校則がゆるい
行事のときだけはきちんと着るとか学校によって様々
990
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:41:33.29 ID:bCMkIaW40(1)調 AAS
>>988
自分自身がそうだったから言ってるんだけど
991
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:42:08.70 ID:r/k+keVu0(8/9)調 AAS
地味な服着なきゃいけない、
髪伸ばしちゃいけない、
染めちゃいけない、
化粧しちゃいけない……って、

それ、宗教だから。
みすぼらしい、貧乏くさい、中身からっぽの
新興宗教だから。
デフレ少子化を退治するために、
もっとはでにぱーーーーっと池!
992: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:42:30.85 ID:OExHmtFf0(12/12)調 AAS
>>987
弁当って面倒でまずいのに何でやめないんだろう
993
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:42:55.58 ID:YPrkojr/0(7/7)調 AAS
なるほど
今はそんな感じなのか
悪くはないが一律制服が無難である
994
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:43:37.82 ID:JKydWbqq0(10/11)調 AAS
>>990
お前は誰?アンカーとIDと合ってないが。
995: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:44:03.86 ID:cu3LHRxM0(1)調 AAS
>>991
せやな
爺さん婆さんから少ない孫のためっていって金むしり取るべき
996
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:44:37.67 ID:D+rSgZxa0(1)調 AAS
>>994
ID変わってるだけだけど
もう一回書くけど自分自身がそうだったから書いてるんだよ
997: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:44:53.36 ID:r/k+keVu0(9/9)調 AAS
>>993
若者に無難なことだけを強要する衰退国。
998: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:45:04.21 ID:mj/tOwFa0(1)調 AAS
制服ださいから制服かわいいにシフトしたんだから当然の結果
999: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:46:19.49 ID:3YOrdqYr0(1)調 AAS
>>936
いい学校だなあ
盗む側にモラルがあるね
1000: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 04:46:33.68 ID:JKydWbqq0(11/11)調 AAS
>>996
お前と>>979>>970の関係が理解しがたい
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 7分 41秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.257s*