[過去ログ] 【インバウンド】百貨店売り上げ、「西高東低」が顕著 好調の大阪、伸び悩む東京 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
551: 名無しさん@1周年 2018/04/19(木) 07:48:31.36 ID:smyQWdDK0(1/9)調 AAS
近鉄の大博打、俺は大失敗に終わると予想したが成功したみたいだな。
最初の目論見が当たったとは思えんが、幸運であっても成功は成功だな・・
566
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/19(木) 08:16:00.99 ID:smyQWdDK0(2/9)調 AAS
>>563
自分の居住地の経済沈下は自分に直結するので受け入れられないが、
日本ナショナリズムそのものは否定する?
そんなあなたは在日さん?

自分は大阪人だが、日本の中の大阪であることを考えるから、
大阪が発展しても日本全体が沈んでいたら話にならんと思う。
573: 名無しさん@1周年 2018/04/19(木) 08:29:13.94 ID:smyQWdDK0(3/9)調 AAS
>>570
ナショナリズム振りかざす2国は”アジアの中”ではないし、かの国々は
自国のことを中心に考えることを辞めないのに日本だけそうする?

>>571
そう?じゃ大阪を首都にすれば日本中大発展だな。
581: 名無しさん@1周年 2018/04/19(木) 08:43:43.25 ID:smyQWdDK0(4/9)調 AAS
>>579
東京が発展して地方が零落しているというより、少子高齢化の症状が
地方から先に出現していると理解すべきかなぁ。
マクロを見ないと。
585
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/19(木) 08:47:31.45 ID:smyQWdDK0(5/9)調 AAS
>>584
土産物としてではないか?転売ヤーの購入ルート的にデパートからって
利ざや低過ぎね?日本産ってことでそうそうぼったくれる時代でもないでしょ?
833
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/19(木) 13:17:54.41 ID:smyQWdDK0(6/9)調 AAS
>>827
西成(あいりん地区)に比べ山谷は規模が小さい。
あと、労働行政が西成は特殊になってるんだよ、たしか。
日雇いの失業手当とかで。
さらにこれらが相まってナマポ申請を受け付けやすいということが全国的に
知られているので、各地方行政において困窮者が相談に来ると西成への片道
キップを手渡し厄介払いするとかいう話がある。
861
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/19(木) 13:39:48.05 ID:smyQWdDK0(7/9)調 AAS
東京、大阪で何かが違うと思った第一は、地下鉄、電車内が微妙に掃除が
なってない気がする。大阪の方が。
あからさまな違いはないんだが、なにか違うね。
884: 名無しさん@1周年 2018/04/19(木) 13:54:24.47 ID:smyQWdDK0(8/9)調 AAS
同一民族で日本くらいの国土面積で交通が発達すると企業の意思決定は
一元化していくから単一都市化していくんじゃないかなぁ、基本的に。
地方の零落って交通の発展と反比例してると思うんだ。
たけしが戯れに「地方発展は道路建設より塀で囲った方がいい」と言ってたが、
真理だわ。
895: 名無しさん@1周年 2018/04/19(木) 14:11:12.01 ID:smyQWdDK0(9/9)調 AAS
地域ナショナリズムからあほな論を敷衍していくのはちと恥ずかしい。
韓国人のことを嗤えなくなるぞw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s