[過去ログ] 【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:52:42.42 ID:Q3YQZnzX0(1/3)調 AAS
>>704
コンビニのフランチャイズ加盟店は本部から商品を仕入れさせられて
商品が売れるとロイヤリティをとられ、商品が売れなかったら加盟店の買取り
になるので本部が儲かるようになってる。
だからコンビニは近所でも次から次へと店をオープンさせる。
セブン&アイでイトーヨーカドーとかあかんのにセブンイレブン本部が儲かってるのは
フランチャイズ加盟店オーナーが犠牲になってるおかげ。
862
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:57:35.05 ID:Q3YQZnzX0(2/3)調 AAS
>>835
昔、ダイエー本社ビルが大阪府吹田市の江坂にあって
ダイエーグループだったローソン本社も江坂にあったから
江坂はローソンだらけだった。近畿はローソンが多かった。
932: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 23:06:48.32 ID:Q3YQZnzX0(3/3)調 AAS
>>906
ローソンはダイエー、ファミリーマートは西友が親会社だったが
親会社のスーパーが苦しくなって
ローソンは三菱商事に手放してダイエー自体もイオン傘下になり、
ファミリーマートは伊藤忠商事に手放して西友自体もウォルマート傘下になった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s