[過去ログ] 【経済】「就職氷河期世代」、40代突入 悲惨な窮状が明らかに (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68: 名無しさん@1周年 2018/02/22(木) 21:40:32.07 ID:XThlWY3p0(1/8)調 AAS
>>14
デフレ下の消費税増税と、
トロい日銀のせいだろw
他に理由なんてねえw
86(1): 名無しさん@1周年 2018/02/22(木) 21:41:39.25 ID:XThlWY3p0(2/8)調 AAS
>>74
第二次氷河期もあるぞ。
消費税8%に我が国は耐えられない。
188(1): 名無しさん@1周年 2018/02/22(木) 21:51:33.99 ID:XThlWY3p0(3/8)調 AAS
>>121
既に前期比で名目GDPマイナス転落。
マイナス0.03%
消費税増税の翌年の1998年、
マイナス1.37%であの惨状。
1998年と違いはるかに金融政策は積極的だが、
円高に振れたらもう外需頼みではカバーしきれないだろう。
231: 名無しさん@1周年 2018/02/22(木) 21:55:24.44 ID:XThlWY3p0(4/8)調 AAS
>>199
社会のせいじゃねーよw
デフレ、つまり総需要不足の時に、
総需要の要たる消費に課税強化したバカ橋本と、
失敗したにも関わらず、
2014年にまたやらかす安倍と野田の
アホが原因だろw
まともな経済学者はみんなすげえバカだと思ってるよ。
284(1): 名無しさん@1周年 2018/02/22(木) 22:01:09.70 ID:XThlWY3p0(5/8)調 AAS
>>210
マイナス金利はあんまり効いてる印象はないなー。
銀行税みたいなもんだ。基本的にあんまり北風政策は効かない。
つまり誰かに貸さないと税金(日銀当座預金利用税みたいな)余計に取るぞって金融政策がマイナス金利。
市場が日銀に打つ手なしと判断したら
円高をトリガーにして不況を実感するようになる。
もちろん消費税10%による可処分所得の1.4%減少は致命傷を与えるには充分だ。
298: 名無しさん@1周年 2018/02/22(木) 22:02:23.19 ID:XThlWY3p0(6/8)調 AAS
>>286
いいね。
パンがなければケーキ的なノリ。
バカな感じが最高
366: 名無しさん@1周年 2018/02/22(木) 22:08:16.05 ID:XThlWY3p0(7/8)調 AAS
>>304
ただ、他はもっとヤバいけどな。
安倍はデフレ脱却最優先と正解を口にしたことがあるし、
日銀人事に消費税増税に反対した片岡を入れるとかましなほうでもある。
が、消費税増税8%で既に詰んでる。
500(1): 名無しさん@1周年 2018/02/22(木) 22:17:09.70 ID:XThlWY3p0(8/8)調 AAS
>>442
単に日銀が金利を下げるのが遅くて、
アホな政府が消費税増税して、
名目GDPをマイナス成長にしたからでしょ。
当然資産価格が下がる。
担保価値が下がる。
不良債権が増える。
アメリカみてみ?
リーマンショックを1年の景気後退だけで終わらせた。
日本はまだ賃金も家計消費もリーマンショック前にも戻ってないw
消費税増税したバカがいたから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.065s