[過去ログ] 【国際】ロシア外相「北方領土は大戦の結果 ロシアの一部に」 ★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
938(2): 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 12:28:33.69 ID:iBiycVZC0(1/4)調 AAS
>>937
ポツダム宣言第8項のおかげで、北方四島は日本領だと確定された
ポツダム宣言第8項で達成を義務付けられたカイロ宣言では
暴力と貪欲で奪った領土の返還をうたったが、北方四島は最初から日本の領土
したがって連合国は日本から北方四島を奪うことを許されなくなった
942(1): element 2018/02/17(土) 12:54:29.70 ID:W3ARYTcs0(1/15)調 AAS
>>937-938
戦後日本が始まったスタートラインのポツダム宣言は、単なる休戦協定でしかありません。
領有権の確定は、休戦協定では確定不能で、講和条約によって確定を行うのが国際法の一般解釈です。
それと、ポツダム宣言第8項で援用されているカイロ宣言は、日本政府が合意して結ばれた宣言ではない。
日本と無関係に第3国間で結ばれた宣言には、日本政府が基本的には拘束されない。
ただし、その文言を含むポツダム宣言を日本政府が受諾したことは厳然たる事実だ。
そしてカイロ宣言には「暴力及貪欲ニ依リ日本国ガ略取シタル他ノ一切ノ地域」(Japan will also be expelled
from all other territories which she has taken by violence and greed)という定義があるのも周知の事実。
945(2): 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 13:07:37.04 ID:X8m7OvTy0(2/4)調 AAS
>>938
>>942
暴力はともかく貪欲は曖昧な表現で、北方領土がそれに含まれるか否かは
ポツダム宣言により、連合国側が判断してSF条約での決定になる訳で
日本側の意思は条約には反映されないはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s