[過去ログ] 【北海道】苫小牧市の人口17万2236人で道内4位に、釧路市は5位に転落 釧路市長「事実として重く受け止める」 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 17:14:20.12 ID:wzNlPQSc0(1)調 AAS
釧路の運転マナーがカスだった。信号待ちしてると1車線なのに2列になる。
もー行かない
37
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 17:28:37.12 ID:XpNw2H1V0(1)調 AAS
出張で苫小牧から来る奴が毎回イオンが出来てどんどん都会になってる
北海道で上向きなのは札幌と苫小牧だけと毎回自慢してきてたけど本当だったんだな
265: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:30:48.12 ID:n5G/55vK0(3/7)調 AAS
北海道の街の多くは、他地方にも見られるけれど
特に「駅」に集まる必然性がないものだから
「昔の駅前集積地」があからさまに寂れて、でも住宅地に商業地がボンボンできてたりするんだよな

首都圏にいると駅がまず中心、ということから考えてしまうから
必要以上に寂れて見えてしまったりするんだけど、住む人の目線に立てるとそうでもなかったりする

地方に旅行に行った時はそんなことも念頭に歩くと面白い
特に北海道は合理的というか、
土地に縛られず「働く」「生産する」のに必然性のある場所に自由に住んでて
必要じゃない場所にはわざわざ暮らさないし行かない割り切りを感じる。
日本の他地方のほうが歴史もあってか結構、商業もなく仕事的な必然性も感じない
「なぜわざわざここに暮らす」ってとこに居住地が展開されてたりするからな。
518: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:38:53.12 ID:b/SOuyqA0(1/2)調 AAS
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
画像リンク

画像リンク


昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
520: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:40:03.12 ID:jD1tvYkc0(6/8)調 AAS
次の戦争では、間違えないで勝ち馬に乗れば良いんだよ。悪の枢軸国ロシアを成敗して
千島樺太全部を取りかえす。樺太は本州島の青森〜静岡で縦半分くらいの面積がある大領土だ。
552: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 01:44:30.12 ID:Il8y7NMr0(4/14)調 AAS
>>259 ← もろ頭悪そ
583: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 05:41:19.12 ID:HM30a+QU0(3/3)調 AAS
>>582
京都だって歴史的にはそんなものだぞ。右京を切り捨てて左京が繁栄。
589: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 06:07:47.12 ID:MeskRiHC0(3/7)調 AAS
>>587
いかに日本に土地がないか、いかに日本はそんなところまで都市を作らなきゃならなかったかって意味だから、自慢になんないよ。
641: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 09:42:59.12 ID:SyPPGl8kO携(1)調 AAS
支那人が増えたんじゃなくて?
651: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 10:22:31.12 ID:TAiKeA8l0(1)調 AAS
>>42
釧路短大のサクリンとかいうゆるキャラ結構可愛かった
663: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 11:07:19.12 ID:FL3f4vHD0(1)調 AAS
生活保護者は道東か夕張に移住じゃなければ保護を打ち切るとかすればいいんじゃない。
676: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 13:08:32.12 ID:sV7FbN3b0(1)調 AAS
>>446
寒冷だけじゃなく、三毛別ヒグマ事件とかもあったからねえ。
想像を絶するわ。
793: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 13:40:05.12 ID:421gcglw0(1)調 AAS
>>792
日本人が日本人ごっこを再生産するだけの白々しい小芝居に成り果ててるからだよ

それに、東京から見れば、人口は多いよりも少ない方が価値がある
数が多い=偉い、というのは、間違った価値観になりつつある
コンテンツ消費を行う東京という中央から見て見れば、人間は居ない方がいい
ゼロであればなおのこといい

繰り返すと、人間が大量に居るだけで、マイナスなんだよ
840: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 21:40:19.12 ID:Cl5SzQpm0(2/4)調 AAS
>>832
だから、もし北海道が2〜4に分県されたら一番最初に死ぬのは札幌なのにな

この板のバカは分県の話すると何も考えずに「札幌以外全部死亡wwwww」とかはしゃぐけどな
855
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 00:34:42.12 ID:bMvjqjH00(1)調 AAS
札幌への一極集中をなんとか変えられないかということで、北海道
分県論というのがかなり昔から道内では唱えられていた

ただし、分県して県庁をどこに置くのかとか、あの街の風下につく
のはイヤだとか、札幌以外の地域でも主導権争いがありまとまれずに
いつも議論は立ち消えに

道庁はもちろん、札幌に本部を置く道内の経済界やマスコミは
札幌一極集中の現状を変えるつもりはまったくなし
支店経済の札幌が道内でデカい顔をできる所以である
877: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 10:37:54.12 ID:4CAj375V0(2/2)調 AAS
>>162
雪も多いし夏も暑いだろ
907
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:12:18.12 ID:CF19p2Ij0(1)調 AAS
北海道に住む事自体罰ゲーム
苦行みたいなもの
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*