[過去ログ] 【北海道】苫小牧市の人口17万2236人で道内4位に、釧路市は5位に転落 釧路市長「事実として重く受け止める」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): (?∀?(⊃*⊂) ★ 2018/02/07(水) 16:56:48.86 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
住民基本台帳に基づく1月末の人口で、苫小牧市は17万2236人(前月比137人減)となり、
釧路市の17万2214人(177人減)を22人上回り、初めて道内4位の人口規模となった。

水産など地域経済の低迷を背景に釧路市の人口減が急速に進み、4位から5位に転じた。
一方、苫小牧市の人口も4年連続で前年割れしており、人口減少対策の重要性は増している。

苫小牧市人口の道内順位が入れ替わるのは、帯広市を抜いて5位に浮上した2004年以来。
人口規模で道内4番目の都市の位置付けとなったが、
岩倉博文市長は「うれしいというよりは、逆に人口減への危機感が強くなった」と複雑な心境を明かした。

1月末時点の人口を前年同月比で見ると、苫小牧市は867人減、釧路市は2135人減で減り幅が大きい。
道内主要都市の両市が共に人口減少が進展しており、対策の必要性に直面している。

釧路市の人口は1980年代に22〜23万人に達したが、
石炭や水産など地域基幹産業の衰退を背景に若い世代の流出が進み、少子高齢化が加速。
同市の担当者は「死亡が出生を上回る自然減が続いており、昨年の自然減は1200人以上にもなった。
転入より転出が多い社会減はここ数年減少幅を縮めているものの、昨年は840人を超えた」と説明する。

苫小牧市も13年12月末の17万4469人をピークに減少傾向に転じ、年間300〜700人程度の落ち込みが続いている。
特に地域産業などを支える生産年齢人口(15〜64歳)の減少拡大が顕著。
岩倉市長が就任した06年7月末で11万7752人だった生産年齢人口は、
17年12月末に10万2855人となり、11年余りで1万4897人も落ち込んでいる。

人口減少対策を盛り込んだ総合戦略を所管する市政策推進課は「魅力的な雇用環境や子育て施策などを発信するなどし、
若い世代の流入を増やしていけるようにしたい」としている。

一方、4位浮上を経済界は歓迎。苫小牧商工会議所の森本恭行専務理事は
「企業誘致などを進める上では、道内4位の人口というのがアピールポイントの一つになると思う」と話した。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

<北海道>苫小牧が浮上 釧路が道内の人口順位で5位に転落

順位が逆転しました。釧路市と苫小牧市が住民基本台帳に基づく先月末時点の人口を6日に公表しました。

道内4位だった釧路市は、17万2214人となった一方で、5位だった苫小牧市が17万2236人と22人多くなり、4位と5位が入れ替わりました。
順位の入れ替わりは、およそ47年ぶりです。

釧路市の蛯名市長は「事実として重く受け止める。雇用の創出、安定と医療や教育の充実に取り組み、
市民が安心して住み続けられるよう努める」などとコメントしています。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
876: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 10:36:02.75 ID:4CAj375V0(1/2)調 AAS
>>808
よいとまけは苫小牧の三星のお菓子。
千歳でハスカップを扱ってるのはハスカップジュエリーのもりもと。
877: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 10:37:54.12 ID:4CAj375V0(2/2)調 AAS
>>162
雪も多いし夏も暑いだろ
878
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 10:38:45.17 ID:m2/h3Ezd0(3/4)調 AAS
>>591
帯広は札幌と釧路の間にある中間経済。
釧路がダメになったら帯広も自動的に終了する。
879: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 10:39:20.77 ID:45Oifv5X0(1)調 AAS
>>860
オフィスCUEのタレントとかそんな感じだよな
ナックスなんてもう東京住みだけど
880
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 10:48:57.54 ID:soU9UTMZ0(2/2)調 AAS
>>878
あ?なに寝ぼけたこと言ってんだお前
帯広人は釧路なんて奥地に用はねーぞ
881: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 10:57:01.19 ID:R84H2JoR0(1)調 AAS
>>878
どの道、釧路圏の方より帯広圏の方が持つだろ
ただ、どの道現状のままなら大差無いかもしれないが
882: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 10:58:23.27 ID:m2/h3Ezd0(4/4)調 AAS
>>880
帯広本社の事業者が釧路に店出してるとこかなりあるけどな
883
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 11:28:47.36 ID:177iGDN30(4/5)調 AAS
釧路って海産物が豊富だから漁港ってイメージあるけど、近郊は砂浜なんだな。
波もある。
江の島みたいに売り出せないものか。
884: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 11:34:12.42 ID:Wo7S/8y30(1)調 AAS
>>883
夏でも15度とかやで
885: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 11:42:33.99 ID:aIZuJtGM0(1)調 AAS
釧路と苫小牧。
外から見ていると、釧路の方がイメージはいいんだけど、
苫小牧は物流拠点だし、工業も盛んだしなあ。

これは仕方ないのかも?
886: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 11:43:38.54 ID:Z6nSmqit0(1)調 AAS
釧路や苫小牧は北海道にしてはまだマシな方だ
小樽や函館なんて酷いわ
887: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 11:49:19.38 ID:b072yxa60(1)調 AAS
十勝は中川落して死に追いやったから自業自得
生きてればポスト安倍だったろうに
888
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 12:03:58.25 ID:gPUso14D0(1)調 AAS
>>32
キシャだべwwwww

でも最近は北海道の気動車は中で発電してモータを回すハイブリッドになってるなあ
これだと電化/非電化で使いやすい
889: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 12:07:11.36 ID:xU84CU6z0(1)調 AAS
>>139
滝川人だが滝川人口減ってるぞ!この間まで41000人かと思ったら今現在で40830人だ
890: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 12:12:50.63 ID:LbP0/v850(1)調 AAS
>>888
JR北海道では電気式気動車は営業運転に投入されていないよ。
891
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 12:24:59.40 ID:vdv9kf9S0(1)調 AAS
EEZ(200カイリ)が設定された時点で終わってた
太平洋炭鉱閉山でトドメ
釧路湿原やタンチョウは、見てへーすごいね、で終わり。
じゃ次いきましょう、で、滞在して観光客がカネ落とすこともない。

地場にカネを生む力がなく、官庁と港があるだけの町になってしまった。
そりゃ減るさ
892: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 12:42:46.33 ID:HnN4yMkw0(1)調 AAS
>>874
もうない、新世界もチャンピオンもない
長崎屋のあとにベガスらしい
893: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 13:33:18.40 ID:MyxYXkzH0(1)調 AAS
札幌市に近いからか?
894: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 13:36:01.92 ID:GE2KH9hR0(1)調 AAS
衰退合戦やってるだけ、苫小牧も人口減少
895
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 13:59:48.26 ID:LzkTrCkp0(1/2)調 AAS
>>787
そもそも釧路の中心は釧路駅じゃないしね。
釧路市内の人は日常生活でJR使わないでしょ。
街中はバスが結構走ってるし。
896: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 14:05:25.80 ID:l8HdvOMK0(1)調 AAS
>>855
全国的に見たら逆に県の統廃合→道州制が一時期盛んに議論されていたが、
そんなのやったら道庁所在地一極集中の北海道の二の舞になるのが目に見えてる。

九州や四国なんてバランスよく各都市が発展してるのに、北海道の惨状を見たらどこの地方も二の足踏む。
897
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 15:02:44.55 ID:J5VUKybg0(1/2)調 AAS
>>895
バスの中心地は駅なんだけど
車社会だから高校生が主な客という
898: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 15:17:15.29 ID:YrqfTcmH0(1/3)調 AAS
でも北海道って広いわ・・・
899: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 15:38:35.63 ID:YrqfTcmH0(2/3)調 AAS
大差無いだろう?
900: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 15:40:02.54 ID:pBuImFvs0(1)調 AAS
北海道っていつも景気悪いなw
901: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 15:43:02.81 ID:YrqfTcmH0(3/3)調 AAS
あげとこ。
902: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 15:45:30.77 ID:AcHUjPH10(1)調 AAS
苫小牧の沼ノ端地区は色々と充実しているからな。
903
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 15:49:59.37 ID:ZePSwokk0(1)調 AAS
とまこまき?
904: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 15:52:34.56 ID:lPECs/5V0(1/2)調 AAS
北海道なんて、札幌以外は全部ゴミだろが

つまらんことでスレ立てるなよ
905: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:05:31.17 ID:Wk3ZEwmH0(1/3)調 AAS
駅前 だけでいうなら苫小牧より東室蘭の方が栄えてるんじゃない?
東室蘭は首都圏の郊外の駅みたいな雰囲気
906: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:11:01.34 ID:HZZkR2lh0(1/2)調 AAS
北海道新幹線が札幌まで伸びたら、
札幌と函館だけになるな
907
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:12:18.12 ID:CF19p2Ij0(1)調 AAS
北海道に住む事自体罰ゲーム
苦行みたいなもの
908: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:13:44.88 ID:xpR2MgxY0(1)調 AAS
今度はニセコ倶知安が開発されていきそう
909
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:17:36.02 ID:Wk3ZEwmH0(2/3)調 AAS
札幌は北海道の産業(漁業、酪農、農業、昔は炭鉱など)を金融やサービスでサポートするための存在なのにそこばかり肥大化して、
北海道の産業があるところはどんどん衰退してる。
910
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:18:37.29 ID:LzkTrCkp0(2/2)調 AAS
>>903
とまこまき
911
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:37:02.58 ID:BDAoZUc30(1/2)調 AAS
>>907
本当これ。札幌でもなんでも
北海道に住みたくない。北国の北限は
仙台までだろ
912
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:37:33.44 ID:mcs8pmuk0(1/7)調 AAS
>>909
その割には札幌発の全道チェーンが全然ないんだよな
特に外食産業は札幌以外の北海道の市から全道展開したのばっか

札幌発のみよしのは一時全道展開したけど拒否反応食らって札幌圏だけに封印されたし
913: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:39:33.31 ID:gFKv+l0B0(1)調 AAS
道東なんて夏に涼しいくらいしか良いところないもん
914: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:41:15.23 ID:pDO6gavO0(1)調 AAS
雪の降るとこはもうダメだろな
年寄りばかりになって雪下ろしも出来ずに家が潰れたみたいなニュースがもう日常になってる
915
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:41:54.59 ID:lPECs/5V0(2/2)調 AAS
>>911
仙台は震災で滅んだでしょ、お爺ちゃん
916: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:49:06.17 ID:veXpvc010(1)調 AAS
>>910
本当は苫小枚になる予定だったのに
最初に書類に書いた役人が間違えて苫小牧になった
917
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:49:12.03 ID:177iGDN30(5/5)調 AAS
札幌ラーメンは全国展開に成功した例外ってこと?
918
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:54:33.36 ID:20kJcyVx0(1)調 AAS
>>912
みよしのなら旭川にも苫小牧にも有るぞ
全国に広まったのは飲食店の「〜でよろしかったでしょうか?」だなw
道民的には丁寧な言葉だけど道外では間違った日本語扱いされてる過去形の丁寧語表現
919: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 16:56:11.63 ID:lFoRNgnY0(1)調 AAS
>>917
札幌みそラーメンでしょ?日清に感謝しなきゃ。

札幌ラーメンってのは全国展開はしていないと思う。
札幌のしょうゆとか喰う人極小。
旭川ラーメンも函館塩ラーメンも風前の灯火だと  @生粋関東人
920
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 17:18:05.47 ID:3pKhFk9d0(1)調 AAS
>>915
悔しいのおwwww

ビジネスマンが転勤を希望する都市(日経地域情報)
1.札幌 2.福岡 3.仙台 4.静岡 5.広島 6.金沢 7.名古屋 8.大阪 9.神戸 10.岡山

ビジネスマンが転勤して住み良かった都市(日経地域情報)
1.福岡 2.仙台 3.広島 4.【札幌】5.静岡 6.松山 7.北九州 8.金沢 9.浜松 10.神戸
921: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 17:20:04.75 ID:mcs8pmuk0(2/7)調 AAS
>>918
旭川も苫小牧も実質札幌圏じゃん
922: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 17:21:36.27 ID:do54qMvI0(1)調 AAS
釧路は、漁業と石炭が駄目になったから、苦しいよ。
本当は住みやすいところなんだけど。

駅前ももの凄く衰退したしねえ・・・。
923
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 17:43:17.27 ID:BDAoZUc30(2/2)調 AAS
>>915
こういう書き込み見るとやっぱ
道民って弥生系だなと感じるな
震災をお祝いしますの朝鮮人と
なんも変わらねえじゃん
924: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 17:54:46.74 ID:E6Wy4YSA0(1)調 AAS
タンチョウとマリモも人口に加えれば
925: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 17:56:00.46 ID:+LiZSdLX0(1)調 AAS
釧路町という北海道の闇
926
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 17:59:51.61 ID:kjwmjfWg0(1)調 AAS
>>923
そいつ道民じゃないだろ
道民なら札幌以外の方に価値があるのは分かってる
927: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 18:08:00.08 ID:HZZkR2lh0(2/2)調 AAS
ニセコがオージーの貢献で世界的になったように本州のアホにはりか不能な資源が北海道には
眠ってる。
中国ロシアに盗られる前にテコ入れするべき。
次の戦争に負けたら盗られるろ。
928
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 18:23:41.32 ID:V2jufKnr0(2/2)調 AAS
>>891
もう40年

その時は市民も危機感感じて市長を社会党から自民民社の市長に変えた(市議会公明党が自民民社側に寝返った)が、
延命にしかならなかったな
929
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 18:26:28.39 ID:MrmkDJ/10(1)調 AAS
>>897
今の路線は把握してないけど、昔と同じならわざわざ駅まで行かないだろう
数路線を除けば十字街の所で乗り換え可能なんだから
930: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 18:50:29.68 ID:Gybz/XjC0(1)調 AAS
>>928
社会党の市長も自民党の市長もはっきり言って両方ともカスだったんだよ。
931: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 18:56:00.11 ID:J5VUKybg0(2/2)調 AAS
>>929
座れるから普通は駅まで行くぞ
遅刻しそうなアホの子は知らん
932: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 19:00:39.70 ID:c6jC5x/x0(1)調 AAS
釧路って漁業しかないしな
その漁業さえロシアの締め出しでピンチw
もう近海で魚なんかいないんだよなサンマもカニもだめでブリがバブリーw
こんな街はもう滅びるしかないだろう
933: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 19:04:00.99 ID:FQXgc5I70(1)調 AAS
>>223
鮭番屋で朝めし
934: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:03:21.91 ID:Pm9ZeUih0(1/7)調 AAS
>>920
そこは福岡仙台広島を褒めるべき
確かにこの3都市はかなり暮らしやすい。余所者にも優しいし。
確かにそのベスト10はすべて暮らしやすい都市。
935
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:45:08.51 ID:qLO+0Xh00(1)調 AAS
>>926
札幌自身は札幌以外に価値なしと思ってる。役所も経済界もそんなんだから救いようがない。
936: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:48:42.59 ID:WvyUpV7v0(1)調 AAS
新千歳空港からだと札幌より苫小牧のが近いんだが。
937: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:01:51.86 ID:P358cUYN0(1)調 AAS
てかそもそも空港の一部は苫小牧だしな
938
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:13:44.86 ID:E5eMQm8Q0(1)調 AAS
>>935
札幌自身は出生率は1.00程度、つまり札幌が維持できてるのは
馬鹿にしている地方都市からの転入って話
転入が止まれば札幌も維持できないってことを理解していないんだよな
しかも転入してくるのは学生、職を求める無職やバイト、病人や老人で
マトモに税金払えない割に行政サービスはそれなりに求める人たちばかり
939: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:25:42.99 ID:mRMUojBV0(1/2)調 AAS
大して変わらん。
940: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:37:36.27 ID:mRMUojBV0(2/2)調 AAS
影響無し。
941: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:41:28.59 ID:+TMT3xyr0(1/12)調 AAS
これ市長の言ってる事があっていて、二十年以上前から言われてた事なのに、今抜いたんかい、って感じだろうな
苫小牧はもっと伸びると言われていた時代があった
942: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:41:33.54 ID:ZmqLI2NU0(1/2)調 AAS
>>923
弥生の意味が分からない
943
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:45:09.17 ID:+TMT3xyr0(2/12)調 AAS
>>938
東大の評論家西部邁が最近自殺したけど(長万部出身)
「北海道に帰りたいと思った事は全くありません」と断言してたな。まあ知的レベルがね…
944
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:57:48.15 ID:ZmqLI2NU0(2/2)調 AAS
>>943
東京に活動の地盤を作った人は
わざわざ北に帰らなくてもいいだろ
945: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:06:56.47 ID:+TMT3xyr0(3/12)調 AAS
>>944
まあ、人間って生まれた場所に帰る必要なんて全く無いからね
生涯、自分の生まれた場所から離れられない人が一定数いるだけで
946
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:07:21.50 ID:hI/TMdnd0(1/2)調 AAS
日本全体の出生率も1.4とか1.5とかだから、人口減少社会というのは
この国に共通するトレンド
札幌もそうだけど東京周辺の首都圏も流入による社会増のおかげで
人口が増えている

逆に考えると、ドラスティックな改革によって出生率を上げれば人口減を
緩和することができる
沖縄県は出生率の高さ+一定数の移住者のおかげで人口は減って
いないし、十勝管内の上士幌町はふるさと納税で集めたお金を子育て
世代へ集中的に投資し、ここ数年人口増が続いている
947: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:09:39.30 ID:NcaoBFZh0(1)調 AAS
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告 平成2年(2017年)都道府県別・転入超過数
外部リンク[htm]:www.stat.go.jp
01位   東京都   +75,498 人
02位   千葉県   +16,203 人
03位   埼玉県   +14,923 人
04位   神奈川   +13,155 人
05位   福岡県   +6,388 人
06位   愛知県   +4,839 人
07位   大阪府   +2,961 人
08位   石川県   -628 人
09位   滋賀県   -715 人
10位   香川県   -962 人
11位   富山県   -1,093 人
12位   沖縄県   -1,112 人
13位   宮城県   -1,262 人
14位   鳥取県   -1,484 人
15位   福井県   -1,519 人
16位   島根県   -1,528 人
17位   栃木県   -1,610 人
18位   京都府   -1,662 人
19位   徳島県   -1,971 人
20位   佐賀県   -2,080 人
21位   高知県   -2,135 人
22位   岡山県   -2,182 人
23位   長野県   -2,681 人
24位   山梨県   -2,684 人
25位   大分県   -2,885 人
26位   茨城県   -3,012 人
27位   広島県   -3,176 人
28位   愛媛県   -3,247 人
29位   宮崎県   -3,314 人
30位   奈良県   -3,467 人
31位   和歌山   -3,488 人
32位   群馬県   -3,631 人
33位   熊本県   -3,841 人
34位   山形県   -3,864 人
35位   三重県   -4,063 人
36位   山口県   -4,093 人
37位   秋田県   -4,319 人
38位   岩手県   -4,361 人
39位   鹿児島   -4,756 人
40位   静岡県   -5,242 人
41位   岐阜県   -5,755 人
42位   長崎県   -5,883 人
43位   青森県   -6,075 人
44位   新潟県   -6,566 人
45位   北海道   -6,569 人 ★
46位   兵庫県   -6,657 人
47位   福島県   -8,395 人
948: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:10:18.18 ID:s2CbgAeY0(2/3)調 AAS
>>918
名古屋でも言う
949
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:13:18.77 ID:DPN91RNO0(1)調 AAS
まだ18万人の小樽を抜いていない
950: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:14:30.32 ID:s2CbgAeY0(3/3)調 AAS
>>949
おじいちゃん……
951: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:15:45.44 ID:+TMT3xyr0(4/12)調 AAS
>>946
田舎は食料基地と人口維持の場所と考えた方がいいだろうね
952
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:18:29.89 ID:65JHyQTY0(1)調 AAS
>>912
つぼ八、ラーメン寶龍、味の時計台など他にも幾つか有るだろう。
953
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:23:00.58 ID:OJsvIDvm0(1)調 AAS
観光で炉端焼きの店に行ったら最悪だった。
不快な思いをしたから二度と行かない。
954: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:27:03.10 ID:cdn9UOKP0(1)調 AAS
>>852
あの漫画読んで室蘭のイメージ一気に悪くなった
955: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:32:44.86 ID:+TMT3xyr0(5/12)調 AAS
>>952
串鳥・山岡家とか、むしろ札幌発のチェーンばっかだと思うんだけど
956
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:34:15.95 ID:+TMT3xyr0(6/12)調 AAS
>>953
俺の京都のイメージが最悪なのと一緒だな
観光客相手の店に行ってはいけない
地元の人間は炉端焼きなんていかんから
寿司屋も地元民と観光客でいく店が違うし
957: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:35:50.54 ID:PvHeUjfn0(1)調 AAS
>>929
十字街ってどこですか? 城山十字街ってあったなー。
958: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:48:35.23 ID:F3sQNqDI0(1)調 AAS
炉端焼きは糞高かったな
焼く時めちゃくちゃ暑いし
夏行ったら死ぬわ
いや、夏肌寒い釧路だからこそ許される店なのかもしれない

アロハみたいな名前のオムレツ屋?はチラシいつも入るけど怖くて行けない
自分の顔を平気で広告に使う奴は信用出来ない
959
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:00:11.15 ID:+TMT3xyr0(7/12)調 AAS
せめてミシュランとか見て評判の店に行った方がいい
当たり前だけど、広告されてる=美味い店じゃないし

それか、地元に友達がいる地域に旅行へ行くことだね
960
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:04:08.04 ID:Wk3ZEwmH0(3/3)調 AAS
帯広のほうはまだ駅前の活気を維持してるよね。道東唯一の百貨店も健在だし。
イオンモールみたいなのがないからか
961: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:06:48.16 ID:+TMT3xyr0(8/12)調 AAS
釧路は中心部が完全に移動した。若い世代も駅前には住んでない
駅前は市役所があるのと、職員向けの繁華街があるだけだね
962
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:06:51.26 ID:Pm9ZeUih0(2/7)調 AAS
>>959
そこでミシュランwww
963: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:09:09.23 ID:Pm9ZeUih0(3/7)調 AAS
>>960
帯広あるだろ、商業地がいくつも分散して存在している。住宅地に、または隣町まで。
だから中心部は昔より随分空いてしまってるよ。駅の重要性の薄さゆえ。
釧路から比べると良い、屋台など別の形態も模索してるし。
964
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:26:39.72 ID:mcs8pmuk0(3/7)調 AAS
釧路民にしてみると、「何で駅前なんかを栄えさせる必要があるのか?駅なんか使わないのに」ってなもんなんだがな
965
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:27:02.96 ID:lLnbDVq30(1)調 AAS
釧路といえばカニ?
966
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:31:29.70 ID:+TMT3xyr0(9/12)調 AAS
>>962
ミシュランもアレだけど、広告に載ってる飲食店って単なる広告だからね
糞みたいに不味くても広告自体は金出せば出ちゃうから。その違いは大きいよ
967: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:35:05.42 ID:mcs8pmuk0(4/7)調 AAS
>>965
あんまし釧路がカニ強い印象ない
網走や紋別や根室だなカニが実際に強いのは
968
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:35:25.14 ID:hI/TMdnd0(2/2)調 AAS
名物に旨いものなしと言うけど、釧路の炉端焼き、小樽の寿司屋、
函館の朝市と、えらい評判悪いんだなw
969
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:36:27.35 ID:Pm9ZeUih0(4/7)調 AAS
釧路が強い印象があるのはサンマかなあ。根室と並んで。
いや俺サンマが魚の中で抜群に好きよ。
970
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:37:51.32 ID:+TMT3xyr0(10/12)調 AAS
>>968
その三つ、全て地元民は行かない
小樽の寿司屋なら、地元民と観光客が行く店が違う

朝市に関しては、市場は魚を仕入れにいく場所であってレストランみたいに観光客が行く場所じゃない
971: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:38:49.93 ID:Pm9ZeUih0(5/7)調 AAS
築地の場外もなんだこれって店が色々あって、こんなもんかと思ったわ
972: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:38:55.94 ID:OZ7ffG/x0(1)調 AAS
函館のイカ脱走丼食べたくなってきた
973: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:40:15.39 ID:ix+Y9phk0(1)調 AAS
ロシア人のガールズバーやメイドカフェがあって空港からアクセスが良ければ、
航空会社の上級会員の維持目的と女の子狙いで月一で行くけどな。
974: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:41:42.72 ID:mcs8pmuk0(5/7)調 AAS
釧路はうどん以外の麺類が強いぞ
回転寿司以外の魚介類とザンギはわざわざ店で食わないからな
975: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:45:13.25 ID:qmYNUWvW0(1)調 AAS
昔、釧路行ったらパチンコ屋だらけで生活保護世帯数4000世帯って聞いてから治安の悪いところと思ってるわ
976: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:46:25.83 ID:MbqznsYi0(1/4)調 AAS
>>964
釧路市中心街という言葉を作って
条例作って活性化させようとして、
パステルパークの立体駐車場作るのに
補助金を市が出して、そして結局人手に
わたり、その件で入札妨害で逮捕者が
でるという、なんというか、かんというか
977
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:46:58.04 ID:mcs8pmuk0(6/7)調 AAS
>>969
サンマももはや獲れないし、厚岸や根室に負けてる

釧路が他の道内の漁港と比べて圧倒的に強い品目はスケトウダラなんだけど観光客の食うもんじゃないしな
978
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:49:22.55 ID:MbqznsYi0(2/4)調 AAS
>>966
ミシュランには玉川庵と魚一が星一つでのってて、
観光客がいく寿司屋は八千代本店がおおいね

魚一vsまるひら、玉川庵に対抗するのは竹老園か
979
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:50:54.20 ID:MbqznsYi0(3/4)調 AAS
>>970
釧路だって、地元民がいく寿司屋と
観光客がいく寿司屋はちがうとおもうんだが
980: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:51:43.82 ID:MbqznsYi0(4/4)調 AAS
>>969
釧路のサンマはあっさりしているんだよ。
千葉とかでとれるサンマが一番脂がのっていて
おいしいよ
981
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:52:42.47 ID:mcs8pmuk0(7/7)調 AAS
>>979
釧路は地元民も観光客もみんなまつりやかなごやか亭だよ
回らない寿司屋は公務員や経営者クラスしか行かないし
982: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:52:49.38 ID:Pm9ZeUih0(6/7)調 AAS
>>977
そっかー そう言われてみれば根室の方が全然聴くようになったよな
983: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:52:56.94 ID:+TMT3xyr0(11/12)調 AAS
>>978
八千代は高いけどガッカリはしないと思うよ
984
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:55:11.98 ID:+TMT3xyr0(12/12)調 AAS
観光地に美味いもの無しを回避するには、地元民が知ってる安い店へ行くか
ちゃんと高い店へ行くかの二択。観光ガイド見て店入れば、そら高いし不味いでしょ
985
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:58:04.29 ID:Pm9ZeUih0(7/7)調 AAS
>>984
いやそこは別に「安い」必要はないような。せっかく旅行に来てんのにw
地元民が知ってるいい店、でいいだろwww貧乏かwww
986: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 23:59:41.35 ID:s8BalovE0(1)調 AAS
>>956
札幌も観光客が良く店には地元民は行かないよ
あと、白い恋人テーマパークみたいなのが
外国人にはウケてるみたいだけど、地元民は総スルー

しかし、最近、ドラッグストア(特に、狸小路のマツモトキヨシとか
サッポロドラッグストア)に、外国人観光客が大量に来てて
レジが時間かかって、地元住民には迷惑でしかない
987
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:00:03.17 ID:ziC9i+m/0(1)調 AAS
>>984
釧路に限ってはそんなに乖離してないよ
さっきも誰か言ったけど、炉端焼きはそもそも地元民は行かないので地元民にいい店聞かれてもアレだけど
988: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:00:33.79 ID:qStoCGjt0(1/3)調 AAS
また聴かれてもいないのに始まる札幌市民の自分語りだ
989: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:00:54.30 ID:R+fhvphx0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

この動画有名だよね。
dying cityとかいうの
990: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:00:58.93 ID:m/y5mDu/0(1)調 AAS
勝手丼てまだ食べれるのかな
991: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:01:38.30 ID:kFfpxWo/0(1/4)調 AAS
>>981
「根室 花まる」は?
992: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:01:41.14 ID:ywIj7v7k0(1/2)調 AAS
>>985
知り合いの地元民が常に富裕層なら良いけど、実際は違うでしょ
俺も富裕層友達も皆富裕層でも無い限り、やっぱ差は出てくるよ
993
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:02:02.88 ID:pTdNibOK0(1)調 AAS
>>981
その回らない寿司屋も、地元の紹介者無しに一見客が行くと、カスネタ出されたりするんだよなあ。
994: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:02:56.05 ID:qStoCGjt0(2/3)調 AAS
>>993
それはその客の態度がよほど悪かったとかじゃないの。普通ねえだろ。
995: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:02:56.16 ID:ywIj7v7k0(2/2)調 AAS
>>987
二十年以上の旧友が「先日行ったよ。釧路。炉端焼きが美味くてさぁ〜」みたいに話されて、何か申し訳なく思った
996
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:04:16.48 ID:kFfpxWo/0(2/4)調 AAS
まぁ、上で誰か書いてたけど

「観光業が栄えても、観光業者が儲かるだけで
地元住民には恩恵が無い」

ってのは、その通りなんだよな
むしろ、社会福祉の重荷をなくしたいので
住民は絶滅させて、低賃金の従業員(観光奴隷)だけ
大量に欲しいっていう状態となってるので
観光業で繁栄ってのは幻想でしかない
997: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:04:46.77 ID:EhdW45uz0(1)調 AAS
クッシー込みでも5位か
998: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:05:28.56 ID:kFfpxWo/0(3/4)調 AAS
札幌以外は衰退だよな

旭川も函館も微妙
999
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:05:54.36 ID:qStoCGjt0(3/3)調 AAS
>>996
観光業は割と地元業者が多いから地域経済は回るぞ、
それを言うなら例えば東京本社メーカーの土産品なんかをなぜ放っておくかな、
あれこそ地元に落ちるべき金をかっさらわれてる最たるものだろ、と思う。
1000: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 00:06:43.15 ID:kFfpxWo/0(4/4)調 AAS
>>999
いや、ディズニーランドの問題と同じ
ディズニーに地元の名産物なんて無い
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 7時間 9分 55秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.789s*