[過去ログ] 【住宅ローン】住宅ローン破綻の実態 支払いが困難になりアパートで暮らす高齢夫婦 50代前半で3000万の住宅ローン★6  (957レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 09:22:02.23 ID:PoNw7fin0(1/24)調 AAS
老後を考えると年金で家賃は払えないから持ち家しか選択肢は無くなる
あとは決断が早いか遅いかの問題
早ければ早いほどコスパ高い
今払ってる掛け捨ての家賃をローンに当てれば家が自分の物になる時期が早まるからな
特に住宅ローンが奇跡的に低い今が買い時でもある
というかやっと住宅ローンが上がるみたいだな
本当に早く検討した方がいい
1%上がるとどれほど余計な金を払わないといけないか分かるはず
360: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 09:34:39.95 ID:PoNw7fin0(2/24)調 AAS
今の超低金利の凄さ

1000万のローン・・・毎月わずか25000円の返済

これを見れば誰もが驚愕するはずだ
でも現実である
1000万もあれば地方では立派な中古一軒家が買える
その毎月のローンが25000円である
家賃より安いのが今の状態
家を買わない奴は馬鹿
382: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 10:48:47.67 ID:PoNw7fin0(3/24)調 AAS
とにかく家賃地獄から開放されれば老後も安心
無職になってもホームレスにならないし毎月の生活費もほとんど掛からなくなって
旅行に行ったり貯金したり正常な文化生活が送れる
俺はもうローンの半分は払い終わって来月にさらに300万繰り上げるつもり
賃貸住みも早く自覚しないとどんどん搾取されていってしまうよ
家賃補助とかあるなら別だけど
384
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 11:07:50.59 ID:PoNw7fin0(4/24)調 AAS
とにかく生涯賃貸に住むというのは
「家賃を払うためだけに生まれてきて家賃を払うためだけに労働して死んでいく」
と言っても過言ではない
家族で月8万の家賃で50年住めば5000万も掛かる
中古一軒家を買えば1500万と数十年後に修繕費500万使っても2000万で足りる
その差額は3000万
3000万というのは毎月8万円をゴミ箱に捨て続けて30年も掛かる労働期間に匹敵する
つまり労働の大半を家賃を払うためだけに費やしてることになる
しかも家族で8万の家賃の家ってかなり貧乏な感じだよ
386
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 11:21:46.04 ID:PoNw7fin0(5/24)調 AAS
理想の人生プランは30歳で家買ってローン組んで40歳までに完済
40歳から50歳までひたすら貯金
貧乏家族でも家賃が無ければ年に200万は貯金できるはず
50歳までに2000万と持ち家があればかなり楽
そのまま無職でもたまにのんびりバイトしながら定年まで繋ぐ事が出来る
俺たちが50歳になった頃には人工知能やセルフレジなど2割の労働者がロボットに代替されてるだろう
つまり50歳以上になったらクビになったり再就職できない可能性が高い
今のうちに家を買って家賃地獄から解放しておかないと
マジで死ぬことになるよ
387: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 11:26:52.01 ID:PoNw7fin0(6/24)調 AAS
>>385
正直500万は多く見積もりすぎたかな
とにかく屋根さえ大丈夫なら家は保てる
お前さんはリフォーム業者に騙されそうな典型的な思考回路してるから
気を付けるんだな
家はそんなに簡単に潰れないんだぞ
393
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 11:34:57.72 ID:PoNw7fin0(7/24)調 AAS
昔住んでた借家は築40年ぐらいだが一回も修繕してないけどまだまだ普通に住んでる
家というのは実際こんなもんだ
実際外壁塗装なんて作業員が「騙されて馬鹿だなぁこのアホ主w」と思いながら塗ってるんだぞ
395
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 11:41:51.07 ID:PoNw7fin0(8/24)調 AAS
>>389
家電は借家持ち家関係無いし
給湯器は500万の修繕費に含まれてる
15年で水周り全般とか実態を知らないだけ
周りも自分もそのような状態は過ぎてるがそんなことはありえないと実証済み
20年で外壁屋根も嘘っぱち
まぁ30年で床はぺこぺこする箇所が出てくるだろうが
最悪自分で出来るし生活できなくなるとかの話ではない
397
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 11:45:14.13 ID:PoNw7fin0(9/24)調 AAS
>>394
資産は0という計算だよ
だから「借家は何も残らないけど持ち家は資産が残る」
とは一言も言ってない
よほどの都会以外の持ち家は将来「負」動産になるから売りたくても売れなくなる
それを見積もって0円としている
それでも持ち家は圧倒的有利なのは変わりない
400
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 11:51:27.59 ID:PoNw7fin0(10/24)調 AAS
賃貸派の必死な正当化が続いてるけど
マジで早くその洗脳状態から抜け出したほうがいいよ
持ち家は修繕費が掛かるけど賃貸の方は掛からない
賃貸の方がお得
という思考回路になってるんだろうけど
本当に哀れでしかない
今の職がずっとあると思わないほうが良い
銀行の事務作業もAI化の流れ出し
今のうちに持ち家にしとかないと無職になって家賃地獄で死ぬよ
408
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 12:07:24.55 ID:PoNw7fin0(11/24)調 AAS
>>401
ローン地獄にならない
何故なら家賃よりローンの方が安いし
ローンは無職時の保険もある
しかも昔のように3000万の家に金利が6%とか8%とか掛かって
総額7000万とか必要だったから一生ローン地獄だったが
今は頑張れば10年ぐらいで払い終わる
頭金払って1500万のローン組んでも毎月4万程度
繰上げしていけばあっという間に毎月2万程度にまで下がる
2万まで下がればもう無職になっても安心だろう
416
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 12:18:47.03 ID:PoNw7fin0(12/24)調 AAS
俺はオール電化で5LDKの一軒家に住んでるけど
毎月のローン支払額は2万5000円ぐらい
300万繰上げ返済する度に毎月の返済額が1万円減っていくから結構楽しい
来年ぐらいには完済できるだろう
422: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 12:23:44.07 ID:PoNw7fin0(13/24)調 AAS
>>414
賃貸の一軒家は供給不足気味で駐車場代が掛からずファミリー客による奪い合いだよ
さらに住む家となると出勤圏内や子供の学校圏内に拘束されるので
実は選択肢はほとんど無いのが現実
ネット検索で一番上に表示される安い賃貸を見ても結局は机上の論
434: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 12:42:19.99 ID:PoNw7fin0(14/24)調 AAS
とにかく将来の雇用の補償はどこにも無い
公務員以外は高収入の奴も低収入の奴も等しく同じ
昔は銀行員なんて安定した職業だったが、昨今じゃ事務作業もAI化が進んで
今は首切りにビクビクしてる状態
人工知能やセルフレジや自動ロボットなど将来はかなりの職が奪われる
その中で生き残るには家を買うしかないんだよ
とりあえず頭金や繰上げ返済を頑張って1000万までローンを減らせば後は勝ち組確定
今の金利だと1000万のローンでも毎月2万5千円で済むので
無職になっても払えなくなることは無い
50歳で無職になると再就職不可なのでバイトしかなくなるが
それでもなんとか生存はできる
442
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 13:01:52.13 ID:PoNw7fin0(15/24)調 AAS
>>432
でも世紀の超低金利といわれた住宅ローン金利がいよいよ上がる見込みらしい
1%の違いが数百万の差額を生む
そこらへんを含めて考えないと馬鹿を見る可能性もある
特に中古物件=土地の売買だから
実はそんなに土地価格が変動することは無い
つまり土地価格以下には絶対にならないから
俺は現状でも十分安いと思う
448: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 13:41:33.65 ID:PoNw7fin0(16/24)調 AAS
>>446
地方計算で
家族で済む賃貸となったら地方ボロ家でも最低6万は掛かるよ
一方地方で一軒家を買ってローンを組めば毎月3万程度
ローンの方が安く付く
これは地方計算だが都会でも双方額が上がるだけで理屈は同じ
さっさと家買った方が安心安全
老後前には家賃地獄から開放されて悠々自適
というか老後に家賃なんか払ってたら病気も出来ないし
偏った食生活を強いられて地獄しか待ってないよ
456: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 13:55:46.74 ID:PoNw7fin0(17/24)調 AAS
人は職業や収入の差は大したことではない
重要なのは持ち家か賃貸か
高収入でも賃貸なら持ち家と比べて生涯で3000万も余計に労働しなければいけない
これは生活していくランニングコストを差し引けば20年〜30年分の労働期間に相当する
俺は来月に300万繰上げ返済するが、それは賃貸と比べて数千万も匹敵するだけの価値がある
でなければ必死に300万など払うことは無い
こうやってどんどん賃貸とのトータルコストの差を広げていってる
459: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 14:07:54.61 ID:PoNw7fin0(18/24)調 AAS
これからの時代は高収入だからといっても勝ち組じゃない
早期に持ち家を決断し40代には完済して家賃地獄から抜け出した層こそが勝ち組だよ
高収入でも終身雇用は崩壊、中年の再就職は不可の状態なら意味が無い
老後に地獄を見るだけ
持ち家+貯金があれば50代からリタイアも可能で年金受給まで
職が無くてもバイトで凌ぐ事も出来る
持ち家こそが勝ち組
これがこれからの社会で一番安全で安心な現実的な人生プラン
463: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 14:19:20.48 ID:PoNw7fin0(19/24)調 AAS
メリットが高い順は
都会持ち家>地方持ち家>地方賃貸>都会賃貸
特に都会持ち家が一番コスパが良い
自分の家を資産として計上できるからね
地方は「負」動産なので資産価値は無いがそれでも賃貸よりはるかにコスパ高い
一番搾取されてるのが都会賃貸だろう
家族住みだと15万とか20万とか掛かるだろう
トータルコストは1億円を超えてしまう
469: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 14:29:42.72 ID:PoNw7fin0(20/24)調 AAS
>>465
そうやって一番搾取されるのが賃貸派なんだよ
本当に哀れだよ
現実に目を向けたほうがいい
俺は意味も無く300万も繰り上げ返済してるわけじゃないよ
300万なら色んな遊びができる
でも我慢してまでやってるんだよ
その意味が賃貸派が理解できたときにはもう遅いだろうね
アリを馬鹿にするキリギリスがその300万の差で老後にジワジワ地獄見るんだよ
481
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 14:46:51.19 ID:PoNw7fin0(21/24)調 AAS
俺が繰り上げ返済する300万円は賃貸派における1000万ほどに相当する意味がある
賃貸も持ち家も家に住んで生きていくのは同じである以上
この違いは致命的ともいえる
「え?300万の大金をそんなのに使って勿体ないね、何の意味があるの?そんな金あったらもっと色々豪遊できるよ」と思うかもしれないが
賃貸はそれ以上の出費を将来的に支払うことになる事を知る由もなし
487
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 14:59:08.92 ID:PoNw7fin0(22/24)調 AAS
>>483
俺は300万円で済んでるけど賃貸はそれに対して1000万に相当する出費を強いられるという事
ただ毎月ちょっとづつ搾取され続けるからゆで蛙のように気付くことは無いだろうけど
499
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 15:29:01.59 ID:PoNw7fin0(23/24)調 AAS
持ち家でも老後に3000万円必要みたいだから
賃貸だと家賃が上乗せされて5000万ぐらいは必要だろうね
今は楽だからと賃貸でタラタラ過ごしていると老後は地獄だよ
しかも老後になったら賃貸の再契約は出来ないからね
はっきり言って年金払ってない若い層と発想は同じ
将来の事なんか知ったこっちゃ無い
それが賃貸の思考原理
しかし持ち家には修繕費が必要だとか固定資産税が必要だとか
頭の悪いどうでもいい事に噛み付いて必死に正当化だから
見てて哀れなんだよ
524: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 18:16:24.80 ID:PoNw7fin0(24/24)調 AAS
>>516
超低金利+住宅ローン減税で10年で完済してしまえば金利なんてあってないようなもんだ
固定資産税だって俺は払ってるからよく分かるけど
どうせお前は何も知らないんだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*