[過去ログ] 【話題】「スマホ世代」はPCが使えない ディスプレー押しながら「電源どこ」 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(27): 豆次郎 ★ 2018/02/03(土) 16:59:25.27 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
2/3(土) 9:00配信
「スマホ世代」はPCが使えない ディスプレー押しながら「電源どこ」

 米アップルの「アイフォーン(iPhone)」が誕生してから10年が過ぎ、スマートフォン(スマホ)は世界中に広がった。今日では、インターネット接続機器の主役はパソコン(PC)からスマホに交代している感もある。

 スマホの機能が向上し、1台あればPCがなくても事足りるようになってきた。特に若い世代はスマホ操作に習熟する半面、PCを使わないがゆえの弊害も出ている。

■10代のスマホ利用時間は休日5時間

 若者のスマホ利用の伸びは顕著だ。総務省の2017(平成29)年版「情報通信白書」の中に10代、20代の情報行動の解説がある。まず「2012年と2016年とを比較すると、10代はパソコンの利用時間が32分から15分へと顕著に減少している。20代も2016年には自宅でのパソコンの利用は減少している」と説明。反対にモバイル機器を使った10代のネット利用は、12年の75分から16年には108分に増加した。

 さらに16年のスマホによるネット利用時間を見ると、10代は平日で185分、休日になると316分に達する。特に休日はSNSに2時間以上、動画投稿サイトの視聴やオンラインゲーム・ソーシャルゲームにそれぞれ1時間程度を費やしている。

 他の年代のスマホ利用時間を見てみよう。平日の場合、30代は89時間、40代は80時間だ。休日では30代が118時間、40代が101時間。いずれも10代には遠く及ばない。働き盛り世代から見ると、例えば職場の若者や、あるいは自分の息子や娘がスマホのさまざまな機能やアプリを軽々と使いこなす様子を羨ましく眺める場面があるかもしれない。

 しかし就職すれば、文書やプレゼン資料の作成、メールの送受信といったビジネスの基本的な作業は、今のところPCの使用が前提だ。これが、日常生活でPCを必要としない10代にとって悩みの種となる。

 東京都内の大学で、PCの基本スキルを学生に教える教員にJ-CASTニュースが取材した。1年生対象の授業で、受講生70人の年齢は18歳がほとんど。デスクトップPCを使って「ワード」「エクセル」「パワーポイント」といったソフトの基本操作を教える。

 初めの授業で、教員はひとりの学生にこう声をかけられた。

  「電源が入りません」

 見ると、PC本体ではなく机の上のデイスプレーを必死に押していたという。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
13
(4): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 17:02:24.88 ID:yxxFKcKH0(1)調 AAS
そもそも仕事以外でスマホ持ってる奴が信用できんわ
顔本や呟きなんかのSNS関連やってる奴も同じく
電話なんざ携帯がありゃじゅうぶん
227
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 17:28:46.95 ID:uMJzwDcT0(2/2)調 AAS
オッサン世代がITに疎いとか嘘っぱちだからな
先人の基幹プログラムに乗っかってる世代と違って
連中はマシン語をソラで解読する世代でもあるから
248
(7): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 17:30:29.04 ID:kkkxBAtU0(4/6)調 AAS
つうか、PCでワードやエクセルを使う事をPCが使えると主張するのは違和感がある。
アセンブラやC言語で自作プログラムを自在に作れるレベルでないと、自分はPCを使えますなんて恥ずかしくて言えんだろ。
356
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 17:42:39.86 ID:jyDsTc0m0(10/14)調 AAS
>>346
よし、Windowsのインターフェースをタッチ操作しやすいように変更しよう
481
(4): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 17:55:00.63 ID:Vxdwwtv80(1/2)調 AAS
表計算って仕事に必要でしょうか?
521
(4): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 18:00:28.20 ID:Rvfh+nO30(1)調 AAS
PCかどうかじゃなくキーボードを使えるかどうかだろ
で、ローマ字変換が優勢っていうスレにかな変換の馬鹿が必死で連投する図
549
(4): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 18:03:16.91 ID:JhRULMm30(1)調 AAS
>>484
pcって習うものなのか懐疑的
街のパソコン教室みたいなのは何を教えてるんだろ
マウス、キーボードのつかいかた?
オフィスソフトの初歩くらいまで?
608
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 18:09:44.34 ID:xGgcMHU40(1/3)調 AAS
これが本当の話でも2週間も訓練すればすぐになんでも出来るだろ。若さを舐めるな
648
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 18:13:41.74 ID:Jjok7gfp0(1)調 AAS
あながち嘘松とは言い切れない
男性器の存在、形状、機能を知っていても扱い方のわからない私のような女もいるしな
680
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 18:17:56.79 ID:tD53wVBq0(6/6)調 AAS
>>654
自分がローマ字入力派で、ずっと英字キーボードを愛用してきたからさ、
そういえばかな入力派って、このキーボード使ったらどうなるんだろうと
キートップのっぺらぼうと同じって事なのか、対応するキーの英字をおぼえてるのかとか考えちゃって
727
(4): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 18:23:50.57 ID:F8nLAxgB0(2/2)調 AAS
>>549
パソコン検定の資格持ってるけどマイコンピュータを起動してくださいとかそのレベル
ダブルクリックとかそんなこと教えてる
748
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 18:26:22.22 ID:+edzIp6Q0(3/5)調 AAS
>>741
そうなんだ…
今どき、タイプだけする人なんて居ないだろうから
そういうタイプライター検定みたいの無いと思って
たよ。
795
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 18:32:49.67 ID:2+BTPH+/0(19/19)調 AAS
>>783
ネット接続不能はかなり上級テクニックも含まれると思う。
828
(6): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 18:38:47.56 ID:zg9fUHEd0(1)調 AAS
スレ違いだが、前から疑問に思ってた

フェイスブックやってない人って、どうしてやってないの?
やらない理由を聞きたい
862
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 18:42:30.71 ID:1+Hd59eH0(2/5)調 AAS
そういえば昔大学でヤフーのこと「ヤッホーだろwwww」
って言ってる奴いたな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*