[過去ログ] 【人手不足】「コーヒー手渡しやってる暇ない」コンビニ人手不足で店員の仕事量増加、やりがいも乏しく★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): ばーど ★ 2018/02/03(土) 09:10:48.28 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
さまざまな業界で起きている人手不足は、コンビニ業界にも深刻な影を落としている。フランチャイズ店の中には、アルバイトの募集をかけても応募がなく、「一人あたりの業務量も増えている」という。たとえば、ローソンでは、従業員がコンビニコーヒーを客に手渡しする方式が採用されているが、このやり方が昨年、「コンビニ店員の業務負荷尋常じゃねぇぞ」とネット上で話題になった。一体、コンビニの労働環境はいまどうなっているのか、従業員たちに聞いた。(弁護士ドットコムニュース編集部・山下真史)

●「手渡しコーヒー」に象徴される「小さな負担」の積み重ね

セブンカフェが大ヒットして以降、どのコンビニチェーンもこぞって「淹れたて」のコーヒーを販売している。ローソンでは、独自にコーヒー専門家を認定する「ファンタジスタ」制度を導入して、従業員たちの「やりがい」にもつなげようとしている。ローソンの竹増貞信社長も、手渡しコーヒーは「心のふれあい」と強調する(日経BP・2017年11月ウェブ掲載より)。

しかし、「ふつう」の従業員たちにとって、手渡しコーヒーは負担につながっているようだ。都内にあるローソンで働く藤田真人さん(仮名・40歳)。その店では、1日300杯のコーヒーが売れている。朝の通勤時間帯など、つぎつぎと注文されると、その作業に人をさかれてしまい、すぐに長蛇の列ができるという。一杯を渡すことは大したことがなくても、同時に客から求められると、まさに一杯一杯の状況に陥るというわけだ。

藤田さんは「たしかに客とのコミュニケーションは大事だと思いますけど、ふれあい?やりがい?ファンタジスタ? 暇な店の話でしょ。僕だって、そんな暇な店で働きたいですよ。うちも、セルフ式にするだけで、相当ラクになるんですけどね」と、少しうんざりした表情を浮かべた。

1月中旬の約10日間、都内のあるローソンで、毎朝コーヒーを買いつづけてみたところ、たしかに店員が、コーヒーを淹れてくれてうれしい。だが、時間がないためなのか、手渡すときの言葉は「はい」「どうぞ」とそっけない。ファンタジスタのいないその店は、少なくとも「心のふれあい」や「おもてなし」はあまり感じられなかった。

●簡単だけど、「永遠に終わらない」作業

手渡しコーヒーは、あくまでローソンだけの話で、「個人的には大した作業じゃない」という人もいた。ただ、コンビニのさまざまな業務は、一つ一つが単純なものだったとしても、たくさん積み重なることで、従業員の大きな負担になっているのはたしかだ。

福岡市にあるコンビニの元従業員、堀江太一さん(仮名・30歳)は「棚の整理、商品の補充なんかは、永遠に終りません。オフィス街ということもあり、客も並ばされると、イライラしていて、こちらもかなり気を遣いますよ」と打ち明けた。

さらに、やりがいのなさも問題になっているという。

先ほど登場したローソンの藤田さんは「コンビニ店員は、専門職でも技術職でもない。マニュアルもありますよ。結局は、本人のやる気の問題なんですが、来る日も来る日も同じ作業で、やりがいはなく、先も見えません」と苦悩している。

都内のあるセブン?イレブンで働く島津美子さん(仮名・33歳)も「仕事自体は簡単ですよ。言葉の壁がある外国人でも問題なくできるんだから」と豪語する。島津さんによると、コンビニ店員は、客とほとんど会話をする必要がないため、「コミュ力」がなくても働ける。だが、店員同士のコミュニケーションもなく、「殺伐とした職場」だと感じている。

●アルバイトはほとんど採用できていない

実際にどれくらい人手不足なのだろうか。藤田さんによると、週1回土曜日、(夜間を一人で回す)ワンオペの日があるという。「アルバイトはほとんど採用できていません。採用できても、すぐにやめてしまいます」。藤田さんは、コンビニ店員歴15年を超える「大ベテラン」で、今も週5日の夜勤シフトに入っている。

>>2以降に続く

2018年02月02日 10時18分
弁護士ドットコムニュース
外部リンク:www.bengo4.com

★1が立った時間 2018/02/03(土) 00:29:48.70
前スレ
2chスレ:newsplus
11
(5): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 09:14:14.63 ID:rIYzQau80(1/3)調 AAS
コーヒー手渡しは、買う側からしてもめんどくさいだけなんだが。
40
(5): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 09:21:18.10 ID:v9L0PHf50(1)調 AAS
まー、外仕事してる人間からすると雨露凌げてクーラー暖房付きで仕事してんのに何甘い事言ってんだって感じだな。レジの混雑なんてスーパーでも普通にあるだろ?楽して稼ごうって気持ちがダメなんだよ
55
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 09:23:31.56 ID:T5g4GUcf0(1)調 AAS
>>40
でもオレらはあんなのしたくねえだろ?
毎日朝から晩まで不特定多数の客ににヘーコラへーコラしたくねえわ。
漢なら黙ってショベルぶん回しだわ。
66
(3): 憂国の記者 2018/02/03(土) 09:25:24.89 ID:yout0Csk0(4/8)調 AAS
売れなくなれば

撤退するから

お前らが不買運動すればいいだけ

俺は高みのステンレスボトルでいつでも「あったかーい」
88
(4): 憂国の記者 2018/02/03(土) 09:28:33.80 ID:yout0Csk0(7/8)調 AAS
コンビニコーヒー買ってるやつなんてできの悪い池沼サラリーマンだけ

賢いやつは自分のボトル持参してる

相棒でも杉下右京が持ってたぞ
114
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 09:31:54.79 ID:MAgBRVmF0(1)調 AAS
ファンタジスタとかいうのに認定されたら、何かいいことあるの
122
(9): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 09:32:57.96 ID:h3IbwGic0(2/11)調 AAS
>>85
セルフはセルフでコーヒーメーカーのデザインがわかりづらいと操作に困る客が出るからな
画像リンク

192
(6): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 09:41:28.39 ID:lFFbHBA/0(1)調 AAS
公共料金もセルフにしてほしい
個人情報丸出しな上に督促とかだと恥ずかしい
468
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 10:16:40.53 ID:wErBoxaR0(2/4)調 AAS
各種支払いから、チケット予約など、コンビニは便利すぎるので、地方ほど必要としてる。
何でも揃うので、一人暮らしの老人がかなりたくさん来ていたりもする。
省力化を進めて採算取れるようにして、なんとか残してほしい。
491
(6): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 10:19:43.72 ID:PBz8UCYC0(3/5)調 AAS
(カゴいっぱいの弁当)
これ全部温めて、あと揚げ物と中華まん
(何も言わずにカードかざす)
あ、IDね
(精算後)
あ、それとたばこ
えーと〇〇番
(取ってくる)
二個ね
(また取ってきて精算)
支払ったあと温めてる最中なのに勝手にどっか言ってカップラーメンのお湯を入れる
買った物がそのままで後ろのお客さんがレジに来れない、そして長蛇の列
さらに+公共料金の支払い、宅急便の奴もいる
594
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 10:34:52.16 ID:tirTLf/K0(2/2)調 AAS
JRのニューデイズなんか最近は小口買い物用のセルフレジ置いてるの見た。スイカ等で払うやつ
598
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 10:35:16.33 ID:JbC0ikzo0(2/2)調 AAS
近所の奥さんからコンビニのバイトに誘われてるけど角が立たないようにやんわり断ってる。
遠くに住む主婦の従姉妹が実父が亡くなったのに忌引きなんて無くて通夜と葬儀の日だけ休めてあとはシフトを組まれていたらしい。
忙しくて忙しくて親の死に目にも遭えないとかまったくバカバカしいし、そんなのやめちまえと言ったのに、「みんなに迷惑かけるから」だって!
奴隷の良心だけでなりたってるだけだわ。
693
(7): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 10:49:11.72 ID:P6J1t6+U0(1)調 AAS
コンビニバイトなんてJKってイメージしかないけど。何が大変なの?
712
(6): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 10:51:36.92 ID:2QSHW6HM0(1)調 AAS
富士そば会長の言葉が良い

「従業員を追い込んで100万円の売上を達成するより、みんなで楽しくやりながら80万円の売上を確保できるほうが絶対に良い。
ほどほどに儲けて、精神的な余裕のある状態が一番。差額の20万円は、損ではなく、余裕代として払ったと考えれば良いのです」
755
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 10:57:56.39 ID:SR2dhaRK0(1)調 AAS
忙しいって言っているうちが華だぞ(笑)
コンビニのレジ係なんてあと遅くとも10年もすれば
完全にAIになって無人化されるぞ
店内に配置する人員は商品陳列や出入荷それに在庫管理を
する人間を1人配置するだけになるだろう
いやもしかしたらそういった業務も1人で数店舗を任されて
店内は完全無人化するかもしれんな
819
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 11:08:32.38 ID:s8+TJqz80(27/29)調 AAS
>>808
でも本国方式のセブンは爆死して日本式セブンが本国を買い取るという始末になってしまった
ちな日本社長は海外からもキチガイ認定受けてた

結局は吸い上げた方の勝ち
888
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 11:21:00.07 ID:iOIGsEcC0(1)調 AAS
企業のひとりよがりサービスはやめた方がいい。ありがた迷惑もいいとこ
吉野家が人情、ふれあいが無くなるとかで
食券機導入しないのもクソすぎるし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*