[過去ログ] 【コインチェック】全額返金、金融庁「納得できる説明ではない」★10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(9): 孤高の旅人 ★ 2018/01/30(火) 04:58:54.28 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
外部リンク[html]:yomiuri.co.jp
仮想通貨取引所大手の「コインチェック」(東京都渋谷区)は28日、不正アクセスで約580億円相当の仮想通貨「NEMネム」が流出した問題について、被害状況や顧客への補償方針を金融庁に報告した。
金融庁は管理体制の強化や再発防止策が必要と判断し、改正資金決済法に基づいて、近く業務改善命令を出す方針だ。
金融庁幹部によると、流出事件の事実関係と原因、顧客対応と補償方針、NEM以外の被害の有無について、報告を受けた。同社が、インターネットを通じて外部とつながる状態でNEMを管理するなど、安全対策が不十分だと確認した。このため、改善命令を出し、更なる安全対策や顧客保護の強化などを求める。
同社の大塚雄介取締役(37)は28日午後、金融庁への報告後に取材に応じた。「現預金などで資産を持っている」と記者団に述べ、返金のための資金は、自社の保有資産で賄えると説明した。NEMの価格は流出時に比べて下落しており、返金は総額約460億円に上る見通しだ。返済時期は「精査中」とし、事業は継続する考えを示した。
しかし、金融庁幹部によると、全額を返金できるという説明について、金融庁としては、納得できる内容ではなかったという。
前スレ2chスレ:newsplus
★1)01/29(月) 08:46:34.50
2: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:00:34.42 ID:lmcELVuo0(1)調 AAS
返金もバーチャル
心の目で見るべし
3(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:01:40.79 ID:DpIx66I20(1)調 AAS
とれる税金が取れなくなるのは腹立たしいよな
4(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:02:40.73 ID:QWjHh16n0(1/6)調 AAS
麻生さん元気?
5: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:02:44.75 ID:Sdk7rDYs0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1517255934_5_EFEFEF_000000_240.gif)
6: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:02:57.95 ID:tKedzZt30(1)調 AAS
国民は公務員の仕事ぶりに誰も納得していないんだが
7: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:03:18.22 ID:yhxuob5w0(1)調 AAS
頭CC民wwwwwwwwwwwwwwwww
8(3): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:03:44.38 ID:oS5J+RZQ0(1)調 AAS
そもそも返済の義務はねーからな
ギャンブルで負けたから店に金返せと言ってるのと同しだわな
9(2): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:04:40.68 ID:7ZQXtpOg0(1)調 AAS
>納得できる内容ではなかったという。
どのあたりが納得できないの?
10: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:05:38.80 ID:Lx0YhL9r0(1)調 AAS
頭WADA
11: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:07:27.47 ID:SEM7qndY0(1)調 AAS
CCがきちんと表向き説明していた通りの業務をしてれば規約も効力あるけどな
セキュリティは嘘、ノミ疑惑、分離管理もされてない
騙された顧客がやる事は一つしかないやろ
金は返ってくる見通しがほぼ無いんだから
12: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:10:22.43 ID:va/SH/kU0(1)調 AAS
預貯金もなければ調達の目処もないんだな
13: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:10:40.32 ID:5g8gCyBy0(1)調 AAS
左様でございます
14: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:11:39.26 ID:ak/41J6u0(1)調 AAS
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
外部リンク:www.amazon.co.jp
分冊版でもなか見検索 1052
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
15: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:11:39.75 ID:xnJsAIkN0(1/2)調 AAS
そりゃ預かった金で補填すると言っても納得できるもんではないだろう
16: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:12:34.34 ID:7bNm7t7s0(1)調 AAS
つかこれ集団訴訟になりそうだなw wktkがとまらん
17(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:12:55.04 ID:PGifWYdj0(1/4)調 AAS
>>9
たとえ原資があったとしても、26万人ひとりひとりの損失額決定して指定口座に戻すとなると
膨大な作業になるからなw 返すフリして破たん準備してんじゃね?と勘繰るのが普通w
18: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:13:20.37 ID:i55d9aMH0(1)調 AAS
口が裂けても言えないwww
払いません!!ww
暴動が起きるし、自分たちも命がないのだww!!
・・・冷静に考えたら500億円なんて天文学的数字なのですww
19: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:13:40.76 ID:QWjHh16n0(2/6)調 AAS
公務員は国民には強いが黒幕には突っ込まない
20(14): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:14:08.72 ID:hcqS3f3D0(1)調 AAS
与沢 翼
?
@tsubasa_yozawa
色々試算し何通りものシュミレーションをして分かった。
99.9%コインチェックは復活する、少なくとも存続するという結論に至った。
私の仮説が正しければ彼らが何をやろうとしているか今何をやっているかについて推定できた。
まだから何って感じだしこうした方がいいとかでもない。保証も一切しないけど
21(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:14:39.91 ID:lx/gOiFf0(1/3)調 AAS
プギャーーーーーーε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
FXより、ヤバいよ、ヤバいよー
出川は、電気泥棒-_-b
22: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:15:19.19 ID:BJxDJwdY0(1)調 AAS
さっさと潰せよこんなクソ企業
23: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:16:53.29 ID:a5fVRxCV0(1)調 AAS
>>17
戻せるようにしたから個人で引き出してねとすりゃ手間は掛からんよ
24(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:17:06.65 ID:769Vc7UD0(1)調 AAS
◆
コインチェックも
破綻しそうな状態にまで 追い込んで 最終的に ゴールドマングループが 援助という形で
取引所ごと 買収する
そういう ストーリーです。
もう技術的に アメリカに筒抜けな ブロックチェン技術。それ いくら 日本の金融庁が 対策取れって 行政指導したって
ほとんど パフォーマンスにすらならない。
アメリカが主導するブロックチェーン技術に 丸乗りしておいて・・・・・・・・・・・・・・・
それを
日本政府 安倍が 財務省や金融庁に命じてゴールドマンの日本側の舎弟 三井住友グループと 三菱の参加を命令した
だから
三井住友は すでに 仮想通貨の利用に関する企業連合を 先週作ってる。それくらい アメリカの犬として 達が悪い。
マトモなのは
中国。 アメリカの介入があるとみると 速攻で ブロックチェーンの取引をすべて 停止させ、
やるなら 中国が国家として 主権国家のあるべき姿として 独自開発して 独自にやらせる。
そういう 措置をとった。
中国がいかに まともな国家で 日本が如何に いかれたアメリカの、ゴールドマンサックスの 下僕的植民地か 分かっただろ。
いくら
日本が安全対策したって アメリカやオーストラリアには すべて筒抜けな アメリカ主導の 日本のブロックチェーン通貨なのでした。ご愁傷様。
こんな通貨 他の世界の国々が 相乗りなんて絶対にしない。
だって 通貨って 国の主権そのもの。それ他国に依存するとかしたら その瞬間、 一生 奴隷です。
馬鹿は 日本の安倍と竹中平蔵たちだけでOK。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
25: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:17:13.95 ID:p2PI/xZW0(1)調 AAS
光クラブだろ
東大から東工大になっただけ
26: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:17:24.11 ID:qNGowHSH0(1)調 AAS
99.9%アウトだろ
27(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:17:39.50 ID:3eWxOc3R0(1/9)調 AAS
>>1
>>1
態度の悪かった顧問弁護士の堀天子が
真っ先めった刺しの自殺しそうだな
28(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:18:28.38 ID:LIRT2VXi0(1/4)調 AAS
本当に売買を行っていたのか?
売買をしていると思い込んでいたのは客だけじゃないのか?
そういうレベルの会社かもよ
ハッカーを調べるとバレルよ
29(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:18:58.08 ID:cgpQEnwP0(1)調 AAS
コインチェックに金貸してる銀行はどこや
30: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:19:32.66 ID:zHPJvmBv0(1/3)調 AAS
つい二三日前は「月の売上1300億円しかもその殆どが利益! 580億円くらい楽勝w」
なんて書き込みで溢れていたのにな
元気なくなっちまったのかよ バカ社員
31: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:19:36.62 ID:BysqTb7Q0(1/2)調 AAS
真矢みきと出川哲朗の違いを述べよ
32: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:20:00.02 ID:QGFLqIfu0(1)調 AAS
>>28
オフチェーン取引がこの業界のデフォだそうです
ノミ楽勝
33: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:21:14.70 ID:8tB5vvAx0(1)調 AAS
仮想ハッカー
34: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:21:26.22 ID:NWQR9Fnt0(1/2)調 AAS
帰ってくるわけがないな
消えたお金
35: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:21:35.26 ID:DO/vfRn30(1/2)調 AAS
どうも戻ってきそうにないな・・・御愁傷さまです()
36(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:21:48.22 ID:JFK8EYL50(1/13)調 AAS
ノミ屋が破綻したら夜逃げが普通だからな。w
37: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:21:50.37 ID:wwPJLI2A0(1/3)調 AAS
コンビニのバイトが強盗にやられたみたいな虚言の可能性は?
38: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:22:48.29 ID:3eWxOc3R0(2/9)調 AAS
>>29
VCあんり と サイバーE
39: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:23:39.64 ID:j8MX19620(1/2)調 AAS
仮想出金ぐらいさせろクソが
40: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:23:39.72 ID:NWQR9Fnt0(2/2)調 AAS
騙された奴は、今後は地道に仕事に励み、コツコツとお金を貯める事だな。
41: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:24:13.31 ID:CcJgp3dD0(1/16)調 AAS
舞台装置と小道具で新しい様に見せかけた
古い古い古臭い 青詐欺白詐欺詐話師ですたとさ
42(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:24:40.47 ID:DO/vfRn30(2/2)調 AAS
すぐパンクするのな仮想取引所てw
43: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:25:20.44 ID:v1BI6JTf0(1/2)調 AAS
『金庫に有る筈の金塊(比喩)が消えて、入金は当然有りません』こういう状況な
現物が有る他の通貨だったら、客同士で売買成立する限り、応分の入金が有る(或いは既に入金がされてる)から現金化に際して問題は起きない
でも現物が無いから売る事も出来ないという状況
客から日本円預かって取引代行してる以上、相当額の円が管理下にある筈だけど
500億の入金が無い状態で、客が一斉に現金化しようとしたら 当然払えるわけが無いわ
そこで、「預かり金」と「預金」を敢えて混同した言い回しで延命を図ってる
客が今まで通りに仮想通貨取引を続けてくれることだけがこの会社が生き残れるルートな訳
対応ののほぼすべてがこの推論を肯定している
44: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:25:48.25 ID:j8MX19620(2/2)調 AAS
これはもう被害者がCCを応援しているからしょうがない
あたかも円天信者が円天社長の無実を信じるが如くの構図である
45: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:25:57.71 ID:CcJgp3dD0(2/16)調 AAS
>>42
通貨じゃなく取引が仮想だったてオチw
46(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:26:01.89 ID:xnHW3/4B0(1)調 AAS
>>36
俺もノミヤの気がするんだけどなあ
仮想通貨どこから仕入れてるんだ?
ポジション売買だけやって飲んでると気がして、現金だけコインチェックに溜め込んでるんじゃないの?
知らんけど(´・ω・`)
47: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:26:07.79 ID:wwPJLI2A0(2/3)調 AAS
大きな移動はあったけど盗まれてないと思う
48: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:26:30.99 ID:lOLwOhxh0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1517255934_48_EFEFEF_000000_240.gif)
49: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:27:48.88 ID:t5fHByeY0(1)調 AAS
儲かる儲かると喧伝して200万が1億5千万くらいになったつもりな夢を情弱に
みさせてたんだよな?で他社より高い手数料とってさらにひとあつめて
頃合いみてドボンだろ?ヤクザの賭場だな
50: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:28:23.34 ID:QWjHh16n0(3/6)調 AAS
麻生さんは仮想通貨についてなんでも規制するのはよくないって言ってたよ
51: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:29:28.83 ID:tKYN4HSh0(1)調 AAS
>>8
そ〜なの?w
通貨価値が暴落したのなら補填する必要ないけど
消失させたらいけないんじゃないか
52(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:29:51.97 ID:cpfVBVnf0(1/2)調 AAS
わずかでも返ってくる可能性にかける子羊たち
今のところ静かなのはこれ
ムリなんだけどねw
53: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:30:01.61 ID:PGifWYdj0(2/4)調 AAS
NEM以外の仮想通貨の預かり金を流用するつもりじゃね?w ビットコインとか止めてる意味はそこにありそうw あやしいw
54(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:30:30.95 ID:QWjHh16n0(4/6)調 AAS
>>52
はれのひ騒動も収まったしね
55: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:30:39.76 ID:zHPJvmBv0(2/3)調 AAS
バーチャルワールドなので
CC社サーバー内のお財布に数億円あってもそれはゲームの得点と同じです
全てバーチャルなんですよ
早くリアルワールドで貧乏な暮らしに戻りなさいw
56(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:31:13.34 ID:68AA2DaL0(1)調 AAS
一つだけ確定してるのはこれでCCに認可が下りることはありえなくなったということ
今彼らがやってるのはXDayの引き伸ばしと刑事罰逃れだけだよ
57: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:32:45.64 ID:3eWxOc3R0(3/9)調 AAS
>>56
態度の悪かった顧問弁護士の堀天子が
真っ先めった刺しの自殺しそうだな
58: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:33:50.81 ID:TYNXDUDR0(1)調 AAS
取りすぎた税金も説明して返してくれるのか?
59: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:33:54.53 ID:3NmCVhE70(1)調 AAS
仮想通貨 なんだから 仮想の事件 なんじゃないの
問題はないんだよ
60: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:34:02.09 ID:AhNKkge70(1/3)調 AAS
FXはロングショートあるから
余程のことがない限りカバーそんな無くてもいいかもしれないけど
仮想通貨は基本的に買い持ちだけでおまけに右肩上がりだから
カバー不十分なら死ぬのはほぼ時間の問題だったろう
61: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:34:16.38 ID:HaJbfb/v0(1)調 AAS
バーチャル通貨が消えてもバーチャルなんだから心配するなよー
なんでもバーチャル、バーチャルw
62(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:34:22.44 ID:JrSs20Vg0(1/8)調 AAS
>>46
会社に貯めこんでるんじゃなく、現金は役員の報酬って格好で
既に合法的に社外に出たと見る。
あとは会社を潰して終了って筋書きでしょ。
63(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:35:15.23 ID:w2a5mvTV0(1/10)調 AAS
特に新しい分野だから対応に苦慮しているだけであって
従来の金融や商売だったらとっくに家宅捜索されて業務停止になってるレベルだよw
64: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:36:10.14 ID:ZOef4AVg0(1/3)調 AAS
上念司がこの会社めちゃくちゃ儲かっているので
お金返ってきますよ〜とかるーく言ってた
65: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:36:28.54 ID:cpfVBVnf0(2/2)調 AAS
CCの対策っぽいカモフラージュに簡単に引っかかる子羊たち
とりあえず静かにさせるのが目的だろうに
66: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:36:34.95 ID:D2J6fVi00(1/5)調 AAS
事業継続し上場益を補填に充てるんだろ
67(7): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:36:40.31 ID:JrSs20Vg0(2/8)調 AAS
>>63
いやぁ、そもそも金融庁がやることなのかと。
通貨でもなんでもないでしょ、そもそも。
68: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:37:36.46 ID:wl/nyGVc0(1/8)調 AAS
盗まれたとして、所在が判っていたとしても、法規制(国際的な)は、ないんでしょ?
69(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:37:39.87 ID:D2J6fVi00(2/5)調 AAS
>>67
FXと同じじゃん
70: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:38:03.14 ID:SLhpZ7uU0(1)調 AAS
潰れて、はい終わりまだー?WWWWWWWWWWWWWWW
71(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:38:11.50 ID:v1BI6JTf0(2/2)調 AAS
FXと同じでわ無い
72: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:38:16.40 ID:w2a5mvTV0(2/10)調 AAS
>>62
潰してないから被害者団体が活発にならないだけ
潰れれば簡単に詐欺としてアチコチから告発されてがんじがらめになる
細々とでも営業してれば取り敢えずそれだけは免れるわけよ
73: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:38:32.60 ID:NeuTUy840(1/2)調 AAS
オイラのエロ動画も盗まれないように外付けHDDに移しといた
オイラは勝ち組だろ?
74(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:39:36.51 ID:3eWxOc3R0(4/9)調 AAS
>>67
賭場に金集めてるんだから、金融庁か捜査二課の仕事w
75(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:39:38.32 ID:D2J6fVi00(3/5)調 AAS
>>67
てか金融庁の管轄にしなければ
中韓の如く取引禁止になるだけ
ネットカジノと同じ扱いになる
76(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:39:48.38 ID:JrSs20Vg0(3/8)調 AAS
>>69
あっちは外国の「通貨」だろ。
77(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:40:06.13 ID:zWdl3BhL0(1)調 AAS
NEMに関係なくてもCCを利用して困ってる芸能人もいるからな
返金もそうだし業務継続もそうだけど、やってもやらなくても祭りになるのは確実
どう着地するのか見物だわ
78(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:40:18.81 ID:6+Ff0iDB0(1/8)調 AAS
通常なら2ヶ月で通る審査が、CCでは何ヶ月経っても通らない話にも絡むのだが
>>67
マネーロンダリングに利用される(されかねない)ので、金融庁じゃなくても
どこかしらの政府機関がチェックをするのは致し方ないかと
マネーロンダリングを日本国内で自由にやってもいいよ、なんて言えないっしょ
79: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:40:26.90 ID:D2J6fVi00(4/5)調 AAS
>>71
FXでもそのまま外貨にできる業者あるよ
80: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:40:33.22 ID:w2a5mvTV0(3/10)調 AAS
>>67
そこは国の方針の流れだから仕方がない
仮想通貨全般で言えば大手銀行とかも乗り出してくるような流れになってるし
税制面も固まってきたばっかりでしょ
81: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:41:10.53 ID:PGifWYdj0(3/4)調 AAS
こりゃいったん潰して出直したほうが和田さん一味的には得だろうなw
82: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:41:14.25 ID:napLQkL30(1/18)調 AAS
金融庁の監督不行きに納得出来る説明がない
ただの責任転嫁
83(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:41:16.46 ID:D2J6fVi00(5/5)調 AAS
>>76
概念は同じ
84(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:42:08.93 ID:lx/gOiFf0(2/3)調 AAS
>>67
マネロンして莫大な預金作ってたのだから先ずは金融庁では?
85(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:42:33.85 ID:JrSs20Vg0(4/8)調 AAS
>>74
捜査二課か国税だよなぁ。
でなかったら、仮想金融庁ってのを作るしかなかろう。
86: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:42:56.53 ID:w2a5mvTV0(4/10)調 AAS
>>77
芸能人には直接的な権力はないけど
ネット時代の発信力と拡散力は抜群だわなあww
87: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:43:34.96 ID:Qis7E+HJ0(1)調 AAS
もともと仮想通貨にそこまでの利便性とか価値がなかったからな
なぜか価格が高騰する相場もしばらくは冷え込むだろう。また数年たったら下心のある奴が増えるだろうけど
88(2): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:43:52.79 ID:wl/nyGVc0(2/8)調 AAS
システムを詳しく知らないけど、取引所って仲介者、手数料収入だよね。
売り上げの数パーセントしか利益に成らないよ
自己保有の通貨の値上がり分を除けばさ
89: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:44:10.15 ID:napLQkL30(2/18)調 AAS
>>67
リアルマネーに置き換えられる限り関係ない理屈はない
90: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:44:21.25 ID:6QtxKrjy0(1)調 AAS
出川謝罪なし?
91: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:45:32.90 ID:6+Ff0iDB0(2/8)調 AAS
>>88
手数料以外に
スプリットと呼ばれる売り値と買い値との差額も、取引所の利益
92(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:45:38.63 ID:gM0n1GUh0(1)調 AAS
>>85
ソレ作ったとして、何が出来るの?
ネットは広大だわ〜ってつぶやくのが落ち?
93(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:46:03.24 ID:+K7pejHu0(1/6)調 AAS
もしかして
空売りしたんじゃね?
94: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:46:08.48 ID:LIRT2VXi0(2/4)調 AAS
出金停止w
分別管理してないようだからね
客から預かった円資産はあるでしょうw
95: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:46:29.76 ID:JrSs20Vg0(5/8)調 AAS
>>83
概念の問題か?
96: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:47:29.12 ID:6+Ff0iDB0(3/8)調 AAS
>>93
CCが明らかにしてないので、不明
やってるかもしれないしやってないかもしれないし
そりゃ、金融庁も許可出さんわな
97(2): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:47:39.55 ID:ZOef4AVg0(2/3)調 AAS
営業再開できなければ手数料入らないし
家賃も給料も払わないといけないし
手持ちの資金がどんどん減るばかりだろう
98: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:47:47.31 ID:JrSs20Vg0(6/8)調 AAS
>>92
いいじゃないの。
職員も仮想、捜査も仮想で。
99: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:48:25.12 ID:napLQkL30(3/18)調 AAS
>>88
他人資本で儲けを出す仕組みを理解してないな
価値が上がれば手数料が増える
玉が大きくなれば利益が増える
それを投資に回せる
100(2): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:48:58.15 ID:uuYwRsfC0(1)調 AAS
仮想通貨は消えたけど、現金あるから返済出来る。っこと?
101: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:49:40.70 ID:o65Ah+bs0(1)調 AAS
実は職員がまちがってdeleteしただけじゃないの?
102: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:49:45.00 ID:wwPJLI2A0(3/3)調 AAS
>>97
それな
103: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:49:49.07 ID:lx/gOiFf0(3/3)調 AAS
一生やんねー
やり方わからんw
登録の仕方が東洋経済に書いてあったけど、メンドくさそうだった(-。-;
ドル円とかは、トランプ氏がどうしたとかで動くけど、ビットコインて意味わからん~_~;
104: ☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k 2018/01/30(火) 05:49:53.53 ID:jc+eZRDL0(1/6)調 AAS
金融庁から登録を得られなければ海外に移るか廃業以外に無いんでは?
現状では絶対無理だし全額補填しても登録を得られるとは到底思えない。
もう詰んでるんだと思わないと無理くね?
105: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:49:59.85 ID:6+Ff0iDB0(4/8)調 AAS
>>100
CC「ある」
金融庁「根拠が無い」
という話
106(5): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:50:04.14 ID:+K7pejHu0(2/6)調 AAS
価格下落前にコインを売却
↓
暴落してから買い戻す
↓
差額で利益が出る
↓
空売りした事がバレないように、盗難に遭った事にして客に現金で弁済
↓
客に現金弁済したんで、客は自分のコインが空売りされた事を知らない
これじゃね?
107: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:50:15.98 ID:eAY3YMxT0(1)調 AAS
仮想通貨を仮想取引
素敵な世界だな
108: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:50:49.66 ID:zTN/tU9Q0(1)調 AAS
でも見た事あるだろう?嘘がバレても次から次と嘘を付く奴と何でそんなのに何度も騙されるのっていう奴。働きアリが2,3割はなぜかサボるやつが出てくるのと一緒。もはや生命は螺旋状とか宇宙の理にすら思えてくる。
109: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:50:53.55 ID:CcJgp3dD0(3/16)調 AAS
投資詐欺で1000万騙し盗られた人知ってるわ
数万、数十万単位から始めさせて
毎月元入れ額を超える様な儲けをキチキチ振り込んで信用させ
カモを博打脳にしちゃうんだよね
で徐々に投資額を増やさせて限度と見るとドロン・・・音信不通
酷いのがその後ネットで検索して
見つけた被害者の会てのも詐欺師グループの一味で
名目は調査費や訴訟費用とかなんだろうけど
なけなしの数十万を騙し取られてたってさ
110: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:52:15.59 ID:xnJsAIkN0(2/2)調 AAS
預かり金から補填すると言ってる中で営業再開したら取り付け騒ぎ不可避だろう
111(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:52:40.72 ID:JrSs20Vg0(7/8)調 AAS
>>75 >>84
だから、禁止でいいんじゃないの?
金融庁に報告ってのが意味わからないんで、国税か警察が踏み込むもんと違うか?
株式会社形態にしたヤクザの賭場と変わらんぞ。
112(2): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:52:51.43 ID:Cp0uHKwu0(1/5)調 AAS
>>106
ヤフー経済の記事だけど詳しく書いてある
外部リンク:news.yahoo.co.jp
113: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:52:56.89 ID:+K7pejHu0(3/6)調 AAS
>>106の理由で客には暴落価格で弁済すれば
空売り分まるまる儲けになるよな?
114: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:53:23.80 ID:wl/nyGVc0(3/8)調 AAS
という事は、現金を用意しようと思ったら、銀行から借り入れをするか
現在保有する他の仮想通過を売却するしかない訳だ
115(2): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:54:36.21 ID:KZi93H/B0(1)調 AAS
んな大金持ってるなら、んなメンドクサイ商売しないで済むのになw
116: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:54:58.56 ID:1WJ9CkP80(1/12)調 AAS
解決したん?
117: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:55:21.58 ID:nFJPfFXv0(1/2)調 AAS
>>1
全ては夢。
118: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:55:24.59 ID:CcJgp3dD0(4/16)調 AAS
>>115
だな、そんなに儲かるなら他人には教えない
119: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:55:32.42 ID:/EtbjdhA0(1)調 AAS
本当に返ってくるのかねぇ
120(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:55:34.74 ID:6+Ff0iDB0(5/8)調 AAS
>>111
そもそもは
法律の施行と、法の不遡及な話なので
不遡及はしない、ゴマメを許すと決めた国会に政府の話になるわけで
121: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:56:19.13 ID:8CTNKzUb0(1)調 AAS
返金を待ちながら寿命を迎えた投資家の霊が
渋谷を満たすんかw
122(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:56:20.51 ID:VgHDh15V0(1)調 AAS
12 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ aec6-W10G)[] 2018/01/30(火) 05:52:55.54 ID:sxvMzyme0
こんなんも見かけたんだが?
92 名無しさん@お金いっぱい。 ▼ New! 2018/01/29(月) 21:50:18.46 ID:XTOUpn4C0 [3回目]
5ちゃん抜粋
元社員の内部告発を掲載もあまりに酷い。
使途不明金と顧客の通貨を会社の財布に自動送金して自転車創業していた事を指摘。
実際は顧客が購入した通貨を自社財布に毎回戻し出金要請の時だけ顧客の財布に移動。
BSPLも読めず単月試算表でズレていき裏帳簿の作成。資本金は社員は1水増しと判明。
帳尻が合わなくてなってきてハッカーを自演
社外秘にする為社員への分配も振り分け済み
資金もすでに小分けで移動
顧客の資金を運用し約800億を個人で保有
手法はウォレットごと移動する事で解決。
去年から動かしてた資金は特損で計上して
決算前にBSを化粧直しも金融庁に見抜かれ通貨偽造罪で無期懲役を示唆。事の重大さに気づき
返金を案内。その間に破産申請の手続きに取り掛かかる
今週金曜日に破産申請予定←New
123: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:57:16.90 ID:4SGwY//10(1/4)調 AAS
そろそろ逃げたか?
124(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:57:17.16 ID:w3KAvfVw0(1/3)調 AAS
ネムだけでなく、他通貨もだめな可能性あるな被害総額いったいどんだけだよ。早く真相ごあきらかになってほしいわ。
125: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:57:22.89 ID:6+6sNKqN0(1)調 AAS
あったまてかてか?
126: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:57:27.69 ID:Y6W5VkoG0(1)調 AAS
>>1
下落って、そうさせたのはコインチェックが流出させたからだろ!
580億円に損害金と慰謝料付加して全額返還して、会社解散しろや!
127: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火) 05:58:14.97 ID:wl/nyGVc0(4/8)調 AAS
空売りって、仮想通貨に信用取引みたいな制度が在るの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*