[過去ログ] 【NHK日米世論調査】米国:日本と中国どちらが重要か「中国」58%「日本」29%−日本:米国と中国どちらが重要か「米国」66%「中国」10%★5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 00:38:21.24 ID:hs972pMq0(1/23)調 AAS
アメリカは昔から中国市場重視。
第二次大戦もそれが原因でしょ。
(日本が満州利権を独り占めしてアメリカを
中国市場から排除しようとした)
236
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 00:40:19.21 ID:hs972pMq0(2/23)調 AAS
>>225
ドイツ&イタリア「???」
254: 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 00:52:23.64 ID:hs972pMq0(3/23)調 AAS
日本が突出するのを喜ばないアメリカを意識して長年自粛していたら
いつのまにかそれが当たり前になってしまって
本来の能力まで低下してしまったりするのかな。
280: 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 01:06:13.59 ID:hs972pMq0(4/23)調 AAS
>>264
アメリカは満州鉄道の共同経営を持ち掛けたけど
日本が拒否したんじゃなかったっけ?
田中角栄総理の日中国交正常化の時もアメリカは激怒してたよね。
伝統的に中国の利権が絡むと日米関係がギクシャクする傾向がある。
301
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 01:20:17.30 ID:hs972pMq0(5/23)調 AAS
日本から見たらアメリカは唯一の存在で重要度マックスだけど
アメリカは同盟国や友好国が多く、
貿易や投資でも深い繋がりや人脈がある国が多く
よりどりみどりで、選べる立場なので、
日本はその他大勢の存在に過ぎない。
312: 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 01:26:59.35 ID:hs972pMq0(6/23)調 AAS
>>307
それが中国の怖さでもあるよね。
世界的な視野=覇権国狙い
だから。
357: 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 01:50:54.27 ID:hs972pMq0(7/23)調 AAS
同じ質問でも

国防の不安がある日本
「米中どちらの国の方が頼りになるか」

ドライなアメリカ
「日中どちらの国の方が儲けさせてくれるか」

にそれぞれ脳内変換されてそう。
371: 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 01:59:51.21 ID:hs972pMq0(8/23)調 AAS
>>361
朝鮮半島が最前線になるのを嫌がって
緩衝地帯として満州国を要求した側面もあるのでは?
朝鮮を併合したから、朝鮮の先にさらに緩衝地帯が必要になった(笑)
387: 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 02:19:06.21 ID:hs972pMq0(9/23)調 AAS
中国はオーストラリアの港を99年借り上げたり
世界的視野を持ちすぎw
404: 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 03:02:09.56 ID:hs972pMq0(10/23)調 AAS
>>401
日本軍は残忍なことしたけど
米英軍はとても紳士的で民間人を
1人も殺してないよね。
447
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 03:56:40.95 ID:hs972pMq0(11/23)調 AAS
>>412
フィリピンは可哀想だよね。
占領軍に抵抗したら、
「10歳以上の原住民は全員殺せ」という命令が下された。
ドゥテルテ大統領が当時の犠牲者の死体写真を
オバマ大統領に見せたらしいよね。
「人権で非難するアメリカは当時こんなむごいことをした」って。
460: 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 04:06:14.99 ID:hs972pMq0(12/23)調 AAS
アメリカとしては
中国とインドを競わせて
日本はもう用済みなのでは?
463: 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 04:09:53.47 ID:hs972pMq0(13/23)調 AAS
アメリカは大量生産、大量消費至上主義だから
人口が多い中国やインドを重視するのは当たり前。
471
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 04:19:14.08 ID:hs972pMq0(14/23)調 AAS
>>468
インドは中国の一帯一路への参加を断ったし、
かなり警戒している感じ。
483
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 04:28:13.00 ID:hs972pMq0(15/23)調 AAS
>>476
一帯一路は安全保障上の脅威になり得るという疑念があって、
インドは中国を信用してないんだと思う。
498: 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 04:43:38.71 ID:hs972pMq0(16/23)調 AAS
>>486
なら、中国軍も国境沿いでインドにちょっかい出さなければいいのに。
501: 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 04:51:01.82 ID:hs972pMq0(17/23)調 AAS
出る杭は完膚なきまでに打たれるから
長期間自粛して足踏みしてたら
本当に能力が落ちてしまった感じ?
509
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 04:59:43.98 ID:hs972pMq0(18/23)調 AAS
>>506
前者は「建前」としての自由民主主義や価値観を共有できるか否かを重視、

後者は「本音」の金儲け重視、
な気がする。
514: 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 05:04:36.86 ID:hs972pMq0(19/23)調 AAS
パートナー国と呼べるほど中国はアメリカに従順じゃないからなあ。
御し難いがとても重要な存在。
そんな感じかな。
539
(2): 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 05:38:49.33 ID:hs972pMq0(20/23)調 AAS
米国は自国より上に立つ中国を受け入れられるのだろうか?
542
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 05:40:00.33 ID:hs972pMq0(21/23)調 AAS
>>535
妄想だったらいいのに、と思うわ。
正直、あれはショックだった。
585
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 07:24:47.90 ID:hs972pMq0(22/23)調 AAS
>>550
いや、日本軍はフィリピンで迷惑掛けたけど
米軍はそんなことしてないと思い込んでいたから・・・。
ドゥテルテ大統領の暴露で過去にそんな酷いことがあったんだ、
妄想だったら良かったのに、とショックを受けた。
595: 名無しさん@1周年 2018/01/05(金) 07:42:32.61 ID:hs972pMq0(23/23)調 AAS
>>592
その通りだと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.684s*