[過去ログ] 【NISA】日本株買い始めた若者たち 11月個人の株購入額4年ぶり高水準★2 (374レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
289: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 14:33:03.18 ID:DhSboH450(1/6)調 AAS
>家計と企業の金融資産が膨らんでいる。
>日銀が20日発表した7〜9月期の資金循環統計(速報)によると、9月末時点の家計の金融資産残高は
>前年比4.7%増の1845兆円、金融を除く民間企業の金融資産残高は同15.3%増の1207兆円と
>それぞれ過去最高を更新した。株価が上がり、株式の評価額が膨らんだ。
>現預金の増加も続いている。
外部リンク:www.nikkei.com
293(1): 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 14:56:23.99 ID:DhSboH450(2/6)調 AAS
家計の金融資産、中央値は380万円に - ゼロの世帯は過去最高更新
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
294: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 15:02:21.11 ID:DhSboH450(3/6)調 AAS
日本の家計金融資産分布格差、野村総研の推計が興味深い
外部リンク:blogos.com
上記のブログは非常に興味深くて、下位8割のコア層でも金融資産が増加している事。
逆に言えば>>293で金融資産ゼロ世帯が増加してる事は、何らかの理由がある。
301: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 16:19:25.85 ID:DhSboH450(4/6)調 AAS
別に「いきなりステーキ」でブレイクしたペッパーフードみたく、1年で20倍以上になる銘柄もある。
(俺も気になってはいたが、不祥事が引っ掛かって買えずじまいだったが)
こういう銘柄に当たるか、若しくは暴落といった大変動時に買い向かえる投資家だけが
市場からでかい肉を切り取れるのさ。
303(1): 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 16:26:31.87 ID:DhSboH450(5/6)調 AAS
>>302
俺も一回あったが、運が悪かったとしか言えんよ。
BNFだって「200万から1千万にするのが一番大変だった」と言ってる。
ただ信用やらずに頑張れば少なくとも死ぬ事はない。
俺は5000万まで10年以上かかった。
312(1): 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 16:53:05.79 ID:DhSboH450(6/6)調 AAS
>>307
最初に失敗したのは幸運だったと感謝した方が良い。
最初に成功すると信用に手を出して樹海に行く香具師の方が多い。
(俺も信用に手を出したが、小額だったから耐えられた)
株とかを始めるんだったら若い頃からの方が有利。
俺が買ったのは20歳の大学生の時のバイト代から。
投資って結局は貯蓄もそうdが「時間との闘い」なんだよ。
60歳の爺さんが手を出したファンドとかが破綻したら取り返しがつかんだろ。
パチンコとかやる位なら数万でも良いから株を始めろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s*