[過去ログ] 【JR北海道】これ以上の時間の浪費は許されない…JR北海道再生推進会議が「最後通牒」的声明 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
228: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:43:49.84 ID:DSWRU8Dn0(1/41)調 AAS
>>181
だから、その費用も込みで赤字補填費を防衛予算で計上すれば良い。
現在、保守系はGDP比1%は低すぎると言ってるだろ?
JR北海道の赤字補填費や増強費用を計上すれば、1%を越えられるだろ。
237: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:57:51.18 ID:DSWRU8Dn0(2/41)調 AAS
人口密度
東京 6,016人/km2
北海道 70人/km2

人口比で単純に計算すれば、東京の鉄道と比べ100倍の効率が必要。実際にはそこに除雪費も加わる。
リストラとか労組ガーとかいうレベルではない。
239: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:00:10.28 ID:DSWRU8Dn0(3/41)調 AAS
>>231
> 北海道は鉄道要らんだろ 石炭運搬が必要だった時代はとっくに終わってる

道東から玉ねぎと鮭とジャガイモ運んでる。
玉ねぎ列車という、タマネギしか積んでないのに長大な貨物列車が毎年走る。
240
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:03:39.66 ID:DSWRU8Dn0(4/41)調 AAS
>>238
次の知事選出ないと発表した。多選批判が理由。
次の選挙はH31.4。あと1年3ヶ月で逃げ切り。
284
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:12:01.17 ID:DSWRU8Dn0(5/41)調 AAS
>>266
生産地が十勝、釧路、根室、網走なので、苫小牧まで陸送が必要。
290: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:24:09.08 ID:DSWRU8Dn0(6/41)調 AAS
>>275
労組の問題じゃない。
そもそも一日の乗客が2人しかいない駅とかがごっそりある。それも駅間距離は本州の駅間距離よりずっと遠い。
294: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:29:36.49 ID:DSWRU8Dn0(7/41)調 AAS
>>278
高速バスだと、函館札幌間が2時間は延びるからね。5時間超えの長距離バスはきついわ。
299: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:34:09.09 ID:DSWRU8Dn0(8/41)調 AAS
>>293
俺も労組つぶす代わりに誰か運営するなら潰せばいいと思う。地元市町村も賛同するだろ。
労組つぶす代わりに一日2人しか乗客いない駅を存続しろ、って話だけど。
577
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 15:31:54.25 ID:DSWRU8Dn0(9/41)調 AAS
>>574
何も思ってないんじゃなく、>>548>>566のように考えてるんじゃないのか?
だから「JRの努力不足」って台詞になる。

コスト感覚が無いんだよ。
だから労組つぶしてコストカットすれば、乗客が2〜3人の路線が黒字転換すると妄想する。
ジーゼルの油代すら出るわけが無いことが想像できないことが分からない。
583
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 15:52:11.83 ID:DSWRU8Dn0(10/41)調 AAS
>>578
そもそもの沿線人口が少なすぎる。留萌線とか、鳥取県と同じ面積なのに5万人いないんだぞ?
留萌管内のゼロ歳児から寝たきり老人の全員が留萌駅で乗っても、首都圏の駒込駅一日の乗降者数に過ぎない。

サービス増による改善は必要だけど、そういうので賄える範囲じゃない。
594: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 16:07:12.94 ID:DSWRU8Dn0(11/41)調 AAS
>>587
まず現状の地元市町村は、設備削減やリストラには反対していない。
但し、乗客乗員2〜3人の路線の廃線や廃駅も反対している状況。

JRの車両や設備は30年以上更新先送りとかもしていて、これ以上の削減は危険領域。
人件費は可能性あるとは思うが、おそらく本部のオフィスにいる人間の人件費削減と無人駅の増とか駅員一人化とかかなと。

ただ、まずは乗客2〜3人の路線は人件費圧縮でどうかなるレベルじゃないことぐらい、地元は認識しろと。
タクシーより遙かにでかい車両の人件費+燃料費+線路除雪費+保線費が、企業努力でタクシーの経費より安くなるはずという考えは捨てろと。
603
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 16:17:37.08 ID:DSWRU8Dn0(12/41)調 AAS
>>595
鉄路間と同じ幹線だと、国道と道道が大半で、市町村道はほとんど無いと思う。
むしろ、鉄路が無くなると地元が寂れるからって理由が強いかな。
それからバス転換する際にトイレなしバスに転換する例も多いな。あと車酔いするとか狭いとか。

他には田舎だと思われるとか寂しいとか。
いや県並みの面積で数十万人、下手したら数万人しかいない時点で田舎ですよっと。
621
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 16:27:46.61 ID:DSWRU8Dn0(13/41)調 AAS
>>607
考えない市町村だから会議のテーブルに着かないんだよ。だから>>1がキレたんだよ。
624: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 16:34:08.79 ID:DSWRU8Dn0(14/41)調 AAS
>>612
> 仕事しないで組合活動だけしてる社員をクビにするだけで黒字になる

まず、最も酷い駅は1日平均乗客数が1人を切る。
丸一日かけて一人も乗らない日がある駅だ。
除雪費含め、そういう駅を黒字化できると本気で思っているのか?
625
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 16:35:15.06 ID:DSWRU8Dn0(15/41)調 AAS
>>616
首都圏の場合は鉄路との競合のせいじゃないか?
633: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 16:45:55.65 ID:DSWRU8Dn0(16/41)調 AAS
>>628
首都圏にいるけど、首都圏だと徒歩と電車でかなり用が済む感じがするんだよね。
車無し電車でドンキとか行けちゃう。
638
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 16:50:09.61 ID:DSWRU8Dn0(17/41)調 AAS
>>630
そうかあ?
神奈川にいるけどどこも都会な気がするけど。
比較対象は網走とかを「市街地」と呼んでた道民時代の感覚で、だけど。
650: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 16:58:24.12 ID:DSWRU8Dn0(18/41)調 AAS
>>645
そこでズルい話はあって。
鉄道に税金突っ込むのは新しい法律が必要だけど、BRTなら法律改正で済むとか、下手すると道路特定財源の中でゴニョゴニョ出来るんじゃないかとか。
653
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 17:04:44.27 ID:DSWRU8Dn0(19/41)調 AAS
>>648
相模原市ってかなり都会に見えるけどな。

帰宅したら玄関でキタキツネの子供が遊んでたとか、白鳥が近所で五月蠅くて朝起こされるとか。
「図書館前に野生の白鳥が座っているが触るな」って市役所から回覧回ってくるとか。

俺がそういう市街地に住んでたからかな。
656
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 17:08:57.42 ID:DSWRU8Dn0(20/41)調 AAS
>>655
北海道はそれあるかもしれないな。

首都圏に来てビビったのが、明治以前の神社仏閣がゴロゴロあるし。
門前町とか寺前町とか、なんか歴史の教科書で習うような地名が普通に今も使われてるのよね。
663
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 17:16:42.58 ID:DSWRU8Dn0(21/41)調 AAS
>>657
イノシシは北海道でいないから珍しい。
そういう点で、特急オホーツクもエゾシカ事故多すぎ。あれ故障しそうな気が。デカいし。
679: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 17:39:53.59 ID:DSWRU8Dn0(22/41)調 AAS
>>675
そうなるとやはりBRTだと思うんだ。
特急走らない線路は鉄路剥がして道路にしてバス運行。
683
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 17:43:37.20 ID:DSWRU8Dn0(23/41)調 AAS
>>678
さっさと条件交渉に入ったのが夕張市だな。
ギリギリまで粘ると、今度は代替道路を整備しようってなっても間に合わなくなるんだがな。
雪かきしながらアスファルト舗装工事するとか超無駄金出るからな。
690
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 17:49:17.35 ID:DSWRU8Dn0(24/41)調 AAS
>>684
察知も何も、破綻後ずっと夕張は減少しっぱなし。
あそこはもう、メロン農家と一部の人だけ残して、後はどれだけソフトランディングで畳んでいくかだと思う。
692
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 17:55:04.28 ID:DSWRU8Dn0(25/41)調 AAS
>>689
そもそも農家とか漁師は移住無理だし、他もその関連産業だよ。何より距離感が無理。

北海道は14振興局に道庁が分けてるんだが、これ各々が都府県並みの面積ある。
広いとこだと、市町村一つですら東京23区合計を超える。
因みに札幌は石狩振興局。
697: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 18:02:45.71 ID:DSWRU8Dn0(26/41)調 AAS
>>695
ふるさと銀河線は、沿線で何とかしようとしてる雰囲気もあったと思う。
今回の単に交渉拒否してるちいきはそういうの感じない。
むしろテーブルについた方が考えてる感じがする。
702: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 18:14:27.37 ID:DSWRU8Dn0(27/41)調 AAS
>>700
でも高速バスだと、始発にのっても14時過ぎるから厳しすぎる。
午後の会議で、とかでも間に合わない。
703: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 18:15:40.99 ID:DSWRU8Dn0(28/41)調 AAS
>>701
不思議と上手くいったのがニセコ町ね。
夕張より田舎だったはずなのに。
706
(4): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 18:22:15.78 ID:DSWRU8Dn0(29/41)調 AAS
>>705
農家や漁師は単身赴任ってお前、明治時代の鰊場の発想だなw
720
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 18:53:35.16 ID:DSWRU8Dn0(30/41)調 AAS
>>717
国の指示で設置した会議。
あと第三者が〜と言うなら当事者が考えろと。
破綻まで残り三年を切った。

おそらく大方針決めたあと、金の具体的な算定や各種契約の下調べに1年以上はかかる。
そのあと予算だ条例だと、また1年は普通にどんなもんでもかかる。
逆算して残り1年。

破たんして借金の取り付け騒ぎになってから
「あの、うちの路線はドウナルンデスカ?」
って言っても、倒産した会社は知りませんとしか言いようがない。

その瀬戸際だってこと。
744: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 19:27:20.85 ID:DSWRU8Dn0(31/41)調 AAS
>>726
この文書決めたとき含めて三回連続、知事は欠席。
748: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 19:30:27.29 ID:DSWRU8Dn0(32/41)調 AAS
>>745
乗りたくないが廃線しないで欲しいという地元の想い
759: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 19:43:38.10 ID:DSWRU8Dn0(33/41)調 AAS
>>758
ギリギリまで戦い最後は玉砕する伝統をよく守っているw
803: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:29:30.71 ID:DSWRU8Dn0(34/41)調 AAS
>>802
乗客数と住民数がそういう問題じゃない。
823
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:15:39.61 ID:DSWRU8Dn0(35/41)調 AAS
>>818
いや国防の効果はゼロではないよ。
問題はだ、国防を費用対効果で語ろうとすると自称愛国者たちが反対するおかげで、僅かでも効果があればアピールできる点だ。

国防費をとにかくGDP比でばかり語る奴とかな。
831: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:30:16.43 ID:DSWRU8Dn0(36/41)調 AAS
>>826
いや、必ずしも攻撃受けるとは限らないから、上手く行けばつかえるからゼロではないよ。
0.00……1かもしれんけど、ゼロではない。

さっきも言ったが、ゼロでは無いとは言ってるが、コストかけるだけの価値があるとは言ってない。
848: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:13:22.15 ID:DSWRU8Dn0(37/41)調 AAS
>>842
だからバス、BRT。
あと空港民営化を無関係に淡々と進めてる気が知れない。

個人的には深夜フェリーがあると嬉しい。
札幌駅発の夜間バスに乗るとそのまま小樽港。夜に出航して朝に函館。又はその逆。
856
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:25:53.34 ID:DSWRU8Dn0(38/41)調 AAS
>>853
国費ガッツリ投入するならな。
労組潰そうが国が手を入れようが、平均利用者数1人/日未満の駅が黒字化するわけねーだろ。
交渉テーブルに付かない市町村の主張は廃止拒否だからな?
861
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:34:56.98 ID:DSWRU8Dn0(39/41)調 AAS
>>859
地元市町村はそれだと大反対するぞ。
国はそんな悪役をやる気は無い。
866
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:43:24.73 ID:DSWRU8Dn0(40/41)調 AAS
>>862
今、そこの議論すら市町村が拒否してる状態。
869: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:47:49.83 ID:DSWRU8Dn0(41/41)調 AAS
>>864
破綻させることに市町村が同意しないって話だよ。
国が責任取れって方向に行ってしまう。
労組倒すことが重要なら、むしろ破綻させる代わり全駅維持で市町村と国で手打ちするのが良いと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.090s