[過去ログ] 【JR北海道】これ以上の時間の浪費は許されない…JR北海道再生推進会議が「最後通牒」的声明 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): ばーど ★ 2017/12/09(土) 02:09:13.44 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
JR北海道再生推進会議は12月6日、北海道民、北海道知事、北海道内市町村長、国土交通大臣、JR北海道社長に対する声明を発表した。

同会議は、安全対策や路線維持問題などを抱えるJR北海道に対し、外部の視点からコンプライアンスや組織経営の面での助言を行なう機関で、2015年6月26日には「JR北海道再生のための提言書」を公表している。

この提言書では、JR北海道の限られた経営資源を安全対策に集中させ、配分できない事業については見直しを行なう「選択と集中」を提言。鉄道の特性を発揮できない路線については見直しを行なうなど、「JR北海道の経営全体について聖域のない検討」を促している。そのうえで、北海道内の地域公共交通機関のあり方を、広い視野から検討する会議体の設置を提案している。

今回の声明では、提言書で示した内容が進展したのは、2016年にJR北海道から「当社単独では維持困難な線区」が発表されたことに留まっており、沿線市町村との協議が遅々として進んでいないことを強く憂慮。

破綻後に北海道経済に与える影響について、JR北海道から道民への説明が不足していること、JR北海道批判を口実に、議論を拒否している市町村があること、JR北海道に具体的な行動をさせる国の指導が不十分なこと、を問題点として指摘している。

そのうえで、JR北海道に対しては「尻込みしてばかりでは物事を前に進めることはできません」と強い口調で迫っており、「できること」と「できないこと」を明らかにし、内容の善し悪しに拘わらず、道民に対しては徹底的に情報を開示していく姿勢が求められるとしている。

一方、北海道に対しては強いリーダーシップ、関係市町村の首長に対しては「それぞれの地域に合った効率的で持続可能な交通システム」のスキームを早急に確立し、「一歩踏み出す」ことを求めた。

また、国に対しては、「国家的な見地からの高度な政治判断」により維持する路線を除いて、安易な税金投入は許されないとし、残す部分と残さない部分の区分けを明確にするべきとした。

道民に対しては、「将来を見据えた、現在よりもっと便利な交通システムとは何か」「そのためにJR北海道に何をさせるか」という議論を促している。

声明では最後に、「これまでのような時間の浪費は、もはや許されません」と強い口調で述べており、路線の維持・廃止を含む「それぞれの地域に適した持続可能な交通システムの設計図」を1年以内に明確に示すことを強く求めている。これは、いわば「最後通牒」的なニュアンスが含まれていると言ってよいのかもしれない。

配信2017年12月8日(金) 15時56分
レスポンス
外部リンク[html]:response.jp
876: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:15:22.48 ID:0Jbltm3f0(1)調 AAS
じゃがいもや玉ねぎの輸送が
877
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:17:10.25 ID:zEPqorVJ0(1)調 AAS
JR東に救済合併しかないだろう。完全なる廃止は現実的ではないだろう。
878: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:21:35.31 ID:XosVKllF0(3/5)調 AAS
地元の人のほとんどは
不便で時代遅れの鉄道は使わないんだから
しょうがないね

door to door の生活が容易に可能なんだし
879: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:25:35.25 ID:TBrHSfK80(15/16)調 AAS
>>875
別に企業はいいだろw
不採算部門や地域からの撤退なんて日常茶飯事だ
鉄道だけが特別ではない、もし特別ならそれこそ公的な支援が必要でそういう提案をされている
880: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:26:10.89 ID:Xvv/q4Xo0(1)調 AAS
ある偉い人は言いました。"自然に還れ"
881: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:27:13.60 ID:ZRKbUPjj0(1)調 AAS
北海道や四国とか独自経営は無理だろ
全国JRを全部合併して国で全部買い上げてさ
国有にしちまえよ
882
(3): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:27:56.79 ID:6n/t9iZP0(4/6)調 AAS
でも、その時代遅れの鉄道に頼ってる東京って何なのだろう?

実は北海道よりも東京の方が時代に逆行しているということなのかな。
確かに肥大してしまうとなかなか変革が難しいからなあ。
883: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:29:08.32 ID:kvKTbrQ40(22/25)調 AAS
>>882
客が乗らなすぎて廃止したいって言ってるだけじゃん
884
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:29:09.00 ID:XosVKllF0(4/5)調 AAS
>>882
クルマが気軽に便利に使えない不便なトコロ
885: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:31:57.29 ID:jEn0e0Cm0(1)調 AAS
JR北海道再生推進会議=シナ籍人土地売却公社
886
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:32:33.76 ID:27iZz92v0(2/2)調 AAS
>>855
二種持ちしか運転出来なくなりますけど
認可取る必要ありますけど
やらないと白タクでタイーホですけど
887
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:34:23.32 ID:6n/t9iZP0(5/6)調 AAS
>>884
ああ、成程…。

案外東京も不便なんだね。
いっそのこと首都高廃止すればいいのに。
わざわざ大金使って補修工事する必要あるのかな?
888
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:36:51.08 ID:kvKTbrQ40(23/25)調 AAS
>>887
不便だね通勤五方面以外10両だし
889
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:38:33.94 ID:XosVKllF0(5/5)調 AAS
>>887
>わざわざ大金使って補修工事する必要あるのかな?

工事の必要大有り
890: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:39:47.01 ID:Suwq2L7J0(1)調 AAS
本当に維持できんのは函館-札幌-旭川だけだろ。へたすりゃ札幌-千歳だけか。
道や自治体に満足にだせる金なんてないだろ。それでなくても赤字なのに。
891: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:41:08.78 ID:vqCcdGbB0(1)調 AAS
つかJR北海道は社長に意見しても何の効果も無いと思うが

労組が社長自殺させてる位なんだから社長個人がどれだけ
会社に影響力あるのか想像もつかんわ
いっそ一回破綻させて労組も解散させてからで無いと
まともな再生なんぞは難しいんでないかと思うわ
892: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:46:51.82 ID:TrKPmzjw0(1)調 AAS
北海道クラスの土地が気候の良いもっと南側にあれば手のひら返しの豊かな大地だったろうなぁー
893
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:48:21.14 ID:JHFZ/svX0(1)調 AAS
>>888
横須賀線だって短い11両編成が来るし不便だわ
894
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:48:24.60 ID:kvKTbrQ40(24/25)調 AAS
>>889
圏央道に流してる間に立て直せ 塩害腐食やばすぎるから
895: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:50:14.58 ID:kvKTbrQ40(25/25)調 AAS
>>893
蛇窪で大渋滞しとけ 大井町線に頭上通過されてイライラか
896: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:52:06.45 ID:6n/t9iZP0(6/6)調 AAS
>>894
立て直した費用に対して経済効果はもう期待できないでしょ。

東京ですら自動車の保有台数が今後激減するというのに。

自動車社会を神格化しすぎ。
車にしろ鉄道にしろ衰退が目に見えているのに将来が見えてなさすぎるよ。
国も自治体も住民も。
897
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:56:35.87 ID:TBrHSfK80(16/16)調 AAS
>>886
特区で解決、過疎地の先進的交通インフラモデルとして
本来は道庁が主導してこういった取り組みしなきゃなんないのに、何もしない
898
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 00:02:15.80 ID:1u4uBKEU0(1/4)調 AAS
根本的にトラに人乗せるつう無理難題が解決してませんが
899
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 00:03:57.98 ID:l74I71300(1)調 AAS
やっぱり車で解決も無理なんだよなあー。

車で十分って意見が多いけど、結局現実的でないというオチ。
900: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 00:04:42.74 ID:MfbgYvtn0(1/3)調 AAS
>>899
免許ないと辛いしね
901
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 00:04:57.88 ID:/9ZXsS3v0(1/4)調 AAS
>>898
荷台と同じ高さの台を道路脇に作る
まさにプラットホームがある駅だな
902
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 00:05:34.32 ID:jDW7eKbN0(1)調 AAS
>>897
道も税収減りまくりでもう鉄道維持どころじゃない
JR北海道に何とかしてくれと言われても逃げ回ってるのはそれが理由
903: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 00:08:59.89 ID:ne1Wk4w00(1)調 AAS
>>897
自家用とかお前みたいなもんだし
904
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 00:09:02.56 ID:o00mkh/B0(1/2)調 AAS
この委員会も逃げだわな
主体的に決めることを避けているとしか思えない
民営化に舵を切った以上、赤字になったら死ぬだけだ

国防上根室と稚内は残して欲しいがどうだかな
905
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 00:10:07.75 ID:MfbgYvtn0(2/3)調 AAS
>>904
なんで国防上必要なの?
906: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 00:11:00.41 ID:I3acO6Xl0(1)調 AAS
>>877
jr東日本の株主が許すはずがない。
上場しているし無理だと思うよ。
907: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 00:11:47.39 ID:/9ZXsS3v0(2/4)調 AAS
>>902
すでに人口が減少して、道立高校の統廃合、道警は警察署の統廃合が予定されている
JRに路線の統廃合を認めないのはおかしいが、道庁はババを引きたくないばかりに無責任に終始してるよな
908
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 00:41:44.26 ID:1u4uBKEU0(2/4)調 AAS
>>901
荷台に人乗せるのは違法ですが
909: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 00:47:04.42 ID:CuEui0xt0(1)調 AAS
>>569
この程度の知識で偉そうにねぇ
910: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 00:50:23.55 ID:JKgZNquQ0(1)調 AAS
アイヌの文化に鉄道なんかないんだからいらないよな
911
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 01:01:05.94 ID:HDyBrD9P0(1)調 AAS
JR東日本に吸収されるべきだろう。
912
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 01:02:21.51 ID:uAFzlBvM0(1)調 AAS
>>865残念だが重いだけで単価の安い「たまねぎ・じゃがいも」だの運んでも誰も得しないよ。
イクラとかメロンとかウニとかじゃないとな。
913
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 01:07:15.58 ID:o00mkh/B0(2/2)調 AAS
>>905
ロスケ
この声明の中でも国名こそ出してないがな
914
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 01:12:01.07 ID:MfbgYvtn0(3/3)調 AAS
>>913
彼らは、どんな風にやって来るんだろうね?
915: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 01:20:25.86 ID:1u4uBKEU0(3/4)調 AAS
>>911
株主が全身全霊で阻止するから無理
916: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 01:20:48.03 ID:HVvDfwyk0(1/4)調 AAS
>>23
別にその景色はレンタカーだって見ることができる。
917: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 01:23:41.93 ID:zrIBidtR0(1)調 AAS
鉄道は新幹線と貨物線と観光専用線だけで良くね?
今は首都圏にいるけど電車社会にはウンザリだわ。
愛知にいた時は名古屋はわからんけどワンルームのアパートには必ず駐車場ついていたし道が広い
だから北海道は今まで通り車社会で、もう通勤通学のための鉄道やめたらいいと思う。人だけを運ぶのはバスに任せたらいい。
918: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 01:43:17.30 ID:uBagxl6G0(1)調 AAS
>>912
どこまで頭悪いの?
919
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 01:46:08.47 ID:/9ZXsS3v0(3/4)調 AAS
>>908
だからそれがオッケーになる特区とすればいい
バスすら維持困難になる、タクシーなんて消滅する
人を運んで儲けるという事自体が不可能になる、だからついでに運ぶしかない
920: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 01:49:32.73 ID:IVZVB56p0(1/2)調 AAS
廃線する前に一度全線半年ほど休線してみればいい
それでどうなるのか見てみればいい
921: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 02:06:12.24 ID:1u4uBKEU0(4/4)調 AAS
>>919
だからなんでそんなぼくのゆめレベルの妄想しか出て来ないんですか
922: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 02:13:30.00 ID:NoL5Czgr0(1)調 AAS
チャレンジ25000キロ!

もう、てきねぇじゃんw
923
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 02:15:03.06 ID:nHzVxLts0(1/5)調 AAS
>>839 道路信者はエネルギーの観点が欠落してるからそういう論調になるんだろうな。石油と親と金はいつ迄もねえんだよ馬鹿野郎。
924
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 02:19:36.69 ID:IVZVB56p0(2/2)調 AAS
札幌以外は人口も少ないんだし道路もいらん
最低限だけ残して道路もメイン以外廃止でいい
925
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 02:21:34.01 ID:nHzVxLts0(2/5)調 AAS
>>914 今露助は択捉を要塞化して揚陸艦増配しとるからな、これは隙有らば根室侵攻する腹だろあの火事場泥棒は。
926: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 02:24:04.98 ID:nHzVxLts0(3/5)調 AAS
>>924 黙ってろや工作員は。そんなに北海道欲しいか。
927: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 02:26:37.26 ID:nHzVxLts0(4/5)調 AAS
今より人口の少なかった明治の先達が何故あの過酷な大地に鉄道を敷設したかその経緯を知ったら安易に廃止とか言えるかアホ共が。少しは歴史学んで来いやボケ。
928
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 02:28:49.85 ID:OAN2O7w30(1)調 AAS
人が減る状態でどうするのかという国や道のグランドデザインも無いのだから
会議が勝手に最後通牒をしたところで相手にされんがな
しかも当事者の道が委員に入ってるし口だけなのが明確
929: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 02:32:53.04 ID:nHzVxLts0(5/5)調 AAS
ここを見てる道民は鉄道をもう少し大事にしろ、目先の利便性のみに捕らわれてたらえらい事になるぞ。
930: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 02:42:51.72 ID:5H8kCwza0(1/3)調 AAS
>>361
つかわないなら無くても困らないじゃない。
931: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 02:49:01.57 ID:srEphfJL0(1/5)調 AAS
>>928
会議に説得力がない、って事でOKかな
932: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 02:50:14.06 ID:5H8kCwza0(2/3)調 AAS
>>378
一つの路線の全駅の年間利用者数を足しても、東京23区内の一駅の利用者数に届いていないとこが多いよ。
933: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 03:11:40.89 ID:vnxAbM5S0(1)調 AAS
分割民営化でJR北海道ができて拓銀が破たんした時点で既に予想できたこと
大震災など不幸な出来事もあり国にも余裕が無いのだから
これからは本来必要なものまで切り捨てていくことになるのだろう
ただ新幹線と在来線のどちらが大事なのかは事前にもっと議論が必要だったと思う
934
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 05:14:21.79 ID:FJgjb7Pb0(1/2)調 AAS
>>923
じゃあ鉄道が死ね。台風で吹っ飛ばされたら真っ先に道路インフラに泣きつくゴミインフラの癖に、でかい面してんじゃねえよ。鉄道マニアは一人ででんしゃの写真でも眺めてオナニーしてろ
935: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 05:14:44.73 ID:Sxa+hFyM0(1)調 AAS
鉄道で戦車運ぶのに車輌は何を使うの?
貨物はコンテナ専用のコキ100系だらけだけど、重量耐えれるの?
936: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 05:30:38.21 ID:HWgXdoWt0(1)調 AAS
>>925
その火事場泥棒に大金を渡したのは安倍なんだが
937
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 05:56:05.08 ID:m+HW01LD0(1)調 AAS
>>934
震災で被災した地域に真っ先に石油運んでたのって鉄道なんだよ
まぁアホには何言ってもわからないだろうけど
938: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 06:14:04.48 ID:xZmSW5Z80(1)調 AAS
さらば北海道旅客鉄道

大赤字の裏側に何があるの〜
地元民さえ見限った錆びた鉄路〜
939: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 06:58:40.22 ID:39DQ/6Pm0(1/3)調 AAS
北海道の自治体パスの学生定期に補助だしてるとこあるみたいだけどJRにはださないんだよね
そりゃあ利用者バスに行くでしょとおもったよ

J
940: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 07:23:19.64 ID:FJgjb7Pb0(2/2)調 AAS
>>937
> 震災で被災した地域に真っ先に石油運んでたのって鉄道なんだよ

ああ、震災から『2週間』も経ってからな。 一方で、東北自動車道は『震災翌日』に『全線復旧完了』して緊急車両の通行を再開してたんでね。

つーか、被災した地域って何?途中の郡山までガソリン運んだだけで、結局そこから東北道で運んだんだろ。  鉄道信者って都合が悪いと捏造もするんだなあ
941: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 07:27:40.05 ID:ooMAjqv20(1)調 AAS
>>937
2週間後に鉄道で運んでも、到着した貨車の石油製品はどうする?
自動車がないと何もできない
942: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 07:33:43.60 ID:5H8kCwza0(3/3)調 AAS
自治体が維持する気ないからな。
維持させようとはしてるけど、無理筋。
943
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 07:39:32.86 ID:JIo/C86C0(1)調 AAS
自治体からすれば道路と飛行機でどうにかなると言いたいだろうな。
でもJR北海道は解体されるべきだが、困るのはJR貨物。
944
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 07:39:55.61 ID:uG/1XKDB0(1)調 AAS
とりあえず廃止届だそうや。
その反応で、本気で残したい人が誰か分かるから。
945
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 08:09:32.54 ID:YML9nkbF0(1)調 AAS
赤字路線は廃線
国鉄時代からそうやって来た
そのルールで順次廃線するだけだ
国策で道内に広げた線路も
お荷物扱いされるなら仕方ない
目先のことしか考えない国だから
とっとと全線廃線だ
新幹線もね
946: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 08:33:02.60 ID:6ci7v8eV0(1)調 AAS
>>945
赤字というより利用者が一定以下の路線。
赤字廃線とか言ったら、JR東海でも新幹線、東海道線、中央線くらいしか残らない。
947: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 08:58:43.79 ID:/9ZXsS3v0(4/4)調 AAS
>>943
それならそうと言えwww
札幌圏と一部の都市間で黒字転換可能

ごねてるのは自治体だろ
948
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 09:20:15.95 ID:HVvDfwyk0(2/4)調 AAS
>>882
都市部は大体、城下町や宿場街が発展した所だから多少改善はしても町割りは昔のまま。
庶民がクルマを日常の足に使うには道路も駐車場も容量が圧倒的に足りない。
クルマを日常の足にすることが出来ない。
949: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 09:35:23.93 ID:14idaqkY0(1)調 AAS
>>944
本気で必要なら、第三セクターなりで新たに免許取得するだろうしな
廃止届出したあとのことなんか放っておけばよろしい
950
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 09:43:40.95 ID:QDc9Mv9y0(1/3)調 AAS
>>948
> 都市部は大体、城下町や宿場街が発展した所

札幌、旭川、函館、釧路のどれにも当てはまらないのだが。
951
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 09:53:09.85 ID:iWkyZqun0(1)調 AAS
>>950
函館は城下町なんじゃね?
952: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 10:03:20.57 ID:HVvDfwyk0(3/4)調 AAS
>>950
本州とか九州の話しじゃね?
953: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 10:12:37.73 ID:QDc9Mv9y0(2/3)調 AAS
>>951
五稜郭は城と言っても要塞、軍事施設。
954: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 10:23:56.00 ID:ToCbH+wd0(1)調 AAS
>>31
朝晩とエアポートは乗ってるがな、他のは全然なわだ
955
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 10:25:14.93 ID:X1I1warZ0(1)調 AAS
各駅停車の列車を2両ワンマンにすべきだな。3両は多すぎ。
956: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 10:31:09.58 ID:TingQOIe0(1/4)調 AAS
民営化になれば、利益追求になり、儲かる路線しか残らなくなるのは明らかだわ。

地域サービスとして継続させたければ、維持費用の負担を自治体が行うのは当然。それが無いなら
路線廃止はやむ得ない。 民間企業は、利益が上げられなければ継続出来ない。当たり前の話。
957: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 10:31:32.22 ID:OYCNbEel0(1)調 AAS
寝台特急を復活させたら乗りに行ってやるが、そうでもなければ知らない
これほどヲタにまで恨まれてる鉄道会社もねーよなw
国策だろうが北海道新幹線の開通の仕方はねーよな、九州新幹線方式で札幌側から開通すべきだった
まあ政治家と官僚と経営者が自分の代で北海道新幹線を開通して東京につなげたって既成事実が必要だっただけだよな
山陽新幹線の新下関〜博多を九州新幹線とするのと同じだしw
958: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 10:39:15.67 ID:MLzpRhTe0(1)調 AAS
>>397
そりゃ深川から旭川という無人地帯を走る1日数本の普通列車を狙って乗ればそうなるわな
959
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:09:14.03 ID:t0SQBJHT0(1/3)調 AAS
地方の赤字路線は廃線にしませんと約束して国鉄を民営化したんだよね。そりゃそれが良くある嘘だとしても、国は幾らかは赤字路線維持にお金を出すべきだと思うよ。
960: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:11:34.65 ID:39DQ/6Pm0(2/3)調 AAS
>>54
グリュック王国とかカナディアンワールドとかバブル時代に作られたことあったけど、客こなくて終わったんですよ
961
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:14:46.05 ID:t0SQBJHT0(2/3)調 AAS
物流はトラックから鉄道に転換を出来ないかねぇ。
それで幾つかの赤字路線は幾分良くなるし、co2対策にもなるはずだけど。

確か東海道とかの貨物は増やす方向になっていってるよね。
962: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:14:57.81 ID:cRh/uoTG0(1)調 AAS
>>955
2両なら座れないだろ
昼間でも3両着席定員ぐらいは乗ってる

10両、15両で昼間から座れない首都圏が異常
963
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:25:30.81 ID:HVvDfwyk0(4/4)調 AAS
>>959
それ、国じゃあなくて一政党の政策キャンペーンだから。
964
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:27:55.67 ID:iVQPVHF20(1)調 AAS
>>961
貨物の走行比率が高くて保守経費がかかるけど、利用料はアボイダブルコストルールで全然貰えないから、むしろ貨物に出て行って欲しいのがJR北海道の本音。
貨物輸送増は問題解決にならないどころか悪化させる策。
965: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:30:21.22 ID:srEphfJL0(2/5)調 AAS
>>963
ていうかJR北海道はもっと色々な意味で努力してほしいよな
鉄道会社としての誠意が見られないよな
966: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:31:31.32 ID:srEphfJL0(3/5)調 AAS
>出て行って欲しい

旅客に対しても同じ感情なのかもな
967
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:32:21.60 ID:39DQ/6Pm0(3/3)調 AAS
>>961
貨物といえば
JR貨物はJR北海道から線路使用料やすく借りてるの値上げしろってのを無視してるんだよね

そのあたり値上げしたらもうちょい赤字は減る

あとバスとかいってるけど、バス運転手不足問題になってるんだよね
運転手不足で未来にはバスの減便の可能性もあるけどそのあたりも考えてないよね
でもまず自治体のトップからして電車つかってないんだから電車どんどん廃止してもいいんじゃないかな
968: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:32:31.20 ID:6wncV1XF0(1/2)調 AAS
>>964
アメリカの場合、貨物列車の会社が路線を保有維持するくらい力が強いが
JR貨物にそれだけの力は無いのかなぁ
969: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:33:24.72 ID:6wncV1XF0(2/2)調 AAS
>>967
将来でいえばバスはそのうち無人化されるやろ
970: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:34:13.48 ID:t0SQBJHT0(3/3)調 AAS
>>964
そこに税金を投入すれば良いよ。
トラックから鉄道に貨物輸送を転換する事はco2軽減の国策に合うしね。
971: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:34:34.14 ID:QDc9Mv9y0(3/3)調 AAS
>>963
> 国じゃあなくて一政党の政策キャンペーン

そのとおり。国に責任は無い。
自民党が責任を取るべきだ。

変わんねー
972: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:38:36.01 ID:a+NE7IWo0(1)調 AAS
補助金漬け
973
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:49:05.14 ID:mSvfNl8j0(1)調 AAS
北海道こそ完全自動運転車とかドローン配送の実験をすべき。
974: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:51:15.29 ID:hrl0H5U90(1)調 AAS
北海道開発局っていう予算一兆円持ってる金持ちがいるからそこに保線してもらえばいいよ
国道の維持は開発局の予算でやってるんだし鉄道もついでにやらせtけ
975: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:51:59.17 ID:FWUfSkdD0(1)調 AAS
>>973
なんでホワイトアウトが起こるような土地で実験を始めるの?
976
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 11:54:38.65 ID:TingQOIe0(2/4)調 AAS
国道なんか、通行料取ってないから赤字だろ。それでも維持出来てるのは税金を投入しているから。
インフラとして必要だから、道路に税金を投入して維持管理してる。

交通インフラをどうするかは、国の施策だよ。
977: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:00:40.72 ID:srEphfJL0(4/5)調 AAS
>>973
ヒント:ホワイトアウト
978: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:01:29.26 ID:CqlgmJRV0(1)調 AAS
新青森〜新函館北斗なんてJR東日本に任せて全線開通まで体力温存しとけば良かったのにな。

札幌へ繋がるまでに累計500〜600億円台の赤字を積み上げる新幹線とか
今のJR北海道には荷が重すぎるわ
979: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:03:00.90 ID:U/aS8Hgf0(1)調 AAS
青函トンネル含めた新在共用区間の貨物のための三線軌条なんて
あんなのJR貨物が全額負担でないとおかしいくらい
JR北海道から貸付料取るとか国はどうかしてるわ
980
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:03:09.56 ID:t21bLJLL0(1/4)調 AAS
今までこうやって甘やかして補助金漬けでJR北海道も実際には赤字を税金で
穴埋めして尻拭いするのが当たり前みたいにやってきたら
ID:t0SQBJHT0
ID:TingQOIe0
みたいな乞食根性になるんだよ
突き放してお前らで考えてお前らでカネ出して維持したいなら維持しろって
さっさとやればよかったんだよ
981: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:03:54.85 ID:gJMqBpYV0(1)調 AAS
>>976
国道は国が管理してるから。
線路は鉄道会社が管理してる。

鉄道会社が線路の管理が出来ないなら
廃線にするか、三セクなり自治体に面倒を見てもらうしかない。
982: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:04:18.06 ID:srEphfJL0(5/5)調 AAS
>>980
だからJR北海道が悪いということでOK
983: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:09:34.19 ID:Y0vZJDHU0(1)調 AAS
はい、では赤字路線は全て廃止します
984: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:12:06.49 ID:DDT4v5GF0(1)調 AAS
無理やり赤字にしているくせに
985: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:13:16.30 ID:1Y/KmRPP0(1)調 AAS
>>443
それはね、絶対に儲かるJR東海株で儲けたいと画策した自民党の政治家や財界および海外(主にアメリカだが)の投資家たちの意向なんですよね。
彼らにとっては自分たちの利益が一番大事で、付ける理屈は後付けの屁理屈に過ぎない。日本国の全体の利益なんてしったこちゃない。でもそういうやつらが巨大な力を持ってしまっているのがいまの日本。
986: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:16:42.88 ID:Mqe5vuna0(1)調 AAS
>>1
自治体がふざけきってるもんな
987
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:22:41.90 ID:yRRICST00(1)調 AAS
JRは三社に再編しろ。

JR東日本=北・東・海
JR西日本=海・西・四・九
JR貨物

ドル箱の東海道新幹線はJR西に組み込んで、リニア建設と
山陰・四国・九州のローカル線の維持を必須条件にしろ。
988: 楢舘勝二 2017/12/10(日) 12:26:35.01 ID:JHocTnLD0(1)調 AAS
我々鉄道ファンの提言も盛り込んで再生案をまとめるべき
989: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:29:15.52 ID:t21bLJLL0(2/4)調 AAS
>>987
ダメな所は潰れればいい
潰れたら困る所は自治体が金を出せばいい
既に民営化した東西海は関係ない
990: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:30:48.97 ID:t21bLJLL0(3/4)調 AAS
乞食根性の一掃こそが最も必要
991: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:31:21.75 ID:TingQOIe0(3/4)調 AAS
>>987
JRの収益構造って

大黒字 ・・・ 新幹線・首都圏路線
大赤字 ・・・ ローカル線

だからな。

大黒字の路線を抱えているからこそ、大赤字の路線が維持出来てる。 JR北、四 はその
大黒字路線が無いから死にそうになってる。 分割の仕方がまずかったわな。
992: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:40:03.62 ID:VmoH7x6s0(1/3)調 AAS
【北海道新幹線】新幹線札幌駅ホーム、地下案暗礁に 建設費圧縮策見えず
2chスレ:newsplus
993: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:40:14.95 ID:t21bLJLL0(4/4)調 AAS
分割の仕方が悪かったんだ〜で脳みそが止まってるおバカは今すぐ死ねばいい
これからも生きていきたければ先のことを考えることだ
994: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:41:33.75 ID:/QMRVU4O0(1/2)調 AAS
>>959
嘘じゃねえだろ
バブルで日本経済が一番高揚した時代の見積りに基づいてした約束を、
それから経済がどん底まで落ちたってのに30年も守ってきたんだぞ
ここまでよく頑張ったと褒めてもいいくらい
995: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:41:57.60 ID:TingQOIe0(4/4)調 AAS
ホリエモンから言わせれば、北海道と四国は氏ねばいい。だろうね。
996
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:44:00.71 ID:cZJNZhmK0(1)調 AAS
本気で変える気があるなら まず労組活動ばかり力注いでる馬鹿社員から切れ
あいつ等がいる限り腐った体制は変えられんぞ
997: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:46:22.08 ID:/QMRVU4O0(2/2)調 AAS
>>996
切ろうとすると消されるからなw
命が惜しい人間はそんな事やらんよ
998: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:51:39.85 ID:/yYGKodT0(1)調 AAS
すでに社長2人が消されてし
999: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:53:12.16 ID:VmoH7x6s0(2/3)調 AAS
1000なら、ばーど記者死ね!
1000: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 12:54:33.19 ID:VmoH7x6s0(3/3)調 AAS
おわりっす。
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 10時間 45分 20秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.535s*