[過去ログ] 【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:05:49.97 ID:8RX5nNtI0(37/40)調 AAS
>>354
だからそれが判断ミスで過失を問われてるんだろ。そこからかよ?
358: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:05:57.95 ID:MrkheUor0(4/8)調 AAS
>>302
そのあたりの情報収集を怠ったことも過失と言えるな
父兄からラジオからリアルタイムの詳細情報を得ることはじゅうぶん可能だったわけで
さっさと山に登れば全員助かった
359
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:06:18.14 ID:AJ0/AqDz0(1/23)調 AAS
>>350
モリカケ論法って何?
君の妄想?
360: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:06:40.97 ID:IU5F1AZi0(1)調 AAS
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
外部リンク:www.amazon.co.jp

分冊版でもなか見検索できます(2-4) 2735
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
361
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:09:10.02 ID:8RX5nNtI0(38/40)調 AAS
>>359
論破されると話を最初に戻して繰り返す論法。論破されるととぼけて同じ話を繰り返す論法。
今も国会でやってるよ。その模倣がここでも見られる。
362: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:11:42.00 ID:6QB3WfRy0(2/2)調 AAS
>>361
モリカケは、会計検査院の指摘以降、新展開になってるよ。
国会見てないだけじゃね?
363
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:12:38.40 ID:8rswebAa0(36/49)調 AAS
>>357
津波を把握できないことが過失だということになるのかな?
把握できてたら教師は山に逃げろと指示をするよね
364
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:17:50.00 ID:MrkheUor0(5/8)調 AAS
>>319
初期段階での対応を完全に誤ったな
保護者の話をよく聞いてラジオで詳細情報を確認 
すぐにきのこった教師に指令をまかせて裏山に児童を移動させてれば
住民も勝手について来てほぼ全員助かったな
365: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:18:42.71 ID:aw7luFow0(2/2)調 AAS
>>364
小学生頼みの住民。。
366
(4): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:18:49.50 ID:frjw2RmW0(1/3)調 AAS
他の津波訴訟だと、ハザードマップの浸水予想区域の外だと、遺族側が全部負け。

ハザードマップの浸水予測区域内でも、77銀行女川支店のように遺族側負けることもある。
支店の近隣で一番高い堀切山に逃げず、支店屋上に逃げて被災した事例。
具体的予見可能性を完全否定し、一番高いとこに逃げてなくても、過失なしとした。

非浸水予想区域で遺族側を勝ちとしたのは、自動車学校津波訴訟の一審のみ。
これは、大川小の一審裁判官と同じ人が担当し、自動車学校の訴訟でも広報車で予見できたとした。
しかし、2審で遺族側逆転負け。
367: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:20:37.48 ID:EWNeFQ860(1)調 AAS
>>366
トンデモ判決を出すことで有名な裁判官ってのは、
裁判が始まったときから言われてたよな
368: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:21:29.52 ID:sOWD8cZf0(20/28)調 AAS
>>322
うん、なら>>258とは違う解釈を示せばいいよ
369: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:22:13.84 ID:CwIKqffL0(2/6)調 AAS
>>366
逃げずは失礼だろうよ

しかも逃げる途中で流された間抜けを引き合いに出されるとか
370: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:24:26.93 ID:CJCZs1xj0(1)調 AAS
頼みというより、言ったことと、文書になったものが全く違うから、
これはオカシイだろ、ちゃんとハッキリ本当の事を言ってくれ

こうだろ
371
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:26:17.33 ID:sOWD8cZf0(21/28)調 AAS
>>343
> やっぱり教師は津波を把握してるとは思えんわ。
そうなんだろうね
把握してなかったと俺も思う
しかし避難に際して10m規模は想定しておくべきだったとはいえる
そしてそれは注意義務に含まれる
372
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:26:30.55 ID:8RX5nNtI0(39/40)調 AAS
>>363
大津波が来ていることは理解認識していたが、その規模と到達時間がわからない状況で遠くて低い三角地帯を選択したという過失であるということ。
山に逃げるべきところを選択を誤った。それが過失。
373: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:29:12.00 ID:sOWD8cZf0(22/28)調 AAS
>>344
> 津波の規模の具体的予見を避けて、来ることが分かったんだから最大限逃げろという結果回避義務負わせてるからな。
わかったようなことまた言ってるやんww
避難に際して想定すべき基準についての知見を保持すべきとすれば、そんなものは、回避義務ではなく、具体的予見に入れ込むことは可能
374
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:31:12.92 ID:8rswebAa0(37/49)調 AAS
>>371
津波を想定してないからラジオの警報を聞いても直ぐ避難をしなかったんだろうかと
危機意識が薄かったんだろうね
375
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:31:23.42 ID:xNjwdujf0(3/12)調 AAS
>>354
確実に死ぬとは思ってないんだろーよ

確実に7メートル以上が来ると思ってればそりゃ誰も三角地帯行かねーからな
でもそうやって確実に死ぬと思うような避難の仕方さえしなけりゃいいって考え方だとなんでもアリになる気がするな
極論、堤防の上に避難してもいいことになっちまわねーか?確実に溢れるかは分からないのだから
そういう意味不明なギャンブルして欲しくないんだわ
引率される児童が哀れだから
376: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:31:34.39 ID:tPWBg1Ud0(7/9)調 AAS
>>312
それでは内容が全く分かりせん
377
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:31:38.13 ID:sOWD8cZf0(23/28)調 AAS
>>349
な、行動から認識を推認し、その認識で予見認定しようとすると、こういう可哀想な人になるって言っただろww
378: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:32:36.08 ID:Fcypbd2R0(3/6)調 AAS
この裁判、生存教員の中途半端な手紙が無きゃ原告敗訴の可能性はけっこうあったんだよね
今はワンサイドゲームだけど
379
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:32:59.30 ID:8rswebAa0(38/49)調 AAS
>>372
一審の判決の通りだよね。それは知ってる
380
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:33:36.88 ID:wPn9JRUh0(1)調 AAS
>>104
お前ならどうする?

殺人大津波が来るから山に逃げる?
山が崩れるから大津波に飲まれる?

俺は山に逃げるね。

>>105
トリッキーな災害には、トリッキーな避難。
ベーシックな災害には、ベーシックな避難だな。

トリッキーかベーシックかは、確率で考えるしかない。
トリッキーなんだから確率は低い。
381: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:33:36.98 ID:CwIKqffL0(3/6)調 AAS
>>377
自殺目的だったって言っても不思議じゃないからな
382: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:34:58.39 ID:sOWD8cZf0(24/28)調 AAS
>>374
> 津波を想定してないからラジオの警報を聞いても直ぐ避難をしなかったんだろうかと
> 危機意識が薄かったんだろうね
一審判決でいうと、そこはしゃーない
1530まではね
383
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:37:46.18 ID:MrkheUor0(6/8)調 AAS
>>104
熊本大地震は2016年
東日本大地震は2011年

後出し結果論おつ
384
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:38:20.85 ID:RF0CqnT60(9/22)調 AAS
>>366
山元自動車学校は実質は逆転ボロ負けだが一応は和解だからw
385
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:39:18.18 ID:ZBcKL7qU0(2/7)調 AAS
>>375
意味不明なギャンブルではないな
頭の中にない規模の津波だっただけ
教師だけではなく地方行政の人含め
それを教師個人の過失責任にしてるトンでも判決
386: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:40:16.92 ID:8rswebAa0(39/49)調 AAS
>>375
この場合の避難場所は時間的に3角地帯が裏山の2択だったから
3角地帯を目指したんだと推測するわ。いろんな事情があってラジオ放送を聞いて
直ぐ避難の決断が出来なかったのかも
387
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:40:45.36 ID:Fcypbd2R0(4/6)調 AAS
>>384
ただの自動車学校では到底払いきれない賠償額が出ても無意味だから支払い可能な額で和解しただけだよ
逆転なら自動車学校側が和解する必要ないだろアホがw
388
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:40:55.76 ID:ZBcKL7qU0(3/7)調 AAS
>>383
大きな地震の後に、それを上回る地震が来ることはあります
2011年以前から知られてることでしょう
389: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:41:54.91 ID:CwIKqffL0(4/6)調 AAS
>>385
少なくとも、運ちゃん殺した件は詫び入れんとな
390: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:41:58.14 ID:5fOK2MaJ0(1)調 AAS
お前らまだやってたのか
高裁判決で被告の死体蹴りショーが開催される予定なのに
いまだに予見可能性ガーって、ここだけ2〜3年前なのか?
391
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:43:10.32 ID:85/UZuex0(1)調 AAS
まぁ日本の太平洋側の海寄り平野部で、津波と無関係な所は少ないからね。
安全な所は、入り口のクビれた東京湾内くらいじゃないの?

俺の実家の高知市内は、9分以内に20〜30メートル以上の大津波襲来予想地帯だし。
来たら死ねば良いんだろ。と言って誰も引っ越さないw
392
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:44:16.51 ID:xNjwdujf0(4/12)調 AAS
>>385
>頭の中にない規模の津波だっただけ

頭の中にないってのはどういう状態だ?
溢れない場合も有り得るし10メートルが来ることも有り得るだろ?
確実なことは分からないはずでは?
393: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:45:02.27 ID:8RX5nNtI0(40/40)調 AAS
>>379
じゃあそれでいいね?
394: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:45:37.76 ID:MrkheUor0(7/8)調 AAS
>>388
大きな地震の後に津波が来て、津波が川をさかのぼることはあります
2011年以前から知られてることでしょう
2010年のチリ地震津波のときも川遡上の津波がニュース映像でながれました
もちろんあなたは知ってましたよね
395: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:46:30.98 ID:frjw2RmW0(2/3)調 AAS
日和山幼稚園津波訴訟

幼稚園は、ハザードマップの予測浸水区域の外の高台にあった。
しかし、地震後、浸水区域へバスを予測浸水区域の方へ出発させて、被災。

結果: 遺族側勝ち。
396: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:46:32.81 ID:RF0CqnT60(10/22)調 AAS
>>387
だから一応和解と書いてるだろw
バカにはそう言い訳できるような余地は残してあるから合意したんだよw

ちなみに山元町東保育所は途中脱落で和解した原告もいたけど、最高裁まで頑張った人は完全敗北w
397: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:48:53.98 ID:tPWBg1Ud0(8/9)調 AAS
>>374
ラジオを聴いて即避難すべきという判断は難しいと思います
報告書によれば河北総合支所というところにではTV放送が見れて15:14分10mの津波の情報があったらしいのです
その後そこの職員が学校に立ち寄った際に教員や地元の避難民に特に告げる事は無かったとあります
よって報道機関の報道だけでは自分達の危険を認識できない可能性があります
398
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:49:08.92 ID:+2obKSbl0(1/2)調 AAS
15:30以降は

@広報車の避難呼び掛けから津波の高さを知る情報は無い
※松林は長面海水浴場を超えたと言うだけ
※広報車も三角地帯が危ないと直前まで気づかない「あと10秒遅かったら危なかった」

A判決文の「遅くとも3時30分頃迄には・・・注意義務を怠る違反」について
上方修正の有った3時14分〜被災まで
ラジオから津波の高さの情報を得るのはきわめて困難であり
どの局でどの様に伝えてるか立証も無い
(Youtubeにアップされてるラジオを聞いてみて)

以上の事から知り得ない情報のなか
推定有罪はもっての他

広報車の「高台への避難」とラジオの津波情報で
持てる情報のなか三角地帯へ向かったのは
注意義務への限界であったはずだ
399
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:51:27.45 ID:MADC2AEJ0(1/5)調 AAS
>>391

>津波と無関係な所は、・・・入り口のクビれた東京湾内くらいじゃないの

関東大震災でも、標高15m超の鎌倉の大仏にも津波は到達しているが。
400: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:51:40.56 ID:RF0CqnT60(11/22)調 AAS
和解勧告した理由がこれですから。

仙台高裁の小野裁判長は「学校長らが津波で死亡し、
被災の客観的事実を確定するのは限界があり、津波の予見可能性の判断に困難を伴う」
と和解勧告した理由を説明。津波訴訟で管理者側の責任を問う難しさが示された。
401: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:52:48.54 ID:MrkheUor0(8/8)調 AAS
>>399
鎌倉は相模湾・・・
402: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:54:55.98 ID:frjw2RmW0(3/3)調 AAS
大川小の広報車程度の情報で過失ありとするなら、>>366 の訴訟は全部遺族側完勝のはずなんだよ。
実際は、真逆だけど。
403
(3): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:55:48.78 ID:MADC2AEJ0(2/5)調 AAS
>>398

>あと10秒遅かったら危なかった

この動画を撮るのに、たった10秒で済んだとでもおっしゃるのですか。

>動画リンク[YouTube]

404
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:56:19.08 ID:ZBcKL7qU0(4/7)調 AAS
>>392
ハザードマップにある昭和三陸津波シミュレーションで、宮城県沿岸唐桑町に18.6メートルの津波が押し寄せてる
その浸水結果は大川小には全く届いていない。

311以前、大津波警報10メートル超で大川小に君が言うところのその大津波が押し寄せ、大川小が飲まれるかもしれないと頭にあるのなら、
なんで行政は裏山を整備しておかなかったんだ?

それは教師だけではなく行政も頭に入ってない規模だったてことよ
教師個人の過失責任ではないよ
405: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:56:49.95 ID:viV6CYBf0(1)調 AAS
お前らのコメントなんてどうでもいいの

遠藤先生は何と言ってるんだ?

生き残った遠藤先生は何と言ってるんだ?
406: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:58:16.26 ID:TxNO9YLZ0(30/30)調 AAS
君はこの議論は無理だったね
407
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 20:58:55.37 ID:RF0CqnT60(12/22)調 AAS
>>398
刑事事件じゃないんだから
有罪とか関係ないからw

>>403
ものすごい読解力してるなw
408: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:00:40.37 ID:FVs2fxOY0(1/22)調 AAS
>>235
一応あれはプロがやってるの
声量や話すスピード わかりやすく伝える それを大前提にしてる
素人がマイクでがなっても相手に伝わってるかどうかはなんとも言えない。
409: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:01:26.29 ID:8rswebAa0(40/49)調 AAS
まあ、悪意を感じられる書き込みですこと
410
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:01:57.38 ID:8NlEHJpH0(1)調 AAS
川のそばや海のそばで低いとこに住むやつの気が知れない、子供は気の毒、かわいそうすぎる
411: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:06:37.27 ID:zSLl9i8+0(1/13)調 AAS
>>380
殺人大津波だなんて、今だから言えること。
412
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:08:49.66 ID:+2obKSbl0(2/2)調 AAS
>>403
「おい、学校は大丈夫か?」スタタタ

A.警告で浦山に逃げたと自信が無い
B.そもそも避難したのか?
C.浦山に逃げたよね、ほっ
413: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:12:04.08 ID:zSLl9i8+0(2/13)調 AAS
>>410
お前はまっ平らで水はけも良くて、地震もなく地盤の強固な、台風も来ない降雪もないところに住んでいるんだろうな。
日本ならそんな所はほとんどない。
日本人なら他人を哀れむようなことを言わないで、前向きの事を口にしたらどうだ?
414: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:12:26.53 ID:p4zE8PzN0(2/2)調 AAS
>>1 政府から震災の見舞金や保証金をもらっておいて(多分)・・・・さらにタカる輩なんて、日本国には要らんわ!
415
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:15:57.38 ID:RF0CqnT60(13/22)調 AAS
>>412
どう考えても津波到達前から学校が危険だと思っていた人間の言動じゃないw
こいつかどうか分からないが当然避難してると思ってたと証言した広報いたけど何を根拠にと思わざるを得ない。
416
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:22:28.28 ID:xNjwdujf0(5/12)調 AAS
>>404
>ハザードマップにある昭和三陸津波シミュレーションで、宮城県沿岸唐桑町に18.6メートルの津波が押し寄せてる
>その浸水結果は大川小には全く届いていない。
今回のが昭和三陸津波より小規模であると言えないならシミュレーション通りに止まってくれるかは分からない

>311以前、大津波警報10メートル超で大川小に君が言うところのその大津波が押し寄せ
>大川小が飲まれるかもしれないと頭にあるのなら、
>なんで行政は裏山を整備しておかなかったんだ?
大津波警報10メートル超が起こるなら、飲まれるかは分からないはず
しかしそんな警報が出ること自体はマレだから行政が裏山を整備してられないのも分かる

>それは教師だけではなく行政も頭に入ってない規模だったてことよ
10メートル超の津波が来ること自体はマレなのでふだん頭に入れてなくともいいが
いったんそれが起こったならばあの立地なら飲まれることは頭に入れとけって話だな
417
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:27:34.19 ID:ZBcKL7qU0(5/7)調 AAS
>>416
あの規模の大津波が頭に入っていたなら、大川小は避難所に指定されてないよ。
しかし、指定されていた。
指定してるのは教師ではない。教師は現場で責任者として行動するだけ。
あの大津波が頭に入ってないからって、教師に過失責任は問えないよ
418
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:30:33.14 ID:aKs1EZwl0(1)調 AAS
次の地震は裏山へ逃げるのかな?でもって裏山が崩壊して倒木の下敷きになって生徒が死んで、またまた学校に"賠償"責任を求める原告団の姿が見える
植林地帯が崩壊する可能性は大津波より遙かに高いんだけどね 笑
419: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:31:43.73 ID:MADC2AEJ0(3/5)調 AAS
>>415

学校前の堤防で津波の様子を見ていた住人も大勢いたそうだ。その中の何人かは
裏山まで逃げて助かった。

住人からも何らかの情報を得ていただろうと考えるのは自然だ。
420
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:31:56.24 ID:0yP0V/yc0(1/2)調 AAS
広報職員は自分の不手際にはしたくないに決まってるからな
広報したと言うし、聞こえてると思ってたと言うし、遡上を予見してない事は話題にしたくない
421: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:32:08.12 ID:Fcypbd2R0(5/6)調 AAS
>>417
避難所といっても更に危険なら二次避難所に移動するだけの話
避難所が安住の地なんて決まりは無い
422
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:33:20.08 ID:lg+TUYiq0(1)調 AAS
>>418
で、大川小の裏庭は崩れたの?
423: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:33:39.13 ID:GIxTZKyd0(1/5)調 AAS
>>407
そうそう、>>403みたいに訴訟遺族を擁護しているのは文章を部分的に単語でしか読めない奴ばかり
更に結論ありきの思い込みで話しをするから、一般人の会話として全く成立しない
424
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:34:37.38 ID:Fcypbd2R0(6/6)調 AAS
>>420
生存教員も広報車の警告を聞いたとの証言を手紙にしている
425
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:35:19.21 ID:xNjwdujf0(6/12)調 AAS
>>417
あんな歴史的な津波めったに起こらないのだから指定しててもいいだろ別に
しかし近海で大地震が起きて大津波警報10メートル超が出たという状況が実現したなら
飲まれてもおかしくないだろ?って話だよ
426: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:38:16.20 ID:0yP0V/yc0(2/2)調 AAS
>>424
『サイレンが鳴った』から始まるが、広報車がサイレンを鳴らした証拠は職員本人からすらない
何処にも『広報車』から聞こえたとは書かれていない
聞いた時間帯さえ不明、調査報告書だと15:25前に置かれていて、15:25からの広報とは時間が合わない

君はそうやって地味に嘘を積み重ねていくんだよね
427: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:41:32.50 ID:PS/zIIOa0(1)調 AAS
まだやってんのか集団リンチ
428
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:46:23.84 ID:tPWBg1Ud0(9/9)調 AAS
>>312
数日前に教員が会話を交わしたというのもよく分かりません。
数日前に会話を交わした事が当日教員があの規模の津波に対応できる事の根拠にはならないのでは思います。

教員研修会というもの内容が分かりません
本当にあの規模の津波に対応できる研修が311以前にあったのでしょうか?疑問です
もしそうだとするとあの学校が津波対策はほとんど無いという状態で放置されていた件とも矛盾するのではと思います
429
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:49:25.56 ID:jSZUikXm0(1/10)調 AAS
近隣の小学校ではみんな山へ逃げて助かってるんだよな
事前に山に逃げることがマニュアル化されてて、または住民や消防団の意見を聞いて。
大川小だけがそれらをすべてやらなかった
430
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:50:25.85 ID:AJ0/AqDz0(2/23)調 AAS
>>429
バーカ
431: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:51:04.90 ID:zSLl9i8+0(3/13)調 AAS
>>422
今回は崩れなかったけどね。
お前みたいな奴が、前回崩れなかったよねって崖はい登って土砂の下敷きになるのが見えるよ。津波も来ていないときにな。
それで、土の下で「で、大川小に津波は来たの?」とか思いながら死ぬんだよな。まあ、死ぬまで神の視点でモノを言って死ねるからいいじゃないか。
432
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:53:58.16 ID:ZBcKL7qU0(6/7)調 AAS
>>425
>めったに起こらないのだから指定しててもいいだろ

今回起きたけど、起きた時の行政の責任は?
行動を誤った教師に押し付けるん?

ちなみに行政はめったに起きないから指定しててもいい、なんて思ってないと思うよ
あの大津波は起こらない前提で指定してる。
教師もそう思ってる。超えた時の責任って教師個人の過失ではないな。
433: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:54:48.44 ID:DXcq/OO70(1)調 AAS
遺族が来てんのかコレ
さすがに気持ち悪い
434
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:57:24.43 ID:GIxTZKyd0(2/5)調 AAS
>>429
事実誤認のガセばっか
所詮この程度
435: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:57:48.66 ID:8gLe95Sf0(1/2)調 AAS
裁判官、GJ
まあ当然だよね
436
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 21:58:33.53 ID:jSZUikXm0(2/10)調 AAS
>>430
ん?反論もできんくせに
バカはお前
437
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:00:29.21 ID:8gLe95Sf0(2/2)調 AAS
ここにいるエセ法律家の全員よりはるかに頭のキレる裁判官が2人も揃って遺族側の主張を認めてる

これが全てに勝る事実
438
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:01:41.88 ID:zSLl9i8+0(4/13)調 AAS
>>434
ニワカはこんなもんなんだよ。
1スレから5スレあたりまでは、本当に経緯も事情もよく調べた数人が議論していたんだけどな。
10スレ目にまでなると、かなり議論のレベルが落ちてる。レス・スピードも落ちてる。
439: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:05:28.51 ID:RF0CqnT60(14/22)調 AAS
>>437
裁判官がみんな同じ判断なら三審制なんていらんだろうw
440
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:05:29.79 ID:zSLl9i8+0(5/13)調 AAS
>>437
まあ一審は、自動車学校の大逆転判決で汚名を晒した裁判官の判決だからな。
二審はまた逆転だろうよ。
もしかして高裁裁判官も、自動車学校と違って被告は金のある石巻市だ、と言う考えでトンデモ判決出すかもしれんが。
そうしたら最高裁まで争うまでだ。
441
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:06:37.74 ID:sOWD8cZf0(25/28)調 AAS
>>440
自動車道学校の大逆転判決って何?
442
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:07:22.04 ID:8rswebAa0(41/49)調 AAS
のみこまれるような大津波が来てるのにどうして浸水するだろう三角地帯に
避難してるんだろうね。納得できるような説明をする人はいないじゃんか
教師は津波を知らなかったと推測するよりないだろう
443
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:12:26.74 ID:yfjpFQCR0(1/23)調 AAS
>>428
判決読んでも理解できない君には無理
444
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:13:08.08 ID:zSLl9i8+0(6/13)調 AAS
>>441
ん?
自動車学校のスクールバス裁判で、一審では何億の賠償を命じたやつだよ。控訴審では大逆転で賠償額が極小にされ和解した。
その一審の裁判官が、大川小の一審もやってるってわけ。地裁は申請順を調整すれば担当裁判官を選べるから、同じ裁判官なのは偶然ではなさそうだけどね。
445
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:13:56.39 ID:yfjpFQCR0(2/23)調 AAS
>>442
それが過失
446
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:17:04.29 ID:sOWD8cZf0(26/28)調 AAS
>>444
なんで和解が大逆転判決なん?
447: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:17:14.89 ID:VnlzgShb0(1)調 AAS
津波に対する備えが不十分だった
だからみんな死んだのだ、という理屈が本当に成り立つのかな

三角地帯を超えるクラスの津波を前提にした備えをしてる学校なんかなかったと思うんだが
448
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:17:38.42 ID:xNjwdujf0(7/12)調 AAS
自動車学校より海のほうへ園児を連れて行った幼稚園の裁判に近いんじゃないの?
川のほうへ児童を連れて行った大川小と似てる
449: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:17:45.07 ID:8rswebAa0(42/49)調 AAS
>>445
把握できないことが過失というのは又ちがった意味での過失があるということね。
教師は津波を知ることが出来なかったことが過失なら一審はおかしな判決だとなるけど
450
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:18:05.69 ID:xNjwdujf0(8/12)調 AAS
>>432
千年に一度クラスのめったに起こらない津波なんだから起こらない前提でいいだろ
こんなのもいちいち起こる前提にしなきゃいけないのか?
そんなこと言い出したら規格外の災害なんぞ遡ればいくらでも出てくるから避難場所なくなるぞ?

>超えた時の責任って教師個人の過失ではないな
手に負えないなら開放しろ
山に逃げた児童の邪魔するなよ
451: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:19:01.59 ID:coa6UwcP0(1/3)調 AAS
>>17
バリア張ってんじゃねーよw
言われて当たり前の事ばかりじゃねーかw
452: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:19:37.21 ID:jSZUikXm0(3/10)調 AAS
>>438
笑わせる
お前は揚げ足取りのレス以外なんか議論したの?
このスレで
453
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:21:14.30 ID:coa6UwcP0(2/3)調 AAS
>>446
1/100の金しか取れなかったから。
454
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:23:31.32 ID:ZBcKL7qU0(7/7)調 AAS
>>450
やっぱあの大津波の予見可能性は否定されないとおかしなあぁ
455
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:24:03.58 ID:RF0CqnT60(15/22)調 AAS
>>448
判決前から一番近いと言われてたのは山元町東保育園、どちらも子供を預かる公営の施設。
どちらも長時間の庭待機、ハザード浸水域外、一応広報車もか。
456: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:24:27.18 ID:u0tZM+lC0(1)調 AAS
>>445
その程度理由なら控訴されても当然だな
今後の悪例になる
457
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:27:02.29 ID:sOWD8cZf0(27/28)調 AAS
>>453
なんで和解が判決なんだと?
458
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:30:31.38 ID:coa6UwcP0(3/3)調 AAS
>>457
勝ったと思うの?
裁判は勝ちと負けしかないよ。
459
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:31:09.76 ID:MADC2AEJ0(4/5)調 AAS
>>434

>事実誤認のガセばっか
>所詮この程度

そのまま、お返ししたい。
460
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:34:01.86 ID:8rswebAa0(43/49)調 AAS
一審の裁判官に聞いてみたいね。
教師が津波を知っているのに三角地帯に避難した理由をどう推測してるかを
461
(4): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:34:11.88 ID:FVs2fxOY0(2/22)調 AAS
>>459
近隣の学校って屋上とかじゃなかった?
山へ皆は誤解。
462: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:35:43.63 ID:sOWD8cZf0(28/28)調 AAS
>>458
和解って判決なの?
463: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:37:29.72 ID:FVs2fxOY0(3/22)調 AAS
>>460
いやー 小学校まで来る確信があればさすがにソレはなかったんじゃない?
どの時点で どこまで津波が 近隣の人の津波経験
予見すべきだったかもしれんが、予見できたとは思えない。
464: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:38:34.74 ID:GIxTZKyd0(3/5)調 AAS
>>459
屁理屈いう前に調べてこい
そしてお前にレスしていないし
465
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:38:41.48 ID:AJ0/AqDz0(3/23)調 AAS
>>436
大川小と条件が全く違うので比較にならないんだよ
バーカ
466
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:39:10.06 ID:yfjpFQCR0(3/23)調 AAS
警報があったら確信が無くても逃げなきゃ
467
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:39:45.73 ID:MADC2AEJ0(5/5)調 AAS
>>461

その程度の知識で、この議論に参加すべきではありません。
468
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:42:03.80 ID:xNjwdujf0(9/12)調 AAS
>>455
山本保育園は津波の来る海とか川に園児を連れて行ったの?
469: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:42:59.31 ID:FVs2fxOY0(4/22)調 AAS
>>466
そのどこへ逃げるかが問題なのよ
どこまで知り得て、どこから予見できなかったか。
対策してない行政の責任だと言えば それを重過失にしたら
そこへ住むこと自体が重過失になってしまう。
470
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:44:10.81 ID:BkpKW1D70(1/2)調 AAS
おい!
逃げ回ってる生き残り教師!!

おまえは子供を大量に殺しておいて恥ずかしくないのか??
471
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:44:18.68 ID:5i1mbski0(1/2)調 AAS
山元町の保育園の判決と比べると
大川小地裁判決の予見可能性の判断は雑な感じはするな
472: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:44:28.61 ID:kBnzccAs0(1/3)調 AAS
ハザードマップでは学校脇の川まで津波が来ていた

津波警報が出ている時点で、
川を監視しなかった先生らはあぼん

スレ終了
473: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:44:51.19 ID:FVs2fxOY0(5/22)調 AAS
>>467
その程度って スレで貼ってた画像で見たんだが ソレも間違いなの?
多分あんたみたいな人が貼ってたやつだが。
違うなら それをまず見せて。
474
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:47:16.68 ID:FVs2fxOY0(6/22)調 AAS
>>470
逃げてるとは言うけど
遺族側に絶対有利な証言が出てくることが前提だから逃げてることにしてるけど
児童の保護者◯◯くんの親が「ココは絶対大丈夫だから」とか言ってたとしたらどうすんの?
475
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:47:26.50 ID:3BdZULut0(1/13)調 AAS
やり場の無い怒りを無理やりぶつけようとしているのがこの遺族連中。
こういうのを人間のクズって言うんだなって思うわ。
476: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:48:23.18 ID:kBnzccAs0(2/3)調 AAS
パチンコ大学
学校・先生を断罪!!
先生らの子供にまで責める

こいつらもあぼん

スレ終了
477: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:49:13.53 ID:yfjpFQCR0(4/23)調 AAS
>>475
それはお前だよwww
478
(4): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:49:20.33 ID:N/I2kAeMO携(1/10)調 AAS
>>461
大川小学校でも 2階に避難しただけで
十分助かったかもしれない
浸水範囲からみると小学校はぎりぎりはいるかどうかで
津波のふかさも浅かったかもしれない
479
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:51:07.87 ID:3BdZULut0(2/13)調 AAS
津波が来る危険性のある場所に住んでこの学校に子供を通わせていたのは
被害者の両親。
自分の責任は考えないのかこのクソ遺族共は。
480: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:51:11.96 ID:yfjpFQCR0(5/23)調 AAS
>>478
裏山へ逃げても全員助かったかもね
481: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:52:00.59 ID:3BdZULut0(3/13)調 AAS
なんでも他人のせいにするなやクズ共。
482
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:52:00.65 ID:FVs2fxOY0(7/22)調 AAS
>>478
結局そこも含めて結果なんだけど、なんで引率できなかった教師にだけ過失を言うのか
誰も理屈を言ってくれない。
483
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 22:52:34.35 ID:jSZUikXm0(4/10)調 AAS
>>465
どんだけ低脳なんだお前は
それのどこが反論なんだ。情けない
小学生レベルだろ
もう消えていいよお前は
1-
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s