[過去ログ] 【企画部】関東のラーメンといば「大勝軒」九州といえば「一蘭」その他は? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129(3): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 18:44:45.92 ID:sHEjEC/m0(1/10)調 AAS
大阪にはオリジナルのラーメンがない
165(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 18:55:34.08 ID:sHEjEC/m0(2/10)調 AAS
>>144
牧のうどんとウエストとかろのうろんやとかな
ラーメンとうどんが同時に名物なのは福岡だけ
182(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 19:01:26.54 ID:sHEjEC/m0(3/10)調 AAS
>>136
【鹿児島】こむらさき、のぼる
とかだろうが、甘くて麺がのびてるイメージ
202: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 19:05:59.01 ID:sHEjEC/m0(4/10)調 AAS
>>193
あとカップのサンポー焼豚ラーメンな
うまかっちゃんは福岡のスーパーじゃ高菜だの黒豚だの最低5種類は5袋パックで売ってる
209: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 19:08:33.22 ID:sHEjEC/m0(5/10)調 AAS
>>203
大砲ラーメンはこってりしすぎてな
代表的かと言われると、ちょっと久留米すぎる
218: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 19:11:25.90 ID:sHEjEC/m0(6/10)調 AAS
>>207
桂花は民事再生を出して、味千ラーメンの会社が支援してる
248: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 19:18:05.86 ID:sHEjEC/m0(7/10)調 AAS
>>223
あれは秋葉原とか原宿とか他にラーメン屋のライバルがいないとこで発展したからじゃないか
20年前くらいなら秋葉原では選択肢があまりなかった
264(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 19:22:57.60 ID:sHEjEC/m0(8/10)調 AAS
>>249
金龍って創業は道頓堀でも醤油とんこつ
福岡のとんこつとか東京の醤油とか北海道の味噌みたいな
その土地発祥のラーメン文化が大阪にはないよね
粉モンの街とか言う割にはラーメンはイマイチ
282(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 19:25:22.09 ID:sHEjEC/m0(9/10)調 AAS
>>262
だって台湾でも中国でも日本のラーメンが人気だし
彼らは天津飯だって焼き餃子だって、食べれば美味しい美味しいって言うし
298: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 19:27:56.60 ID:sHEjEC/m0(10/10)調 AAS
>>268
中国引き上げで久留米発祥だが、この場合の福岡は福岡県全体で
その系統が全体で発達していったって意味ね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s