[過去ログ] 【企画部】関東のラーメンといば「大勝軒」九州といえば「一蘭」その他は? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:02:47.66 ID:jLvTg/940(2/3)調 AAS
>>793
頼んでる人の自己満とネタでしょ。普通はこんなもん誰も注文しないよ
799
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:03:04.50 ID:+km4kE4V0(1)調 AAS
>>786>>793
お前らが二郎で一度も食ったことないのは分かった
800
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:04:33.85 ID:HEAIYAy20(20/21)調 AAS
>>792何で荻窪限定なんだよ!東京発の薄味味噌ラーメンチェーン店どさんこは博多一風堂の河原さんに惨めに吸収合併されたじゃん?
801
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:04:35.32 ID:BP10NKI30(3/3)調 AAS
>>798
>>799
すまんかった。普段はこんなのは無いんだな。
802
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:04:58.42 ID:fud8sOvn0(4/7)調 AAS
>>796
丸福は「薄口醤油」ではないな
焼け跡闇市の味を伝える豚臭い醤油ラーメンだ
インパクト系のラーメンが少なかった年配の人の若者時代には
貴重な存在だったろう

>今は亡き丸福

荻窪と西荻に残ってるのは嫌い?
803
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:05:13.63 ID:NpxdiXmG0(1/6)調 AAS
そういや、
味覚が未発達な地域ほどラーメンが受けた
という説があったが。
戦後急速に豊かになったとき、食文化が未発達な地域ほど味覚を満足させる
ラーメンが受入れられた、みたいな説だったような。
検証しようのない仮説の一つとおもうけど。
804: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:05:27.13 ID:jLvTg/940(3/3)調 AAS
>>801
普通に考えてみてよ
こんなもんキチガイやで
805
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:06:02.26 ID:W46FPW0i0(3/5)調 AAS
>>787   多分ぶくちゃんのほうが先だと思う
806: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:06:03.43 ID:nPLbtQsW0(3/3)調 AAS
>>785
横浜のタンメン勉強してからまた来てね。カスなんだからがレスするな
807: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:07:07.99 ID:fud8sOvn0(5/7)調 AAS
>>800
ひと昔前の荻窪は醤油ラーメンの牙城みたいなものだからな
あんたは詳しそうだから荻窪で頼む
808: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:08:53.93 ID:ojR3oaqP0(1)調 AAS
神戸 もっこすらーめん
809
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:09:00.05 ID:trTHjer90(1)調 AAS
福岡のうどんといえばウエスト
810: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:09:17.72 ID:TUU2MjAy0(1)調 AAS
神戸はもっこすラーメン??
811: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:09:30.37 ID:fey9nAAL0(1)調 AAS
福岡豚骨は
一幸舎か
一双か
だな
812: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:11:18.44 ID:W46FPW0i0(4/5)調 AAS
>>802 あとは引き継いでると思うが元祖ほどのインパクトはない、とりもとと丸福はよき荻窪の思い出になってしまった
813
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:12:06.83 ID:i5VwM8yW0(1)調 AAS
埼玉と言えば山田うどん
814
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:12:18.04 ID:HEAIYAy20(21/21)調 AAS
>>805築地ふくちゃんの事?
815: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:14:07.22 ID:IX+AJ0E60(1)調 AAS
西日暮里は彦龍だったな
816
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:14:13.96 ID:UREW8aNl0(3/3)調 AAS
>>813
うまい。うますぎる
817: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:15:06.10 ID:W46FPW0i0(5/5)調 AAS
>>814
ゆで卵、高菜漬け、紅ショウガ取り放題でオープンした築地ふくちゃん
818: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:15:10.01 ID:cdLJVN/X0(1)調 AAS
大勝軒ってどの辺がうまいの?
819: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:15:25.08 ID:Wn5SjcLU0(1)調 AAS
>>809
俺はこまどりうどん派
820
(3): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:16:06.97 ID:fud8sOvn0(6/7)調 AAS
>>803
とあるラーメン本の説だが
戦前の東京のラーメンは屋台主体で労務者が仕事帰りに軽く食うような下品なもので
特定の階層の人しか馴染みがなかったらしい

それが敗戦で一億総貧乏になり
小麦が米より入手しやすかったせいもあり闇市での人気食品になったらしい
それが切っ掛けで労務者階級だけではなく中流も口にするようになったと
821: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:18:22.90 ID:NpxdiXmG0(2/6)調 AAS
>>820
昔のにぎり寿司みたいなもんかな。

みんな歴史の目撃者だね。
822: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:18:23.34 ID:3MUHQMha0(1)調 AAS
八王子の100円ラーメン
823: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:18:41.85 ID:VgE786Gu0(2/2)調 AAS
>>789
純豚骨台頭は豚骨醤油で駆逐された後やで。
824
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:19:22.12 ID:slL+QYfo0(1)調 AAS
>>820
歴史的な話をするなら屋台出のものは時期が違うだけで大体同じ
寿司や蕎麦にしても同じ
825
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:20:28.64 ID:N5jntkYF0(1)調 AAS
大勝軒より蒙古タンメンより娘々だなぁ……
826
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:20:31.62 ID:TqYsVAzN0(6/9)調 AAS
>>820
詳細は判らんけど、戦後発祥というのは間違いないだろうね…昭和ひとケタのばーさんも言ってた
歴史は浅いわ
佐野も横浜で学んだ調理法を、栃木で屋台を使って再現したそうだしね
827: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:22:01.84 ID:TqYsVAzN0(7/9)調 AAS
>>825
なにそのさいたま限定
828: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:22:55.17 ID:NpxdiXmG0(3/6)調 AAS
>>824
なるほど。
屋台は味で勝負するしかないし高いとだめ。
だからある種の実験場になるのか。
特に戦後とかは大きく社会が動いたから、そこであたらしい文化が生まれるのはある種当然ってわけか。
へー。
ラーメン文化も、伝統って言われる時代が来るのかもね。
829
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:24:03.58 ID:ryuZ1X+10(1)調 AAS
>>1
久しぶりに見たわこんな投げっぱなしのスレ立てるやつww
830: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:24:59.37 ID:akFIt/iZ0(1)調 AAS
一蘭なんか、観光客しか食べんわ
831: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:25:57.86 ID:Rf2XpAmL0(2/2)調 AAS
そう言えば
札幌すみれの醤油が美味かったわ
832: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:26:16.41 ID:fud8sOvn0(7/7)調 AAS
>>826
戦前から全国各地に中華料理系の汁麺を出す店はぽつぽつあったみたいね
それが単純に広がったというわけではなく
もっと手軽で猥雑な屋台シナソバが戦前にもあって
敗戦を契機に庶民の味の王座に躍り出た、と
833
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:26:44.01 ID:NpxdiXmG0(4/6)調 AAS
自分昭和40年代生まれだが、子供のころ、昭和50年代までは
ラーメンはさしてマニアックじゃなかったな。
中華の一つくらいで。
豚骨は昭和50年代の後半、中学になるくらいに初めてたべたような。結構衝撃的だったな。
その時点で博多の食べ物って感じだったけど。

袋ラーメン、カップラーメンはもちろんあったけど。
まだまだ変革のとちゅうだったんだろうね。
834: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:27:01.19 ID:NGiZ4wcU0(1)調 AAS
>>419
カムクラだっけ?薩摩の田舎者が立ち上げたとか雑誌で見た。
835: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:27:05.47 ID:1tr8yqDv0(1)調 AAS
北海道といえば山頭火かすみれで迷う
836: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:27:43.42 ID:NpxdiXmG0(5/6)調 AAS
>>829
しかし食べ物系は食いつきがいいね。
それをよくわかった立て方。
837: 名無しさん@1周年 [age] 2017/11/13(月) 23:29:46.45 ID:apWGDOQ90(1)調 AAS
>>1

画像リンク

838
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:31:02.33 ID:rMyaEZ530(1)調 AAS
一番美味いのは8番らーめん
839: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:32:52.82 ID:TqYsVAzN0(8/9)調 AAS
>>833
小麦粉を塩と水でなく、かんすいで練るのを伝えたのは、関東では横浜中華街からだと思う
それを支那の汁めんでなくしょうゆ味の「ラーメン」にしたのは日本人だと思うよ
840: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:34:18.87 ID:DhUuSQaq0(1)調 AAS
うまいラーメンショップ
841: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:35:21.28 ID:KUCdVsJR0(3/3)調 AAS
>>777
本家ってだけあって、品質自体は認めてる。
ただ、家系自体が苦手な人にはどの店も辛いかも・・・と。
特に少量の揚げ物で胃がもたれる人には油少な目&胃薬持参を勧めてもいい気がする。
842: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:35:44.15 ID:j2ZuaE750(1/4)調 AAS
名古屋といえば味仙だろ?

天下一品とスガキヤはすでに全国化してるから除外。
843: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:35:47.65 ID:cXJIi4AK0(1)調 AAS
大砲とか機関砲な
844
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:36:45.42 ID:j2ZuaE750(2/4)調 AAS
川崎といえばニュータンタンメン
845
(3): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:37:43.55 ID:j2ZuaE750(3/4)調 AAS
>>838
金沢はラーメン不毛の地

他にうまいもんたっぷりあるから流行らない
846: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:37:57.78 ID:O3q8FoBG0(1)調 AAS
大勝軒とか美味いか?近場の店は正直大した事無かった

しかもここやたらカップラーメンとかとコラボして
それがまた大して美味くないから名前だけって印象だわ
847: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:38:38.02 ID:uKq7P3rQ0(3/3)調 AAS
そういや、環八沿い(祖師谷⇄千歳船橋)の日向屋は美味かったな
とんこつ醤油をちょい足しすると絶品だった
まだやってんのかな〜
田舎にUターンして10年、東京で食ったラーメンが恋しくなるよ
848: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:40:36.09 ID:EfvPwHMf0(2/2)調 AAS
>>844
天龍だべ

麺は焼きそばかタンメンしか頼まんが
849
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:43:30.54 ID:E7H5bYuL0(1)調 AAS
奈良は彩華
850: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:45:14.89 ID:efg0sbID0(1/2)調 AAS
大勝軒て旨い店はほとんど残ってなくて田代こうじのインチキ大勝軒がのさばってるよな
851
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:45:19.78 ID:NpxdiXmG0(6/6)調 AAS
>>845
金沢もか。
大阪も似た感じと聞いたね。
京都はラーメンあるね。
真相はよくわからない。

>>849
奈良の彩華は天理だっけ。
852: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:45:34.94 ID:XcpBmW/y0(1)調 AAS
名古屋はスガキヤ
店で食べてもカップ麺で食べても全く変わらない驚愕の味だよ
853: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:48:38.63 ID:j2ZuaE750(4/4)調 AAS
>>849
彩華うまいよなー。なんで東京にないんだろう。
854
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:48:47.13 ID:1kAH7ZQ+0(1)調 AAS
喜多方ラーメン坂内のテーマソングは聞いてるだけで幸せになる。
855
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:49:49.34 ID:Ue4hSKv30(2/3)調 AAS
>>851
ていうか奈良のラーメンは天理しかないのか
天理スタミナと彩華しか有名じゃないよね
856
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:49:53.74 ID:zYl7/L1H0(1)調 AAS
あんま馴染みないけど
新潟がラーメンの激戦区らしいな
種類も多いし店も多くてうまいとか
857: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:50:15.60 ID:efg0sbID0(2/2)調 AAS
地方で親しまれている味でも、よっぽど美味くなければ全国に広まらないよ
858: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:50:24.39 ID:UwanqXMd0(1)調 AAS
>>845
金沢は金沢の人間が思ってるほどうまいものはないよ。
金沢の人間の味覚だからうまいんだよ。
859: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:50:36.09 ID:Ue4hSKv30(3/3)調 AAS
>>779
三角卵焼きか
860
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:51:29.45 ID:7r0DfOE80(2/2)調 AAS
つけ麺は冷めてくのがダメだわ
ぬるいのよ
861: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:52:45.19 ID:tf4WAkse0(1)調 AAS
大阪であちこち食べ歩いたけど結局薩摩っ子ラーメンに戻った。にんにくラーメンが一番ええわ
862: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:53:08.43 ID:vi9r4lnQ0(1)調 AAS
大勝軒?御冗談を
863: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:53:59.33 ID:58UJjkN/0(1)調 AAS
>>856
燕三条系は関東でも結構あるね
864
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:56:27.78 ID:RGS5+3nk0(1)調 AAS
>>860
一人ひとりにIH付きの店あったはず
865: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:56:38.10 ID:TqYsVAzN0(9/9)調 AAS
>>854
バラ肉食べ過ぎw
866: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:57:08.47 ID:/Ntyv56u0(2/2)調 AAS
>>595
北海道が薄味とか。
昔から豚骨も鶏ガラも有ったわ。
博多大好き、一風堂大好きは分かったから、そこから出て来るな。
867
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:57:13.70 ID:dfrszR4L0(1)調 AAS
>>732
どこをどういう風に期待してどういう風に合わなかったの?思ったよりしょっぱかったとか
甘かったとか
868: 名無しさん@1周年 2017/11/13(月) 23:59:47.30 ID:cidoVGpZO携(1)調 AAS






















869: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:00:13.52 ID:7WQz8xoK0(1)調 AAS
>>864
鍋かよw
870
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:00:42.21 ID:TqYU/+7m0(1/3)調 AAS
一蘭は美味しいけど味にちょっと癖があるね
それとあのブロイラー方式はダメだな
871: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:01:23.05 ID:D0ainmAQ0(1/2)調 AAS
>>129
あるで大阪唯一のご当地ラーメン
ワイの地元、高井田ラーメン。
ど醤油、極太麺に葱が超ざっくり。東大阪だけに労働者向けやね。
872: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:01:32.07 ID:0xW9dRrm0(1)調 AAS
>>855
朝から整理券配ってるみつ葉とやたら高いラーメンがあるまりお流。
873: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:01:48.81 ID:JDYFN/3m0(1/2)調 AAS
>>870
天神の本店だけ普通のテーブルがあった気がする
874
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:01:53.75 ID:AZhATD5M0(1/2)調 AAS
うまかっちゃんもいいけど
アベックラーメンもなかなかだぞ!

難点は汁気がすぐになくなるとこだ!
875: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:02:05.79 ID:LV2hwH0a0(1)調 AAS
くるまや人気でホッとした。
876: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:02:08.71 ID:rYRYkuT50(1)調 AAS
大勝軒ってなんか似たような名前の店が乱立してるよな
どこも客はまばらっぽいけど
877: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:02:36.55 ID:/DNk2laF0(1)調 AAS
>>855
天理スタミナラーメンって彩華と一緒じゃないのか?
878: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:02:56.64 ID:i7kMa/ZB0(1/5)調 AAS
一蘭も一風堂もセントラルキッチン方式でマクドナルドと変わらないファストフードチェーン
879: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:03:09.34 ID:JDYFN/3m0(2/2)調 AAS
>>129
>大阪にはオリジナルのラーメンがない

かすらーめん
880: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:03:23.96 ID:xbzsOMdD0(1)調 AAS
旭川 梅光軒
札幌 彩未
函館 あじさい
埼玉 次念序
名古屋 味仙
熊本 黒亭 桂花
881
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:10:37.64 ID:yeERZqI60(1/3)調 AAS
>>867
しょっぱい。コッテリはしてるけど豚骨ラーメンの旨味が弱いと感じた。
麺が太いから汁との絡みが弱い。
何家か忘れたけど器が浅くて汁が少なかったのと、ぬるかったのがダメなのに拍車をかけてしまった。
882
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:11:28.38 ID:yeERZqI60(2/3)調 AAS
>>874
個人的にはサンポー焼豚ラーメン。
へたなラーメン屋よりも美味い。
883: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:15:55.08 ID:AZhATD5M0(2/2)調 AAS
>>882
それもいいよね、たまに無性に食べたくなる
基本的なとんこつラーメンって感じ
884: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:17:03.59 ID:HvEgWBv20(1)調 AAS
>>881
吉村家とか杉田家とか直系は普通の人にはしょっぱくて食えないって。
末廣家、とらきち家あたりがちょうどいいかな。家系もいろいろな系譜があって
もっとマイルドでクリーミーさを追求したやつとかいろいろあるから合うやつ探してみては?
885: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:17:54.12 ID:HNQ7udvT0(1)調 AAS
愛媛と言えば豚太郎。
異論は認めない。
886: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:17:58.57 ID:cHnErwzp0(1)調 AAS
>>787
二郎のどこがちゃんぽんなんだよ
食ったこともねえくせに
887: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:19:12.07 ID:ooSLSfnd0(1)調 AAS
新宿 凪
横浜 丿貫 ・ 一六家
888: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:20:56.79 ID:Y/H+kKNs0(1/4)調 AAS
>>845
ラーメン不毛の地は大阪。
889: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:23:17.65 ID:xLySK1kd0(1/4)調 AAS
実家の名古屋には一件、最高のオリジナリティを発揮する店がある。さまざまなパクリラーメン、有名店だが食ってみたらゴミみたいなまぜそば屋が多店舗化氾濫する現世で唯一の存在である。営業時間が短いのが難点。

ここで伝えたいが、、それも野暮よの、、
890: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:24:09.69 ID:q3CzfgID0(1)調 AAS
家系は口に合わん 昔ラーメンでいいわ
891: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:25:28.08 ID:Y/H+kKNs0(2/4)調 AAS
名古屋は藤一番じゃないの?
892: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:26:28.43 ID:CBeFhTLb0(1/4)調 AAS
福岡は元祖長浜でしょ
893
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:26:31.10 ID:1ohyZnxR0(1)調 AAS
神奈川っていうと家系って思う人が多いけど意識高い系の淡麗系ラーメンも神奈川発多いな
元祖は佐野の支那そばやから始まって初ミシュランの蔦も元を辿れば藤沢だし、AFURIも維新も
飯田商店も神奈川
894: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:27:35.49 ID:nrnZlcXB0(1)調 AAS
もっこす
ラーメン太郎
895: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:27:42.11 ID:pGs3FhRC0(1)調 AAS
どさん子ラーメンの味噌ラーメンにコーンとバター乗せて味噌ダレで餃子が食えればそれでいい
896: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:28:15.65 ID:Y/H+kKNs0(3/4)調 AAS
>>893
揚州商人は?
897: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:29:30.64 ID:xLySK1kd0(2/4)調 AAS
コンビニ社員曰く、今時再現できない味はほぼないらしい!?山頭火も中本もコラボカップラーメン食べたけど、たしかに店の味がかなり再現されていてビックリした。

家系、豚骨系、二郎系は外食大手が手がける量販ラーメン屋は本当に増えたし、ぶっちゃけ味もそこまで変わらないんだよなぁ
898: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:32:05.95 ID:Ddmn47y90(1)調 AAS
ニュー速でやるネタじゃねーよバーカ。
ラーメン屋なんて地元民しかたまにいくってことを前提にスレを立てること。
おまえらの好みは通用しないから。
つまらんスレ立ては禁止。
899: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:34:09.63 ID:OEI/jU2O0(1)調 AAS
>>893
意識高い人にアフリの本家、ズンドバーに行って欲しい
900: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:34:15.15 ID:vaMDlDGG0(1)調 AAS
>>856
仕事で行った時に生姜入り醤油ラーメンご馳走になったわ、冬場にあれは良かった
901
(3): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:34:51.61 ID:Mnawbb/70(1)調 AAS
沖縄はラーメン人気なし

沖縄と言えば沖縄そば
902: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:35:52.38 ID:mpkSZ6jX0(1)調 AAS
ホープ軒
903: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:37:37.01 ID:qWQi7rM20(1)調 AAS
スープは再現できると思うけど、
麺と具材はカップじゃ永遠に無理だわな。そこが店の強み
904: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:37:49.70 ID:QwmFC8YN0(1/6)調 AAS
>>901
きしもと食堂の開店を待って店前で並んでたら
あまりの暑さに倒れそうになった…
905
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:38:42.25 ID:Y/H+kKNs0(4/4)調 AAS
>>901
コーレグースをバンバン入れて食うのが好き。
八重山そばが特に好き。
906: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:38:45.23 ID:7UK2TmBM0(1)調 AAS
>>901
軟骨ソーキそば美味いよな。食ったのは鶴見だけど
907: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:39:27.59 ID:c+CzCl4p0(1/2)調 AAS
九州といえば久留米ラーメン大砲なんだけど
勝手に一蘭にしないでくれる?
908: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:39:41.69 ID:i7kMa/ZB0(2/5)調 AAS
沖縄そばって麺にカンスイ使ってるからラーメンと同じなんだが
909: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:40:07.83 ID:yeERZqI60(3/3)調 AAS
博多の屋台の焼ラーメンも絶品
910: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:40:42.15 ID:q40AS4j40(1)調 AAS
一蘭はないわ。
一風堂もしくはだるま。
911: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:41:17.71 ID:QwmFC8YN0(2/6)調 AAS
>>905
竹富島の竹の子が好きだな
912
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:41:31.47 ID:vVe3gni/0(1/16)調 AAS
はつね。
913
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:41:59.15 ID:rlPlt3mg0(1)調 AAS
つけめん大王
914
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:44:02.77 ID:QwmFC8YN0(3/6)調 AAS
>>912
もうちょっと店を広くしてほしい…
915
(3): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:45:05.04 ID:xLySK1kd0(3/4)調 AAS
無化調ラーメンの名店というのを食したんだがぶっちゃけかなり物足りないと思いショックだった、、

食べログでは淡麗、究極、味わい深いと絶賛の嵐、、w
普段相当食べてると思うけど化学調味料の味ってのが明確にわからない
916: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:45:40.72 ID:p4IFvnuy0(1)調 AAS
>>816
ハゲが語りかけます
917: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:46:30.30 ID:3a+q/9So0(1)調 AAS
こんなお題は無理ゲーだろw

東京なら麺や武蔵🍜

人それぞれだ
918: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:46:37.88 ID:QwmFC8YN0(4/6)調 AAS
>>913
昭和のつけ麺といったら山岸さんではなくて
大多数の人には「つけ麺大王」の方だったな
東池袋系大勝軒は弟子の店も少ししかなかった
919: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:47:17.18 ID:qagBhUZ20(1)調 AAS
美味しんぼのせいで課長はすっかり悪者扱いになったね
920: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:48:32.60 ID:i7kMa/ZB0(3/5)調 AAS
東京のラーメンといえば、映画「タンポポ」のモデルにもなった荻窪ラーメンだな
921: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:49:45.42 ID:roB7oVdi0(1)調 AAS
じゃんがらは、開店と同時に行かないとタレが薄くなって不味くなるって、昔から有名だったからな。
922: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:51:01.29 ID:CBeFhTLb0(2/4)調 AAS
一風堂ってなんなん?あの麺に味がまったく絡まないスープとか最低
923: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:51:52.22 ID:AOVETkMe0(1)調 AAS
日清といえばUFO
924: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火) 00:52:13.30 ID:D0ainmAQ0(2/2)調 AAS
魁龍ラーメンって九州で有名店らしいけど4口でギブやったな。
トンコツ臭が強烈過ぎて人間の食べ物とは思えんかった。
1-
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s