[過去ログ] 【経済】“超売り手市場”中小企業の採用ピンチ 面接に来る学生には最大限のおもてなし (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
845: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:02:14.25 ID:tF4SreP1O携(1/3)調 AAS
転勤なしで残業は年に数回しかありません。

の主張ができれば入るやつはいるんじゃないか?

それに、新人入れても定年までいねーよって環境なら、新採の待遇でいいならって氷河期世代を勧誘してみたらどうだ?
846: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:02:19.25 ID:5IgiMKgm0(3/3)調 AAS
>>827
そう思うわ
この20年間全く経済成長してない唯一の先進国が日本なんだよな
リーマンショックの震源地のアメリカはNYダウが史上最高値更新したなんていってるし
アジア通貨危機が直撃して大打撃を受けた韓国や東南アジア各国でさえ経済成長している
日本だけがバブル崩壊前を越えられていない
847: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:02:34.34 ID:6yrpg/WR0(10/10)調 AAS
>>830
〜しろとか、〜すべきとか、〜して下さいは無意味。
企業の行動原理は理念ではなく合理(利害)で動いてるんだ。

だから、寧ろ現状肯定で期待しながら見てた方が絶対得だぞ?
売り手市場がこのまま加熱を続ければ雇用環境は劇的に変わっていく。
それは結果的に氷河期も救うだろう。
社会への復讐でバカな選択をすれば自分自身を益々切り刻むだけ。
848: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:02:37.28 ID:/MuwL5Y40(7/9)調 AAS
氷河期世代がこういうのばっかだから
「俺らは悲劇の世代の氷河期だバブル共はクソジジイゆとりは甘ったれのカス
 そんな狭間に追いやられた苦労人の僕たちは、ああ何て不幸なんでしょう」

単に2chが元気あったころの主力世代が30〜40代前半で(当時は20代〜30代)揃いもそろって駄目野郎ばっかりで
「僕たちが就職できずに底辺派遣してるのは僕たちが就職氷河期だからじゃないのか?」
って勝手な結論出してるだけだろ

今はまだ3,40代が2chの主力なだけで、そのうち10年経てば今度は、ゆとり世代のポンコツが主力になって
「僕たちは可哀想な世代」
とかいうに決まってる
849
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:02:45.79 ID:s9swUVyU0(1)調 AAS
給与や休日以外興味ないだろ
なにがおもてなしだあほらしい
850: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:03:58.29 ID:TqgoN/nH0(1)調 AAS
新卒は大企業で定年まで働けよ
新卒で中小なんか悲惨なだけだから

>>830
有能な中年は絶対に引き留められるから市場に出回ることは無い!!
特に中間管理職とか、引っ掻き回されるだけだからな、絶対にやめとけ
851: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:04:46.79 ID:FhouPx/q0(2/3)調 AAS
>>849
何か後ろめたいことがあるから
採用面接でおもてなしをしなけばならない
金と休日を何とかしろという話だな
852: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:05:00.24 ID:T/9oRnLQ0(1)調 AAS
面接の前のESで弾かれました
853: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:05:34.53 ID:S850RR3Y0(2/7)調 AAS
>>610
>世界はこんなに白かったんだ

ブラックを経験してホワイトにたどり着いたのは良かったんじゃないの
最初からホワイトしか知らなかったら
世間知らずに無神経なことばかり言う奴になってたかも
854: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:05:35.69 ID:/MuwL5Y40(8/9)調 AAS
2ちゃん作ったひろゆきが氷河期だしネット普及期にネットに軸足置いてたのが
氷河期世代だけだから今のネット社会で大きな比重を占めてるんだろう。
855: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:06:06.41 ID:tF4SreP1O携(2/3)調 AAS
>>849
記事の例なんか必死すぎて引くわ。

あ、ここやばいやつやと。
856: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:06:21.12 ID:o0DZG+0I0(1)調 AAS
大部分の中小なんて2020年以降に予想される不況になればまた手のひらクルクルだから売り手市場の時にきっちりした企業に入る方が良い
大体、今人手不足で本当にギリギリになってるところは氷河期に人を大事に扱わなかったところだ

大企業にしても同じだろうけど人手不足でギリギリの職場に入っても労働環境は悪いだろうし、次回の不況に備えて良い企業でキャリア積んだ方が良い
857: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:06:51.11 ID:Zsk4LYVA0(1)調 AAS
どうせ小さい会社なら
どうやって生き残ってきたか説明すれば
社内の雰囲気を見せるとか
下手に普段通りじゃない事を作るより
ありのままを見て貰う
858: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:08:26.46 ID:lHJl3eLm0(1)調 AAS
中小で待遇がいろいろ込で大手並なら考えるが、そんなの極極一部だから。
859: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:10:05.40 ID:gz5cKJuDO携(1)調 AAS
中小企業なんて労働環境クズな上、生涯所得は大企業や公務員の半分だろ
入ったら人生そこで終わり
860: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:10:15.25 ID:wYCpvMI80(1)調 AAS
これも選挙の結果次第でどうなるか分からんけどね。
861
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:10:30.41 ID:kcTnlcrd0(1)調 AAS
中小程今ある人間関係大事にするから即戦力だろうと30歳以上は基本採らない
未経験の30歳以上が応募しようもんなら会社で笑い話になるよ
862: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:11:04.54 ID:NLSzmUcF0(1)調 AAS
40歳課長してますがオファーが内容すごい。給与大幅アップしそう
863: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:11:47.33 ID:7RmXLp/x0(1)調 AAS
どんな馬鹿でも氷河期のクズよりは使えるしな
864: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:11:55.66 ID:/MuwL5Y40(9/9)調 AAS
氷河期って概ね学力信仰の強かった世代だが、賢い人はきちんと稼ぐ力に結びつく学力と結びつかない学力の区別がついていたと思う
正社員の比率自体は今とそんなに変わらないし
んで学歴だけに躍起になってたバカが2chの主な層
865: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:12:49.73 ID:3OOQuGP10(1)調 AAS
実際企業の選り好みがすごいし
文系はいらないとか女は採らないとか中年は採らないとかで
欲しいのは理系の若年男性でしょ?
パイが少ないんだから無理に決まってる
866
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:12:58.50 ID:0NwuxCc/0(1/4)調 AAS
氷河期世代はITスキルが低くみていた傾向あるからな
普通科にいって大学進学してたやつが即死した
コボラーなった高校の知人は稼いでた
867: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:13:19.14 ID:Q+9J3hFx0(1)調 AAS
高級ソープに連れていくのか?

逝っちゃうよ〜ママ

ゆとりだから、こんな感じ
868: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:15:10.15 ID:FhouPx/q0(3/3)調 AAS
>>861
小企業に入社後
社内のいじめは凄かったな
新入りが次々いじめられる
できた人間関係を壊されたくないんだろう
俺が破壊してやったが
869: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:15:11.18 ID:tjGLCHLn0(1)調 AAS
面接官「何故、数ある企業の中で当社を選んだのですか?」
学生「ほかにも受けてるよ。自惚れんな」
870
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:15:42.65 ID:5M/x0uWM0(3/3)調 AAS
月曜日の社内風景
大企業 : 昨日読んだ本や新聞の話で盛り上がる
中企業 : 昨日見た映画やTVの話で盛り上がる
小企業 : 昨日の競馬やパンチンコの話で盛り上がる
871: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:15:59.32 ID:CbuhKftl0(1/13)調 AAS
絶対に新卒のみなのに、新卒が中小に来るとか思ってるのがすげえな。
872: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:17:00.84 ID:B59LBOCS0(1)調 AAS
面接に来たら部長昇進なら考えてやらないでもない
873: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:17:03.20 ID:CbuhKftl0(2/13)調 AAS
大企業に入れる唯一のチャンスを絶対に無駄にするなよ。
874: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:17:27.14 ID:tF4SreP1O携(3/3)調 AAS
>>870
日曜休めるってホワイトだな・・・
875: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:19:18.58 ID:CbuhKftl0(3/13)調 AAS
まあこういう傾向が続けば、履歴書は手書きだの
志望動機を重視だの謎の慣習が改善されていくかもな。
876: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:19:46.18 ID:fujS2CHB0(1)調 AAS
完全にバブル期の就職戦線だな
織田裕二主演の映画思い出したわ
877: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:19:47.45 ID:0NwuxCc/0(2/4)調 AAS
大企業にこだわってるやつはニートだろうな
大企業でもホワイトとブラックはあるぞ
公務員レベルの待遇なら東証でもトップ50くらいしかない
878: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:20:11.29 ID:UFNSGoFX0(1)調 AAS
今の学生は斜陽とブラック業界は完全に避けてるな
879: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:20:31.32 ID:lPfE//Vq0(1)調 AAS
>>2
ほんそれw
880: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:20:46.32 ID:niVVUTFw0(1)調 AAS
優秀な新卒さんを企業が奪い合ってるってだけの話だよね?
氷河期としてはただほろ苦い気持ちで聞いてる
881
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:21:28.58 ID:7RvmBRPS0(1/2)調 AAS
中小零細とか大手の下請け
絶対大手に行ったほうがいい
882: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:22:05.07 ID:KY6Y8W9N0(1)調 AAS
でも途中入社は簡単にさせないし、初任給もあげないんでそ
883: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:23:09.65 ID:SvFy//8m0(1)調 AAS
無能人事のおもてなしなんかさ
見透かされてんだよ
不景気になれば手のひら返される事分かってるからね
884: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:24:47.37 ID:B784ChKP0(1/2)調 AAS
>>2
醜いよなぁ
885: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:25:04.89 ID:f4neRJxF0(4/5)調 AAS
>>881
まあ、大手でも上司先輩に現場で散々こき使われて、やっと部下が出来たと思ったら
40超えてたってのが普通になっちゃったけどな。
886: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:25:37.76 ID:I/1WwrDe0(1)調 AAS
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ ←

ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
動画リンク[YouTube]


「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


エリートによる民衆支配の為の25箇条
動画リンク[YouTube]


シオン長老の議定書
外部リンク:www7.plala.or.jp
外部リンク:kabukachan.exblog.jp
 
世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
動画リンク[YouTube]

887: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:27:41.44 ID:wqRj0cNt0(1)調 AAS
将来また就職氷河期がきたらこの世代は若者から目の敵にされるな
888: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:27:42.01 ID:PlcVzjwP0(1)調 AAS
人手不足がわかっているのに採用手控えすぎたからこうなる
一斉に人を増やそうとして過当競争とかバカすぎ
889: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:27:42.44 ID:HeIUqpD80(1/2)調 AAS
いい顔するのは面接までで
働き始めたら酷い目に遭わせるんでしょ
知ってる
890
(3): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:28:01.70 ID:OLR3uS0h0(2/3)調 AAS
新卒なら大手を絶対狙った方が良い
中小とか絶対に行っちゃならんよ
多分デフレ時代を過ごし悪い意味で生き残った
ゴキブリみたいな不良社員の吹き溜まりになってるから
下手すりゃ精神をぶっ壊す
891: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:28:50.17 ID:HfpdfhDA0(1)調 AAS
こういう時に
氷河期の採用実績が
物を言うんだよ
892: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:28:52.10 ID:eZdNEczr0(1/9)調 AAS
>>890
そのとおり
893: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:30:35.24 ID:2dAbur7H0(1)調 AAS
氷河期後半の入社だが、楽で楽でたまらん。
7,8歳上はバブルでできが悪いし、
下は大量入社でできが悪いし。
同期は半分ぐらい焦って学部卒で潜り抜けて来たがいつまで経っても
院卒組との差を埋める気配はなし。
会社のモデルケースより5,6歳早く出世できてるわ。
894: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:30:43.62 ID:PZ9b8rO80(1)調 AAS
>>890
本当これ
しかし大企業でもヤクザ上がり系の業界はダメだぞ
895: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:31:19.62 ID:eif7MXI90(1)調 AAS
これでまた少しでも景気悪くなったら買い手市場に戻って上から目線で採用渋ったりするわけでしょ?
渋るだけならまだしも社会はそんな甘くないとか自己責任だとかを理由によくわからん説教垂れたりするんでしょ?
流石に皆それに気付いてるもんな今は
896
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:31:27.25 ID:wrUMEqrW0(1)調 AAS
つーか今のうちに公務員目指しておけ
今は馬鹿にされる職業だけど、しばらくすれば、また嫉妬妬みの対象になる。
897: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:32:11.21 ID:WajQApdi0(1/2)調 AAS
仕事関係で飲食業界の人と話するが とにかく人が足りてない こんなのは初めてだわ何十年と見てきてるが
898
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:33:33.13 ID:f4neRJxF0(5/5)調 AAS
>>896
すでにそうなってる。
早慶あたりが県庁職員目指す時代。
899: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:34:01.80 ID:XuHiJ6Bj0(1/3)調 AAS
昭和58年生まれの大卒だがもう今さら遅い!
彼女も出来ずこの先結婚も無理だろう!
しね!
900: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:34:04.26 ID:+fRgyeHI0(1)調 AAS
20年前あたりと真逆なわけか
901: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:34:04.61 ID:WajQApdi0(2/2)調 AAS
>>890うちは一部上場()だが 中途半端な一部上場もやめた方がいいよ
うちはパワハラなんか当たり前 福利厚生はまあまあ良いが とにかくパワハラが凄い
よく評判見てからがいいよな若い子は
902
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:34:19.57 ID:f1s88xKl0(1)調 AAS
>>866
>氷河期世代はITスキルが低くみていた傾向あるからな

ITスキルって、パソコンは1台50万以上、定額通信なんて夢のまた夢だった世代の
平均を何だと思ってるんだ?
これでも適応はしてる方だと思うぞ
903: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:35:01.02 ID:R+E7VUcu0(3/3)調 AAS
大企業から中小企業の転職はスキルノウハウのない中小企業はウェルカムでいつでもできるけど
非効率や無駄で成り立ってる中小企業の経験なんて評価の対象にはならず大企業への転職は著しく困難だからな
904: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:36:02.42 ID:IRYKNuZd0(1)調 AAS
でも入社したらブラックなんでしょ?
905: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:36:44.40 ID:1kYqmFbk0(1)調 AAS
もう無理だよ、みんな色々な手段で稼ぐほうが面白いから、就職なんてしないよ
906: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:36:47.56 ID:XuHiJ6Bj0(2/3)調 AAS
中小工場しか就職先がなくてリーマンで首切られその後フリーターで
何のスキルも身に付かず34歳!!!
失った時間は取り戻せない!
907
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:37:28.77 ID:LuK399of0(1)調 AAS
過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由
日経コンピュータ 2017/02/28

外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp

過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)――。

これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である
(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。
従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。
特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。
もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。

東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、
広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。
だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。
908: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:38:17.50 ID:UreUjmrO0(1/2)調 AAS
おまいらはそれでもお祈りされるだけw
909: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:38:49.19 ID:CbuhKftl0(4/13)調 AAS
人手が足りないって婚活女のいい人がいないとおんなじで、条件が世の中の平均値や自分の市場価値と比べて釣り合っていないってことだろ。
910: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:38:50.13 ID:OLR3uS0h0(3/3)調 AAS
中小は人が良い奴ほど病むから
絶対に勧められない
「良い奴は死んだ奴だ」ってのがマジな世界だからね
911: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:40:06.97 ID:1iMne+CT0(1/4)調 AAS
給料が多くて労働時間が短くて技能が身につく仕事にしろ。
理念やらやりがいはどうでも良い
912: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:40:28.34 ID:UreUjmrO0(2/2)調 AAS
留年は一時の恥。 ブラック中小入社は一生の損。
913: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:40:47.56 ID:YaCO4ibQ0(1)調 AAS
中年のおじさんに求人回して・・・・
914: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:41:05.72 ID:XuHiJ6Bj0(3/3)調 AAS
ゆとりの新卒にアドバイス
絶対に大手の優良企業に入れ
公務員でも良い
中小入る位なら留年しろ
人生詰むぞ
915
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:41:07.96 ID:vsNEhWXl0(1)調 AAS
既卒者取れば良いじゃん
916: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:41:40.59 ID:1iMne+CT0(2/4)調 AAS
>>907
糞ITはどうにもならないものを何とかしろと言われ続けるからなあ
辞めた奴が適当に作ったシステムの不具合修正とかな。
917: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:42:08.39 ID:Dv/Vw1rI0(1)調 AAS
クッソ忙しい時期に面接官とか
その方面で有能か仕事面で無能かの両極端な人がやってそう
後者がどんどんイミフな面接やって落としてくんだろうな
918: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:43:22.39 ID:1iMne+CT0(3/4)調 AAS
中小から大手に行ったもんの意見としては入れるなら絶対大手か公務員にしとけ。
給料が多いと多少理不尽でも耐えられる
919: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:44:05.63 ID:hX63fwtf0(1)調 AAS
学生も一度しかない新卒カードはなるべく大手に使いたいから努力にも限界がある。
920
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:44:27.20 ID:CbuhKftl0(5/13)調 AAS
大手でもブラックって言ってる人がいるが
大手のブラックと中小のブラックはブラックの濃さが違うんだよ。
電通のあの人は、結局南極ブラックでも大手だからその先にきっと何かあると思って撤退のタイミング逃したんだろ。中小のブラックならその先に何もないことはわかってるからすぐ辞めれただろう
921: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:44:31.62 ID:B784ChKP0(2/2)調 AAS
>>902
ITスキルは氷河期が一番高いだろうね
時代が求めてた能力だったし(日本にIT革命なんて起こらなかったも同然だから無価値になっちゃったけどね)
職にありつけなくて暇でPCいじりたおしてただろうしw
922: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:44:56.99 ID:1iMne+CT0(4/4)調 AAS
見合いやら合コンで扱いも変わってくるしな...露骨に。
923: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:45:54.63 ID:CbuhKftl0(6/13)調 AAS
>>915
履歴書手書きと同じく日本の生産性が異常に低いのってこういう縛りが多い中で仕事しているからだろうね
924
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:46:41.44 ID:CbuhKftl0(7/13)調 AAS
そもそも、大手にはない魅力がなんなのか教えてほしいんだが。
925: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:47:10.55 ID:MvIOFNc60(1)調 AAS
氷河期の頃は実務経験のない
人事コンサルタントみたいな奴が
やたらとゴタク垂れてウットリしてたな。
見ていて不愉快だった。ああいうのは社会に必要ない。
926
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:47:17.93 ID:0NwuxCc/0(3/4)調 AAS
>902
当時の情報処理課やIT関連高校は人気なかったよ
みな氷河期世代は大学進学希望してた
でもあの頃からアメリカは着々とPCを学生まで
普及させ日米経済逆転を狙ってた
文科省の先見性のなさが氷河期世代の悲劇を生んだ
PCもNECが牛耳ってて価格高かったしな
927: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:49:00.65 ID:0NwuxCc/0(4/4)調 AAS
処理処理課×
情報処理科◯
928: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:49:26.45 ID:CbuhKftl0(8/13)調 AAS
>>926
マネーの虎で堀之内きゅうぞうが、インターネットというのはバーチャルの世界って言って否定的に扱ってたのをみて学生ながら「大丈夫かこの人」って心配になった。
929: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:50:43.11 ID:d8jTNTem0(2/2)調 AAS
今の世の中安定した奴隷になる方法は、あらゆる機関が教授してくれるが、
奴隷から解放される方法を教授してくれる機関は少ないよね、特にマスゴミ。
930
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:50:46.07 ID:S850RR3Y0(3/7)調 AAS
>>924
鶏口となるも牛後となるなかれ
931
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:51:32.10 ID:3cMRtOuS0(7/8)調 AAS
>>920
中小企業のその先に何も無い事は分かってるにはワロタ
アホらしなってくんねんなw
932: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:52:03.92 ID:CbuhKftl0(9/13)調 AAS
人手不足を嘆く人々は自分が応募者を選別するように

応募者も労働市場の中で人を選別しているということを
意識した方がいいと思います。
933
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:52:56.42 ID:HeIUqpD80(2/2)調 AAS
>>930
中小って大抵役員を同じ姓の奴が独占してるよ
決して鶏口にはなれない
934: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:54:27.29 ID:4WTD0rJZ0(1)調 AAS
採用も信用だからね。

氷河期にパニック不採用や、ゴミみたいな条件提示した頭の悪い経営者は、
信用されないのは当然。

自業自得です。
935: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:54:28.35 ID:7RvmBRPS0(2/2)調 AAS
上から下は転職OK
下から上はほぼ無理。経験とかスキル全く関係ないから。騙されんな
936
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:54:30.67 ID:CbuhKftl0(10/13)調 AAS
>>931
アホらしくなるなら逃げればいいが、絶望感が漂うと自殺に直結する。
937: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:55:04.83 ID:HQrrV6Cf0(1)調 AAS
〉学生さんを引き留めるためにどうすべきかというのは、本当に答えがわからないです
サビ残等の違法労働無し
残業無し
年間休日125日
有給の完全消化
適切な給与

教えてやったから早よやれやw
938: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:55:18.99 ID:eZdNEczr0(2/9)調 AAS
>>898
地方公務員は正規職員でもリストラされるようになるよ。
地方公務員、特に窓口業務が、どんどんパソナの派遣に置き換わってる。

地方公務員のうち、正規職員が2割、非正規職員が8割という時代がくる。
939: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:55:54.40 ID:WL+lgAL70(1)調 AAS
34歳だけど中小企業に転職できた
ここが最後と思って頑張るわ
940: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:57:08.57 ID:cVm2UdWOO携(1)調 AAS
>>1
おもてなしとか糞どうでもいいから福利厚生と給料を良くしろ
941: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:57:50.01 ID:gZd3mfi50(1/2)調 AAS
売り手市場なーんて言ってられるのも新卒だけな。
特に高卒で働くヤツは。
中小でもそこ辞めたら倉庫作業員とかしかねえから
942: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:58:38.39 ID:rLVql7R40(1/3)調 AAS
>>2
クソ企業なんてさっさと潰れろ!
散々人を使い捨てにしてきた報いだろ
そもそも人に来て欲しいなら給料上げればいいだけの話
給料も上げないくせに何が人が来なくて困るだっつーの
943
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:58:48.38 ID:kzxMD9fe0(1)調 AAS
ここ数年めちゃくちゃ内定率高いよな
新卒が良い会社入れるのは間違いないな
まだ当分この傾向続くな
944: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:59:02.91 ID:3cMRtOuS0(8/8)調 AAS
>>936
そういう人の気持ちが未だに理解出来ん
仕事なんか辞めたらええのに
エリートは大変やな
945: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:59:35.52 ID:Uuj3HeHC0(1)調 AAS
>>926
フロッピーとかイット懐かしいな。
946: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 19:59:58.22 ID:Jb5NWGWa0(1/5)調 AAS
35歳過ぎたらもうダメな感じ(´・ω・`)
947: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:00:18.34 ID:UvnFqK3a0(1)調 AAS
一括採用なんて非効率はやめろよ
専門化の進む現代でジェネラリスト志向の採用は時代遅れ
948: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:00:22.16 ID:rLVql7R40(2/3)調 AAS
>>943
日本にはいい会社なんてほぼ存在しない
正しくはいい会社のふりをしてる会社に入れるだけ
949
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:00:36.93 ID:S850RR3Y0(4/7)調 AAS
>>933
戦後しばらくは大企業なんて(ほとんど)なかったんだろうな
どこもみな小さな商店クラスで
今現在に大企業と言われてるとこも零細だったろう

群雄割拠の戦国時代じゃないが
小勢力同士が小競り合いしながらだんだん集約されていくんだよな
インターネット黎明期にはプロバイダ業が雨後のタケノコみたいに発生したっけ
そしてどんどん集約が進んだ
戦後のバイクメーカーも300社近くあったのが淘汰され数社になったし
950
(4): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:01:01.00 ID:jGxMdehI0(1/2)調 AAS
母親に高卒の方が絶対トクと言われた19歳やが就職できるかな?藻前ら的にどう思う?
別にちょっと頑張れば大学行けるくらいの学力はあったと思うけどよく考えずにこの進路に進んだ
目的無しに大学なんて行くくらいなら高卒の方がええってのは本当なのか?一応大阪府大阪府在住や
951: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:01:22.87 ID:XvZ9Lk4M0(1)調 AAS
去年親戚の子が有名大企業入りよったわ
羨ましいわ
952: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:01:30.10 ID:W9ixig230(1)調 AAS
うち1年目から基本給30超えるけどそれでも取り合いに負けるしな
953: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:02:44.53 ID:+YXRidSN0(1)調 AAS
バブル期みたいに交通費出せば良いと思う
954: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:03:10.35 ID:a+0kH3Pg0(1)調 AAS
少子化で若い奴の数少ないからな
取り合いやろな
955
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:03:21.04 ID:gZd3mfi50(2/2)調 AAS
>>949
集約してからの選択と集中の時代でしょ今は
大手が美味しいところ残してカスみたいな部門は他に売るって時代
956: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:04:00.49 ID:eZdNEczr0(3/9)調 AAS
>>896
早慶出て公務員(国総除く)は、給料的な意味では負けだよ。仕事も大変だしガチな底辺以外には大して嫉妬なんてされない。
一般公務員は生涯賃金が中小企業に毛が生えた程度しかないからな。

唯一の強みであるクビにならないってのも、そのうちリストラが当たり前になるからな。止めておいたほうがいい。

公務員になるなら、その仕事を踏み台に独立するってくらいの気概がないとダメ。
957: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:04:03.46 ID:Jb5NWGWa0(2/5)調 AAS
(・ิω・ิ)39歳無職1年経過。もう公務員しかないと思ってる。
958
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:04:33.28 ID:rLVql7R40(3/3)調 AAS
>>950
母親にうまく騙されただけだろ
もしくは母親も高卒で大卒のメリットを知らんパターンか
暇で金もあるなら大学は行っとけ
959: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:05:01.67 ID:3DnzhhCd0(1)調 AAS
今の世代はプライベート重視だから
年間休日125日以上で飲み会、社内イベントの類は無しってのがウケが良い
960
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:05:02.69 ID:eZdNEczr0(4/9)調 AAS
>>950
高卒が得、はあり得ない

電力会社に入れなければ、ほぼ詰みが確定する
961: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:05:14.15 ID:S850RR3Y0(5/7)調 AAS
>>955
日本とアメリカ、
時価総額の大きな会社のランキング上位をみると
アメリカがITベンチャーがたくさんあるのに対して日本は・・・
962: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:05:56.27 ID:LNa8Nj510(1)調 AAS
>>28
それはどうだろ
963
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:06:22.22 ID:5USLQ4+R0(1)調 AAS
大手じゃなくても待遇が良くて超絶ホワイトなら来ると思うけどな
964: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:07:08.43 ID:CbuhKftl0(11/13)調 AAS
>>950
その書き込みからでは何とも言えない。
行く大学のレベルや学部の内容にもよる。
行く意味のない大学や投資効率の低い大学も存在するのは事実
965: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:07:57.22 ID:dT7cyxiw0(1)調 AAS
>>963
大学出入りして種まいとかなきゃ来ないよ
966: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:09:36.94 ID:xz1DhC4t0(1)調 AAS
30代職歴なしの俺でもいいですか?
967: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:10:10.89 ID:UevmJHpU0(1)調 AAS
>>950
大学行ける頭あるって言うなら、絶対行っておいた方がいい。
俺は親父に騙されて工業高専行った(県ナンバー1進学校合格可能性70%判定だった)けど、未だに後悔してる。
働いてみたけどやっぱり大学の必要性を感じたって言うだけで、面接はプラスポイントにすらなるぞ。
968
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:10:58.26 ID:cYu5qkua0(1)調 AAS
日本はお客と技術屋の間に入って翻訳できる人材がとても少ない
全く知識が無い素人か嫌々折衝役を押し付けられているエンジニアばかりよ
双方と円滑にコミュニケーションがとれて案件定義を作れる奴は希少
969
(3): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:11:30.50 ID:jGxMdehI0(2/2)調 AAS
>>958
母親は短大卒(とてもつまらなかったらしい)で親父は大学中退(理由は面白くないから)らしいぜ
下らん大学なんて行かせないし払う金もないと(親父が年収300万で6人家族)
しかし迷ってたらその内20歳になってどんどん時間が経ってしまうなぁ
970: 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:11:53.78 ID:Jb5NWGWa0(3/5)調 AAS
はー。俺の世代は絶望しかないわ。(´・ω・`)
結婚報告より葬式案内が先に来てるから。今の子らは葬式より結婚の連絡ハガキを出す人生で良いですね。
971
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 20:12:29.15 ID:vj9jCCtm0(1)調 AAS
会社潰しますか?
無能雇いますか?
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s