[過去ログ] 【北海道】ミンククジラ「調査捕鯨」始まる 胃の内容物を調査、上限は77頭…釧路沖©2ch.net (554レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
295(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 00:10:39.97 ID:XdYRLpZX0(1/17)調 AAS
>>292
こいつら第二期南極海調査捕鯨で(10年間)たった2本しか査読論文を書けねえくせに何と【約68億円】!だとよ。w
おいしいことやってるよなあ・・。
320(10): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 06:46:08.03 ID:XdYRLpZX0(2/17)調 AAS
>>308
>>調査捕鯨はNMP方式による商業捕鯨捕獲枠算出を目的とする。
>してねえよカス
しているよ。
【NMPを前提とした捕獲調査に〜繋がりました】
↓
商業捕鯨モラトリアムは、クジラの資源管理に関するIWC での科学議論にも大きな影響を与えました。
田中昌一(2003)は次のように述べています。
「1982 年にIWC は商業捕鯨モラトリアムを決定した。その結果は二つの方向性を生み出した。
一つは科学調査によって生物特性値を明らかにしようという方向で、日本は南氷洋及び北西太平洋でミンククジラ等の捕獲調査(JARPA 及びJARPN)を続けている。
他の一つは、推定の困難な特性値を利用しない資源管理方法の開発である。」
前者は、従来の資源管理手法(NMP)において生物学的特性値を含むデータの不確実性が問題となったことに対応し、調査を通じてその不確実性を減らしていくという方向性です。
NMP のもとでは、科学者は信頼性の高いデータを得ることを目指していました。
NMP での捕獲枠の計算には現在の資源量、最大持続生産量(MSY)、MSY を与える資源量(MSYL)が必要であり、
またMSYL は捕獲が始まる前の資源量(初期資源量)の60%と決められていたため、初期資源量を正確に把握することは大きな課題でした。
日本はこの推定に欠かせない年齢別の自然死亡率を明らかにすることを目的の一つとして、調査(JARPA11)を開始しました。
〜
以上をまとめると、商業捕鯨モラトリアムをきっかけに、データの不確実性を前提とせずに調査を通じて不確実性を減らしていく方向性と
〜
二つの方向性のうち前者はNMP を前提とした捕獲調査に、後者はRMP の開発に繋がりました。
外部リンク[html]:www.icrwhale.org
322(3): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 06:53:01.73 ID:XdYRLpZX0(3/17)調 AAS
>>319
>調査捕鯨の何がどう「利権」なのか
「利権」=「既得権益」。
>「利権」の何がどう悪いのか
税金の無駄だから。
(調査捕鯨は商業捕鯨に役立たない、科学的に無駄な調査)
324(3): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 07:03:16.75 ID:XdYRLpZX0(4/17)調 AAS
>>320
>日本はこの推定に欠かせない年齢別の自然死亡率を明らかにすることを目的の一つとして(岡添巨一・元水産庁資源管理部国際課捕鯨室捕鯨班)
「目的の一つ」ではなくそれが「第一の目的」だったのだよ。
↓
○長崎福三(国会)
一番知りたがっている情報は、ミンククジラが一年間にどのくらい自然に死亡してしまうかという率を知りたい。
これを正確につかみますと、今まで不確実性であったいろいろな問題にかなり明確な答えを与えることができるわけです。
ここのところが全く弱いところであったわけですので、どうしてもこの数字をつかみたい。
それで日本が提案いたしました現在持っております計画のデザインの根底には、
自然死亡率を知るということが非常に大きな基礎にというか、課題になっているわけでございます。
外部リンク[html]:kokkai.ndl.go.jp
325(2): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 07:20:04.53 ID:XdYRLpZX0(5/17)調 AAS
>>324
>年齢別の自然死亡率を明らかにする(岡添巨一・元水産庁資源管理部国際課捕鯨室捕鯨企画班)
でも結局は明らかには出来なかったというわけなんだな。
パラメータは事実上未知である。
↓
(一次ソース)
ESTIMATION OF NATURAL MORTALITY RATE
The estimation of this parameter was the main objective of
JARPA when the programme was initiated. The natural
mortality rate estimates from JARPA data alone (Tanaka et
al., 2006) (SC/D06/J13), were, at around 0.04, within the
plausible range, but the confidence limits (from below zero
to above 0.10) spanned such a wide range that the
parameter is still effectively unknown.
外部リンク[php]:iwc.int
(井上雄介仮訳)自然死亡率の推定
JARPA プログラムが開始されたときは、このパラメータの推定がJARPA の主たる目的であった。
JARPA データのみ(田中他、2006)(SC/D06/J13)に基づいた推定自然死亡率は、妥当と思われる範囲の約0.04 であったが、
信頼限界(0 以下から0.10 以上)が広範にわたっているので、パラメータは事実上未知である。
327(2): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 07:32:26.30 ID:XdYRLpZX0(6/17)調 AAS
>>320
>NMPでの捕獲枠の計算には〜初期資源量を正確に把握することは大きな課題でした。(岡添巨一・元水産庁資源管理部国際課捕鯨室捕鯨企画班)
でも科学委員会においては捕鯨賛成の科学者たちと捕鯨反対の科学者たちとの間には激しい意見の対立があったので
「初期資源量」が決定値として合意されることはなかったんだな。
つまりNMPでの捕獲枠の計算が出来なかったというわけなのだよ。
(岡添よ、てめえたちにとって都合が良い書き方ばっかしてないでちゃんと正直に本当のことを書けよ)
329(3): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 07:43:30.02 ID:XdYRLpZX0(7/17)調 AAS
>>326
>調査捕鯨の何がどう「既得権益」なのか?
鯨研と共同船舶による「既得権益」。
>使った税金の無駄かどうかは行政府・立法府で議論するんだから
そんなことはない。
「科学」を錦の御旗として掲げている以上、科学の面から税金の無駄を指摘しても良いのだよ。
つまり商業捕鯨再開を目的に始められた調査捕鯨がその商業捕鯨再開には役立たない調査をやっている。
すなわちこれを「税金の無駄」と言わずして何と言うのだってことだ。
332(2): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 08:01:40.22 ID:XdYRLpZX0(8/17)調 AAS
>>320
>調査母船・標本採集船の用船料、燃料費などを全額国庫補助して副産物収益を返納する形に変更
>副産物収益が国庫に返納される以上
鯨肉販売収益金が「国庫への返納」かつ「金融機関への返済」に行く。
つまりたとえば29年度で【約60億円】(>>292)のカネが鯨研と共同船舶に入ったままであることには変わりはないってことだ。
333(2): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 08:06:00.47 ID:XdYRLpZX0(9/17)調 AAS
>>330
>説明になってねーよ、カス
お前が科学的内容を理解できない、もしくは理解しようとしないだけ。
336(5): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 08:17:00.70 ID:XdYRLpZX0(10/17)調 AAS
>>320
>岡添巨一・元水産庁資源管理部国際課捕鯨室捕鯨企画班
でもまあ岡添よ、キミのおかげでおれが日頃「なぜ調査捕鯨はRMPに必要ではない生物学的特性値を求めようとするのか?」と疑問の思っていた謎が解けたよ。
結局、調査捕鯨はRMPではなくNMPなのだと、ね。
そういった意味では礼を言うよ。
402(2): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 21:33:18.71 ID:XdYRLpZX0(11/17)調 AAS
>>347
>リンク先にそんなことは書いてないが
「NMPを前提とした捕獲調査」ってことは「調査捕鯨はNMP方式による商業捕鯨捕獲枠算出を目的とする」ってことだ。
NMP方式っていうのは【商業捕鯨捕獲枠算出法】なのな。(RMP方式もそうだが)
お前の場合、内容をまるで理解できてないからそういうことになる。
406(3): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 21:49:50.33 ID:XdYRLpZX0(12/17)調 AAS
>>356
>返納するのに入ったまま?はあ?
もらった60億円の一部を返納するってわけじゃない、鯨肉の販売代金で返納する、
つまり60億円はそのまま鯨研と共同船舶のところに入ったままだってことだ。
ここまで書いても分からないのかお前?
>用船料や燃料費はどこにいってんだよw
60億円の一部が用船料として共同船舶に支払われる。
60億円の一部が燃料代として燃料会社に支払われる。
何か問題でもあるのか?
408(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 21:58:10.16 ID:XdYRLpZX0(13/17)調 AAS
>>360
>鯨を補食するホホジロザメ
それ原文は「鯨の“死骸”を補食するホホジロザメ」なのな。
ホホジロザメが生きてるクジラを襲うことは無い。
409(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 22:07:16.84 ID:XdYRLpZX0(14/17)調 AAS
>>364
>鯨肉で儲けた金は利権団体の収益
いや鯨肉で儲けた金は「国庫への返納」と「金融機関への返済」。
でも税金で入って来たたとえば60億円はそのまま鯨研と共同船舶の懐に残ったまま。
でその60億円は乗組員の給料や共同船舶の用船料や燃料会社への支払いなどで消える。
少しは貯金(資産内部留保)してるかもな。
413(2): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 22:16:12.00 ID:XdYRLpZX0(15/17)調 AAS
>>385
>ここに、目標は「商業捕鯨の実施」とはっきり書いてある。
「商業捕鯨の実施」は建前に過ぎない。
その証拠に日本が捕鯨総会で「遠洋商業捕鯨の再開」を主張したのはただの一度だけだ。
416(3): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 22:27:10.31 ID:XdYRLpZX0(16/17)調 AAS
>>385
>商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律
2chスレ:newsplus
本日、発議者のバカ女である徳永エリ(民進党)が自慢していやがるぜ。w
このバカ女、「鯨研と共同船舶を100%税金で養え!」に法的お墨付きを与えやがった。
あの自民党でさえそこまではやっていなかったのにな。
バカ女の自画自賛、自慢話!
↓
○徳永エリ(民進党)
通常国会のギリギリで成立に持ち込むことができた議員立法です。
商業捕鯨再開に向けての法整備。土壇場で色々ありましたが、絶対に成立させるぞの一念で頑張って良かったです!!
私は、アンケートや原稿は全て自分で書いています。関心のある方は是非読んでください。
北海道の網走沖でもミンククジラの捕獲が行われているんですよ。
Facebookリンク:eri.tokunaga.79
417(2): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2017/09/08(金) 22:38:28.62 ID:XdYRLpZX0(17/17)調 AAS
>>416
このバカ女は捕鯨問題のことは殆ど知らない。
知識は水産庁からの刷り込みだけだ。
こういったバカが法律を作っちゃうんだよなあ・・。
自民党も唖然としただろうな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s