[過去ログ] 【話題】文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」 ©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:09:53.40 ID:V2FZqgJ30(1/3)調 AAS
つか、現代だと「文学≒小説」だけど、明治時代だと「文学≒文献学」くらいの意味。
とりあえず欧米の文献を手当たり次第に翻訳するのが国家的急務で、
そのために欧州諸言語の専門家を育てるのが文学部の位置付けだった。
21世紀に新設するとしたら「◆◆語学科」という名になるはずの学科が、
明治期の日本語では「◆◆文学科」だったというだけ。
109
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:11:03.86 ID:B03YexmB0(7/12)調 AAS
>>98
昔は役に立ったけど
今は役目が終わりましたって話?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s