[過去ログ] 【話題】文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」 ©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:35.18 ID:p8Ol9iBv0(1/7)調 AAS
つうか駅弁大学が不要
あれは日本のガンになっている
414: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:20.54 ID:p8Ol9iBv0(2/7)調 AAS
>>398
東大京大一橋ならそう言えるが
462: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:41:40.94 ID:p8Ol9iBv0(3/7)調 AAS
つうか、文学だろうが工学だろうが、やってる研究の手法は同じなわけで、
アウトプットが違うわけだから理系に進んだほうがいいのは確か

ま、どちらに進んでも単位をなんとかすればいいと考えているバカはどうしようもないがな
556: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:43.83 ID:p8Ol9iBv0(4/7)調 AAS
>>492
どの学部もプログラムを書くのと同じことをしている
体育学部だってそうだ

すべてに方程式があり、それをなぞって論理的思考を身につけるのが大学生の最低限の達成目標だろう

文系は過去の事象に対して証明を行い、理系は未来の事象について証明を行う
手法は一緒
602: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:53:59.70 ID:p8Ol9iBv0(5/7)調 AAS
哲学なき技術は凶器である
611: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:54:52.36 ID:p8Ol9iBv0(6/7)調 AAS
>>601
量子論の話はやめてくれ
663
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:59:26.80 ID:p8Ol9iBv0(7/7)調 AAS
>>607
古典の場合は、古典の関数を片っ端から覚える
あるプログラムがあり、それについて仮説を立てる
関数の使い方、アウトプットに破綻がないか、バグがないかを調べる
これを延々繰り返すが、未知の仮説はほとんど存在しない

そんな感じ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.402s*