[過去ログ] 【話題】文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」 ©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:01:58.40 ID:ub1jgbSpO携(1)調 AAS
やっぱり文学部は必要ないんだな

文学部出ないと岐路を乗りきれない訳じゃないから!!
98
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:09:53.40 ID:V2FZqgJ30(1/3)調 AAS
つか、現代だと「文学≒小説」だけど、明治時代だと「文学≒文献学」くらいの意味。
とりあえず欧米の文献を手当たり次第に翻訳するのが国家的急務で、
そのために欧州諸言語の専門家を育てるのが文学部の位置付けだった。
21世紀に新設するとしたら「◆◆語学科」という名になるはずの学科が、
明治期の日本語では「◆◆文学科」だったというだけ。
389: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:35.40 ID:csXvLNKM0(15/22)調 AAS
>>313
秋元康は高校の時から放送作家やっていたよね。それで作詞もやってみた。
最初はこけたけど、二作目のドラマティックレイン@稲垣潤一が歌った
で当たった。オーディションやって三人いて、勝った人が秋元だった。
高校の時からそういう仕事をしていたわけだから、勉強のほうに熱心に
なれないのも当然。どこの大学を出たかなど秋元レベルになると関係ない
508: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:45:38.40 ID:cvOe2RVp0(1)調 AAS
文章書くとき
514: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:46:17.40 ID:8zHVo2MI0(5/5)調 AAS
むしろ哲学科のほうが気持ちいいな
世の中の役に立王なんて思ってないだろ

もちろん、何事にも例外はある
578: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:10.40 ID:ojlRx6E20(7/20)調 AAS
>>561
心理学とかでいいんじゃないの?
何でそんなに遠回りして燃費が悪い方法で我慢しないといけないのか分からない
623: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:55:52.40 ID:j5nKMhRNO携(1)調 AAS
「なんの役にたちますか?」って問いに対しては
「どう活かすか?」の方が大事だとしか言えないよなぁ
これこそ文学的かもしれんがw
768
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 13:09:30.40 ID:vcuB0dpM0(2/2)調 AAS
な、海はスゲーだろ?
画像リンク

866: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 13:17:55.40 ID:f/g6WDYc0(3/10)調 AAS
>>852
太宰ファンて現代で言うと厨二病だよね
912: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 13:22:24.40 ID:yMQq0qa70(2/2)調 AAS
すーぐ学問を役に立つかどうかで判断するな

まぁそれもこれも金が絡んでくるからだろうけど、
学ぶ側までがみんな役に立つかどうかで学問を選び出したらもう末期だ
959
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 13:25:33.40 ID:fAyXuTgZ0(1/2)調 AAS
自殺する時の遺書が文学的に書ける!
968: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 13:26:12.40 ID:mw61E9ix0(6/7)調 AAS
>>945
アメリカにそっくりなのは韓国だわな
日本はソ連やイギリスに影響受けている
だから、アメリカのポチと言われても?がつくだろう
あくまで、アメリカの極東の拠点は韓国やフィリピンなはずだから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s