[過去ログ] 【話題】文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」 ©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:45.05 ID:PlHpQG820(1/2)調 AAS
一番役に立たないのは経済学部だけどなw

頭でっかちで、実際に経営出来るわけでもなく、
文系にしては数学できるからと威張ってるが、理系から見れば数学で来てるうちに入らないレベル。

文系、理系、どっちからみても中途半端な存在。

自分で経営して失敗しながら学んでる高卒の方が役に立つw
146
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:14:53.05 ID:/acxujgo0(2/6)調 AAS
そもそも学問は役に立つか立たないかで判断するものではありません
知の財産を築いていく行為それが学問ですw
244: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:24:19.05 ID:ojlRx6E20(3/20)調 AAS
やばいな文学部でさえ人生の岐路で役立つのに
理科や数学はどこで役立つんだ見えない物を研究しやがって
387
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:30.05 ID:9IC9aDZx0(4/19)調 AAS
>>360
そいえば芥川龍之介、太宰治、川端康成、三島由紀夫と一時の文豪は自殺者多かったな

最近はなぜかのうのうと生き延びてる奴ばかりだけど
530: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:47:49.05 ID:8AR3sY/D0(1)調 AAS
文学というより現在なら情報強者だな

下らん知識頭に入れてるヒマあったら、歩きスマホは危険とか
そういう情報を知ってるヤツが、人生の勝ち組になるよ
638: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:57:07.05 ID:pObQu4eB0(1)調 AAS
心理学科卒の奴が鬱になって心療内科の薬をずっと飲んでるけど
自分を立て直す知識持ってないの?って思う
659
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:59:04.05 ID:1fLWwOdk0(5/5)調 AAS
>>601
哲学は本来理系的な要素もある。物理学や数学も哲学から分かれた

心理学は本来「人間社会全体での大まかな人間の行動傾向」を統計的に探るもの
社会の外面に焦点を当てると社会学、人間の内面に焦点を当てると心理学になる

しかし臨床心理学とかが出てきて、臨床心理学を俗物的に扱うのが出たことで
特定の人間の心理を読めるとか、あるパターンに分類される人間の心理は必ずこうなるとか
決めつけられるみたいに勘違いしたのも出てきて、カオスになっている
741: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 13:06:59.05 ID:ihxY3AdX0(1/2)調 AAS
いや役には立たないとは言わんが、役に立つとも言えない。

そんなはっきり役に立つかどうかなんて考えなくてよくね、と思う。
わかんないんだから。
815
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 13:13:22.05 ID:ihxY3AdX0(2/2)調 AAS
問題があるとするなら
適切な指導ができない教授の質じゃないかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.320s*