[過去ログ] 【話題】文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」 ©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:44:32.75 ID:qnvboah60(1)調 AAS
役にはたたないな
本なら大学に行かなくても読めるだろ
つーか、とりあえず楽に大学行くために選ぶ学部だろ?
497: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:44:40.98 ID:M1RyLJ7Q0(1)調 AAS
>>1

よほどの無教養じゃないかぎり人文学が不要だなんて思わないよ。
自然科学者だって、自分の学問の基盤が哲学に依ってることくらい知ってる。

ポパーとクワインの議論が直接研究に役立つわけじゃないが、
結果の評価に困ったときはそういうのが指標になるしね。
498
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:44:47.32 ID:ymEtYHic0(1)調 AAS
人望、カリスマ、人格、人としての魅力に文学は大きな影響を与える。
文学は、その人の身にまとう雰囲気としてあらわれてくるもんだ。
そしてそれはダイレクトに人間関係・社会的な立場に影響してくるからな。
みんなの大好きな音楽、映画、漫画、ゲーム(RPG)だって文学的素養がなければ成り立たない。
文学的素養のないやつは、中身が空っぽだよ。
いるだろ?お前らのまわりにも。
499
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:44:57.77 ID:1fLWwOdk0(1/5)調 AAS
>>11
ほんまそれ

>>285
外国は学問や文化など直接金にならない分野にも手厚い

日本はほど直接金にならないところは税金の無駄と
短絡的に切り捨てたがる声が大きく出てくる国はないんじゃね
500: 椿事件発生中?? 2017/07/24(月) 12:45:05.17 ID:bqe5E1aZ0(5/16)調 AAS
>>493
政治闘争は文系が強いんだっけ??
501
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:45:10.53 ID:EuXXt8aZ0(12/13)調 AAS
>>475
学問が労働の手段とか真面目に言ってるんだろうなぁ・・・
こりゃアーレントが日本から出ないわけだ
502: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:45:11.37 ID:lpVQyDxe0(1)調 AAS
どの文学専攻かによるだろ。哲学か歴史系ならまだしも、小説家になりたい!なんて考えて文学科行ったやつはクソ。なんの知識も得るものもない
503
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:45:12.89 ID:mKdf5DCo0(7/11)調 AAS
>>473
その手の統計は取ると差別に繋がるから
倫理的に敢えて統計を取るのを自重しているものと思われる
だけど日々実感する
ていうか仕事上困っているから書く
よくもまあこんなにと、、
504
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:45:21.11 ID:Yd85ArJQ0(2/3)調 AAS
>>490
ホームレスが好きなら、自分の家でホームレスを飼って上げたら?
なんで野良犬や野良猫に餌をやるような行為で満足してるの?
505: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:45:27.25 ID:w8iQBRx10(1/2)調 AAS
全て文化の一括り
506
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:45:31.09 ID:1DJmqyIv0(6/9)調 AAS
>>432
だから遊んでばかりの文学部には意味がないという話
507: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:45:37.35 ID:csXvLNKM0(19/22)調 AAS
>>466
政治学科なら政治哲学もやるだろう
508: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:45:38.40 ID:cvOe2RVp0(1)調 AAS
文章書くとき
509: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:45:53.13 ID:nA0uf7lW0(3/5)調 AAS
デザインじゃ飯食えない?
そのデザインが壊滅的なのがトヨタで
最近不調だ
高度な文明ほど形や色が売り上げを左右することに気付け
原始人どもが
510
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:45:56.92 ID:dKCJ/zbQ0(5/7)調 AAS
>>438
ソフトウェアのバグや、ハードウェアのエラッタだけでなく、
例えば、メモリに放射線が飛び込むとするだろう、
そうすると、データが書き換わるのよ。通信でも良くある。
基本的には通信路符号を使って検出や復号をするけど。
511: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:46:00.97 ID:1NmL0EdX0(2/2)調 AAS
文学部卒とか教師にでもなる以外人生ハードモードなのに、人生の岐路にウンタラとか
ギャグだな
512: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:46:06.51 ID:x9QZxJ4f0(1)調 AAS
学問はあくまで研究対象がないと意味がない
513: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:46:12.53 ID:6Ztnqvi+0(9/13)調 AAS
ラヴェルは、ショパンの「革命」をオーケストレーションしたみたいなんですけど、

もし、それが見つかったら涎垂れまくりっすよ。
514: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:46:17.40 ID:8zHVo2MI0(5/5)調 AAS
むしろ哲学科のほうが気持ちいいな
世の中の役に立王なんて思ってないだろ

もちろん、何事にも例外はある
515: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:46:21.14 ID:qhqIcUWt0(3/3)調 AAS
文系とかわけたくはないが
文化は文明の進行方向を決めるわけでな
そこを蔑ろにすれば
科学の行く末も変わっていくんだぜ
人は宇宙に行かないとダメなのか
隣の国を攻め潰したら何故ダメなのか
その辺の道筋をつけるのに必要なんだよ
516: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:46:32.97 ID:mUT3YIKf0(1)調 AAS
自分用能力かよ
社会の役に立ってください
517: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:46:34.41 ID:1W/isplp0(4/5)調 AAS
ブレイクスルーって学際から生まれることが多い
ポアンカレ予想の解決もそうだった

東工大とか一橋って伸び悩むんだよなぁ
能力はあったはずなのに
518: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:46:34.68 ID:ke1gTi5Z0(2/4)調 AAS
国内のコストパフォーマンスで考えると幼少時から塾塾塾で名門私立小中高大が最もコストパフォーマンスが悪い
塾なしで公立小中高で東大が最もコストパフォーマンスが良い
そんなもん
519: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:46:55.71 ID:p94sQPdZ0(3/17)調 AAS
ただひとつの小説の深読みっぷりはすごいと思うわ
520: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:46:56.88 ID:BiRms2yz0(1)調 AAS
凡人が天才の精神をしたり顔で語って、偏差値の低い馬鹿に刷り込み洗脳する学部。それが文学部でしょ、まさに虚学。
数減らせ、とくに馬鹿教員。
521: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:46:58.99 ID:Ma1PgBuL0(1/2)調 AAS
国民の税金を投入して、結果得られるのが、大学生個人の人生の羅針盤
522
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:47:05.67 ID:9g+BJey70(1/2)調 AAS
文学用語で役に立つ言葉とかある?
523: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:47:07.23 ID:EuXXt8aZ0(13/13)調 AAS
>>483
そういう君はゲーデル読まなくてもいいから理解しようね
公理が強固な骨組み?
今は20世紀初頭じゃないんだが
524: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:47:10.28 ID:1fLWwOdk0(2/5)調 AAS
>>498
いるねえ

有名人だと安倍晋三・橋下徹・ホリエモンとかが
無教養・反知性主義の空っぽ頭の典型例
525: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:47:13.58 ID:dVW5ix7Q0(5/12)調 AAS
ソースがなくても日々の判断ができなくてはいかんだろうな
526: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:47:13.82 ID:lpKkogHU0(3/4)調 AAS
番組への意見はスポンサー様にすると良い、という声があります。
「貴社が広告主の番組が偏向報道している点について、どうお考えかをお聞かせください」
と質問してみると良いとも言われています。
スポンサー様が具体的に回答しなければならない聞き方が効果的、という意見が噴出しています。

スポンサー様を責めるような電凸はしないでください。
日本国民として、日本のため日本の報道の質を上げたいがためスポンサー様に意見申し上げるのです。

「マスゴミ視聴者窓口への意見は全くの無駄」という意見が多く聞こえます。↓
TBS役員の証言「広告主への問い合せは迷惑だから止めて!意見は視聴者窓口にしてくれ!」
Twitterリンク:tadashi_98
Twitterリンク:tadashi_98
東川允 @tadashi_98
TBSサンデーモーニングに広告出稿してた日清製粉が
株主総会で追求され取りやめになった実績があります。
また今年のTBS株主総会でも広告主への問い合わせはやめてほしい様で
視聴者窓口まで連絡してくれと役員が答弁しました。
TBSの答弁、役員はみて把握してるとは言うんですよね。
おかしいですよね。番組内容が改善されないって(笑)

参考
「TBS ひるおび!」メインスポンサー(2017.7月現在)
【ナショナルスポンサー1(奇数日)】
90秒- P&G (0120-021321)
【ナショナルスポンサー2】
月曜 60秒- ハズキルーペ (0120-606-533)
木曜 60秒- 万田発酵 (0120-00-5339)
金曜 60秒- 世田谷自然食品(0120-25-5725)、オリックス生命(0120-227-780)

想像以上に効果があるようです

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力です。
でも私たちは信じています、言葉のチカラを。
日本人として、ささやかながらでも出来る事をコツコツと
:
527: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:47:26.65 ID:ke1gTi5Z0(3/4)調 AAS
税金の無駄遣い教は共産が悪い
528: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:47:37.94 ID:nQIGZbPC0(1)調 AAS
そして最終的に左翼の活動家になるんですね
529
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:47:39.78 ID:9g+BJey70(2/2)調 AAS
少なくとも文学は学問じゃない
530: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:47:49.05 ID:8AR3sY/D0(1)調 AAS
文学というより現在なら情報強者だな

下らん知識頭に入れてるヒマあったら、歩きスマホは危険とか
そういう情報を知ってるヤツが、人生の勝ち組になるよ
531
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:47:49.14 ID:GLYeGhn/0(1)調 AAS
文学部は、芸大とか音大と同じ扱いにしちゃえ。
卒業しても、就職が難しいんだから、そういう覚悟のある人だけが行けばいい。
532
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:47:54.73 ID:c9AVknnX0(3/3)調 AAS
>>506
文学部の人たち遊んでばかりなのか
高専卒だから良くわからんです大学の事情は
533
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:48:00.12 ID:J0NcxPBE0(5/6)調 AAS
文学部があかんのは大学入試の偏差値のとおりやがな
いつの時代も文学部が最低
戦前も戦後も平成も変わらん

学徒出陣でも文学部学生が真っ先に出陣や
誰も当然やんけと思うやろ
534: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:48:06.03 ID:l2noqTes0(3/3)調 AAS
心理学科だけはちょっと興味ある
535
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:48:12.85 ID:GgdUqjTQ0(5/7)調 AAS
>>504
満足してはいないよ
それに、ホームレスの人って実は戻れる家があったりするんだよね
あなたも一度でもいいから炊き出しに行くといいよ
536: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:48:15.45 ID:/acxujgo0(6/6)調 AAS
>>460
統計とは物理的プロセスを説明するためのただの一要素にしかすぎません
統計が事象の結論であると思ってるアホがこの世には大勢いますw
中には学者の中にもこの手なアホがいるので要注意ですw
537
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:48:17.66 ID:9IC9aDZx0(11/19)調 AAS
>>498
趣味であって学問ではないしなあ

その手のものが押し付けがましくなるのは、かえって魅力を無くす
538
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:48:25.66 ID:4iFP1/gx0(3/6)調 AAS
>>503
どんな理由があれソースが無い以上、君の理論は砂上の楼閣だよ
539: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:48:27.39 ID:Lef2OSlOO携(1)調 AAS
大学名が欲しい人の行くところ
540
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:48:29.61 ID:3+y5+a2SO携(1)調 AAS
文学部なんかに行こうと考えてるときが人生の岐路だろ
541: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:48:31.45 ID:oLo/PCy90(1)調 AAS
俺みたいに理数系から芸術や哲学にアプライしたタイプも居るからなぁ
正鵠を射た指摘をする人間になりたかった訳じゃなく、どっちかというとヒューマンエラーの魅力に開眼してしまったわ
542: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:48:32.04 ID:qcEzSS/X0(1)調 AAS
本が好きだからという薄い理由で文学部に入ったけどこれは老後にやればいいんじゃないかとしか思えなくて腐ってた
今思えばどの学部も似たり寄ったりみたいだしその道の第一線の人に指導して貰える折角の機会をもっと楽しめば良かったと思う
543: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:48:53.39 ID:mKdf5DCo0(8/11)調 AAS
>>510
うん。エラーとしての間違いだな
人間は間違えるのに加えて、意図して嘘をつく
嘘をつかれるコンピュータはウェルズだかのロボット三原則に反するから嫌だから誰も作らないw
544: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:02.76 ID:5unom4Fc0(2/7)調 AAS
>>487
文章能力は絵と同じで才能やから仕事になるレベルとなると勉強や練習ではどうにもならん
545: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:05.85 ID:ld56QyeK0(1)調 AAS
 >>537
じゃ学問って何よ
546: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:09.37 ID:lZtA2zSh0(1)調 AAS
社会学部の方が役に立たないよ
547: ◆twoBORDTvw 2017/07/24(月) 12:49:14.97 ID:KRP5spgW0(4/7)調 AAS
アプライってなんだよ
548: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:21.08 ID:p94sQPdZ0(4/17)調 AAS
>>499
こう言うところでいう外国は欧米だと言うことで話すが
やっぱ聖書と神学の影響が大きいと思う
目に見えない分野の筆頭だからね

日本の無宗教っぷりがマイナスにでてる面だな
549: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:21.13 ID:5qEReQJp0(1)調 AAS
役にたつようやればいいんだよ

文学を極めながら
将棋でAI使ってるあの子のように

【文学の追求にAIを応用】
AIを道具として使って、さらなる文学を追求

ここまでやれば企業や国から引く手あまたの研究になるだろ

ゴタゴタいってないではよやれや
AIプログラムと文学両方頑張れや
550
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:23.79 ID:1fLWwOdk0(3/5)調 AAS
>>522
特定の用語が直接役に立つと言うよりも
ちょっと文章を書くときにふさわしい言い回しやウイットのある言い回しを選べるとか
さりげなく文学・人文科学的な概念をぶち込む(無意識のうちに入り込んでることも)とかだな
551: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:24.78 ID:9i8BD6zl0(7/18)調 AAS
じゃあ、逆に役に立つ学部を挙げてみて
552: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:32.38 ID:CR06uEds0(2/3)調 AAS
だいたい文学部で自分の研究が社会の何に貢献してるかなんて考えてる奴いるか?ほんとアホらしい
553: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:40.86 ID:yshNsSa30(1)調 AAS
今の時代に
日本の大学が日本語で教える (お)フランス文学に 意味が有るとはとても思えません
554: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:41.53 ID:V1f+UdVY0(1)調 AAS
俺も文学部出身だが、理系出身なのにまったく関係ない仕事してるやつよりは
色々役に立っていると思う
555: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:41.82 ID:J0NcxPBE0(6/6)調 AAS
>>540
うまいな
文学部なんか行く時点で人生をドブに捨てとるわな
556: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:43.83 ID:p8Ol9iBv0(4/7)調 AAS
>>492
どの学部もプログラムを書くのと同じことをしている
体育学部だってそうだ

すべてに方程式があり、それをなぞって論理的思考を身につけるのが大学生の最低限の達成目標だろう

文系は過去の事象に対して証明を行い、理系は未来の事象について証明を行う
手法は一緒
557: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:50.95 ID:uGuwarku0(1/5)調 AAS
文学部は欧米でいうところの教養学部
本来は多分野を広く学ぶリベラルアーツの役割を果たすべきなんだが、
日本はケーベルと東大の影響のせいで文献学ばかりやってるからな
そりゃ廃れるわ
558: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:51.12 ID:0GRKn87u0(1/3)調 AAS
チェルノブイリ原発事故当時、NHKの
メインで科学担当解説員(赤木昭夫さん)
は英文科出身。科学技術論の著者もある。 文学そのものでなくアプローチを
科学に向けていた記者だったのでしょう
559: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:51.23 ID:72gjmbxQ0(1/6)調 AAS
>>125
あー、それは思うね
誤字脱字も以ての外だな
560: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:53.54 ID:GHHsivs50(1)調 AAS
文学も哲学も心理学も、みんな人類の文化として大切である

これくらいのことを言えないものか。
人生の岐路に立とうが立つまいが、文学部的な素養は非常に大切で
人生を豊かにする。
561
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:55.75 ID:JZFZavjE0(1)調 AAS
恋人にふられたとき、仕事に行き詰まったとき、親と意見が合わなかったとき、配偶者と不和になったとき、自分の子供が言うことを聞かなかったとき、親しい人々と死別したとき、長く単調な老後を迎えたとき、自らの死に直面したとき、等々です

うーん
やっぱり大学で学ぶ意味ないじゃん
562: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:49:56.33 ID:pJIwN8Tn0(1)調 AAS
心理現象は科学に近い
563: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:50:01.89 ID:JRpE6NSS0(1)調 AAS
文学や芸術学部は無意味とは言わんが優先度は一番低くなるのは仕方ない。
564: 椿事件発生中?? 2017/07/24(月) 12:50:19.65 ID:bqe5E1aZ0(6/16)調 AAS
>>550
情報の偏向のやり方かな??
565
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:50:25.93 ID:9IC9aDZx0(12/19)調 AAS
学問とは他人に突っ込まれて、はじめて形になるものだと思う

なので常にツッコミが必要
566: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:50:31.70 ID:pJacUpkf0(3/4)調 AAS
>>493
はぁ? 営業トップとか関係ないだろ
どこが破綻してるのか、ブール代数で書いてみろ
これだから、使えねぇんだよ
567: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:50:44.92 ID:dVW5ix7Q0(6/12)調 AAS
>>529
少なくとも文学部で文学をやるわけではない
568: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:50:48.13 ID:lVCB2wm00(1/8)調 AAS
>>11
ほんとこれ

そのくせ役に立ってないものをありがたがったり
もの造りといいながら碌にモノをつくれてなかったり
569
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:50:52.24 ID:p94sQPdZ0(5/17)調 AAS
文学と哲学って似てるかと思ってたけど
それだとジェインオースティンが文学っていうのがわからないんだけど
ジェインオースティン好きだけど
570
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:50:58.65 ID:mKdf5DCo0(9/11)調 AAS
>>538
倫理上の理由からその手の統計は今後も出ないと思われるが
経験則では、情報処理系と数学系は色んな意味でヤバい人が少なくない
繰り返すがみんなという意味では決してない
571: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:51:02.94 ID:ke1gTi5Z0(4/4)調 AAS
心理学は目の前にいる人間を見てない
人間いろいろを全て教本にあてはめて目の前の人間を見ない奴がいる
572
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:51:08.25 ID:VmoLBBKh0(1)調 AAS
学部長でもこんなことしか言えんのか
573: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:51:29.94 ID:ILZM0w3O0(1)調 AAS
つまり役に立たない
574
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:51:32.06 ID:C9yJSbEn0(1)調 AAS
さくしゃのきもちをこたえなさい 笑笑
575
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:51:48.04 ID:BA+gMVNg0(1)調 AAS
> 恋人にふられたとき、仕事に行き詰まったとき、親と意見が合わなかったとき、配偶者と不和になったとき、自分の子供が言うことを聞かなかったとき、親しい人々と死別したとき、長く単調な老後を迎えたとき、自らの死に直面したとき、等々です

全部自分の問題じゃねーかw
自分自身の問題を解決することを学ぶために税金を投入する国立大学に行くの?
やっぱ私学に任せるべきじゃね?
もっといえば私学の文学部も私学助成金は返納するべきじゃね?

文学部は旧帝大の部長ですら論理的思考が欠落している模様
文学部卒は霞食って生きてろよ
576: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:51:56.03 ID:9i8BD6zl0(8/18)調 AAS
>>531
既に同じような扱いになってるでしょ?
就活で困るのは
577: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:51:58.54 ID:dVW5ix7Q0(7/12)調 AAS
ソースにソースを積み上げた壮大な砂上の楼閣もあるな
578: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:10.40 ID:ojlRx6E20(7/20)調 AAS
>>561
心理学とかでいいんじゃないの?
何でそんなに遠回りして燃費が悪い方法で我慢しないといけないのか分からない
579: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:13.21 ID:V2FZqgJ30(3/3)調 AAS
現代の情報インフラを前提にしたら、
教育制度の相当部分はネットベースにするのが合理的だろう。
放送大学みたいな感じのネット小中高大学校を国策で作れば、
家庭の教育コストを削減して、
少子化の原因の一つを無くすことができるかもしれない。

というような最適設計社会を前提として >>1 の阪大文学部長の論を眺めたら、
「アカポスを維持したい」という利権以上の志は無いようだ。
580: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:27.36 ID:IY4fhby50(1/3)調 AAS
>>1
そんなもん使えんわwと云えるが
いたずらに貶めることは許さんぞ!!
共産主義じゃないんだから
古代文化保存とか重要だぞ
>>532
うるせーw哲学とか法学とか受けただろ!!
581: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:27.47 ID:K2HT1Pdv0(1/2)調 AAS
自分は文学部卒だけれど、文学部って要らないと思うな。
18歳からの4年間を費やすにはあまりにも役に立たなさすぎ。
文学部は生涯教育のみで扱ったほうがいいと思う。
ただし、実験心理、臨床心理、音声学等、実用性がはっきりしている
分野は除く。
582: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:30.55 ID:jS20jStE0(1/2)調 AAS
文学者のれもん。
583: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:30.75 ID:0GRKn87u0(2/3)調 AAS
>>565
文系理系関係なく スキルとしての
"ツッコミ"ですね。
584: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:36.96 ID:JrZtz+Ze0(1)調 AAS
「文」というのは、物事に意味を与える、というような意味合いがあるんじゃ
ないだろうか。なんの変哲もない日常の中に彩りを与える、といったような。

そういう意味では、コミュニケーションの最たるものであって、
世の中を映し出す鏡、とも言えるかもしれない。

ただ、上っ面の言葉は、それこそ害悪にしかならないと思うので、
そこは注意したほうがいいかも
585: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:37.67 ID:pJacUpkf0(4/4)調 AAS
>>501
労働じゃなくてもいいから、日々の生活でどういう価値を生むか、言ってみろ
屁理屈で逃げる文学部さんよ
586: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:40.22 ID:FWi7urh10(1/4)調 AAS
>>574
出題者の気持ちをエスパーしなさいと書いておいてくれた方が余程親切だ
587: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:42.93 ID:1W/isplp0(5/5)調 AAS
ま、女子とのコミュ力アップには役立つだろ
まさしく実学
588: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:47.58 ID:lpKkogHU0(4/4)調 AAS
番組への意見はスポンサー様にすると良い、という声があります。
「貴社が広告主の番組が偏向報道している点について、どうお考えかをお聞かせください」
と質問してみると良いとも言われています。
スポンサー様が具体的に回答しなければならない聞き方が効果的、という意見が噴出しています。

スポンサー様を責めるような電凸はしないでください。
日本国民として、日本のため日本の報道の質を上げたいがためスポンサー様に意見申し上げるのです。

「マスゴミ視聴者窓口への意見は全くの無駄」という意見が多く聞こえます。↓
TBS役員の証言「広告主への問い合せは迷惑だから止めて!意見は視聴者窓口にしてくれ!」
Twitterリンク:tadashi_98
Twitterリンク:tadashi_98
東川允 @tadashi_98
TBSサンデーモーニングに広告出稿してた日清製粉が
株主総会で追求され取りやめになった実績があります。
また今年のTBS株主総会でも広告主への問い合わせはやめてほしい様で
視聴者窓口まで連絡してくれと役員が答弁しました。
TBSの答弁、役員はみて把握してるとは言うんですよね。
おかしいですよね。番組内容が改善されないって(笑)

参考
「TBS ひるおび!」メインスポンサー(2017.7月現在)
【ナショナルスポンサー1(奇数日)】
90秒- P&G (0120-021321)
【ナショナルスポンサー2】
月曜 60秒- ハズキルーペ (0120-606-533)
木曜 60秒- 万田発酵 (0120-00-5339)
金曜 60秒- 世田谷自然食品(0120-25-5725)、オリックス生命(0120-227-780)

想像以上に効果があるようです

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力です。
でも私たちは信じています、言葉のチカラを。
日本人として、ささやかながらでも出来る事をコツコツと
@
589: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:48.38 ID:2jrsg3n/0(1)調 AAS
文系出の俺が断言する文系は趣味で楽しむ為の学問
590: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:50.48 ID:KNpazRdK0(1)調 AAS
SF科も作れない文学部じゃな 国別文学なんてネットの世界じゃあまり意味無いもんね
591: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:52:50.69 ID:4CMtqn9q0(1/2)調 AAS
教養学部とか文化学部とか芸術学部だとか
もっと守備範囲を広げるべきじゃないの?
592: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:53:12.59 ID:BPcUXu/30(5/7)調 AAS
>非体系的、非論理的なものだったか気がつくから

この考え方は非常ににあかん
人間活動がモノの法則と違って1+1は2にならんのだ
もし「完全に」数式通りに言ったらそいつは神かエスパーだ
人間の行動は「曖昧」程度に数式が成り立つって話
593: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:53:16.13 ID:n5Id/lYE0(1)調 AAS
>>1
岐路で自ら命を絶った文豪の多いこと
594: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:53:27.47 ID:0Nv0CW3H0(1)調 AAS
>>533
いまどきの文学部の偏差値、ちゃんと見た方がいいぞ
595
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:53:28.81 ID:p94sQPdZ0(6/17)調 AAS
小説っていうのはお手軽に他人の人生を疑似体験できる
それが一番大きい
596: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:53:30.10 ID:4CMtqn9q0(2/2)調 AAS
あくまで研究手法を学べないなら意味がないぞ
597
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:53:33.99 ID:1fLWwOdk0(4/5)調 AAS
>>569
哲学はすべての科学の基礎とかいわれる
哲学の手法から分化していった学問体系は多い
反対に言えば、あらゆる学問は突き詰めれば哲学に帰結するということにも
598
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:53:37.78 ID:ORcRIgv10(1)調 AAS
宗教も役に立たないから
非課税とか、全部撤廃しようぜ
599: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:53:43.75 ID:otWu0sp00(1)調 AAS
文学は人類対AIの最後の砦のひとつだよ
特に国文学は重要
英語圏は真っ先にAIにとってかわられるだろうな
600
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:53:48.52 ID:CR06uEds0(3/3)調 AAS
法学部も役に立たないぞ
ぶっちゃけ法曹と公務員になるための学部にすぎんから、戦前みたく少しだけあればいいんだよ
ぶっちゃけ文系は職業学校いかせときゃいい。商業高校とか工業高校とかのが役に立つわ
阪大文学部卒よりな
601
(3): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:53:55.23 ID:Mp3cu22J0(1/3)調 AAS
哲学って理系っぽいけどな
そこに物があるのではなくて貴方がそこにいるから物があるように見える 故に死ぬと世界が消えるのであり貴方が消える訳じゃないとか
理屈っぽい感じ
心理学は一番意味わからんわ そんなもん人によって違うだろって感じ
602: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:53:59.70 ID:p8Ol9iBv0(5/7)調 AAS
哲学なき技術は凶器である
603: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:54:02.92 ID:W+pBapOU0(2/4)調 AAS
>>575
論理的思考が欠落していると結論付ける理由がなくないか?
論理的思考って文系でもできなきゃ大学卒業できないでしょ
論理的思考が理系の専売特許だと思っている人は知的底辺層だと思う
604
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:54:21.15 ID:p94sQPdZ0(7/17)調 AAS
>>597
まあすべての学問は問いから始まりますしね
605
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:54:21.99 ID:mKdf5DCo0(10/11)調 AAS
>>595
たしかに。。それは大きい
606: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:54:26.72 ID:FWi7urh10(2/4)調 AAS
誰かの築いてきた学問をなぞるだけならもう学問なんていらん
607
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:54:27.27 ID:WieZaTXv0(1/2)調 AAS
文学部ってどんな教育受けるんだろ
まさか高校までの国語の授業みたいなのじゃないだろうし・・・
608: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:54:28.81 ID:PlHpQG820(2/2)調 AAS
就職先の職種はほとんどが営業だろ。
609: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:54:28.95 ID:1DJmqyIv0(7/9)調 AAS
>>532
ごく一部には極める人もいるよ
だから全てが無意味ではないけど他の学部に較べて目的意識も低いからとりあえず文系ってのが多い
最低限の履修だけしてバイトやサークル活動にうつつを抜かして就活で真っ青になる
610: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:54:49.11 ID:9i8BD6zl0(9/18)調 AAS
お金のための学問になってしまってる
バトルのための学歴になってしまってる
611: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:54:52.36 ID:p8Ol9iBv0(6/7)調 AAS
>>601
量子論の話はやめてくれ
612: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:55:02.88 ID:sQBAHl9M0(1)調 AAS
新たに見つかる古文書とかそういうのを解読できる人を
養成してるのかと思ってたけど違ったのか。
613: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:55:06.93 ID:Ja3uQAT10(1)調 AAS
役に立たせられていないのは自分のせいで学問の問題じゃないだろ
614: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:55:12.35 ID:MDPLfTO10(1/4)調 AAS
インチキ理論をばらまいてる経済学部よりは、ずっと役に立つよな
615
(1): 椿事件発生中?? 2017/07/24(月) 12:55:13.03 ID:bqe5E1aZ0(7/16)調 AAS
>>598
役に立たんが人は集まるのが宗教
人が集まるとそれなりに力を持てるようになるんだよね……
616: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:55:13.75 ID:ARt6UBDD0(2/2)調 AAS
大昔なら文系学部が少なくてその専攻が文学部の中にあるんで
仕方なく文学部に行った優秀なのもいたが、今は複雑多岐に
人文系と社会科学系とを融合した学際領域の学部や学科が
難関大にも出来まくってる。それでもあえてブンガク部に行きたいのは
紫式部フェチとかに違いねえ
617: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:55:16.28 ID:72gjmbxQ0(2/6)調 AAS
>>572
阪大だったろ? 何年か前に画像出回ったくね?
幼稚園で教わるような事廊下だかに貼り出してあった所って 失念してしまったが確か挨拶しましょうとかお友達がどうとか、廊下は走らないとかの類だったような記憶がある だから学生にわかりやすく説明してるんじゃないか?
618: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:55:26.28 ID:HRPBNAPQ0(3/5)調 AAS
どっちみち、大学出たときに大学で学んだことの価値なんてなかなかわからんよ。
就職有利とか大学というシステムによる得はやってた学問と直接関係があるわけじゃないんだし。
619: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:55:33.20 ID:vdMkhByw0(1/4)調 AAS
役に立たないのは、お互い様だな。
すべての学部が、この世界のくだらなさに貢献してるともいえる。
620
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:55:41.19 ID:n+PQeNRL0(1/3)調 AAS
文系の花形だと思ってた
文系で一番人気がある学部ってどういうとこ?
やっぱ法学部とか?
621
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:55:42.19 ID:OLUefTdb0(1)調 AAS
理系学問が物質を豊かにする学問なら、文系学問は精神を豊かにする学問だと思う
622: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:55:46.19 ID:ojlRx6E20(8/20)調 AAS
宗教→哲学→心理学

という人文の流れの中で文学の入る余地はないような気がするな
あれはパンとサーカスの娯楽の方だろ
1-
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s