[過去ログ] 【話題】文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」 ©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:32:40.54 ID:qhqIcUWt0(2/3)調 AAS
例えば自分の研究が社会の何の役に立つのかとか
意義とは何かというのを考えるときに
必要になる
334: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:32:57.18 ID:6Ztnqvi+0(5/13)調 AAS
答えは、時計にある。
335
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:32:58.86 ID:uWlUyIUv0(1/2)調 AAS
学部長が「卒業したら人生崖っぷちだゾ」ってまずくねえか?
336
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:32:59.59 ID:nA0uf7lW0(1/5)調 AAS
創造の起点は文学というか宗教
理系脳はそれがわからない
ガンダムがデザインとして最高と考えてる奴らだからな
中国人脳も似たような傾向
337: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:01.01 ID:+ppBa0AA0(7/13)調 AAS
たとえば、大乗仏教は定型の宗教。
小乗仏教の声門や独覚ってのは自閉症の宗教。

脳構造と社会構造とエスタブリッシュメントは密接なんだよね。
戦争を起こすのも、その構造のゆがみに自閉症のこだわりが絡むから。

文学以前に、自閉症や脳構造のもんだいなんだけどねー。
338
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:10.21 ID:8zHVo2MI0(1/5)調 AAS
感覚ではなく、どう本領をはっきしたのか数字で示さなきゃ説得力はないよ
まあ、そこが文学部なんだろうけどね
339: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:10.93 ID:xO1j0Dwh0(1/2)調 AAS
後から研究したりまとめたりする人いなくなったら
コンテンツってその場のノリで消費されていくだけで
つまらなくなっていくと思う
340: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:24.41 ID:gexU4ARF0(1)調 AAS
>>331
経済学ぶついでに簿記くらいとっときたいよな
341: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:24.82 ID:dKCJ/zbQ0(3/7)調 AAS
>>286
理系の場合は、レトリックを排して文章を書くように指導されるけどな。
342: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:26.57 ID:a6TI6j3U0(1/2)調 AAS
役に立つかどうかわかるなら、研究したり学ぶ意味ねーじゃん!
343: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:28.03 ID:9IC9aDZx0(2/19)調 AAS
>>332
職場を変えるか、いっそ転職すればいい
薬剤師取ってもいいし
344
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:28.39 ID:k+ZNgXSl0(2/2)調 AAS
シンプルに考えれば、大学は論文を書くところ
論文を書くことで思考力が付く。データを考察して結論を見出す。これはどの学部にも
共通。つまり、学部の違いは分野の違いだけで、結局大学は論文を書いて思考力をみがくところ
といえる

思考力は人生のどの段階でも必要。ゆえに文学部は思考力をみがくのに役立つ
345: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:32.83 ID:Q7M4S95W0(1)調 AAS
人生の岐路に立った時、臭いセリフの一つも言えないようでは立派な大人とは言えないぞw
346: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:35.83 ID:9i8BD6zl0(3/18)調 AAS
文学部教育学科ってのがあるじゃん
これはどうなの?
347
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:41.04 ID:N0RcfIcj0(1/3)調 AAS
文学部卒なんて営業くらいにしか使えないだろが
348: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:42.59 ID:/J6GmThz0(2/6)調 AAS
>>333
自分は何の役に立ってるんだ?

自分の存在意義は?

自殺
349: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:46.86 ID:l2noqTes0(1/3)調 AAS
進学先決める時って
なかなかの岐路だよね?
350
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:51.55 ID:4iFP1/gx0(1/6)調 AAS
>>315
情報処理系にアスペが多いというソースはあるんです?
351: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:33:57.28 ID:cnOazH2E0(1)調 AAS
>>284
一般的な目線で言えば変な奴が多いのは事実だな
352: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:03.11 ID:aoXwmRWK0(1/2)調 AAS
文学部って三国志暗記さえしたら単位もらえるんでしょ
353: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:04.35 ID:1DJmqyIv0(3/9)調 AAS
>>333
そして何の役にも立たないと気づいて絶望する
354
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:04.87 ID:DrmVlIhb0(2/3)調 AAS
>>266
科学はただの道具、扱うのは思想
355
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:05.99 ID:8zHVo2MI0(2/5)調 AAS
さらに言えば、文学部の連中は大学に入って勉強してるのか
はなはだ疑問だ
356: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:09.14 ID:EuXXt8aZ0(8/13)調 AAS
>>338
世の中数字と公理で矛盾なく示せると考え続けた結果がゲーデルなんだが?
357: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:12.29 ID:AFlyASxl0(1)調 AAS
遊ぶん学部とか言われたわ
358: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:14.42 ID:9IC9aDZx0(3/19)調 AAS
要は、文学部って単なる遊び

つまりはアニメや漫画と変わらない

せいぜい歴史が学術的かも知れない位か
359: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:25.49 ID:LE+EAxa50(1/3)調 AAS
何かの役に立たなくちゃいけないか?
「実用的だから存在価値がある」なら歯ブラシや紙コップと変わんないだろ

芸術が偉大なのは、それが実用的には無意味だからである
「なんの役にもたたないこと」の偉大さを語れないとは
この部長は大した文学野郎ではないな
360
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:34.62 ID:Yh/cMVQH0(3/3)調 AAS
自殺の役には立つという考え方もあるな
361: ◆twoBORDTvw 2017/07/24(月) 12:34:40.08 ID:KRP5spgW0(2/7)調 AAS
看護師で思い出したが、親族が看護師なんだが、むかーしの医者は
正になんでも知ってないといけないって感じで、文学などにも造詣が
深く無いとダメってのがあったらしいね。今は技術者としてより高い
レベルのが良いとも聞いたが。どちらが良いかはわかりもはん。
362: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:40.10 ID:wjtn2aP+0(2/2)調 AAS
>>288
まあそうなんだが、俺が言いたいのはやりたい学問がないなら大学なんて行くなって事よ
将来著書の一つも書いてやるくらいの意欲がなきゃ学問なんか無意味
363: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:45.11 ID:vrVttGQG0(1)調 AAS
有名私立英文学科卒の奴を知っている。
性格的にも温和で、頭も非常に良くて会話も面白いしホント良い奴だ。
35才になる彼は英会話塾の非常勤講師をしている。
手取り15万程度と言っていた。海外旅行で英会話をすることが夢なそうだ。
理系大学→メーカーに進んだ俺は何処でこんな差がついたのかよくわからない。
少なくとも高校時点では俺よりも相当頭が良かった。
彼は、それでも俺よりは幸せに感じているのだろうか?
364: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:46.44 ID:+ppBa0AA0(8/13)調 AAS
>>336
ガンダムは男の子ココロを刺激すんだろうねー。
経済でもあんよ。

女性向けのデザインが求められてるのにね。
営業の男の子ココロがあさってにねじまげんだよね。
365: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:53.48 ID:uWlUyIUv0(2/2)調 AAS
>>355
少しはいるよ真面目なやつは
理系より奇人変人だけど
366: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:34:53.59 ID:ASLK9Vb70(1)調 AAS
大学なんて専門的に研究するのでもなければどの学部もすでに名声の確立した他人の研究を読んで
ちょっと半可通になって終わりだろ。理学系だって同じだぞ。研究者になった気分を味わっておしまい。
あとは勤め人になったらよっぽどでなきゃ忘れてしまうよ。
367: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:35:05.01 ID:Vso/Lvv30(1)調 AAS
>>335
変な気休め言われたり夢を語られたりするより誠実じゃね?
368: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:35:13.03 ID:4PFs2S8J0(1)調 AAS
>大阪大学文学部長で、大学院文学研究科長も務める金水敏さん。
せめて一般企業に就職してから言わないと
つまり、文学部の価値は学んだことを教えることにしか価値が無いんだね
人生の岐路も学者としての岐路だからね
せめて学者やってるような自分ではなく、ちゃんと就職してる他の誰かを推薦できるような人間になりたいね
文学部じゃ無理か…
369
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:35:25.87 ID:ajW4oQd80(2/3)調 AAS
学問に対する敬意がないから、
「何を学んだか」ではなく「どこの大学を出たか」で評価する

日本は学問に対する敬意が全く無い土人国家だ
370: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:35:28.51 ID:Aszib2mx0(4/6)調 AAS
>>344
メカニズム理解するには専門教育が必要
思考力はどの分野でも必須
371: (=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫ガス室抹殺施設は即時廃絶】 [sage【非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃】] 2017/07/24(月) 12:35:31.26 ID:jj48fNsGO携(1)調 AAS
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃

急に、かねてより、文学部でも、文法の講座は、明らかに(感想問答集に終始する講座よりも)理系風味が漂っているので、2ちゃんねるやってる変質者の低級国民で挑戦的な名無しに、割と、支持されやすいような気がしているタイプの俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
372: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:35:32.18 ID:GMySK9AZ0(3/6)調 AAS
>>283
科学と技術の区別もつかない奴隷身分は引っ込んでろ
373
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:35:40.36 ID:dKCJ/zbQ0(4/7)調 AAS
>>315
残念ながら、計算機も嘘をつく。
意思があるわけではないから、故意の嘘ではないけどな。
374: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:35:42.11 ID:6Ztnqvi+0(6/13)調 AAS
塩は良いものだ。
375: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:35:43.16 ID:HAbRYOol0(1/2)調 AAS
文系って何の役に立つの?
中卒と変わんなくない?
376
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:35:44.54 ID:9i8BD6zl0(4/18)調 AAS
>>347
営業も大切な職種じゃん
377
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:35:50.64 ID:pJacUpkf0(1/4)調 AAS
>>251
理系は、先人の知識を日々応用して、自ら新しい物を生み続けるんだよ

知識ひけらかしても、日々の現実問題を解けない奴は、頭が良いとか少しも思わん
378: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:02.78 ID:J0NcxPBE0(2/6)調 AAS
医学部ええで。人間とは何か?
という根源的な問いをを学ぶ学問やからな

中世ヨーロッパで大学ができた時に、成立した学部が
医学部、哲学部、神学部や
これらは全て「人間とは何か?」を探求する学問や

医学部出たら
食うに困らんし、学生時代は女が寄ってきて
ちんぽが乾くヒマもないというオマケ付きやがな
学問の高尚さ、社会的地位の高さ、カネにも困らん
ブンガクは、老後の楽しみでええのんと違うやろか
379
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:03.22 ID:KNGITRe80(1)調 AAS
文学部って何の役に立つの?

ってやつには

おまえって何の役に立つの?

と答えてあげるとよい
380: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:08.53 ID:2/GBfLmJ0(1)調 AAS
笑われて笑われて強くなる。
381
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:10.27 ID:vtjGd7T70(3/4)調 AAS
つい先日に芥川賞をとった作家が言ってた。デビュー作で芥川賞だっけ。
「ジーパン1本しか持ってないのにベストジーニスト賞みたいな(笑い)」
これを聞いて「さすがだな」と思ったよ。又吉とは違う。
文学って、こういう表現が日常的にすっと入り込んでくる事なんだと。
だから、文学は生きるためには必要じゃないけど、「よりよく生きる」ために
必要なんだと思う。
382: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:13.30 ID:jXT3E+W10(4/4)調 AAS
そもそも「◯◯学んで何の役に立つの?」って質問の裏には「勉強する以上は日常生活において何かしら自らにとって利便性の向上がないと気にくわない」って前提があるわけで。

こういう質問の是非は別として、日本人はマジで勉強嫌いなんだな、とは思う。
383: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:14.85 ID:/E/Nfu2gO携(3/3)調 AAS
>>297
買い物で迷った時とか小銭使って易占して決めると結構いい感じだから賽を投げるのはアリかな
さすが易経、四書五経に含まれるだけの事はあるぜ!
384: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:16.62 ID:3JmP+57Q0(1)調 AAS
人生の岐路に立たなければ
何の役にも立たない

ということやな
385: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:20.08 ID:s3X80E7T0(1)調 AAS
>つまり、文学部で学んだ事柄は、職業訓練ではなく、
>また生命や生活の利便性、社会の維持・管理と直接結びつく物ではない

>その時、文学部で学んだ事柄が、その問題に考える手がかりをきっと与えてくれます

ようするに役に立たないと言ってるわけだ。
考える手掛かりにはなるけど、解決する手段にはなっていないからね。

問題を解決するには他の学部の力が必要になる。
文学部はスタートには立てるけど、具体的なゴールにはたどり着けない。
問題を解決する力は文学部では得られないと。
386: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:20.61 ID:P5EgN4dY0(1)調 AAS
> 文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき
文学部は人の役に立たないって断言しちゃったよw
なら、国立でやる必要はなく、文学部は私学で自分のために自分の金でやればよい
もちろん国からの補助金は全てカットで
387
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:30.05 ID:9IC9aDZx0(4/19)調 AAS
>>360
そいえば芥川龍之介、太宰治、川端康成、三島由紀夫と一時の文豪は自殺者多かったな

最近はなぜかのうのうと生き延びてる奴ばかりだけど
388: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:35.18 ID:p8Ol9iBv0(1/7)調 AAS
つうか駅弁大学が不要
あれは日本のガンになっている
389: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:35.40 ID:csXvLNKM0(15/22)調 AAS
>>313
秋元康は高校の時から放送作家やっていたよね。それで作詞もやってみた。
最初はこけたけど、二作目のドラマティックレイン@稲垣潤一が歌った
で当たった。オーディションやって三人いて、勝った人が秋元だった。
高校の時からそういう仕事をしていたわけだから、勉強のほうに熱心に
なれないのも当然。どこの大学を出たかなど秋元レベルになると関係ない
390: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:43.98 ID:zvgO+/HV0(1)調 AAS
世の中役に立たないものだらけやで
391: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:45.80 ID:l2noqTes0(2/3)調 AAS
阪大文学部に行くヤツって
阪大卒って肩書きが欲しいだけな気が・・・
392: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:47.34 ID:E5Bd3Z2z0(1)調 AAS
文学部中退のホリエモンは

金儲けのためなら何でもする
393: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:49.97 ID:sKJWNAis0(1)調 AAS
小中高での授業も将来何の役にも立たないものだらけ
394
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:36:53.47 ID:GgdUqjTQ0(1/7)調 AAS
わかる
哲学書や文学書は役に立つ
特に人生の岐路に立ったとき
私達が普段意識していなかった困難な問題に直面したとき
解答を与えてくれる類のものもあればヒントを提示してくれるものもある
395: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:37:00.00 ID:HAbRYOol0(2/2)調 AAS
>>379

質問に質問で返すの?
文系だから?
396
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:37:03.54 ID:aoXwmRWK0(2/2)調 AAS
>>354
本来文系はそうあるべきだね。で、日本の文系にそれができてるって?
397: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:37:04.96 ID:+ppBa0AA0(9/13)調 AAS
美術系、文系は、ちゅうにびょうのリハビリ学部だよww

教授は現実をことあるごとに説くが・・・。
ほとんどの子には理解してもらえない。

教授かわいそうww
398
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:37:07.26 ID:boEjsgnK0(2/2)調 AAS
昔は

マスコミ(新聞、雑誌)は文学部卒が大半だったけど、

今は、違うの??

文学部はマスコミへの登竜門だよ。
399: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:37:17.11 ID:mOXYURTZ0(1)調 AAS
社会の役には立たんのね
400
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:37:20.16 ID:1W/isplp0(3/5)調 AAS
高等教育、殊に教養教養を受けてない者が金銭的に成功しても、品格に欠けることが多いんだよなぁ

拝金主義、成金趣味、マウンティング、差別侮蔑
搾取、ブラック、自己中、コンプライアンス欠如
401: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:37:34.14 ID:6Ztnqvi+0(7/13)調 AAS
優雅にて感傷的な
402: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:37:36.85 ID:QzcNzWf50(1)調 AAS
著名な文学者は自殺が多い気がするが役に立ってるんだな
403
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:37:38.13 ID:mKdf5DCo0(4/11)調 AAS
>>350
ソースはないが何十年か社会人やってて日々の実感だ
その分野から来た人に本当に多い
考えたら偶然ではなく必然と分かる
あ、多いからと云って全員がという意味ではないから勘違いしないように
コンピュータは人間に比べて不確定要素が少ないからな
コンピュータは一から十まで指示したとおりにしか動かない、そういう点もまたアスペそのもの
404: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:37:39.90 ID:QmyRONaG0(1)調 AAS
理系って環境を与えてやんなきゃ何も出来んだろ
405: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:37:40.44 ID:aL/p+f2F0(1)調 AAS
文学が役に立つか立たないか疑問を持つ前に
文学が役に立たない仕事にしか就けない自分に疑問を持て
406: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:37:50.65 ID:dVW5ix7Q0(3/12)調 AAS
国政が岐路に立ったときにも役に立つはずだな
407: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:37:51.08 ID:9i8BD6zl0(5/18)調 AAS
>>369
何を目指してどういう大学で何を学ぶか
だよね
408: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:03.41 ID:/J6GmThz0(3/6)調 AAS
>>381
その作家は文学部出身か?
409
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:06.06 ID:9IC9aDZx0(5/19)調 AAS
>>394
つまり宗教ってことか?
410: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:10.84 ID:LE+EAxa50(2/3)調 AAS
何かの役に立つのって
このおっさんが飯食えてるの文学のおかげだろ
411
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:11.54 ID:1DJmqyIv0(4/9)調 AAS
>>347
栄器用に役に立つのはコミュ力なんで文学部とか全く意味はないよ
他の学部と違って遊んでる奴ばっかりだしね
412
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:11.52 ID:N0RcfIcj0(2/3)調 AAS
>>376
じゃあ高卒でいいな
安くつく
413: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:17.10 ID:Yd85ArJQ0(1/3)調 AAS
哲学科とか最たる物だよね
414: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:20.54 ID:p8Ol9iBv0(2/7)調 AAS
>>398
東大京大一橋ならそう言えるが
415: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:23.65 ID:5unom4Fc0(1/7)調 AAS
哲学卒だけどあまり役に立ってないな
文章周りの能力は鍛えられたと思うけど、レポートで鍛えられただけで学問とは関係ないし
あとは日常的に使わない哲学用語を持ち出して話を煙に巻いたくらいか、むしろ害じゃねえか
416: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:26.68 ID:axYwke9U0(1)調 AAS
教育学部の予備軍だろう
417
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:28.48 ID:cnO7RlDr0(4/6)調 AAS
>>377
> 理系は、先人の知識を日々応用して、自ら新しい物を生み続けるんだよ
先人の知識に文系も理系もないよ

> 知識ひけらかしても、日々の現実問題を解けない奴は、頭が良いとか少しも思わん
理系だけが日々の問題を解決する手段ではないことぐらい生きてきたらわかるだろうに
418: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:32.58 ID:1Hg+Y9A40(1)調 AAS
作家になるんだよ
419: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:32.78 ID:ei7uyp9O0(1)調 AAS
文学部自体が人生の岐路というレス多くてワロタ
420: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:35.80 ID:a6TI6j3U0(2/2)調 AAS
翻訳の分野とかすごいと思ったけどなあ
母国語だけで高等教育できる国ってそうそう無いんだぜ
421: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:46.06 ID:9KeHz/OL0(1)調 AAS
教養なんて金儲けの役には立たないに決まってるだろ。愚民視点に立ちすぎだよw
422: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:47.96 ID:EuXXt8aZ0(9/13)調 AAS
>>409
宗教は一つの哲学体系なんだから当然参考になる
423
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:50.06 ID:+ppBa0AA0(10/13)調 AAS
>>394
いまや、マンガやラノベのほうが、きのきいたせりふあっけどねー。
昔の文学書のスタンスをねこそぎ否定して、気が楽になったりねww
424: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:38:55.17 ID:DvKrMBs80(1)調 AAS
人生の岐路なんて誰にでも訪れるし、文学部卒が上手く対処しているとも限らない。
というより、文学部選択したことで無駄に人生転落の岐路が増えてる、のが現実かと。
425: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:39:03.36 ID:yP+bpQ420(1)調 AAS
文学部って名前が誤解されてる
哲学部にすればいい
426: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:39:08.73 ID:/J6GmThz0(4/6)調 AAS
>>412
高卒は「だいがくなんてかんけえねえ」って知能だからダメ
427
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:39:22.58 ID:csXvLNKM0(16/22)調 AAS
>>387
芥川は鬱だったし、自分の生まれ育ちが少し複雑だった。睡眠薬の影響もあり
太宰治は狂言自殺みたいなことをやったこともあるけど、最後は巻き込まれたんじゃないの?
うまくいっていたんでしょ?あと睡眠薬の影響。
川端康成も、たぶん睡眠薬の影響
三島由紀夫は自分の主張を通すため
428
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:39:30.19 ID:cnO7RlDr0(5/6)調 AAS
日本の文系がバカなんじゃ無くて日本人がバカなだけね
いいたくないけど

「ギガが減る〜」なんて頭の悪い言葉を平気で使ってしまうIT渾身国
429: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:39:31.77 ID:W+pBapOU0(1/4)調 AAS
文系=暗記というよくある勘違いをしている人の話は聞くだけ無駄
430: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:39:32.79 ID:9IC9aDZx0(6/19)調 AAS
要はネズミ講と一緒

下っ端がファンとして貢ぐ。一部の人間がそれで潤う
アイドルみたいなもの
431: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:39:42.41 ID:9PHp1mOm0(1)調 AAS
文章で虚構の世界を描写し人心を惑わすのが生業
432
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:39:44.85 ID:c9AVknnX0(2/3)調 AAS
>>411
その営業に必要なコミュ力って遊んで身に付くものじゃないと思うけど
433: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:39:46.38 ID:vtjGd7T70(4/4)調 AAS
>>44
その通りwww
434: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:39:48.48 ID:nA0uf7lW0(2/5)調 AAS
好奇心を惹起したのが宗教文化芸術なんだが
じゃなきゃ薬なんてこの世にない
435: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:39:53.97 ID:Lnh7vLFY0(1)調 AAS
>>1
文学部よりも「総合」「人間」「環境」「政策」「教養」が付いてる学部の方が怪しいし、役に立たないと思う
436
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:39:55.42 ID:J0NcxPBE0(3/6)調 AAS
中学校の国語の先生
文学部出てる先生が癌にかかって、死んでいったけど
家族に当たり散らしたり、泣き喚いたり
どうひいき目に見ても、ブンガクが人生の岐路に役立ってるとは思えんかったな
437: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:39:57.99 ID:DrmVlIhb0(3/3)調 AAS
>>396
できてないわな
深く考える事自体バカにする文化だから
438
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:40:03.08 ID:mKdf5DCo0(5/11)調 AAS
>>373
そういう結果を出すものはプログラムした人間のミスや考えの至らなさに起因するものでコンピュータとしてはいわば失敗作扱いなんだけどな
439
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:40:06.75 ID:7MneONnN0(1)調 AAS
俺も哲学部に入って悟りを開きたい
440: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:40:16.67 ID:3dtqswoE0(1)調 AAS
文学部はブルジョワジーの道楽
理系は庶民の職業訓練学校
この溝は大きく永遠に平行線を保つw
441: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:40:18.83 ID:Y8s2cug40(1)調 AAS
未来で何が役に立つか立たないかなど誰にもわからないのに
目先の利益で切り捨てる人間の愚かさ
滅ぶべくして滅びる種の過程のなぞり書き
442: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:40:22.46 ID:+ppBa0AA0(11/13)調 AAS
>>427
うん。
だから、いわゆる古典文学は、単なる精神汚染源にしかみえんわww
443: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:40:22.86 ID:EuXXt8aZ0(10/13)調 AAS
>>417
わからないから書いてるんだろ
444: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:40:31.26 ID:LE+EAxa50(3/3)調 AAS
役に立たなきゃ存在価値がないなら
芸術も宗教もこの世にいらないな

科学すらいらないかもしれない
月の裏側を見たからってなんの役に立つ
445
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:40:36.90 ID:oa5aGL1a0(1)調 AAS
>>1
そういう事を人に聞く様なレベルの奴はそもそも大学教育を受けてもしゃーないのでは
446
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:40:41.64 ID:ajW4oQd80(3/3)調 AAS
>>338
理系の学問だって数字で評価できないのたくさんあるんだけど
447: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:40:43.01 ID:9IC9aDZx0(7/19)調 AAS
>>428
ITに関してはインド人が世界でもトップクラスらしいなあ

インドの言語はやたら数が多くて、インド人はいくつか喋れて普通らしい
448: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:40:48.04 ID:eKLOklD/0(1)調 AAS
給料が中卒と同じならだれも大学などいかんだろ
その程度の存在意義
449: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:40:53.27 ID:NrFuL/hA0(1)調 AAS
意味不明
役に立たないってことか
450: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:41:03.26 ID:/acxujgo0(5/6)調 AAS
人生の岐路に立った時www
文学とは何の関係もありませんwww
451: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:41:07.87 ID:csXvLNKM0(17/22)調 AAS
早稲田の文芸には、賞を取ろうとする人がいくらかいて、クラスメイトに競争心
を持っているというのは読んだ。小川洋子とかあと誰がいたっけな。まとまって
いるんだよね
452: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:41:08.65 ID:EGutfZ5x0(1)調 AAS
文学部というわけではないが、
森博嗣が「冷たい密室と博士たち」で面白いこと書いてたな。
学問に対する姿勢的なことで
453: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:41:09.00 ID:8zHVo2MI0(3/5)調 AAS
例えば英文学科卒に多少はしゃべれるんだろうなというと話すほうはやってません
論文読ませても理系卒のほうが読める

ことが多い
もちろん例外はある。(と書かないと突っ込まれるな)
454: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:41:09.13 ID:lpKkogHU0(2/4)調 AAS
番組への意見はスポンサー様にすると良い、という声があります。
「貴社が広告主の番組が偏向報道している点について、どうお考えかをお聞かせください」
と質問してみると良いとも言われています。
スポンサー様が具体的に回答しなければならない聞き方が効果的、という意見が噴出しています。

スポンサー様を責めるような電凸はしないでください。
日本国民として、日本のため日本の報道の質を上げたいがためスポンサー様に意見申し上げるのです。

「マスゴミ視聴者窓口への意見は全くの無駄」という意見が多く聞こえます。↓
TBS役員の証言「広告主への問い合せは迷惑だから止めて!意見は視聴者窓口にしてくれ!」
Twitterリンク:tadashi_98
Twitterリンク:tadashi_98
東川允 @tadashi_98
TBSサンデーモーニングに広告出稿してた日清製粉が
株主総会で追求され取りやめになった実績があります。
また今年のTBS株主総会でも広告主への問い合わせはやめてほしい様で
視聴者窓口まで連絡してくれと役員が答弁しました。
TBSの答弁、役員はみて把握してるとは言うんですよね。
おかしいですよね。番組内容が改善されないって(笑)

参考
「TBS ひるおび!」メインスポンサー(2017.7月現在)
【ナショナルスポンサー1(奇数日)】
90秒- P&G (0120-021321)
【ナショナルスポンサー2】
月曜 60秒- ハズキルーペ (0120-606-533)
木曜 60秒- 万田発酵 (0120-00-5339)
金曜 60秒- 世田谷自然食品(0120-25-5725)、オリックス生命(0120-227-780)

想像以上に効果があるようです

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力です。
でも私たちは信じています、言葉のチカラを。
日本人として、ささやかながらでも出来る事をコツコツと
g
455: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:41:09.53 ID:JylGqmj90(1)調 AAS
社会人は忖度しないと生きていけないから
そういうのを習得するのが文学じゃないのww

xx賞とか適当に作って出版業界の宣伝してるだけでそ
456
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:41:13.76 ID:GgdUqjTQ0(2/7)調 AAS
>>423
気の利いたセリフならそのへんのホームレスでも言えるよ
そういう一フレーズレベルは序の口
457: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:41:15.74 ID:Aszib2mx0(5/6)調 AAS
稼ぐ力には結びつかないわけよ。
金と暇のある奴にやらせておけばいい
高齢者の生涯学習として最適だね
458: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:41:19.27 ID:W6p6srmT0(1)調 AAS
それで小説みたいな記事ばかり書くのか
構想に合わない事実は改ざんしたり
459: 名無しさん@1周年 2017/07/24(月) 12:41:35.51 ID:VHGplQgQ0(1)調 AAS
文学部なんて必要ないと思う
小説沢山読めばいいだけの話じゃないの
憲法学者と同じくらいインチキ臭いんだよ
1-
あと 543 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.364s*