[過去ログ] 【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 12:56:21.33 ID:g55MMb9g0(1/3)調 AAS
動画マンまで入れるから話がややこしくなる
アニメーターと呼べるのは原画マンからだよ
動画マンというのはいわば修行期間だと思えばいい
動画マンというのはどうしても海外に発注したほうが安いから
過酷な競争になりやすい
アニメは農業のように輸出入規制などができないから守ることも出来ない
原画マンになれない奴は才能が無いのでさっさと辞めるしかないし
原画マンになれれば実力社会だから500マンも稼げたりする
377
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 13:03:00.87 ID:g55MMb9g0(2/3)調 AAS
勘違いしてる奴が多いな
アニメスタジオの取り分を増やしてもアニメーターまでには回らないんだよ
何故ならアニメーターとは個人事業主であり一人一人が一つの会社なんだよ
その会社に依頼するより海外の会社に委託したほうが安く描いてもらえる
だから解決にはならない
農業だと関税やら輸出入規制やらして農家を守ることが出来るけど
アニメ版のソレが無いことが問題なんだよ
763
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 20:16:46.96 ID:g55MMb9g0(3/3)調 AAS
ぶっちゃけると今後はCG中心になっていくと思う
今までは確かにCG集とアニメでは違和感があり
ファンが受け付けなかったが
今は技術が発達してCGが手描きアニメと気付かないようなやり方が確立されてきた
特にCGだけにしないのがコツでCGとアニメを上手く組み合わせて
全て手描きアニメのように見せることに成功してる
とくにキルラキルなどでいかんなく発揮されている
CGをわざと中抜きしてアニメのコマ送りのようにするのがコツ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.488s*