[過去ログ] 【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:02:20.20 ID:EYwTOo680(3/5)調 AAS
>>772
日本には職業選択の自由なんてねぇっつうのになw
幻しかみえてないんでしょ? 上流階級はw
黒田なんて海外講演で敗北宣言しつつ責任転嫁かましたからね
779
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:05:11.02 ID:L6aIjqfa0(4/5)調 AAS
でもアニメ系の専門学校はウハウハ
780
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:05:56.93 ID:XGRD+3n90(8/12)調 AAS
>>769
韓国と合作って霊剣山やん
それ韓国では最高傑作って言われてるけど日本ではボロクソに言われてる作品やで
781
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:06:24.53 ID:4zc8uIHR0(2/8)調 AAS
>>773
いや、文句あるから金請求すんでしょ
782: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:06:25.92 ID:WAAnYCUz0(14/17)調 AAS
>>779
卒業したやつはというと他に転用利かないからニートとかになる
783
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:07:26.72 ID:WAAnYCUz0(15/17)調 AAS
>>781[
それが通らないほどにケツから奴隷が志願してくるってことだよ
自分が業界に生き残りたいなら奴隷するしかない
784: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:07:41.42 ID:eWirAWob0(8/17)調 AAS
才能で食う分野なんだから値が付かないのは全て自分の責任だよ
785
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:08:03.39 ID:Hpe1DQKJ0(14/19)調 AAS
>>780
あれ中国と合作じゃないの?
786: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:11:30.59 ID:9faDaaR70(1/6)調 AAS
だから日本は仕組みだけを用意して
実務は東南アジアや中国に任せればいいだろ
どの業界だって上流の管理者が一番で
実際に手を使って作業するやつなんて下層の奴隷なのは変わらんだろ
787
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:12:14.73 ID:4zc8uIHR0(3/8)調 AAS
>>783
まぁそれもあるな、肝心の奴隷達が立ち上がる気が全くない
どころか、立ち上がろうとした他の奴隷の足ひっぱる始末
788
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:13:47.03 ID:WAAnYCUz0(16/17)調 AAS
>>787
奴隷の境遇に追い込まれたわけでもなく自発的な奴隷だから救いようがないんだよね
そうすると供給元を絶つしかない
789
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:14:42.97 ID:XGRD+3n90(9/12)調 AAS
>>785
ごめん中国と合作だった

中国と合作は何個かあるけど韓国と合作はなんだろう?
790
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:14:57.91 ID:sjqQBS+z0(6/6)調 AAS
>>781
俺はいいとか悪いとか言う話はしてねえからな?
アニメ関連でなくたって似たような事はよくあるって事をいいたいわけ
791
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:16:25.26 ID:9faDaaR70(2/6)調 AAS
>>788
無印ドラゴンボールやってた頃や
聖闘士星矢やってた時代くらい質の高いアニメはもう今後作られないだろうから
美しい記憶のまま消え去ってほしい
かつての日本にはアニメという文化があった
それでいいよ
つまんないの量産して貴重な労働力使い潰すくらいなら全部なくなってほしい
792
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:17:25.20 ID:4zc8uIHR0(4/8)調 AAS
>>790
すまんね、早とちりした
大企業のやってるインターンシーップとか研修制度とかも体のいい奴隷だからなぁ
国民性というか、人類の性なんかねこういうのは
若い奴を使い捨てできる時代なんてとっくに終わり迎えてんのに
793: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:17:48.16 ID:Hpe1DQKJ0(15/19)調 AAS
>>789
アニメで韓国と合作ってなんかあったっけなあ?
中国は最近多いね
794
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:18:57.67 ID:7XuWkv7k0(1)調 AAS
課金ゲーのアニメは金の掛け方が
違いすぎて差が凄いわな
795: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:19:27.91 ID:eWirAWob0(9/17)調 AAS
>>791
それただの思い出補正だぞ
796: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:20:12.62 ID:WAAnYCUz0(17/17)調 AAS
>>794
なんせ資金はユーザー持ちだからなw
それも目当てのものが出るまで貢ぎ続けるw
797
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:21:08.42 ID:XGRD+3n90(10/12)調 AAS
>>791
それは作画担当のアニメーターの差じゃなくて原作の差だと思うぞ
聖闘士星矢を見直してみると良いよ

昔の作品を最近やったジョジョとかは原作が良いから今でも良いでしょ
798: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:21:19.52 ID:EYwTOo680(4/5)調 AAS
>>792
新卒信仰と同じだから日本社会の根本的な問題でしょ?
奴隷であってくれた方が上にとって都合が良いっていう
スキルUPの為の転職なんていまだにマイナスイメージしかない
新卒だの第2新卒だのいってる内は現状維持以上に経済が成長しないでしょ
799: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:22:34.15 ID:vUbmL8e30(1/2)調 AAS
観光の外国人から評価が高い日本のサービス業だって
都会以外は最低賃金750円くらいのパートバイトばかりだよ
フルタイム働いても年収150万
ここから年金や保険や税金を引かれる
800: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:23:01.07 ID:YmahPezz0(10/11)調 AAS
れーけんざん、日本のディーンと中国じゃねーのかあれは、メインはテンセントだし。
まぁ、ハオライナーズだから、韓国子会社も参加してるかもしれないが。
801
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:23:42.90 ID:9faDaaR70(3/6)調 AAS
>>797
どちらにせよ昔に比べて良い原作もアニメも少なくなってるよ
たまに見てもどれも同じにしか見えない
ジョジョもなんか声軽いし作画もなよなよしたアレンジが酷くて見る気しなかった
802: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:24:13.39 ID:YmahPezz0(11/11)調 AAS
韓国との合作といえば、妖怪人間ベムの他に何かあったか
803
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:25:18.20 ID:BymmMF8C0(1/6)調 AAS
だから、アニメ作るための資金持って来る奴が一番偉いんだからしゃーないよ。
金がほしければ、アニメーターも資金繰りの努力をするしかないよ。
804
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:27:26.41 ID:EYwTOo680(5/5)調 AAS
>>801
4部のクライマックスとか丈助と吉良の距離感がグダグダで、パースのド素人がやっつけ仕事してるの丸わかり
掛け合いの間もダメダメだったんで今一つ締まりが無かったな
同じ理由でベルセルクが迷走してるわwww
犬ガッツ御披露目回があそこまで酷いならアニメ化した意味がない
805: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:27:43.36 ID:q4wPzFyL0(3/4)調 AAS
N崎から覚醒剤の配給を受けながら、徹夜を続けて絵を寝ながら描く仕事だし。
806: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:27:49.65 ID:1T3m/jLZ0(2/2)調 AAS
>>756
それで済むんだけど。
馬鹿なの?
807
(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:28:47.21 ID:eWirAWob0(10/17)調 AAS
芸術系分野を一般企業と並べて語るのは甚だ危険だ
808: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:29:41.06 ID:q4wPzFyL0(4/4)調 AAS
802>>
黄金バットとか、タイガーマスクとか
809
(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:30:15.66 ID:9faDaaR70(4/6)調 AAS
>>804
パソコン使うようになって職人芸から誰でもできることになったぶん
若いアニメーターに能力がない
昔の思い出を怪我された気分でリメイクもリニューアルもやめてほしいよ
ジョジョはOAVが最高だったからわざわざ劣化したものを見る気はない
810: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:31:09.29 ID:BymmMF8C0(2/6)調 AAS
まあしかし、典型的な労働集約型産業なんだろうなあ。
外食や流通のような感じの。
811: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:31:46.37 ID:0LSPkmlFO携(31/37)調 AAS
>>807
挙げ句に時給換算までする始末。
812: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:31:56.85 ID:Hpe1DQKJ0(16/19)調 AAS
>>809
CGでもないカットで作画にパソコンなんて使ってないよ
813: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:32:11.01 ID:6JNMEFN10(1)調 AAS
別に加速はしてねーよ!
昔の方がキツかっただろ
それにアニメ市場に対して、供給が多すぎるんだよ
814
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:32:34.70 ID:eWirAWob0(11/17)調 AAS
>>809
デジタルつっても道具が変わっただけで職人芸なのは変わらないよ
PCが勝手にやってくれるわけじゃない
815
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:34:22.76 ID:4zc8uIHR0(5/8)調 AAS
>>807
そんでもバイト分の給料位は出すべきだろう
金払うのが嫌なら最初からそういった人材が必要なくなるような仕事にしないと
816: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:35:09.09 ID:CXWcdZR60(1)調 AAS
>>772
確かに芸能や芸術関連一般に言える事だけど丁稚奉公や徒弟制に近い部分があるとは感じるな
賃金の話でいえば、少し前にエイベックスの松浦社長が「自分達の仕事は、遊びと仕事の境界が無いから、一般社会の基準でものを言われても困る」的な事を言って議論が起こってたけど、一面ではそういう世界なのは事実だからね
だからと言って経営者がそれを前面に押し出して賃金の話をするのは如何なものかと思うけど、例えば締め切りが迫ってて、二日三日完徹とか、忙し過ぎて二週間家に帰れないみたいな状況を全部法に沿って賃金を支払ったり、キッチリ休憩時間を入れるとかしてたら
仕事として回っていかない部分があるから
そういう所を金銭的な事も含めてどうするか?だよね
817: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:37:07.42 ID:DJuInf0q0(1)調 AAS
>>473
新海も宮崎駿も金持ちの生まれだぞ
818
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:38:10.60 ID:kFF5BN3b0(1/2)調 AAS
>>803
資金持ってる奴が利益を総取りするのは別にいいんだよ
でもアニメーターなんかの給料は経費なんだから正当な報酬を払って、その上で残った金額を取れと。
819
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:38:27.18 ID:eWirAWob0(12/17)調 AAS
>>815
昔ライターやってたけど
買ってもらえるのは金に値する文章提出したときだけで、使えない文章だけど頑張ったから最低賃金あげるねなんて事はなかったぞ
820
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:39:23.84 ID:9faDaaR70(5/6)調 AAS
>>814
セルじゃなくなったあたりから色どぎついわ作がしょぼいわを目の当たりにしてるから
今でも職人芸なところはあるとしてもかつて確実にあった芸は確実に失われてるよ
821: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:41:43.71 ID:BymmMF8C0(3/6)調 AAS
まあ、日本のアニメ産業ってのはもともとダンピングによって成り立ってたのだろう。
それゆえに、大きく栄えた。アニメーターの諸君も本望ではないかね。
822: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:42:18.79 ID:HKV5jChG0(1)調 AAS
菅官房長官
「クールジャパンを貶めるような言動は慎むように!!」
823
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:42:20.75 ID:XGRD+3n90(11/12)調 AAS
>>804
4部のクライマックスはわかるしベルセルクは擁護しない・・・

>>809
1〜3部は凄かったって言う人が多いとお思うぞ
というかそんなレベルで文句言うなら昔の作品も思い出補正でよく見れてるだけだぞ
今の作品だけ過剰に文句言うのは同意できないな
作品は一視聴者だけのものではないんだから・・・
824
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:42:31.26 ID:0LSPkmlFO携(32/37)調 AAS
>>818
原画1カットいくら、
動画1枚いくらって決まってるんですが。
825
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:44:11.67 ID:kFF5BN3b0(2/2)調 AAS
>>824
だからそれが安すぎるって話だろw
826: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:44:54.41 ID:JW6qZ/e7O携(1)調 AAS
マジレスすれば、パチンコ・パチスロの衰退が主原因だよ。
今のアニメは、テレビCMの収入だけでは、とても作れない。
様々な副収入を最初から当て込まないと、企画も立ち上がらない。
その重要な柱が、パチンコの演出だった。

ここが衰えたら、制作費も出ない。
いくら豪腕プロデューサーだって、かけた費用を回収できんのに、金を集められる訳もない。
827: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:45:16.89 ID:ml1jiNng0(1)調 AAS
北斗の拳の再放送でええやろ
828: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:45:20.22 ID:0LSPkmlFO携(33/37)調 AAS
>>819
「ボツ」
「ですよねー」
829: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:45:31.07 ID:eWirAWob0(13/17)調 AAS
>>825
高く売れるように上手くなれば高く買ってもらえるよ
830: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:46:31.96 ID:0LSPkmlFO携(34/37)調 AAS
>>825
知らねーよw
高く買ってくれるとこ探せば?
831
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:47:03.95 ID:4zc8uIHR0(6/8)調 AAS
>>819
フリーと会社所属と問題をごっちゃにしてない?
誰かの依頼で物作るのと、自分で作ったものを売るのは違うでしょ

後者は売れんもん作った奴が悪いで終わるけど、前者は普通に請求された金額支払うべき
832: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:47:33.57 ID:9faDaaR70(6/6)調 AAS
>>823
それはガキ共が昔の良いものを知らないからだろ
833
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:47:56.26 ID:eWirAWob0(14/17)調 AAS
>>831
アニメータはほとんどが個人事業主でフリーだよ
雇用契約なら定額の給料が出る
834: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:48:15.05 ID:BymmMF8C0(4/6)調 AAS
テレビや出版に利益の分け前よこせといっても応じないよ。
それやるんなら儲からないので、テレビや出版は資金集めから降りる。
そして、そもそも製作本数自体が激減する。それだけのことだよ。
835: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:49:05.90 ID:R9P4ckha0(1/2)調 AAS
アニメーターだか
イラストレーターだかってのは
ほとんどが好きでやってる仕事でしょ?いわば、昔からの夢でしょ
流れてその仕事に行ったわけでも、嫌々続けてるわけでも、やらされてるわけでもないでしょ。
高給取りの役立たずのゴミなんかよりよっぽど尊敬できるよ。
うちの上司のことだよ、ばーかばか氏んじまえ。
836: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:49:37.69 ID:4zc8uIHR0(7/8)調 AAS
>>833
個人事業主と言う名の実質企業所属だけどな
アニメ関連が歪なのはそのあたり
837: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:50:52.77 ID:rWe2/SmZ0(1)調 AAS
>>807
アニメーターの場合、他の業界で言う
新人=暇=金がない=バイトで稼ぐ
じゃなくて
新人=激務=金がない=バイト無理
だからブラックが酷いんだろ。
特に金がないが本当に生活困難で仕送り貰わないと無理レベルが一定数以上いるし。
せめて、仕送り無い自活してるフリーターの収入と同程度は無いと駄目と思う
838: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:51:33.29 ID:IsmIn06F0(4/5)調 AAS
>>820
弘法筆を選ばずだ
なんかデジタルならなんでもできる信仰でもあるのか?
トップの人数はさほど変動してないのに
底辺の数が増えたのも確かだけどな

色に関してはデジタル導入の頃はそうだが
いまは編集でフィルムに近い彩度に落としている
たまに原色バリバリなままなのもあるが
839
(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:53:26.01 ID:aXWUdGB/0(1)調 AAS
絵の描ける人何人か集めて短編でも作ってコミケあたりで売るって
方法は駄目なの?
840: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:54:42.01 ID:Hpe1DQKJ0(17/19)調 AAS
>>839
駄目じゃないしそれで稼いだ人も居るよ
841: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:55:06.99 ID:eWirAWob0(15/17)調 AAS
つーかフリーライターも大半は依頼というか請けて書くんだぞ
ただ文字数埋めたからってお金貰えるわけじゃない、ボツはボツで対価はゼロだ
842
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:55:18.08 ID:BymmMF8C0(5/6)調 AAS
アニメーターの諸君は、今こそカムイ伝でも作ったらどうだ?w
田畑を作るのは自分たちなのに、なぜこんなに貧しいのだ!という素朴な問いが見えるぞw
843: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:57:43.42 ID:Hpe1DQKJ0(18/19)調 AAS
>>842
カムイ伝でずーっとサルが暴れてるときしか読んでなかったわw
人間が出てくるんだな
844: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:58:41.36 ID:w4F4PRnl0(1/4)調 AAS
動画
中小 1枚120円〜150円
大手 1枚200円〜250円
1枚描くのに30分〜1時間かかる

原価
中小 1カット2000円
大手 1カット3000円〜4000円
1カット描くのに1〜2時間かかる

中国韓国あたりに発注すると2〜3割安くなる
845: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:59:37.13 ID:4zc8uIHR0(8/8)調 AAS
>>839
絵もロクに描けない奴が声優監督全部やって大儲けした鷹の爪団というFlashアニメがあってだな
アレはどっちかというとプロモーションの勝利とも思うが
846
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 21:59:44.48 ID:w4F4PRnl0(2/4)調 AAS
うちの会社…某総合商社
1年目:基本給 280万円 + ボーナス 100万円 + 残業代(100万円)
2年目:基本給 350万円 + ボーナス 180万円 + 残業代(140万円)
3年目:基本給 370万円 + ボーナス 220万円 + 残業代(150万円)
4年目:基本給 390万円 + ボーナス 240万円 + 残業代(160万円)
5年目:基本給 460万円 + ボーナス 300万円 + 残業代(180万円)
6年目:基本給 480万円 + ボーナス 320万円 + 残業代(190万円)
7年目:基本給 500万円 + ボーナス 340万円 + 残業代(200万円)
8年目:基本給 520万円 + ボーナス 360万円 + 残業代(220万円)
9年目:基本給 600万円 + ボーナス 400万円 + 残業代(240万円)

平均ね
847
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:00:19.36 ID:w4F4PRnl0(3/4)調 AAS
今年入社した新人君(22歳)

基本給 280万
残業代 100万
ボーナス 100万
危険地手当 0
ーーーーーーー
年収480万
飲み代 月平均15万ほど自腹

こんな生活だよ
848: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:00:54.45 ID:IsmIn06F0(5/5)調 AAS
>>839
それが収入源な人のが多いと思う
849: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:01:56.69 ID:R9P4ckha0(2/2)調 AAS
20代の最初のうちからそんな生活してたら
10,20年後は間違いなく屑になる。
850
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:02:50.89 ID:GFFid1d70(1)調 AAS
アニメなんて小学生の落書き趣味の延長を仕事にしたようなもんだろ
851: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:02:52.98 ID:w4F4PRnl0(4/4)調 AAS
>>846
海外転勤になると、
現地の危険度によってハードシップ手当15〜300万円付く
他の大企業でもこの辺は変わらないな
ボーナスは不安定、残業は減らす方向でかつかつ
852: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:03:26.21 ID:0LSPkmlFO携(35/37)調 AAS
>>847
財布の前に肝臓がやられそうw
853
(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:04:05.93 ID:5+ROXg6Q0(1)調 AAS
昔みたいに数を減らして質を高めたらどうかね?
深夜アニメなんかクソが多いから半分以下でいいよ
854: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:05:31.51 ID:BymmMF8C0(6/6)調 AAS
>>853
そしたら仕事が減ってますます食えなくなるんじゃないかなあ
855: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:05:32.91 ID:0LSPkmlFO携(36/37)調 AAS
>>850
まあ、一応クラスで一番絵の上手い子が集まってるんだけどなw
856: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:06:44.79 ID:O33pjBh10(3/4)調 AAS
宮崎駿が「アニメーターの賃金が低いのは手塚治虫のせい」と言ったのはデマ
これだけは覚えといて
宮崎駿自身、のちに「アニメは労働集約型産業=人海戦術でやるものだから、高い給料でアニメーターを
雇っておくことは土台無理だとわかった」と言っている
自分がジブリの経営者側に回ったから理解したわけ
857: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:07:54.42 ID:vUbmL8e30(2/2)調 AAS
ネズミの会社はうまくやってるなと思ったがwikiの児童奴隷労働の項目を読んだら酷かった

映画作品における、「キャラクターグッズ」の生産工場は、東南アジア、中南米、中央アジア、
中近東、東欧などの発展途上国を拠点として、約3000の工場と数千人の労働者を擁しており、
児童労働、社会保障無視、給料遅延、有害な溶剤や材料からの健康被害などの常態化、その労働環境の劣悪さが批判されている

正式ライセンスを受けた「労働搾取工場(日本でいうブラック企業)」は労使間の規制が厳しく、
労働者は賃金交渉ができない仕組みになっている。またそもそも賃金自体が違法なレベルである。
これらの工場では、児童労働者の雇用拡大のために、成人労働者の多くを解雇している。
児童のほうが、より低賃金でかつ従順な労働力となるからである。

1995年、アメリカ連邦政府の調査機関は、ロサンゼルスの2つの搾取工場を強制捜査した。
うちひとつの工場は、12歳程度の子供向けの衣服の製造のために、同じ年頃の児童を働かせていた。
もう一方の工場は、タイの密航請負業者と結託しタイからの密航者(業者から借金している)を充て、
児童を含む彼らに事実上無報酬の奴隷労働を強いていた。

1998年、ハイチにおけるキャラクターグッズの生産工場が、ハイチ人の労働者に時給60セントの条件を呑ませようとし
労働組合を作ろうとした従業員150人が即座に解雇されている。

2001年12月、カリフォルニア州にあるグッズ工場で、7歳から15歳の子どもを含む約800人の
非白人系従業員が、時給1.35ドルでキャラクターグッズの生産に従事していることが明らかになった。
また香港でもタコ部屋によるわずか5000円程度の月給での、児童を含む休日なしの
1日18時間労働実態が香港キリスト教工業委員会によって報告されている。
マカオでは年休なしの1週間109時間労働を強いられている従業員の時給が約10円だった。

2002年、ベトナムでの、キャラクターのおまけ玩具の生産工場では1800人の従業員中
90%が10代の少女たちであり、劣悪な作業環境の中、200人の女性従業員がアセトン被害で
慢性的な生理不順や頭痛に苦しんでおり、工場のマネージャーは、これら児童、女性従業員に日常的に体罰を加えていた。
この工場やミャンマーの工場従業員の時給は6セントだった。
こういった労働搾取工場の従業員は、ほとんどが10歳から30歳までの女性・児童であり、
彼女らの解雇を恐れての避妊の奨励や、工場責任者からの愛人関係の強要、
また60セントから35ドルまでの頻繁に課せられる「罰金」制度、強制残業などによる奴隷労働が、
これらアジアの搾取工場では一般的とされている。
インドネシアの工場では、子供たちが逃げ出さないよう、出入り口が針金で施錠されていた。
タイの工場は、成人従業員1145人を解雇し、これを児童従業員に切り替えている。

アメリカのTV報道番組「NBCニュース」では、「ロサンゼルスの工場では子供たちは
時給6セントで働かされており、たいていの場合、これらの児童労働者たちは有機溶剤によって
手を腐食されている」、「インドネシアでは12歳前後の子供が、ぬいぐるみの詰めもの作業を
させられており、工場所有者は『子供のほうが従わせるのがより簡単なので、
労働力として子供を使うほうがいい』と語った」との実情が報じられている
858: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:14:12.53 ID:Hpe1DQKJ0(19/19)調 AAS
>>850
手塚治虫本人もアニメーターはダメ出しばっかり出されてモノにならなかったんだけどなw
859: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:16:20.54 ID:CyxD9S+m0(1)調 AAS
海外に外注してまで生き残りをかける価値なんて無い化石産業
儲からないなら潰れればいい
860
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:17:51.51 ID:2oWzCCW/0(1/2)調 AAS
日本でも過去にああ野麦峠が映画化され、国内の過剰供給と過当競争で崩壊した紡績業界が
地方から出稼ぎに来た少女達を悪質な就労環境で監禁同然に拘束し、働かせていた事実があった

特に足立区の例が非道く、工場から脱走した少女が警察に駆け込んだ事で露見し、
同工場から何れも衛生状態が悪く、トラコーマにやられて失明寸前の少女達が救出された
昔から足立区は悪の代表区だったのである
861: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:19:14.93 ID:EIX1/nBg0(1)調 AAS
内容も絵も崩壊してるんだから
余計なゴミアニメ作るの、そろそろやめませんか?
862
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:23:03.13 ID:CkM6Bm/p0(2/3)調 AAS
>>860
なぜ過当競争したがるのか不思議だわ
863: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:29:52.64 ID:Qh7vilj+0(3/3)調 AAS
>>853
とにかく仕事がなければやって行けない状況
減らすと仕事が楽というより仕事が無くなる
864
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:29:56.10 ID:J1dwUNGs0(1/3)調 AAS
脚本はクソだけど、絵のクオリティは(無駄に)高いぞ、最近。
865: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:30:43.10 ID:0LSPkmlFO携(37/37)調 AAS
>>862
誰がやっても一緒なら、安い方を選ぶ。
866: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:32:06.77 ID:jk+D9PO30(1)調 AAS
なぜテレビ業界が異常なまでに儲かるか分かるかい?それはね『電波によって数千万人に大量通達できる』からなんだ。
コンテンツの質が素晴らしいから、じゃないよ。同じコンテンツをDVDでいくら売っても、テレビほどは儲からないでしょ?
だからもし、『数千万人に大量通達』ができないのであれば、ドラマもバラエティもどんなテレビコンテンツも、価値が大幅に下がるわけ。
よって、スポンサー企業から頂くCM料金(=テレビの儲けの源泉)も、大幅に値下げする以外ない。
以上のように、テレビ放送によって大きな利益が得られるのは、電波によって大量通達ができるから。 
ならば、その得られた大きな利益は、『電波の所有者である国民』に還元されるべきじゃないだろうか? 
なぜかって、電波っていうのは『公共の財産』だからね。決して、特定の企業の私有物じゃないのよ。 
だからこそ、世界の先進国ではどこの国も、『電波オークション制度』をとっくの昔から導入し、電波の利用料を莫大な税収として、毎年ゲットしてるわけよ。 

例えば、アメリカ(人口3億人)¥5000億。 イギリス(人口7000万人)¥3000億。
じゃあ日本(人口1.2億人)はいくらか? 
驚くなかれ、年間の電波利用料、たったの¥60億!!(単純にアメリカとの人口比なら、本来は¥1600億以上も取れるのに・・)

これね、全テレビ局の事業収入(¥2兆8000億、2010年度)のわずか0.2%だよw ¥2兆8000億も、電波を利用してるがゆえの収入がありながら!!
しかし日本では、電波によって生まれる利益のほぼ全てを、テレビ局員や芸能人などが、自分たちだけの仲間内だけで山分けしている・・。 
これさ、『公共の財産へのタダ乗り』だよね。 
『電波とは公共の財産、国民の財産である』という科学的事実を、マスコミも政治も学校も、ほとんど教えてないから、タダ乗りがずっと放置されてきた。・・というわけで、結論。
テレビ業界とは、電波という公共の財産を、国民から取り上げて独占し、その公共の財産によって生まれてた利益を、本来なら分配するべき国民1億人へ分配せずにいるから、異常なまでに儲かるだけなのよ。
 本来ならば、国家に収めるべき『電波利用料という莫大な税金を払ってない』(=脱税、ズバリ犯罪w)から、その払うべき莫大なカネが手元に残るってだけなの。
決して、儲けに見合うだけの価値を生み出したから、ではない。ぶっちゃけ、早い話が『脱税』で儲けてるわけw 
ってことは、社会は国民は、本来なら受け取れるはずの莫大な税収(=電波利用料、テレビ界がバブリーに山分けしてる儲け)を間接的にこっそり、そして超〜壮大に搾取されてきたってこと。
これ、テレビ業界の奴らって一人も、だ〜れも言わんでしょ?それどころか、いくら儲かったと自慢し、女子アナはただの原稿読みでセレブ気取り、エリートづらしたキャスターは立派そうに社会正義を語る。
ねえ、どう思う?
867: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:33:19.30 ID:J1dwUNGs0(2/3)調 AAS
電波使用料が上がったとして、
最終的にそのお金を負担するのは国民だからな。
868: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:34:50.36 ID:O33pjBh10(4/4)調 AAS
日本のアニメは去年の映画「聲の形」「この世界の片隅に」で、次の時代に入ったと言っていい
これだけのクオリティを持った映画が生まれると、ジブリだけでなく世界のマーケットで
やっていける可能性が出てきたということ
世界のマーケットに売っていければ、もう少し日本のアニメーターを優遇できる可能性が出てくる
869: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:36:57.55 ID:2oWzCCW/0(2/2)調 AAS
崩壊していると言ってもアニメは昔より遥かに多く作られている
しかし昔と違うのは、視聴率戦争の片隅で戦っていたアニメがその軛から解き放たれ、
代わりに出版不況に苦しむマンガやライトノベルの下支え役として生き延びている点である

視聴率を気にしない代わりに、いかに購買層を原作本へと惹きつけるかが課題となる
アニメがもし売れなければ自分たちの売る作品の魅力がそれまでと自己責任に帰結する

故に今のアニメは磨かれていない
いかに視てもらうかではなく、いかに宣伝の責務を果たしているかである
だから当然、出来上がりは甘くなる
最近では15年程前に散見された酷い作画は見当たらない
下請けの韓国の制作会社が相当な力を付けてきたお陰だ
そしてなおざりにされたのが脚本だ
脚本はオリジナルでなければ完成のカタルシスもない、詰まらない作業である
なり手は少なくなるばかり・・・
これではアニメは益々甘くなる

アニメは制作体制から崩壊を始めているが、それはアニメを宣伝材料としかみなさない
クライアントに大きな原因があると言える
870: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:37:47.71 ID:gBY6enoT0(1)調 AAS
>>853
いま数を減らすと質が高まるどころか即失業続出で
余計に事態は悪化する

止めるに止められない
業界自体が完全な自転車操業
871: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:45:09.23 ID:KnTauzMA0(1)調 AAS
気持ち悪い連中が気持ち悪い連中の為に気持ち悪い絵を描き続けて死に掛けるとか面白いな世の中
872: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:45:42.86 ID:rFwCp46P0(1/4)調 AAS
>>705
これが全てだよな なんか制作委員会とか電通とかを悪者にしてる無知が多すぎるよな そもそも強制的に働かせてる訳でもなければ嫌なら辞める権利もあるんだから市場原理に任せりゃいい
873: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:49:22.14 ID:rFwCp46P0(2/4)調 AAS
普通のCM集めできずに、自分で枠買って自分売ってる時点で既に詰んでるだろ
874: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:51:40.67 ID:EVzM7fOH0(1/2)調 AAS
40歳で動画やってる人とかいるの?
875: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:53:05.54 ID:oNIGCMmf0(1)調 AAS
アニメというよりすべての業界だろ
876: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:54:50.53 ID:L6aIjqfa0(5/5)調 AAS
頭の良い小説好きな同級生と組んで漫画家になれ
877: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:55:59.00 ID:CZvfQd900(1)調 AAS
せめて今の5倍くらいは現場に払ってやれよ。
878: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 22:59:51.91 ID:UxhHQwwm0(1/2)調 AAS
フリーター以下の年収とか笑えねえな
879: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:01:15.86 ID:J1dwUNGs0(3/3)調 AAS
一昔前に比べてDVD/ブルレイも売れなくなってきてるみたいだし、
給料を増やせる訳が無いわ。
よく潰れないなと思うレベル。
880: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:02:23.89 ID:rFwCp46P0(3/4)調 AAS
強制労働させてるわけじゃないんだから、部外者がもっと出せとか言うのおかしいってわかってる?言うやつが出すんならともかくさ
881
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:05:36.10 ID:AH/2K6a50(1/2)調 AAS
>>864
視力検査した方がいい
画像リンク

画像リンク

画像リンク

882
(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:06:08.75 ID:qh1rzxmy0(1)調 AAS
事は簡単なのよ。

アニメがまったく金にならず、どうでもいい物なら
そんなに大変なら止めたら?無くせばいいじゃん。で
話しは済む。

ところがクールジャパンとか、そこそこ金を稼ぐ物が
あるから問題になるわけで。
金稼ぐんなら、もう少し何とかしましょうよ。って話し。

アニメって職人の仕事でもあるのよ。
一度無くなると、中々元へ戻すの難しいんだわ。
もの凄い裕福にしてくれとは言わんよ。
最低限、生活出来るくらいの制作費をいただけないか?
って話しなだけなんだな。ここを、何とかすればいいだけの事。

=儲かったら、現場にもう少し金をくれ!
駄目なら売れる物を作れ!これだけの事。

と、下請けの現場の人間としては、思うわけだ。
883: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:08:59.40 ID:AH/2K6a50(2/2)調 AAS
>>882
どんな商売も売れるか、売れないか
カスみたいなアニメ作って儲かるわけがない、甘えるな
884
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:09:08.88 ID:UxhHQwwm0(2/2)調 AAS
東京最低自給 932円 1日8時間で7456円

月何日勤務か知らんけど20日でも15万弱は行くぞ
少なくとも年150万は超えないとおかしい
885
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:09:26.82 ID:i0fBxahP0(1/3)調 AAS
アニメは小学生で卒業しろよ。
886
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:11:53.94 ID:JrT0tPpS0(1/2)調 AAS
>>885
20歳過ぎてスポーツなんてやっている人はかなりの幼稚で、
いつまでも子どもの遊びやっている池沼な人だろうw
スポーツ選手はそれで金が貰えるなんて、何て楽な仕事なんだよなw
阪神が優勝したら、大阪で川に飛び込む馬鹿が大量発生する。
サッカーの試合結果で1回隣国同士で戦争をやっていた。
サッカーの試合を見たフーリガンの何処が大人のやる事なの?
サッカーの試合が気に入らないと街で大暴れする人達のスポーツの何処が幼稚でないと言えるの?
いい大人がサッカーに夢中になってワールドカップの日本戦で渋谷は毎回暴動が起きているぞw
生活のほとんどをスポーツが占めている状態の人は怖い。
このようにスポーツなんて毎年のように窃盗や暴行、強姦事件を起こす犯罪集団で、
犯罪率の高さでは体育会系以上なのはいないし、
成人してもこんな物にはまってる奴は犯罪者だよ!
秋葉原やコミケ会場でそんな暴動起きた事すら無いw
オタとフーリガン、一体どっちが子供なんだよw
普通さぁ消防ぐらいでスポーツなんて卒業すんのに、いつまでも引きずってマジキモい!
スポーツって基本的にお子様向けなのに、
「世界に誇る」と政府が言いだしたら海外から正真正銘のバカだと思われるぞ。
887: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:12:50.90 ID:EVzM7fOH0(2/2)調 AAS
今BSでアニメ見てるけどみんな同じ顔 同じ声に聞こえる 
内容も理解したいと思わない糞みたいなアニメだわ
888: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:13:37.31 ID:gh8B+J9R0(1)調 AAS
28歳で
年間ボーナス受け取りは100万超えないとな
非正規だと無理だろ
って言うか
非正規は無しだから
889: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:13:57.17 ID:rFwCp46P0(4/4)調 AAS
>>884
じゃあお前が出せよ 赤野他人の労使関係に口出しするのおかしいってわかってる?
890: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:14:37.87 ID:E8AuZB9B0(1/2)調 AAS
そもそもアニメが2兆円市場って言っても、キャラクターの商品と海外販売とパチンコの権利が大半で
映像媒体そのものの市場は2000億円程度しかないからな。
891
(4): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:16:59.05 ID:i0fBxahP0(2/3)調 AAS
>>886
なんで俺にレスしてるのかわからんが、全く同感だ。
俺はスポーツもそれにハマってばか騒ぎしてる連中も大嫌いだ。
892: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:17:45.91 ID:nIhH5Yzy0(1)調 AAS
アニメと言ってもアニメーターだけじゃなくて
製作進行とかまあいろいろあるんだろ
893: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:20:09.20 ID:eWirAWob0(16/17)調 AAS
>>882
当たって儲かったら現場に金が回るような契約で請ければいいじゃないか
その場合は当たらなかったらゼロなりマイナスになるけどな
売れたときは現場に還元しろ売れなかったらそっちでかぶれは無理だと思うよ
894
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:20:32.42 ID:JrT0tPpS0(2/2)調 AAS
>>891
巨人が13連敗しただけで朝のニュースになり、
巨人が13連敗から脱出しただけで、
巨人ファンが安堵している様だけど、
そもそも今までの阪神はそれ以上に負けていたんだぞ!
895: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:22:11.20 ID:+CmVfH1X0(1)調 AAS
DVDより高画質なデジタル放送で無料で垂れ流して金が儲かる訳が無い
消費者にBD/DVDを売らず、無職低脳ニートに媚を売ってる人間の尊厳すらないカス職業
896: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:25:19.92 ID:i0fBxahP0(3/3)調 AAS
>>894
野球はO、Nと金田が活躍してた頃しか知らんわ。
897
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:31:26.19 ID:R+kAudCX0(1)調 AAS
だいたい、
ボクシングとかボウリングとかバレーとかのプロが食えない収入
でも、そんなの需給の関係なんだから、保護しろとかガヤガヤ言うのおかしいだろ。
アニメも全く一緒だぞ。つべこべ言う奴が自腹で金出せよw
898: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:33:42.99 ID:XGRD+3n90(12/12)調 AAS
>>891
それ言ったら将棋士だって農家だって大工だって興味ない人からしたら同じでしょ
899: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:34:27.66 ID:RCjhwL8A0(1)調 AAS
大丈夫だよ
日本人は奴隷労働が得意なフレンズだし
900
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:34:39.84 ID:CkM6Bm/p0(3/3)調 AAS
>>897
特定の伝統芸能関係は補助金貰ってるから、そのレベルになるしかないか・・・・・
901: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:35:04.65 ID:rVB4BmW+0(1/2)調 AAS
>>881
90年代アニメと比べたら全然いい
902: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:38:25.85 ID:eWirAWob0(17/17)調 AAS
>>897
野球でも独立リーグの練習生は無給で、田圃や畑耕してるからな
903: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:38:27.70 ID:rVB4BmW+0(2/2)調 AAS
>>900
もう結構そのレベルに来てるけど既に席が埋まってて無理ぽ
904
(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 23:39:14.04 ID:svFmNGSB0(1)調 AAS
手塚を批判していた宮崎駿もアニメーターに理想の労働環境を与えられなかったからなあ
1-
あと 98 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s