[過去ログ] 【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 06:59:16.22 ID:JenIOn8F0(1/21)調 AAS
電通だの広告代理店だの制作に関わってない連中のピンハネが癌というのはわかるが
原作付きの場合そら出版社が持っていくのは仕方ないだろ
そこには原作者がいるんだからそれこそアニメにされても作者が儲からないシステムはおかしい
86
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:01:44.91 ID:JenIOn8F0(2/21)調 AAS
>>66
漫画家はクリエーターの中でもトップクラスで才能が必要な職業。しかも売れっ子はみな天才
100
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:05:32.03 ID:JenIOn8F0(3/21)調 AAS
>>79
絵は上手いが漫画が描けない連中だからアニメーター(動画)やってるんだよ
漫画家になれても売らなきゃならない。そんな才能あるなら動画なんてやってないよ
117
(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:10:37.80 ID:JenIOn8F0(4/21)調 AAS
>>88
ところが画力の高いはずのアニメーターに漫画描かせたらなぜか大抵が下手くそになるんだよなー
全くセオリーが違うんだよ。大友克洋も今敏も元は漫画家デビューだからね
漫画家→アニメーターに転職した作家の方がやはり才能は格段に上
137
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:18:04.66 ID:JenIOn8F0(5/21)調 AAS
>>122
なんで漫画を描きたい奴がアニメなんかやるんだ?
アニメなんて自分で描かずとも自分の漫画がヒットすれば誰かがやってくれるじゃないか一石二鳥なんだよ
売れなくともそっち目指した方が確率高い
一方下っ端のアニメーターでいる限りどんなに頑張っても自分原作のアニメを作る事はできないし
監督になってヒットさせる確率なんて漫画ヒットさせるより低いよ
184: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:29:54.89 ID:JenIOn8F0(6/21)調 AAS
>>158
君はその安彦1人しか名前を挙げられないという事は殆ど知らないからだろう
俺は現場で何人もアニメーターが漫画家に挑戦して
ほぼデビューできないor売れなくて消えていくのを見てるんだけどね
アニメのセオリーをそのまま漫画に持ってくるのでまんがのセオリーを理解してないから
192
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:32:33.91 ID:JenIOn8F0(7/21)調 AAS
>>170
話の発端は、アニメで食えないなら漫画家になれば?
などと舐めた事を言うレスに対してだが流れ読んでるか?
212
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:36:29.22 ID:JenIOn8F0(8/21)調 AAS
>>200
関係あるだろ。オリジナルアニメではスポンサーがつかない
漫画原作のアニメしかほぼ企画通らなくなって
その分中間マージンが増えて食えないアニメーター激増って側面もあるんだから
232
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:42:00.89 ID:JenIOn8F0(9/21)調 AAS
>>214
え?君の名は「女子高生と転生」「タイムリープ」「セカイ系」
ケモフレは「ケモノ萌え」「美少女もの」

っていう流行り王道ベタど真ん中をやりきって売れたから凄いんだろ
全く予想外だったのは、タイバニやおそ松さんのように腐女子にバカウケしたやつだ
誰も食いつくとは思っていなかった
352
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:11:40.77 ID:JenIOn8F0(10/21)調 AAS
>>301
宮崎駿は漫画下手で有名だろうが
俺が想定してる絵は上手いが漫画が下手な作家の代表が宮崎なのよ
あの宮崎ですら漫画描かせたら下手になるのかとガッカリしたんだよ
漫画が上手いとは絵が上手い事じゃない。これは文字では説明できない

ちな俺は元漫画編集者
394
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:19:13.87 ID:JenIOn8F0(11/21)調 AAS
>>361
漫画として見たら下手だよ
数コマで説明できるような内容を無駄にコマを消費させて描いてる
漫画家の能力とはいかに限られたページで簡潔にかつ効果的に描く能力でもある
あと無駄な書き込みが多く省略するという能力にも欠けている
アニメージュという特殊な媒体を用意されたからできるのであって
週刊や月刊の漫画雑誌であれでは読み辛く、あの程度の漫画家なら普通に何人もいる
アニメーターとしては一流だけど漫画家としては一流とは言えんよ
424
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:24:50.95 ID:JenIOn8F0(12/21)調 AAS
>>401
その通り。漫画家の能力は絵の上手さじゃない
>>394にも少し触れたが。内容だけでなく、いかに限られた面積とページ数で
端的かつ効果的に読者を楽しませることができるかという能力も問われる
とくに面積が限られてるという制約がデカイ。あの中に適切な分量で描いていく能力も問われる
コマ数をかければいいってもんじゃない。足りなくても多くてもいけない
494
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:36:47.12 ID:JenIOn8F0(13/21)調 AAS
>>445
そりゃそうだろう。漫画家は月刊週刊で常に〆切というプレッシャーの中で
さらに>>424の能力も発揮しなきゃならない
ダラダラ気ままに描けるわけではなく、量産しながら質と分量と人気も同時に求められる

宮崎が週刊でやれるかといえば答えはノーだ。あの描き方では生産性が悪いし
固定のファン以外は読むのが辛い描き方だ。つまり漫画家ならメジャー向きでなくサブカル作家だね

誰だって時間をかけて数ページをだらだらやればあの内容や書き込みは可能。書き込めばいいってもんでもないが

宮崎作品は話もアニメの方が遥かに出来が良い。漫画は残念ながら二流
519
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:42:33.33 ID:JenIOn8F0(14/21)調 AAS
動画アニメーターはライン工みたいなもんだろ。労働基準法の最低賃金は保障されるべき
人気稼業で食える食えないの自由業とは違うだろ。本人絵に著作権がない=作家ではないんだし
544
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:46:20.55 ID:JenIOn8F0(15/21)調 AAS
>>513
ごめん。俺は元漫画編集なんで生産性も見るんだけど
それより漫画の描き方の基礎が怪しい。メジャーでやるには我流すぎる
あのくらいのサブカル漫画家なら捨てるほどいるんだよ

宮崎はアニメーターとして超一流だけど漫画家としては二流だと思う
俺なら彼が営業来ても頑固そうで使いづらいし、他でやったほうが自由に描けそうなので断る
573
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:53:07.57 ID:JenIOn8F0(16/21)調 AAS
>>550
だから何度も言ってるが

・漫画的飛躍
・漫画的効果的な簡略化
・漫画的効果的な画面構成

が二流。絵が具体的にないと説明できない。絵コンテの羅列だよ
それが漫画だと思ってるのが二流の証。自分がちゃんと漫画が描けてないのに漫画をバカにしてるしねパヤオは
自分の欠点を見つめきれてない。アニメは言わずもがな超一流
624
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:59:54.60 ID:JenIOn8F0(17/21)調 AAS
>>577
読者はそれでいいんじゃないか?
でも漫画家としての才能を見極めるのは編集の性分なんですまんね
むしろ漫画ではなく宮崎アニメを手本にした方が断然いいね
648
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:03:57.08 ID:JenIOn8F0(18/21)調 AAS
>>615
絵コンテの羅列は漫画ではやってはいけないセオリー
だから漫画家を目指す人間ならやらないので後継者がいない

大友克洋は漫画も一流だが宮崎は漫画は残念ながら二流。プロからみた見解
662
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:06:30.98 ID:JenIOn8F0(19/21)調 AAS
>>641
専門学校って才能ない奴が暇つぶしに通うところだよ
才能あるならとっくにプロになってる年にまだ学校通ってる時点でお察しです
691: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:11:21.80 ID:JenIOn8F0(20/21)調 AAS
>>652
読者に不親切で読みにくい漫画を描いてる時点で二流なんだよ。内容以前の問題
アニメーターにありがちな漫画の描き方

本人が漫画家としても才能あると勘違いしてるうえ誰も苦言でいないので
向上もないし改善もできない。漫画は二流だと自覚ないのが一番ヤバイ
漫画に労力割かないでアニメだけ作ってて欲しいw
715
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:13:32.55 ID:JenIOn8F0(21/21)調 AAS
>>680
それは違う。漫画のような2次元の限られたスペースでカメラを回しすぎると読者が空間を把握し辛くなる
漫画は分かりやすさが第一で、作家の画力をドヤする媒体じゃない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s