[過去ログ] 【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
522: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:43:02.92 ID:0LSPkmlFO携(7/12)調 AAS
>>507
出来高払いだから、出来ない奴はそうなるわな。
523: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:43:48.14 ID:C6Ge3AOVO携(17/32)調 AAS
>>512
男性声優は個性がより強くないと生き残れないよな
杉田とかお世辞にも上手いとは言えないけど声が個性的だから生き残れたんだろう
524: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:43:55.25 ID:WAAnYCUz0(17/25)調 AAS
>>519
それでも人材(使えるかは別)供給が止まらないんだからある意味人気稼業だよ
525
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:03.46 ID:yqgeOL+N0(18/55)調 AAS
>>513
*話にマンガなりのメリハリがない。だからダイナミックさがない。
 尺調整前のストーリー説明絵コンテをダラダラ見てる感じ
*画が下手。これも絵コンテ的。
526
(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:05.14 ID:5Q0DunFt0(1/2)調 AAS
ネトウヨ用の戦争アニメ作れよ。
「漫画日本太平洋戦争史」とかさ。
527: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:40.37 ID:kxeLj/ul0(1/2)調 AAS
ここでフルCGの最新作アニメ「BLAME!」を紹介。
 5月20日からネットフリックス配信と劇場で公開中
画像リンク


遠い未来の電子システムとロボット監視社会が舞台で SF・アクション系
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

声優キャスト:櫻井孝宏、花澤香菜、雨宮天、宮野真守、早見沙織、洲崎綾、梶裕貴、豊崎愛生など

 ・「BLAME!」 公式 予告トレーラー動画
動画リンク[YouTube]

 ・ファン作成 かっこいいMAD動画
動画リンク[YouTube]

 ( 日本初の最新音響ドルビーアトモスサラウンド対応アニメ )
画像リンク

528: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:49.49 ID:TYL0BOtu0(6/6)調 AAS
ネトウヨがどうこういってる外国人、ゴキブリなんだからこんなとこいるなよ
529: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:50.80 ID:y02Zl+0u0(4/4)調 AAS
>>477
アメリカのアニメーターも
安い日本の下請けのせいで廃業したし
時代なんだよ
530: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:53.74 ID:NEOyFHYL0(2/2)調 AAS
もう中国抜きじゃアニメは作れない。ゲームもね
531: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:55.85 ID:tmCNOqxn0(1/6)調 AAS
>>477
手塚治虫のせい、じゃなくて
手塚治虫の金魚の糞のせい、が正しいんだけどな
今の虫プロ手塚プロを見てみろ
532: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:03.73 ID:NLaPUoGj0(1/2)調 AAS
動画は安くて1枚の200円くらい
動画マンは毎月50枚くらい描けないと生活できないレベルだとか
533: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:09.01 ID:yqgeOL+N0(19/55)調 AAS
>>520
救ってあげたいよね。健気な黒髪の娘。
534: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:19.18 ID:D7lwD9YF0(1/2)調 AAS
>>6
2chのCMで出てくるゴミ漫画やアニメばかり乱発してる印象だけど、アレって需要あるのかねぇと思うわ。w
画力もストーリーも全て屑。エロと欲望しか見えないのが多すぎだし。業界仕切ってる連中が屑過ぎるのかも
しれんがね。このまま崩壊して終了に向かうのか。

>>37
雨で主流のCGアニメがその応用だろ。w
535: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:25.52 ID:C6Ge3AOVO携(18/32)調 AAS
>>521
芝居はアニメーターと声優の両方で付けるから
アニメーターも俳優とも言える
536: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:29.24 ID:NLaPUoGj0(2/2)調 AAS
↑間違えた毎月500毎
537
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:29.26 ID:9Qod/UY/0(1/2)調 AAS
ソフトウェア業界もにたようなもんだな
なんで日本のソフトウェア業界ってブラック職場になったんだろ
538
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:53.10 ID:5FjvCjAJ0(5/15)調 AAS
日本のアニメ技術を習得してる割に中国アニメ全然でてこないな
539: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:55.59 ID:kxeLj/ul0(2/2)調 AAS
そして、BLAME!を制作したCG会社の最新作これ

『CGアニメ映画版 GODZILLA 』 (全三部作・17年11月公開予定)
 ・イメージビジュアル
画像リンク

 ・ギャラリー画像
画像リンク

画像リンク

画像リンク

 ・キャラクターデザイン
画像リンク


時代は2万年後。宇宙に追いやられた人類が地球へ帰還するストーリー
脚本は虚淵玄 (代表作『PSYCHO-PASS サイコパス』、『Fate/Zero』など)
    
声優キャスト
宮野真守 、櫻井孝宏、花澤香菜、杉田智和、梶裕貴、諏訪部順一、ほか
540
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:55.84 ID:H8jVNjju0(9/13)調 AAS
国が全国民に月10万円ずつ無条件配布しろ
そうすれば何もしなくても毎月収入が入るし
それならタダでもアニメ漫画好きならその業界を手伝ってくれるだろう
自分の仕事に対する正当な対価が欲しい
というならそういう制作事業者に雇って貰うか
自分でそういう制作者になればよろしい
541
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:59.00 ID:tl2Z1CYV0(2/5)調 AAS
はるか昭和の昔はアニメの動画屋なんて田舎から連れ出されてきた中卒しかいねえ底辺職だったのに、いつの間にか芸術とか抜かすアフォが現れその嘘を皆が信じ込んでしまって
542: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:46:00.09 ID:rFwCp46P0(1/8)調 AAS
>>52
こういう知恵遅れはまず社会に出ろよ
543: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:46:01.88 ID:zKMF4xMY0(1)調 AAS
>>526
「のらくろ」があるじゃん
544
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:46:20.55 ID:JenIOn8F0(15/21)調 AAS
>>513
ごめん。俺は元漫画編集なんで生産性も見るんだけど
それより漫画の描き方の基礎が怪しい。メジャーでやるには我流すぎる
あのくらいのサブカル漫画家なら捨てるほどいるんだよ

宮崎はアニメーターとして超一流だけど漫画家としては二流だと思う
俺なら彼が営業来ても頑固そうで使いづらいし、他でやったほうが自由に描けそうなので断る
545: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:46:34.94 ID:vkSmp/Hc0(10/25)調 AAS
>>538
中共が実権握ってる限り無理だろ。
546: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:46:43.16 ID:uExNWBLb0(1/2)調 AAS
明らかに売れないようなアニメ作るからだろ

アクエリオンロゴスとか企画の段階で止められなかったのか?
547
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:46:55.16 ID:rFwCp46P0(2/8)調 AAS
>>540
税金はらえよクソニートくん
548
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:47:07.68 ID:WAAnYCUz0(18/25)調 AAS
>>537
人材(使えるレベルかは別)過剰
549: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:47:12.98 ID:yqgeOL+N0(20/55)調 AAS
>>526
それは低予算でできそうだね。素人数人でやって↓のレベルまで来た
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

550
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:47:40.37 ID:5FjvCjAJ0(6/15)調 AAS
>>525
つまりどういう感じにすればいいんだろうか?
551: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:47:41.02 ID:5Q0DunFt0(2/2)調 AAS
安部の人生をアニメ化しろよ。
大学を裏口入学する所からさ。
552: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:47:44.21 ID:H8jVNjju0(10/13)調 AAS
>>519
>>540
553: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:47:56.47 ID:uExNWBLb0(2/2)調 AAS
>>526
マンガ嫌韓流をアニメ化したらいいと思うわー
554
(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:48:14.81 ID:9Qod/UY/0(2/2)調 AAS
>>548
IT技術者、ソフトウェア開発は人手不足といわれているが…
555
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:48:44.75 ID:D7lwD9YF0(2/2)調 AAS
>>251
その頃のアニメは、大人が見ても楽しいのが多かった。ヤマトや明日のジョーなどのスポコン系は
大人も見てたろ?今のアニメはマニア向けばかりで大人さえ見てもつまらないんだよ。w
556: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:48:55.18 ID:H8jVNjju0(11/13)調 AAS
>>547
国内に居る人間なら買い物する時に全員税金払っているよ
557: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:49:07.67 ID:WAAnYCUz0(19/25)調 AAS
>>554
(使える)人手不足
ようはアニメーターと同じ
足元見られて搾取
558: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:49:39.54 ID:InSior2A0(1/2)調 AAS
代々木アニメーション学院て今もあるの?
559
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:49:57.01 ID:IxoGi4fz0(1/5)調 AAS
深夜停波してコンテンツを少ない時間に入れるようにしたら作業に追われることもへるんじゃないの?
アニメにかぎらずドラマやバラエティにしても小道具大道具や中身の質もあがるだろうし
560
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:50:07.13 ID:IWepXifQ0(1)調 AAS
アニメ作品にお金を出すハードルが高すぎるせいで回収の効率が悪くなっているような気がする。

ゼロか、1話あたり数千円払ってBlu-ray買うかのどっちかしか選択肢がないわけだろ?
561
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:50:13.50 ID:biXAVFBd0(3/5)調 AAS
アニメーター「俺らはがんばってアニメ学校出たんだから、お前らちゃんと面倒見ろよ!」

見るか?
562: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:50:26.79 ID:OjJ26A270(1)調 AAS
崩壊したまま数十年
563: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:50:43.13 ID:jsWdTso/0(1)調 AAS
>>415

深夜の30分実写ドラマで1000〜1500枚がボーダーライン
そうしないと赤だわ
キャスティングと内容も必然的にそれが可能なものになる
代わり映えしかない悪循環かな
564: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:50:49.78 ID:rFwCp46P0(3/8)調 AAS
民間会社の賃金を国が保障って 子供の発想ですか? ヤクザが適当な会社作ってシノギにされるだけだろ
565: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:50:57.10 ID:TzJAFWpj0(2/4)調 AAS
トップクラスが億を稼げるような業界ならまだ良いんだけどね
566
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:51:03.36 ID:IxoGi4fz0(2/5)調 AAS
>>547
そこは固定資産税だの所得税だの住民税って言わないと
567
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:51:20.90 ID:yijSj65B0(1/6)調 AAS
>>555
いや、30年くらいのアニメと比べると
今のアニメの方が大人の鑑賞に耐えられる面白いものが多いと思うよ
ただ数増えてクソアニメも多いから評価の高い上位のアニメに限るが
568
(4): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:51:32.85 ID:WAAnYCUz0(20/25)調 AAS
>>561
ぶっちゃけアニメ学校卒ほど信用ならん人材はいない
569: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:52:09.40 ID:C6Ge3AOVO携(19/32)調 AAS
俺はレンタルビデオか深夜録画だな
金ないから
570: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:52:36.40 ID:yijSj65B0(2/6)調 AAS
30年くらい前のアニメね
571
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:53:01.18 ID:vkSmp/Hc0(11/25)調 AAS
>>560
一時期安くしようという動きも合ったが結局売れなかった。
買う奴は高くても買うし買わない奴は安くても買わないということが
はっきりして今のビジネスモデルに落ち着いた。

円盤は特典てんこ盛りでクソ高く、
コンテンツそのものは再放送等で無料で見せまくって
原作や声優、関連クッズに誘導。
572
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:53:07.06 ID:agkUkrEZ0(1/8)調 AAS
>>73
ゲージツ家は取り扱いが難しいからね
FF13や15みたいな糞作り上げたのも7や10で成功したからだし
ある程度の圧力無いとダメなタイプが多いイメージ
573
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:53:07.57 ID:JenIOn8F0(16/21)調 AAS
>>550
だから何度も言ってるが

・漫画的飛躍
・漫画的効果的な簡略化
・漫画的効果的な画面構成

が二流。絵が具体的にないと説明できない。絵コンテの羅列だよ
それが漫画だと思ってるのが二流の証。自分がちゃんと漫画が描けてないのに漫画をバカにしてるしねパヤオは
自分の欠点を見つめきれてない。アニメは言わずもがな超一流
574
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:53:08.10 ID:biXAVFBd0(4/5)調 AAS
>>568
月謝は高そうなのに
575: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:53:09.48 ID:yqgeOL+N0(21/55)調 AAS
>>251
>>555
宮崎より後、押井守、湯浅政明、今敏、虚淵玄あたり見たら
昔のアニメなんて見るに耐えん低レベルのものばかりだし、
必ずしも実写のほうが良いとも思わんな。
576: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:53:15.04 ID:zP59xrr/0(1/3)調 AAS
年収 110万円は 大笑いだな! アニメおたくに お似合いな 対価 一生苦悩しろ! 
577
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:53:28.88 ID:5FjvCjAJ0(7/15)調 AAS
>>544
そうか俺はあれはあれでいいんじゃなかろうかと思うが
それは最近沓澤竜一郎みたいな変則的な漫画が好きそういうの求めて追ってたからかも
確かに漫画の型からみると外れてるかもしれんが俺のなかではパヤオの漫画は結構高評価だな
578: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:53:32.02 ID:IxoGi4fz0(3/5)調 AAS
>>568
難関大以外の大学も五十歩百歩ではあるがほかにも色々ありそう。リハビリテーション学院系とかも信用ならん
579: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:53:33.37 ID:7vCpWLBu0(1)調 AAS
一方、磐梯はアニメを宣材にして稼ぎまくってるのであった。
580
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:53:42.18 ID:C6Ge3AOVO携(20/32)調 AAS
>>568
アニメより漫画の専門学校とか要らないと思う

漫画は自分で趣味で描いてた奴や美大卒が多いだろうし
581
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:53:50.97 ID:H8jVNjju0(12/13)調 AAS
>>566
所得税は累進課税強化するべきだな
高度成長期は累進課税強かった
あの頃をなつかしんで東京五輪なんて始めたけど
あの頃と違うのは、累進性が弱すぎるから
中曽根小泉竹中あたりで累進性弱めたのが悪い
582
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:54:03.95 ID:4aqIFdEx0(8/9)調 AAS
>>559
仕事が減ってアニメーターが苦しむだけだね
しかもアニメはアニメーターだけで作ってる訳じゃない
脚本演出制作仕上げ背景撮影編集声優などなど
今の制作規模を支えるだけの人員が存在するわけであり
制作規模が縮小すれば途方もない人が路頭に迷うことになる
583
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:54:08.02 ID:yvfH+cGWO携(3/6)調 AAS
>>561
弟子にして下さい!背景でも色塗りでもやります!
つーのは今ないのかな
昨今は学校行くのが普通?
昔は弟子入りだったw
584: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:54:22.91 ID:tpO05L230(3/3)調 AAS
しかし進撃の巨人のアニメって凄いよな 大変そう
585: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:54:24.08 ID:yqgeOL+N0(22/55)調 AAS
>>567
「昭和元禄落語心中」とか「カイバ」あたりは子供には
理解不能に出来てるしなw
586: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:54:25.25 ID:KoJlGeQ50(12/24)調 AAS
>>435
パースの変化が付けがたい
そのエフェクトも発展してるから頑張れば不可能ではないが
今のところ手書きを超えるもんじゃないな
587
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:54:36.64 ID:WAAnYCUz0(21/25)調 AAS
>>574
クリエーター系学校はただの夢の搾取場
588: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:54:46.97 ID:C6Ge3AOVO携(21/32)調 AAS
>>572
宮崎駿作品も予算や時間が限られていた時代の作品の方が評判が良い
589
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:55:02.28 ID:vkSmp/Hc0(12/25)調 AAS
>>567
昔のアニメは矛盾とかすごくて荒削りな部分も多いから
どうしてもそこが気になるしなぁ…
590: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:55:29.34 ID:4aqIFdEx0(9/9)調 AAS
>>571
そういう意味ではソシャゲ的な集金システムに近いんだよね
全体の1割程度の課金者によって支えられてるっていう
591: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:55:36.73 ID:IxoGi4fz0(4/5)調 AAS
>>580
徒弟的な習熟機会を商材にかえた側に一番の問題があるけどね。料理の学校とかもそうだが
592: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:55:44.44 ID:TzJAFWpj0(3/4)調 AAS
現場としては描けるヤツは高卒で来てくれって思ってるだろうな
親のスネもかじれるし
593
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:55:47.44 ID:WAAnYCUz0(22/25)調 AAS
>>582
迷う程度の人材ならそこまで能力がなかったってことだろ
594: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:56:23.15 ID:MIH0iZbB0(1/2)調 AAS
製作委員会を悪く言うことあるが、悪い制度だとは思わないがな
595
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:56:36.12 ID:WAAnYCUz0(23/25)調 AAS
>>589
逆に言えば小難しいこと抜きに頭からっぽで楽しめるともいう
596: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:56:49.96 ID:vUP+Ly690(1/2)調 AAS
○○委員会方式のせいなのか?
アニメーターが熱意を持てるような給与に出来ないのかねぇ
597: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:56:55.29 ID:FWYNJh1q0(1)調 AAS
夕方6時からのテレ東のアニメ
子供の頃は平日毎日見てたけど何も記憶に残ってねぇ(´・ω・`)
598
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:57:10.00 ID:9RTIt4VC0(1/5)調 AAS
>>595
今の深夜アニメかな
599
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:57:25.53 ID:lUWYegR30(1)調 AAS
アニメが深夜枠になったのも問題では?
600: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:57:26.60 ID:0LSPkmlFO携(8/12)調 AAS
>>554
上手な仕様書(原画)を書ける奴がいない
601
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:57:34.15 ID:iLRFTeNF0(1/3)調 AAS
>>568
専門学校でパースや解剖学、デッサンクロッキー習って模写やら何やら毎日描いていれば
上手くはなると思うんだけど
602
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:57:48.42 ID:Lbx5f1Cj0(1)調 AAS
アニメ好きの人にはほんと申し訳ないけど
キモオタの人が作って
キモオタの人が観るだけの
狭い狭い糞狭い世界の話でしょ
そんな狭い世界でやりくりしてりゃ賃金もそりゃ低いでしょ
603
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:57:50.36 ID:XyBgm7Pe0(1)調 AAS
>>277
たしかに
パチンコなんかにはまる幼稚な奴は減るかも
日本にとってアニメなくていいんじゃね
アニメで動く金と比べ物にならない
今置かれてるパチンコ台のラインナップみたら寒気するぞ
あれを30歳〜60歳が打ってるんだから
アニメにはまってきたこの年代が癌
604: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:57:54.01 ID:qNekebTU0(1)調 AAS
現場の製作側と金払う視聴者の間の金の流れをもっとシンプルな仕組みにしないとジリ貧だろうな
605: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:57:55.66 ID:ueIb7Jl10(1)調 AAS
手塚のころからも、30年前からも変わらないし
趣味の世界だよね
606
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:57:56.72 ID:5FjvCjAJ0(8/15)調 AAS
>>537
そういうジャンルって事でいいんじゃないか
むしろ後に続いてああいう漫画がたくさん出てほしい
607
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:58:04.75 ID:ANifH3Ph0(1)調 AAS
1クールアニメ乱発と円盤商法やめないからこうなるんだよ
608: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:58:07.04 ID:ONA+qHkt0(1)調 AAS
やりがい搾取の典型業界。
609
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:58:12.61 ID:WAAnYCUz0(24/25)調 AAS
>>598
今の新やアニメのほうがオタク向けに変な設定こだわりすぎてて難しいのばっかだよ
たまにゆるいアニメがあってブレイクするが
610
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:58:13.21 ID:yijSj65B0(3/6)調 AAS
全然関係ないけど、ちょっと前に
石田衣良が新海誠に絡んでたなあ
611: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:58:17.24 ID:MIH0iZbB0(2/2)調 AAS
>>601
全員がそうではないが授業でやらされてるだけではあまり意味はない
612
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:58:26.19 ID:yqgeOL+N0(23/55)調 AAS
>>589
「ひぐらし」「カイバ」「まど&マギ」あたりは画は子供向けアニメなのだが
明らかに、子供には理解できない複雑なストーリーだしな。
613
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:58:43.02 ID:agkUkrEZ0(2/8)調 AAS
>>587
Fラン大が溢れてるのにそれすら受からない池沼を隔離する施設が実態でしょ
親からしてもダメ息子、娘が学校通ってくれて一安心
言ってみれば老人ホームみたいな扱い
614: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:58:43.65 ID:vUP+Ly690(2/2)調 AAS
これとは直接無関係だがCG使い過ぎて正直がっかりしてる
615
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:58:45.69 ID:5FjvCjAJ0(9/15)調 AAS
>>606
>>573だった
616: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:58:46.02 ID:PfGqQj3j0(3/3)調 AAS
>>581
ほんと、それ
金持ち優遇にしたって、そいつらはタックスヘイブンよろしく上手く脱税するだけだからな
公平に税負担とか言って消費税導入したけど、これって貧乏人ほどキツくなる税制で全然公平じゃないし
617
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:58:59.65 ID:vkSmp/Hc0(13/25)調 AAS
松本零士モノとか矛盾がすごすぎて頭空っぽどころじゃねぇんだよな
ゆで理論ほどではないがかなり近いものを感じる。

ガンダムマクロスあたりからだろうな、
その辺ちゃんと考え始めたのは。
618: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:59:00.46 ID:9RTIt4VC0(2/5)調 AAS
>>599
アニメ漫画が底辺による性産業と化したからな
619: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:59:06.24 ID:IxoGi4fz0(5/5)調 AAS
>>593
そもそも軽い気持ちのやつが増えたんだろ
昔はわりとイエが自由業や自営業で小銭持ってるところの与太郎とかが芸能やこういうのにのめり込んでたり、後がないどうしようもない家の子が逆転で選んでたのに、
ちょっとセンスがあるからって一介のリーマンの子が夢持って溢れすぎ。普通の仕事じゃないからリスクがあるってことと自分の客観的なセンス天秤にかけてない
620: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:59:24.78 ID:AfviT1JX0(1)調 AAS
会社によってきっちり仕上げてくれる会社と作画ぁぁぁぁぁぁぁぁぁなぜだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁの会社に分かれるよね。
会社の方針が悪いんじゃないの?
621
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:59:26.95 ID:WAAnYCUz0(25/25)調 AAS
>>601
何が言いたいかって学校でやる時間程度じゃ箸にもかからないから
ガキの頃から家でずっとやってるレベルじゃないと無理って話
622: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:59:48.33 ID:rFwCp46P0(4/8)調 AAS
誰も強制してアニメ業界に入れてるわけじゃなし、市場に任せろよ 売れない役者 芸人の生活保障しろなんて誰も言わないだろ それと一緒だぞ。
623: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:59:48.82 ID:CRefldfj0(1)調 AAS
政府に朝鮮玉入れカジノでも造って貰ってクールジャパンしてろw
624
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:59:54.60 ID:JenIOn8F0(17/21)調 AAS
>>577
読者はそれでいいんじゃないか?
でも漫画家としての才能を見極めるのは編集の性分なんですまんね
むしろ漫画ではなく宮崎アニメを手本にした方が断然いいね
625
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:00:28.95 ID:9RTIt4VC0(3/5)調 AAS
>>612
暇で気持ち悪いオタクが考察して話難しくしてるだけ
626: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:00:53.15 ID:yqgeOL+N0(24/55)調 AAS
>>607
アニメは1クールでやらないと、大抵、間延びして飽きるわ。
≪弱虫ペダル≫とか≪四月は君の嘘≫とか「セリフくどい。1クールでやれ」
って思ったものw まぁ昔も≪ひぐらし≫や≪クラナド≫もせいぜい
2クール完結でいいとは思う。
627: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:01:18.37 ID:KeiUR2rr0(1/2)調 AAS
健全化できないなら1回業界ごと潰れたほういいわ。アニオタの都合など知らん
628: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:01:39.12 ID:C6Ge3AOVO携(22/32)調 AAS
>>610
是枝とか江川とか他にもいた
ゴジラにも絡んでる奴がいたが
ゴジラよりも絡んでる奴が多かった

江川については江川が「プロから観たら面白くない」と言ったのをガンツの作者が「お前は一体何のプロなんだ」と言っていた
629: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:01:46.21 ID:yijSj65B0(4/6)調 AAS
日本では放送されてないけど今、中国アニメで結構ヒットしてる作品あるよね
名前忘れたけどネトゲを題材にした奴。まあそれでも進撃2よりは評価低いけど
630
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:01:53.70 ID:IsmIn06F0(4/12)調 AAS
>>583
天野喜孝が代アニ中退だったかな?
アニメ学校中退の有名アニメーター意外と多い
弟子入りというより会社に持ち込みとかしている
631
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:02:04.91 ID:yqgeOL+N0(25/55)調 AAS
>>625
お前が頭悪いだけ。お前、タルコフスキーとかD・リンチとか
難しくて理解できないだろ?
632: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:02:08.68 ID:9RTIt4VC0(4/5)調 AAS
>>609
アニメの考察しか脳のないオタクには人気だろうな
死ぬほどどうでもいいアニメに脳味噌使うアホ
633: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:02:09.18 ID:KeiUR2rr0(2/2)調 AAS
>>4
それの何が悪いんだ?
634
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:02:27.23 ID:C6Ge3AOVO携(23/32)調 AAS
>>612
まどマギしか観ていないが
あれは絵とストーリーのギャップが凄かった
635: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:02:33.90 ID:NXSW6vhF0(1)調 AAS
アニメーターの親世代も貧困層に差し掛かって
きてるから仕送りなんて無理だし家にいても
穀潰しとかいわれるだろうから
副業がメインになるやろうね
636: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:02:41.19 ID:KoJlGeQ50(13/24)調 AAS
>>541
誰も芸術とは思ってないぞ
637
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:02:50.14 ID:tt06mnx50(1)調 AAS
なぜか絵のクオリティの話してていかにもキモオタの意見て感じでキモい
そんなもんどうでもいいんだよ
どんなに絵のクオリティ上げてもキモい絵でキモい声キモい脚本なんだから
アニメファン増やしたかったらこれ辞めるしかない
こんな状況じゃそら家庭にディズニーのDVDが増える一方だわ
ディズニー1択です
638: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:02:54.09 ID:yqgeOL+N0(26/55)調 AAS
>>625
とにかく観てないのに言うなよ。
639: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:03:03.15 ID:IzoLGCeI0(1/2)調 AAS
どんな業界でも下を見たらきりがない
淘汰されていけば改善するんじゃない?
640
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:03:06.54 ID:C6Ge3AOVO携(24/32)調 AAS
>>613
Fランは名前さえ書けば受かるわ
641
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:03:10.72 ID:iLRFTeNF0(2/3)調 AAS
>>621
俺、美術系だけど高校ぐらいの年齢で基礎描写習って3年後ぐらいに想定デッサン含めて
描く能力は飛躍的に高まったけどなぁ おっさんと違い10代〜20代前半なら真面目に取
り組めば技術力は一気に身に付くぞ。 遊び半分だからじゃないかな
642
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:03:11.58 ID:9RTIt4VC0(5/5)調 AAS
>>631
アニメでしか頭いい自慢できない
哀れなニートアニオタくんかな

まともな社会人はアニメ如き子供の見るものw
643
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:03:12.49 ID:rFwCp46P0(5/8)調 AAS
制作委員会を盛大に勘違いしてる人多くないか?
644: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:03:14.44 ID:/fm+Y07y0(1)調 AAS
アニメーターはボランティアみたいなもの
それが嫌ならフリーになるしかない
645: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:03:26.94 ID:TzJAFWpj0(4/4)調 AAS
低リスクで量産するには製作委員会方式は向いてる
ハイリスクハイリターンなら自社生産だろうけど
646
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:03:45.51 ID:yvfH+cGWO携(4/6)調 AAS
子供が3才なんだけど今の子供に人気キャラってアンパンマンなんだぞ
おもちゃ売り場はアンパンマンか特撮物
新しいのが出てきてない証拠だ
 しかしポケモンじゃなくてアンパンマンなのは意外である
647: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:03:56.01 ID:KoJlGeQ50(14/24)調 AAS
>>554
プログラムがかけるからって開発できるわけじゃないからなあ
648
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:03:57.08 ID:JenIOn8F0(18/21)調 AAS
>>615
絵コンテの羅列は漫画ではやってはいけないセオリー
だから漫画家を目指す人間ならやらないので後継者がいない

大友克洋は漫画も一流だが宮崎は漫画は残念ながら二流。プロからみた見解
1-
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s