[過去ログ] 【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
664(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:06:51.12 ID:yvfH+cGWO携(5/6)調 AAS
>>630
>>653
へー
何か違うとかインスピレーションを感じたんだろうね
さすが直感の業界だなあ
665: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:07:20.42 ID:yqgeOL+N0(29/55)調 AAS
>>657
画は凄いのにストーリーが子供向けなのが鳥山明なw
666(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:07:25.02 ID:0LSPkmlFO携(9/12)調 AAS
利益を還元しろと言うが、それを言うと、損失も還元することになるが良いのか?
爆死作品の原画代が後から減額されるんだぜwww
667: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:07:26.49 ID:M1uegN8q0(1)調 AAS
>>646
しかもちゃんとある時期がきたら自ら卒業するしな
小学生の子が見るアニメがないからそうなるわ
まあそのほうがいいかも
一億総幼稚化阻止できるし
668: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:07:29.87 ID:wPndU0UZ0(1)調 AAS
ブラックじゃなかった時期なんて無いじゃん
669(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:07:30.73 ID:+5yp/g6i0(3/4)調 AAS
>>658
バカとか頭いいとかではなく
単なる「オタク」
キモオタって知識自慢しかできないから嫌われるよねw
だから社会的に地位も低く金も集まらないからアニメ産業が薄給になる
670: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:07:36.71 ID:2zbJpFRo0(1)調 AAS
昔は今よりも酷かったらしい。
1週間で食パン1斤とか聞いたけど。
671(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:08:13.56 ID:E8AuZB9B0(1)調 AAS
>>643
まあ、製作委員会はただのカネ集めの組織だからなあ。
委員会方式にしなくても、版権やヒット作品の収入は下請けアニメスタジオには簡単にわたらん。
672: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:08:16.96 ID:3ze5rNm50(1/4)調 AAS
アニメーターからしてみれば出来上がった作品が面白いか面白くないかは関係無い
作画の単価はほぼ同じだからな
673: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:08:17.60 ID:dFkroTn50(2/3)調 AAS
ガイバって、強殖装甲?
674: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:08:30.52 ID:BymmMF8C0(1/2)調 AAS
まあ、アニメーターの待遇を上げたければ、テレビ局や出版社を通さず、
アニメーターたちがカネを集めて、アニメ作品を作って、販路も開拓して売るか、
あるいは、アニメ作品の単価を10倍上げるぐらいしかないんじゃないでしょーか。
両方とも無理なので、現在が自然な形なのだよ。
675: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:08:33.61 ID:hF6KcOUn0(1)調 AAS
糞tv局広告糞代理店がなかぬきしまくり
676: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:08:45.05 ID:yijSj65B0(5/6)調 AAS
家庭用ゲームソフトは昔とくらべて売れなくなってきてるし、
スマホゲーももう一部の会社以外は稼げなくなってきてる
漫画アニメをベースにしたエンターテイメントは何で儲ければいいんだろうねえ
映画は除いて
677(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:09:05.41 ID:vkSmp/Hc0(15/25)調 AAS
>>669
よくわからんが給料が高いと高尚なのか?
678: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:09:08.10 ID:0LSPkmlFO携(10/12)調 AAS
>>661
スタジオの数を減らさないとな。この業界、すぐ独立しちゃうからw
679: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:09:08.56 ID:C6Ge3AOVO携(27/32)調 AAS
>>664
庵野と安藤は実写にするか迷ったっぽいらしいがな
680(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:09:28.89 ID:KoJlGeQ50(15/24)調 AAS
>>577
駿はパース構成が上手い
土鬼の飛行船みたいなもののスケールを出せている
消失点を作らず、背景をちょっと歪ませてるから、メカが背景に埋没しない
漫画家のパースはそもまで頭回ってないからな
背景とメカを同じように描く
681(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:09:29.80 ID:+5yp/g6i0(4/4)調 AAS
オタクって要は自己満足なんだよ
ここの知識バカがまさにそうだろ
知識知って満足
アニメ作って満足
報酬として報われるかは度外視
682(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:09:53.55 ID:yqgeOL+N0(30/55)調 AAS
>>659
あれは≪パプリカ≫や≪カイバ≫のような一瞬不明部分はなくて
意外性の羅列が良かった。≪ひぐらし≫のような謎もないしね。
683: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:10:04.70 ID:fFxA4qo50(1)調 AAS
辞めるかストライキしなさい。
その結果業界が衰退してもそれまでの国だったってだけのこと。
684: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:10:13.59 ID:3pRPKvGe0(5/12)調 AAS
「楽をする努力」をするのが
社会人の常識なんだな
アニメ業界はなぜ、そうならないのか。
685(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:10:18.93 ID:DzBNdzDg0(1/5)調 AAS
>>677
人が魅力と感じない所に金は回らないからね
686: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:10:19.71 ID:C6Ge3AOVO携(28/32)調 AAS
アニメ映画に優秀なアニメーターが集まりやすいのはやっぱり金払いが良いからだろう
687(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:10:27.55 ID:rFwCp46P0(6/8)調 AAS
アニメーターを事務員とか工員とか誰がやっても一緒な仕事と考えるとおかしくなる 個人差めちゃくちゃある歩合制営業みたいに考えるとわかりやすい トップははやお あんの 新海みたいになれる 売れない営業マン国が保障しろとかおかしいだろ?
688: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:10:29.96 ID:0LSPkmlFO携(11/12)調 AAS
>>671
爆死作品の損失補填に使わないといかんしな。
689(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:10:56.28 ID:dFkroTn50(3/3)調 AAS
>>682
ここはアニメを語るスレじゃないので自重しろキモオタ
690: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:11:19.62 ID:yvfH+cGWO携(6/6)調 AAS
>>663
おお、ストーリー的に小学生支持アニメも少し成長するのかww
しかし結局昔のアニメかよ
DBって俺の小学生時代と変わってないよ
691: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:11:21.80 ID:JenIOn8F0(20/21)調 AAS
>>652
読者に不親切で読みにくい漫画を描いてる時点で二流なんだよ。内容以前の問題
アニメーターにありがちな漫画の描き方
本人が漫画家としても才能あると勘違いしてるうえ誰も苦言でいないので
向上もないし改善もできない。漫画は二流だと自覚ないのが一番ヤバイ
漫画に労力割かないでアニメだけ作ってて欲しいw
692: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:11:34.80 ID:oIQRUFe30(1/2)調 AAS
どうせろくでもないキモヲタ専用のアニメしか作らないんだから、滅びていいよ
693(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:11:47.74 ID:yqgeOL+N0(31/55)調 AAS
>>677
彼はただのキ○ガイ。この時間によくいるひきこもりだよ。
自分が知らない話が出ると、反発しまくって場を荒らして
快感を得るキ○ガイ。2chには病的な連中が結構いる、
694: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:11:57.06 ID:zP59xrr/0(2/3)調 AAS
アニメーターは たとえ 転職しても どの職場でも 役立たず ! 一生 そこに いろ!
695: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:11:58.24 ID:KoJlGeQ50(16/24)調 AAS
>>602
万民に受ける作品なんてあまり無いだろ
696: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:12:11.53 ID:BVCeGqeI0(1)調 AAS
手塚治虫って言いたいだけ
697: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:12:20.48 ID:Lt4pjR/10(1)調 AAS
崩壊とかまるで今まではブラックじゃなかったような言い様だな
698: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:12:22.66 ID:CCsoyPY8O携(1)調 AAS
無駄にスタジオ立ち上げてゴミアニメ量産してたら人も足りなくなるわ
699: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:12:28.61 ID:DzBNdzDg0(2/5)調 AAS
>>693
30レスも書き込んでるアニオタガイジには負けるわ
700(4): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:12:30.61 ID:hSSWTz7T0(1)調 AAS
>>637
キモオタは
絵凄い=それを見てる俺すごい
ストーリーがエグい=それを知ってる俺すごい
だからな
そんなことでしか優越感得られない人種だから
で、アニメ製作の中の人もそんなやつの集まり
昔の感覚で普通にアニメを楽しみたい層は置いてけぼりですよ
そら離れます
701: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:12:32.35 ID:JTHMUjek0(1)調 AAS
なぜここまでブラックなんだろうな
まあ需要に対して供給が多すぎるってのも有るんだろうけど
702(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:12:41.26 ID:C6Ge3AOVO携(29/32)調 AAS
>>687
宮崎駿、庵野、新海は監督でありアニメーターではない
監督が設計士でアニメーターが建設業者と考えたら分かりやすいかな
703: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:12:45.60 ID:rFwCp46P0(7/8)調 AAS
>>666
そうそう
704: 名無しさん@1周年 [さげ] 2017/06/09(金) 09:12:48.26 ID:yijSj65B0(6/6)調 AAS
アニメーターの評価表を流出させて謝るかと思ったらシラ切り通した会社もあったな…
705(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:12:52.14 ID:O33pjBh10(5/8)調 AAS
>>653
おいおい!庵野は大阪芸大っていう、名前さえかければ入学できる実質専門学校
安藤雅司は日大芸術学部っていう芸術学部の中でも有名なところだ
706: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:12:55.50 ID:yqgeOL+N0(32/55)調 AAS
>>689
だから自重して、作品内容については5レスしかしてねーよ
707: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:12:57.14 ID:vkSmp/Hc0(16/25)調 AAS
>>685
業界全体と作品個別はまた別問題だからなぁ
ガンダムやドラゴンボールのように莫大な利益を生み出すのもあれば
全く売れずに爆死するコンテンツも同じマンガでありアニメだ。
708(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:13:02.19 ID:+PAtbei5O携(2/4)調 AAS
>>634,650
まどかはわざとだから。アニメオリジナルだったし、初回放送は最初みんな単なる萌え物かと思って(思わせられて)いた。で、マミってびっくりみたいな。
709: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:13:04.38 ID:PMqxIjvI0(1)調 AAS
何十年も前からおんなじこと言って全く自浄作用のない業界なんだなって思うよね。
庵野がエヴァの完結作完成させたらもう終わりでいいんじゃない?
アニメ業界だけじゃなくて百姓根性論があらゆる産業に蔓延してて、そのおかげで自滅しそうだがな
710: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:13:05.06 ID:yFZ/HJBV0(1)調 AAS
手塚治虫のせいって言いたいだけ
711: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:13:19.89 ID:iLRFTeNF0(3/3)調 AAS
>>662
体系的なカリキュラムを組んで真面目にやらせれば才能無い人でも上手くなるけどなぁ
日本はそういうの弱いんだよな。 ゲーム産業だけど北米はその辺上手くやって体系
的カリキュラムをシェアして良い人材を作り出しているよ。
712: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:13:29.74 ID:q7ZOjyr/0(1)調 AAS
35年前には既に士農工商アニメーターと言われていたわけで
全然進歩してないんだな
713: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:13:30.92 ID:4c8Scs/c0(1)調 AAS
妻に先立たれた男は死刑になる💀
714(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:13:31.82 ID:rFwCp46P0(8/8)調 AAS
>>702
出身
715(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:13:32.55 ID:JenIOn8F0(21/21)調 AAS
>>680
それは違う。漫画のような2次元の限られたスペースでカメラを回しすぎると読者が空間を把握し辛くなる
漫画は分かりやすさが第一で、作家の画力をドヤする媒体じゃない
716: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:13:35.26 ID:5FjvCjAJ0(12/15)調 AAS
しょうがない
日本政府が一肌脱ぐしかない
717: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:13:53.20 ID:DzBNdzDg0(3/5)調 AAS
>>700
そら気持ち悪い奴による気持ち悪い奴のための娯楽だからな
718: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:13:55.23 ID:IsmIn06F0(5/12)調 AAS
>>681
その通りだな
好きなことで飯食えれば問題ない
そういう奴に支えられた世界だ
719: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:14:09.42 ID:KoJlGeQ50(17/24)調 AAS
>>617
松本零士は並行世界が延々続いてると思うしかない
漫画のみでもソレなのにアニメも整合性ないからな
720: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:14:54.44 ID:IzoLGCeI0(2/2)調 AAS
生計を立てるための職ではなく趣味の延長線上なんだよね
嫌いな奴は紛れ込まない
暮らしがきついのは分かってたことだろうに
721(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:15:05.25 ID:dm2C+D170(1)調 AAS
クールジャップとかいって売り出してるけど所詮はこんなもんよ
722: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:15:16.11 ID:yqgeOL+N0(33/55)調 AAS
>>700
まぁ昔からのアニメといえば≪サザエさん≫≪ドラえもん≫
≪クレヨンしんちゃん≫
ちょっと年上用で≪ドラゴンボール≫ってところなんだろ。
日本人に理解できるのはここまでで限界だろうな。
≪寅さん≫までしか一般人は理解できんから。
723: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:15:16.83 ID:PiAnIGwa0(1/7)調 AAS
まあ会社員というより徒弟の世界だからなあ
しかし、日本の法律を遵守する責任は如何なる雇用者にもあるわけで
漫画界の労働状況に、これを看過して然るべき合理性があるか否かが焦点かな
724(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:15:27.33 ID:C6Ge3AOVO携(30/32)調 AAS
>>705
芸大はやっぱり東京芸大がダントツだよな
卒業生のアニメーターとかいないのか?
新海作品の背景を担当する丹治匠は東京芸大卒だが実写の仕事が多いらしいな
725(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:15:48.70 ID:6eUDy6Nu0(1)調 AAS
創作で食うってこと自体が至難の業なのに
働いた時間とか言い出したら売れない画家や小説家はどうなんだって話だよな
好きな事も出来ないしやらされてると思うならやめて趣味やった方がよくね
726(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:16:02.48 ID:0LSPkmlFO携(12/12)調 AAS
>>702
棟梁と大工と考えた方が良くね?
727: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:16:10.31 ID:DzBNdzDg0(4/5)調 AAS
電気街だった秋葉原が今や娼婦と童貞の街
日本のアニメ他オタク産業ってこの程度
728: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:16:23.44 ID:agkUkrEZ0(3/8)調 AAS
製作費をどうにかノーリスクで調達しようとして胡散臭い奴を引き込むとこうなる
マリーガルマネジメントの香山に潰されたセガ
野村証券マンにたった数年で潰されたCSK
まるで魔法のような儲け話してくる文系の胡散臭い奴信じちゃダメよ
729: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:16:25.88 ID:+PAtbei5O携(3/4)調 AAS
>>660
萌えは商売になる一ジャンルだからなくならないと思う。
730: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:16:26.65 ID:yqgeOL+N0(34/55)調 AAS
松本零士って、そもそも画だけって感じだが、売れたよな。
731(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:16:26.69 ID:YgqpcnG00(1)調 AAS
個人事業主扱いで机代まで請求されるんだろ
親が金持ちじゃないとなれない職業だよな
732(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:16:27.47 ID:oIQRUFe30(2/2)調 AAS
>>721
いや、さすがに冗談にしてもキモヲタ専用アニメがクールとか無いわ。日本の体表みたいに扱われるのは勘弁してほしい。
733: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:16:36.40 ID:6K5A+Wj30(1)調 AAS
毎週小学生男子が熱くなれるアニメ作ってやれよ
息子にゴールデンで見せてやりたい
俺もそうやって育ったから
734: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:17:17.37 ID:q42qZYiN0(1)調 AAS
分担金が少ないし・・・
アニメの制作は9割がスポンサーとテレビ局と広告屋の金
制作会社は1割程度しか出資してないし
そして、制作会社が独自に儲ける仕組みを作ると他が出資してくれなくなってアニメを作れなくなる
制作委員会制度って最高の奴隷システムだね、資本主義の超コンパクト版
735: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:17:30.84 ID:DzBNdzDg0(5/5)調 AAS
今の子供は小学生になる頃にはアニメ卒業してるしなw
736(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:17:33.63 ID:IsmIn06F0(6/12)調 AAS
>>708
放送前から血溜りスケッチ言われてたけどなw
737: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:17:44.31 ID:vkSmp/Hc0(17/25)調 AAS
>>732
じゃあなにならいいと思う?
738: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:17:53.58 ID:xLv8U8jO0(1)調 AAS
現場が良かったことなんかいつの時代もない
これからもない
テレビアニメは終わってもいい
女の声優5人いれば済むようなゴミアニメは不要
739: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:18:08.34 ID:1Zrlt1vs0(1/2)調 AAS
アニメ産業の初期はアニメーター3年やれば家が建つと言われたらしいが
志望者が増えるとすぐ収入は下がるね
740: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:18:12.08 ID:m3A45Pl50(1)調 AAS
辞めろよwwwwwww
アニメが多すぎなんだよ
741(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:18:17.21 ID:PiAnIGwa0(2/7)調 AAS
>>705
日芸も入学難度でいえば知れてるけどね
ムサタマとか芸大みたいな神々しさは無い
742: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:18:24.76 ID:yqgeOL+N0(35/55)調 AAS
>>708
わかるよ。シュルレアリスムが入ってるから意図的アートではある。
743: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:18:48.69 ID:C6Ge3AOVO携(31/32)調 AAS
>>714
新海はゲーム会社のCGクリエイター出身だし
アニメーターが全員監督になる訳ではない
アニメーターの頂点と言えるのは作画監督じゃないのか
監督は演出畑出身、作画出身、美術出身などがいるわ
>>726
棟梁は作画監督じゃね?
744(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:18:51.34 ID:H8jVNjju0(13/13)調 AAS
高尚とか低俗とかどうでもいい
楽しめれば
745: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:18:55.30 ID:RRo5w+5x0(1/2)調 AAS
マンガがまだ完結していないのにアニメ化
それも1クールで中途半端な終わり方
アニメを見て面白いと思った人は原作マンガを購入
内容が分かれば円盤なんて買わないでしょ
746: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:19:26.76 ID:/xPEpUA/0(1)調 AAS
>>700
本当それ
747: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:19:45.82 ID:dkMe5VbK0(1/2)調 AAS
人工知能が絵を描く時代が来るから、それまでの辛抱だ!
そうすればアニメーターなんて職が無くなるから安心だね!
748: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:20:07.46 ID:LoWLZz5r0(1)調 AAS
ちっと売れた漫画を片っ端からアニメ化して、大多数は採算割れなんだろ
数少ないヒット作で穴埋めしながら自転車操業じゃ待遇改善なんて夢の話だな
749(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:20:17.40 ID:KoJlGeQ50(18/24)調 AAS
>>652
泥まみれの虎は読みやすいぞ
ナウシカのイメージが強すぎるんだろうけど
他に漫画らしいのは
ハンスシリーズ(豚の虎とハンスの帰還)
特設空母安松丸物語とかだな
96艦攻が主役も漫画は二度と現れないだろう
750: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:20:37.42 ID:O33pjBh10(6/8)調 AAS
>>724
アルプスの少女ハイジのキャラデの小田部羊一は東京芸大卒
751(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:20:43.09 ID:vkSmp/Hc0(18/25)調 AAS
>>700
アニメに限らずなにかのファンってのは一定数そんな感じだよ。
音楽でも映画でもスポーツでもなんでもね。
752: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:20:51.80 ID:tlSGM4Pt0(1/2)調 AAS
>>725
@食えないかもだけど夢を抱いて自分の作品で勝負するか
A安月給でもアニメの動画マンで満足するか
B引きこもってネトゲ廃人にでもなって自堕落な生活を送るか
十分な金があるならBでもいいが
753: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:21:02.89 ID:xytEvk990(1/3)調 AAS
アニメに関してはブラックではない
奇形絵なんぞ本来なら値段がつかないゴミじゃないか
辞めてまっとうな職につけばよい
754(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:21:12.43 ID:66dCpDhs0(1)調 AAS
日本人はちょっとくらい厳しい環境の方が伸びる
755(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:21:35.67 ID:yqgeOL+N0(36/55)調 AAS
>>749
宮崎って、その辺りが得意だよね。基本、戦記物って小林源文
もそうなのだが、コンテ画みたいなので場面を羅列するほうが
伝わるのかもね。
756: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:22:14.61 ID:z10L+++B0(1)調 AAS
ゲーム業界もブラックが多いと聞く
757(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:22:22.95 ID:SZlA4HSxO携(1)調 AAS
全ては手塚治虫が悪いんだろ?
あの天才がアニメやりたいという夢だけで何十時間も寝ずに描き続けた伝説が今日のアニメーターの労働環境の基準になったと言っても過言ではない
758: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:22:34.55 ID:1Zrlt1vs0(2/2)調 AAS
宮崎駿の絵にはフックがないから職業的漫画家には向かない
759: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:22:52.32 ID:Xi+BCBcp0(1)調 AAS
アニメ業界だけじゃなく
製造業界も芸能界もどこも同じだろ
金持ってるやつが肥える世界
もうやだ
760: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:22:56.45 ID:alSPoFJR0(1)調 AAS
> 加速するブラック労働
今に始まったことではないんだが。
昔はセル書き・ベタ塗り工程があったが
今はCGアニメでなくなった
低予算萌えアニメを京アニが成功させたために
出資者(KADOKAWA)が高い出資率を得るために
わざと一本当たりの予算が制限されて現場は苦しんでいると
山本寛が岡田斗司夫との対談で言ってたな、
761(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:22:57.16 ID:W9g+K6pi0(1/2)調 AAS
メーターは年々劣化してるがな
枚数少なくして動いてるように魅せるテク使えてるやつ少ないし
762: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:22:57.64 ID:yqgeOL+N0(37/55)調 AAS
>>744
でもよぉ、日本人にもっとも売れた≪サザエさん≫≪クレヨン≫
≪ドラえもん≫って楽しいか?
俺は小学校2年生あたりで、つまらなくなった。
763(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:23:11.39 ID:PiAnIGwa0(3/7)調 AAS
最近アニメを少し見てみようと思って
とりあえず神格化されてるシュタインズゲートってのをみたんだが
洋画のバタフライエフェクトの劣化版で
こんなん今さら賛美してる連中ってどんだけ視野狭いのって思った
マジでアニメしか見てないんだろうな
アニメ監督が作ったシンゴジラも酷いもんだった
764(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:23:15.03 ID:PWF6QRu20(2/2)調 AAS
音楽はたかだか4〜5分で1本なのに
なんでアニメは30分も枠がいるのか
5分アニメでいいじゃん
765: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:23:39.56 ID:KoJlGeQ50(19/24)調 AAS
>>702
一時期までは確実にアニメーターだったし
駿は未だに自分で筆入れてるだろ
766: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:24:15.26 ID:MDum0Ngc0(1)調 AAS
今は動き付けもCGに移行してるから
前よりはマシになりそうな流れじゃないの?
フリーのCGアニメーター集めてそれぞれが自宅作業
サーバー上げで確認、なんて体制で作ってるのあったぞ。
767: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:24:50.96 ID:BymmMF8C0(2/2)調 AAS
世の中、一番えらいのは、カネを持ってくる奴なんだからしゃーない。
悔しいなら、アニメーター本人がカネを集めて製作すればいいだけだな。
768: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:25:00.37 ID:yqgeOL+N0(38/55)調 AAS
>>754
映画が1時間半〜2時間半であることを考えると
二本立てでも5時間程度。1クールで十分なんだよね。
769: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:25:05.31 ID:tlSGM4Pt0(2/2)調 AAS
>>764
バーナード嬢曰くは詰め込み過ぎてたけど好きだった
ただああいうミニアニメばっかだと疲れる
770: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:25:40.55 ID:3ze5rNm50(2/4)調 AAS
現状のアニメ作品の多くは委託された物
ただ建物を建てるのと同じ販売収入は委託元の物
771: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:25:50.02 ID:O33pjBh10(7/8)調 AAS
>>741
日芸は卒業者が錚々たるメンバー
水島裕、大塚寧々、有安杏果、山本晋也、ゴリ(ガレッジセール)、桜塚やっくん
毒蝮三太夫、林真理子、松崎しげる、ケーシー高峰
772: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:25:51.20 ID:RTt3RUQF0(1/4)調 AAS
2兆円も儲かってんのにブラックて・・・
どんだけ搾取してんだよカドカワ
773: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:25:58.03 ID:mrqHygqa0(1)調 AAS
アニメのソフトって物凄い高いけど何で?
774(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:26:11.93 ID:6X1Zjprd0(1)調 AAS
まぁあの極左のロリコンの屑
宮崎駿も人を薄給で使い捨てしてて有名だからな
宮崎駿みたいな屑が業界をダメにしてる
775: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:26:44.13 ID:pPhjvJjO0(1)調 AAS
>>751
じゃあ文句言わず今の状況でいるしかないわな
なんでもそうだけどノーマル層に受けないと商売やっていけないから
オタク向けに小さくシコシコやるしかないわ
776: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:27:13.66 ID:SR2d3AptO携(1)調 AAS
>>1
いいぞーそのまま自滅しろ野蛮人ども
777: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:27:20.43 ID:yqgeOL+N0(39/55)調 AAS
>>763
タイプループネタは、 洋画≪ラン・ローラ・ラン≫なんかもそうだね。
かといってタイムループをどう使うかが見せどころなわかけで。
シュタゲは、会話がダルイんだよ。
778: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:27:51.57 ID:GligtmI90(1)調 AAS
そうゆう労働環境だからここまで日本のアニメが発展したんだろう。
働いた分金よこせとか、金を得るためにアニメ制作で働くなんて意識もたれたら、
日本のアニメ界は崩壊してしまう。
779(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:28:57.99 ID:vjmChKbs0(1/4)調 AAS
>>724
背景なんかにリソース割いてどうするんだと思うわ。
写真を取り込んで絵画ふうにするソフトくらい山ほどあるだろうに。
新海の作品インタビューで背景が素晴らしいって称賛の声
ものすごく聞いたけど、それ以外の評価耳にしたことないわ。
この作品の売りは背景しかないのかと。
アニメに置いて背景なんて空気みたいなもので
むしろ存在を主張してはいけないだろ。
BGMもそう。昔の作品は今見るとどれもBGMがけたたましく鳴り響いて
ウザいと感じる。
780(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:29:08.89 ID:4gC7Cr470(1/5)調 AAS
>>774
アカならソレなりに従業員に施しをするだろうがなぁ
まぁ自己厨な変態ロリコンじゃぁ無理も無いか・・・
781: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:29:18.29 ID:xNC8nIyO0(1)調 AAS
作り過ぎだといい加減気づけ
782: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:29:37.96 ID:msHqZhyI0(1)調 AAS
そりゃ安い外国に安易に外注にだす仕組みがあるからだろ。
それを許してる日本政府が悪い。
この10年20年、日本政府が企業が儲ければいいの一心で
グローバル化wしたせい。
アメリカで販売するトヨタだってアメリカに工場を作らなければ
商売させないってような気風が日本にはゼロだから。
なんでもかんでも中国、東南アジアに工場つくって価格破壊。
そんなことを許した政府なんて日本政府以外ありえないって。
おかげで日本の工場壊滅しただろ。
783: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:29:49.47 ID:tmCNOqxn0(2/6)調 AAS
>>731
東京、埼玉に実家があって身の回りの世話をしてもらえる奴ばかり出世したな
地方から出てきた奴は使い潰されてる
784: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:29:58.53 ID:sRcCfU/R0(1/5)調 AAS
最近は放送を落とすアニメも出始めたからな。
今までは力業使ってでも何とかしてきたのに。
いよいよダメなのかもしれない。
785(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:30:12.28 ID:dkMe5VbK0(2/2)調 AAS
芸術家なんてそんなもんだろ
一生貧乏な絵描きや音楽家なんて腐るほどいる
芸術系の分野を通常の仕事と同一視するのが無理がある
786: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:30:21.17 ID:KoJlGeQ50(20/24)調 AAS
>>715
背景の中でスケールを出せるほうが読者の混乱は少ないと思える。
状況設定ショットも兼ねるから、場面展開も明確になる。
そもそも漫画だって世代交代するし
ラジオと映画の時代、スマホとネットの時代では
漫画の文法も変化しているはず
787: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:30:30.82 ID:z2Pka9lYO携(3/4)調 AAS
自民党がひとつひとつ指導したアニメのみを日本で制作可能にすべき。
反自民つまり反日パヨクはアニメに携わるな(怒)
788: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:30:50.08 ID:EuIs7uL50(1/7)調 AAS
製作に関わる人数が多いから末端は悲惨な金額になるのはわかるけど、
利益を出すためにCGでコストダウンは、本末転倒でしょ。
ぶっちゃけ製作委員会は、アニメを作る人も見る人もバカにしてるんでしょ。
789: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:31:25.73 ID:cLTIve2m0(1)調 AAS
アニメなんかもうらねーよ
790: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 09:31:52.51 ID:tmCNOqxn0(3/6)調 AAS
>>779
今のプリキュアと君の名は、
セルの作画クオリティは変わらんのだぜ
決定的に違うのが背景。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 212 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s