[過去ログ] 【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:27:19.96 ID:WAAnYCUz0(12/25)調 AAS
>>421
だからやめさせられるって書いてるじゃん
遅刻なんてしたら代わりがいる業界だから
440: 名無しさん@1周年 [SAGE] 2017/06/09(金) 08:27:36.45 ID:1Ao0DRYF0(9/9)調 AAS
>>420
たぶんそうだと思うが、
それはスラムダンク自体に、進撃ほどの斬新さが無いからだ
斬新でもない、かつ絵もヘタではどうにもならん
441: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:27:39.01 ID:E9FvTULk0(1)調 AAS
業界がぐんぐん大きくなってたのにこんなことあるんだ
442(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:27:49.67 ID:IsmIn06F0(2/12)調 AAS
>>387
それでもアニメーターよりチャンスはあるかな
まぁ本人のやる気と実力両方必要だけどね
因みに自分はアニメーターでいうとこの
作画監督みたいな立場で仕事してる
443: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:28:21.28 ID:yqgeOL+N0(11/55)調 AAS
>>435
背景は写真の加工か3DCGに画マップが一般的
人物も、かなりポリゴン使ってると思しきものを観るけどな。
ポリゴン使った後に、不自然なとこデフォルメしてるのかもしれないが。
444(7): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:28:22.85 ID:4aqIFdEx0(3/9)調 AAS
ぶっちゃけアニメーターを問題にするより声優の方を問題にした方がいい
アニメーターはギャラ安くてもいくらでも仕事にありつけるが
声優は仕事そのものが無いからな
445(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:28:28.72 ID:5FjvCjAJ0(2/15)調 AAS
>>424
締め切りに追われる編集者みたいな事いうが
ナウシカはあれはあれで十分面白くあのあり方が完成形だとおもうがな
446: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:00.33 ID:tl2Z1CYV0(1/5)調 AAS
ハリウッドの駆け出しの若手監督とか週給25ドルだし、まだ無名時のジェームズキャメロンとか
447: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:06.60 ID:C6Ge3AOVO携(14/32)調 AAS
>>402
不況だし日本の若者がリスクある職種は選ばなくなってきている
創作だけでなく学力でも優秀な奴等は医者ばかりになり
理学工学系には人材が行かなくなってきている
文系もまず目指すのは公務員だからな
448: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:09.23 ID:O33pjBh10(4/8)調 AAS
>>422
もう随分支援はしてるよ
449: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:13.07 ID:yqgeOL+N0(12/55)調 AAS
昭和元禄落語心中以降に、オススメない?
SFでも部活ものでもいいんだけど。
450: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:35.42 ID:4aqIFdEx0(4/9)調 AAS
>>439
辞めさせられるんじゃなくて辞めてくの
451(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:40.29 ID:WAAnYCUz0(13/25)調 AAS
>>442
どっちもチャンスないと思う
ほとんどが技術職よりもプランナー志望だから…
452: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:53.58 ID:yXlkz1Ec0(1)調 AAS
野球やサッカーでも底辺なんてそんなもんだろ
453: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:30:18.29 ID:H8jVNjju0(7/13)調 AAS
>>422
反対
それが表現規制とか参入障壁とかにつながるから
誰もが自由に参加できるようにするために
役所は関わるなと
454(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:30:20.96 ID:yqgeOL+N0(13/55)調 AAS
>>444
残念でした。声優は売れれば、年収3000万超えるよ。
イベントも多いし、ソングも出すし。
455(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:30:21.29 ID:bZMwESJL0(7/10)調 AAS
>>433
俳優のギャラが安いのは知っているが、何の足しにもならない制作が付き合う理由にはなってないな
456: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:30:31.93 ID:U8w/CB/R0(1)調 AAS
>>402
それはもう、30年近く前から言われてる。
457(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:30:36.05 ID:TYL0BOtu0(3/6)調 AAS
>>444
スマホゲームの声とかボイス売りとかして昔よりは仕事は多い気がするぞ
ただ声優の数増えすぎたから結局売れっ子しか生き残れないが
458(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:30:58.12 ID:cGZCZbao0(10/11)調 AAS
>>444
売れっ子は仕事あって、売れない声優は仕事ないからアルバイトできる
アルバイトできないくらいフルで働いて、なおかつ食ってけないのが問題
459: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:04.75 ID:MRLmFivm0(1)調 AAS
こんなもんに乗っかってクールジャパンとか言うてたアホ政府
460: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:06.76 ID:K6cAq3Wa0(1)調 AAS
安い韓国や中国とかに発注してきた結果よな
461(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:07.91 ID:PmpINr8A0(12/12)調 AAS
クールジャパンは政策として「海外で声優を育てる」ってやってるけど
アニメーターの最低賃金保障から始めては
462: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:09.41 ID:bZMwESJL0(8/10)調 AAS
>>444
芸の仕事で売れない奴が仕事ないなんて当たり前じゃないか?
463: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:31.03 ID:TbKP03xr0(2/2)調 AAS
>>422
旧共産圏では国家の支援の下作家性の高い短編アニメーションが数多く作られた
とはいえそれは日本の現在の顧客が求めるものとは全く違うんだよね
464: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:31.40 ID:FtlLUuXa0(1)調 AAS
アニオタがバカだから
465(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:42.62 ID:WAAnYCUz0(14/25)調 AAS
>>454
波平の人が生前文句言ってたような…
466: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:56.02 ID:cF0b5Qo20(1)調 AAS
有料動画サイトとか月額1000円とかで見放題だから重宝してんだけどなぁ
日本の業界でやればいいのに
467(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:00.29 ID:TfzGOynI0(3/3)調 AAS
>>444
問題はアニメーターの時給や労働環境だから、声優の仕事ないは別問題
468(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:04.21 ID:4aqIFdEx0(5/9)調 AAS
>>454
下の話をしとるんだが
人並みの理解力つけてからレスして
469: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:08.24 ID:bGDG4BN60(1)調 AAS
市場規模が増えても制作会社も増えてれば、平均値は上がらないし。
一作当たりの売り上げが伸びてるわけでもないというか、
むしろ下がってないかね?
作り過ぎとは前から言われている。海外に発注してまで作ってどうすんだ。
470(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:13.55 ID:wkQGfB7d0(1)調 AAS
アニメの収益はどこに行くのだろう?
君の名はや、ジブリなんて数百億だろ?
471(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:17.86 ID:yqgeOL+N0(14/55)調 AAS
>>457
声優はしょうがないよね。アイドルと同じで、売れれば収入はAV
女優以上に儲かるし、売れなきゃ地下アイドルや下手すりゃコンビニ行き。
472: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:44.65 ID:3ra26dL50(1)調 AAS
ブラック化とかいうけど一番悪いのは消費者
473: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:57.28 ID:cGZCZbao0(11/11)調 AAS
>>455
映画スタッフに比べたら俳優は恵まれている方
別に、俳優様にお付き合いしているのではなく
スタッフにまともな給料払えないブラックだから、俳優様のギャラも抑えられている
474(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:58.67 ID:bZMwESJL0(9/10)調 AAS
>>467
アニメーターは雇用契約を結んでもいないし
儲からないなら自分の判断でやめれば良いのでは
475: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:33:01.71 ID:yqgeOL+N0(15/55)調 AAS
>>470
広告代理店と出版社だとさ。
476: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:33:03.81 ID:vkSmp/Hc0(8/25)調 AAS
>>444
声優業の業界構造自体は完全に芸能人と同じだろ。
芸能人として考えればアタリマエのことであり
問題にするようなことではないと思う。
まあ声優は演技の仕事より顔出しとかナレのほうが稼げるってのは
なんか違う気もするが。
477(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:33:14.63 ID:cFw0A97Z0(1)調 AAS
20年ぐらい前にも聞いたな
その時は手塚治虫のせいって理由だったけど
478(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:33:18.29 ID:4aqIFdEx0(6/9)調 AAS
>>458
声優の仕事が不定期にしか入ってこなくて断れないから
副業のバイトもまともなのはやれないんだよ
ドカタとかお水とかそんなんばっかだぜ
479: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:33:27.68 ID:C6Ge3AOVO携(15/32)調 AAS
>>444
声優は歌手、ゲーム声優、舞台役者などいくらも仕事があるだろ
480: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:33:42.66 ID:zekwhcNU0(1)調 AAS
鼻ほじってるような仕事しかしてないようなやつに中間搾取されてるんだろ
481: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:34:11.66 ID:bZMwESJL0(10/10)調 AAS
>>470
出資者だよ
作る前に損する覚悟で金を出した人が利益を受けてるのは当然だろ?
482: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:34:38.28 ID:5FjvCjAJ0(3/15)調 AAS
新海誠が次の映画でスタッフのギャラ増やせるみたいな事言ってたからチャンスやで
483: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:34:54.45 ID:vqOWbHIc0(1)調 AAS
オレの友達もアニメーターやってた
もう会社が潰れたけど
動画マンやってたけど交通費で収入マイナスの月もあったらしいわ
484: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:34:57.09 ID:3u/rJ2gY0(12/12)調 AAS
>>363
ばかはだまってろ
問題の本質が見えてなさすぎ
485: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:35:05.81 ID:C6Ge3AOVO携(16/32)調 AAS
>>465
洋画の吹き替えとかやっても儲からないんだな
486: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:35:09.69 ID:yqgeOL+N0(16/55)調 AAS
>>478
キャバクラはいいよね。そこそこの容姿ならあれは儲かる。
基本は25歳までだが、下手な子でも大都市圏だから年収800万。
売れっ子キャバ嬢なら年収3000万+貢物がデフォだよ。
487: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:35:43.04 ID:30krPXS10(1)調 AAS
大手以外は中国資本で中国人向けに作るようになるだけ
488: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:36:09.72 ID:5xIvNQ0/0(1)調 AAS
韓国人スタッフの名前のテロップが流れてるので
詳しくなくても想像がつく
489: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:36:29.32 ID:Q4L3ulzN0(2/2)調 AAS
>>413
とはいっても、乱発しすぎじゃね?
1クール内何個アニメやってるんだよって数。
490: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:36:32.42 ID:ylDVXiug0(1)調 AAS
>>4
やりがい搾取に支えられてる産業なんて
是正されて崩壊するのもしかたない
491: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:36:36.36 ID:vkSmp/Hc0(9/25)調 AAS
>>457
キャラの多いスマホゲーやってると
どんどん無名声優が出てきていっぱいいるんだなぁって感心するわ。
まあ名前が通ってる声優なんてせいぜい数十人だからね。
キャラが数百人とかになれば当然無名を使わざるをえない。
492(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:36:36.40 ID:PfGqQj3j0(1/3)調 AAS
福利厚生が良いと思ってたPAワークスで月6万円って衝撃だったな
そこまで食えない業界だとは思わんかった
493(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:36:43.02 ID:tUPLV8x50(1)調 AAS
ディズニーでも一頃力入れてたアニメも200億も掛けてるもんな
それくらいやらないと結局みれない限界があるもんな
494(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:36:47.12 ID:JenIOn8F0(13/21)調 AAS
>>445
そりゃそうだろう。漫画家は月刊週刊で常に〆切というプレッシャーの中で
さらに>>424の能力も発揮しなきゃならない
ダラダラ気ままに描けるわけではなく、量産しながら質と分量と人気も同時に求められる
宮崎が週刊でやれるかといえば答えはノーだ。あの描き方では生産性が悪いし
固定のファン以外は読むのが辛い描き方だ。つまり漫画家ならメジャー向きでなくサブカル作家だね
誰だって時間をかけて数ページをだらだらやればあの内容や書き込みは可能。書き込めばいいってもんでもないが
宮崎作品は話もアニメの方が遥かに出来が良い。漫画は残念ながら二流
495(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:36:48.04 ID:KdKmDhuP0(1)調 AAS
>>468
どんな業界でも下は食えねえだろ。俳優も芸人も。
496: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:37:32.50 ID:yvfH+cGWO携(2/6)調 AAS
人気商売なんだから水商売と変わらないよ
人気商売なのにみんな同じ給料にしようとする考えこそおかしい
ボランティアで気に入らない絵を買ってやらなきゃならないのかよ
497: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:37:50.21 ID:TYL0BOtu0(4/6)調 AAS
>>478
売れなけりゃそりゃしょうがないでしょ
某声優事務所の新人とかそうだけど仕事ない時は事務所いってアピールして
事務所にプッシュされる声優になるしかないね
498: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:38:11.09 ID:klCYzpJC0(2/2)調 AAS
アニメは投資ビジネス
一発当てるより数作って元を取る
その中に一本でもヒットがあれば大儲け
最近作品本数が増えたのはその旨さに気づいた投資家達が
出資して何でもかんでもアニメにするようになったから
それと同時に日本政府もクールジャパン事業と言う
アニメ業界を使った投資ビジネスを始めた
業界の待遇改善なんてこれっぽっちも考えてない
少ない予算でアニメーター達が命削って作ってくれるからな
金の卵=アニメーション
499: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:38:26.25 ID:7IzC+BU20(1)調 AAS
アニメの白箱で初めてアニメが出来る工程を知ったよ。
ありゃ、身体もたんわって思った。
500: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:38:29.59 ID:sZ+cVj0u0(1)調 AAS
やめちまえ。
需要と供給があってない
501: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:38:59.07 ID:4aqIFdEx0(7/9)調 AAS
>>495
食えないのは当たり前だけど
ノンコネ駆け出しの声優は経験すら積めないのがヤベーよ
502: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:39:01.41 ID:TzJAFWpj0(1/4)調 AAS
イラストレーターが1枚の絵を描くのに何時間かけようと単価は変わらないし、出来が悪ければ買ってもらえない。
アニメの場合は工場のラインの一人的な部分もあるから問題になるのかね。
503(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:39:05.16 ID:0LSPkmlFO携(5/12)調 AAS
>>492
6万でも大盤振る舞いだぞ…
504(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:39:15.60 ID:tpO05L230(1/3)調 AAS
年収110万てフリーターより安くないか
505: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:39:48.72 ID:w25RBOy20(1)調 AAS
只でも働きたい人がいるから、問題ないのでは?
守銭奴が駆逐されるのは健全だよ
506: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:40:11.79 ID:IsmIn06F0(3/12)調 AAS
>>451
ああ、何もできないけど話なら考えれるってパターンか
そういうのは絶対に無理だな
507(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:40:13.87 ID:PfGqQj3j0(2/3)調 AAS
>>503
6万円でもマシなんだってなw
下手するとマイナスになるとか、どんな業界だよw
508: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:40:18.30 ID:NEOyFHYL0(1/2)調 AAS
ネトウヨって中韓嫌いとか言いながらアニメ大好きだよなw
509(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:40:35.47 ID:0LSPkmlFO携(6/12)調 AAS
>>504
じゃあ、フリーターやりなさい。
で、終わる話。
510: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:40:36.24 ID:H8jVNjju0(8/13)調 AAS
>>461
娯楽漫画アニメに役所は関わって来るな
そんな事に税金使わずより医療費を下げたり人員育成に力を入れろ
511: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:40:43.05 ID:WAAnYCUz0(15/25)調 AAS
>>471
昔は役者さんの副業だったのにずいぶんアイドル化したよねほんと
512(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:40:47.97 ID:C2fzqNyy0(3/3)調 AAS
声優は学校や養成所ビジネスだからな
ただでさえ男性声優枠なんて今の現役が退かないと空かないのに
513(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:41:10.95 ID:5FjvCjAJ0(4/15)調 AAS
>>494
ちょっとよくわからんが
具体的にどういうところを直すとパヤオの漫画がよりよくなりそうなんだ?
漫画家として生産性の話で二流って事かな。俺はまぁ消費者がそこまで考える必要はないと思うが
514: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:41:33.95 ID:BcyJrSG50(1)調 AAS
人気作品の次回作とかなら企業とかじゃなくても一般人から少額ずつ寄付を募ったり出来そうじゃね、エンドロールに支援者の名前入れたりして
515: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:41:36.32 ID:WAAnYCUz0(16/25)調 AAS
>>474
個人営業ってことは途中ぬけの場合損害賠償ふっかけられても文句言えないからな
516: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:41:38.36 ID:J+3tAwV/0(1)調 AAS
そりゃ夢見る世界でその途中に居る人はそうなるだろ
517: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:42:17.64 ID:yqgeOL+N0(17/55)調 AAS
>>493
ディズニーってそんなに金かけてんの?
そのわりには、押井守とか湯浅政明とか虚淵玄ほど面白くないんだが。
518: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:42:29.16 ID:tpO05L230(2/3)調 AAS
>>509
駆け出しの年収だろうけど生活きついだろうな 特に東京だと
もう少し上げてもいい様な気がする
519(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:42:33.33 ID:JenIOn8F0(14/21)調 AAS
動画アニメーターはライン工みたいなもんだろ。労働基準法の最低賃金は保障されるべき
人気稼業で食える食えないの自由業とは違うだろ。本人絵に著作権がない=作家ではないんだし
520(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:42:42.23 ID:HsaCHYkP0(1)調 AAS
貧乏アニメーターと聞くとSHIROBAKOの瀬川さんを思い浮かべて囲いたくなって仕方ない
521(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:42:48.93 ID:TYL0BOtu0(5/6)調 AAS
声優と役者の違いはさ、顔出す出さない以前に、
声優は台本みながら演技、役者は台本覚えて演技
これかなり違うからな
ただ面白いことに
某音響監督に言わせると、声優で台本覚えてくる奴もいるらしいが、
台本見ながらやった方がいい演技になるそうだ
522: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:43:02.92 ID:0LSPkmlFO携(7/12)調 AAS
>>507
出来高払いだから、出来ない奴はそうなるわな。
523: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:43:48.14 ID:C6Ge3AOVO携(17/32)調 AAS
>>512
男性声優は個性がより強くないと生き残れないよな
杉田とかお世辞にも上手いとは言えないけど声が個性的だから生き残れたんだろう
524: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:43:55.25 ID:WAAnYCUz0(17/25)調 AAS
>>519
それでも人材(使えるかは別)供給が止まらないんだからある意味人気稼業だよ
525(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:03.46 ID:yqgeOL+N0(18/55)調 AAS
>>513
*話にマンガなりのメリハリがない。だからダイナミックさがない。
尺調整前のストーリー説明絵コンテをダラダラ見てる感じ
*画が下手。これも絵コンテ的。
526(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:05.14 ID:5Q0DunFt0(1/2)調 AAS
ネトウヨ用の戦争アニメ作れよ。
「漫画日本太平洋戦争史」とかさ。
527: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:40.37 ID:kxeLj/ul0(1/2)調 AAS
ここでフルCGの最新作アニメ「BLAME!」を紹介。
5月20日からネットフリックス配信と劇場で公開中
画像リンク
遠い未来の電子システムとロボット監視社会が舞台で SF・アクション系
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
声優キャスト:櫻井孝宏、花澤香菜、雨宮天、宮野真守、早見沙織、洲崎綾、梶裕貴、豊崎愛生など
・「BLAME!」 公式 予告トレーラー動画
動画リンク[YouTube]
・ファン作成 かっこいいMAD動画
動画リンク[YouTube]
( 日本初の最新音響ドルビーアトモスサラウンド対応アニメ )
画像リンク
528: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:49.49 ID:TYL0BOtu0(6/6)調 AAS
ネトウヨがどうこういってる外国人、ゴキブリなんだからこんなとこいるなよ
529: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:50.80 ID:y02Zl+0u0(4/4)調 AAS
>>477
アメリカのアニメーターも
安い日本の下請けのせいで廃業したし
時代なんだよ
530: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:53.74 ID:NEOyFHYL0(2/2)調 AAS
もう中国抜きじゃアニメは作れない。ゲームもね
531: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:44:55.85 ID:tmCNOqxn0(1/6)調 AAS
>>477
手塚治虫のせい、じゃなくて
手塚治虫の金魚の糞のせい、が正しいんだけどな
今の虫プロ手塚プロを見てみろ
532: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:03.73 ID:NLaPUoGj0(1/2)調 AAS
動画は安くて1枚の200円くらい
動画マンは毎月50枚くらい描けないと生活できないレベルだとか
533: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:09.01 ID:yqgeOL+N0(19/55)調 AAS
>>520
救ってあげたいよね。健気な黒髪の娘。
534: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:19.18 ID:D7lwD9YF0(1/2)調 AAS
>>6
2chのCMで出てくるゴミ漫画やアニメばかり乱発してる印象だけど、アレって需要あるのかねぇと思うわ。w
画力もストーリーも全て屑。エロと欲望しか見えないのが多すぎだし。業界仕切ってる連中が屑過ぎるのかも
しれんがね。このまま崩壊して終了に向かうのか。
>>37
雨で主流のCGアニメがその応用だろ。w
535: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:25.52 ID:C6Ge3AOVO携(18/32)調 AAS
>>521
芝居はアニメーターと声優の両方で付けるから
アニメーターも俳優とも言える
536: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:29.24 ID:NLaPUoGj0(2/2)調 AAS
↑間違えた毎月500毎
537(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:29.26 ID:9Qod/UY/0(1/2)調 AAS
ソフトウェア業界もにたようなもんだな
なんで日本のソフトウェア業界ってブラック職場になったんだろ
538(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:53.10 ID:5FjvCjAJ0(5/15)調 AAS
日本のアニメ技術を習得してる割に中国アニメ全然でてこないな
539: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:55.59 ID:kxeLj/ul0(2/2)調 AAS
そして、BLAME!を制作したCG会社の最新作これ
『CGアニメ映画版 GODZILLA 』 (全三部作・17年11月公開予定)
・イメージビジュアル
画像リンク
・ギャラリー画像
画像リンク
画像リンク
画像リンク
・キャラクターデザイン
画像リンク
時代は2万年後。宇宙に追いやられた人類が地球へ帰還するストーリー
脚本は虚淵玄 (代表作『PSYCHO-PASS サイコパス』、『Fate/Zero』など)
声優キャスト
宮野真守 、櫻井孝宏、花澤香菜、杉田智和、梶裕貴、諏訪部順一、ほか
540(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:55.84 ID:H8jVNjju0(9/13)調 AAS
国が全国民に月10万円ずつ無条件配布しろ
そうすれば何もしなくても毎月収入が入るし
それならタダでもアニメ漫画好きならその業界を手伝ってくれるだろう
自分の仕事に対する正当な対価が欲しい
というならそういう制作事業者に雇って貰うか
自分でそういう制作者になればよろしい
541(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:45:59.00 ID:tl2Z1CYV0(2/5)調 AAS
はるか昭和の昔はアニメの動画屋なんて田舎から連れ出されてきた中卒しかいねえ底辺職だったのに、いつの間にか芸術とか抜かすアフォが現れその嘘を皆が信じ込んでしまって
542: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:46:00.09 ID:rFwCp46P0(1/8)調 AAS
>>52
こういう知恵遅れはまず社会に出ろよ
543: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:46:01.88 ID:zKMF4xMY0(1)調 AAS
>>526
「のらくろ」があるじゃん
544(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:46:20.55 ID:JenIOn8F0(15/21)調 AAS
>>513
ごめん。俺は元漫画編集なんで生産性も見るんだけど
それより漫画の描き方の基礎が怪しい。メジャーでやるには我流すぎる
あのくらいのサブカル漫画家なら捨てるほどいるんだよ
宮崎はアニメーターとして超一流だけど漫画家としては二流だと思う
俺なら彼が営業来ても頑固そうで使いづらいし、他でやったほうが自由に描けそうなので断る
545: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:46:34.94 ID:vkSmp/Hc0(10/25)調 AAS
>>538
中共が実権握ってる限り無理だろ。
546: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:46:43.16 ID:uExNWBLb0(1/2)調 AAS
明らかに売れないようなアニメ作るからだろ
アクエリオンロゴスとか企画の段階で止められなかったのか?
547(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:46:55.16 ID:rFwCp46P0(2/8)調 AAS
>>540
税金はらえよクソニートくん
548(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:47:07.68 ID:WAAnYCUz0(18/25)調 AAS
>>537
人材(使えるレベルかは別)過剰
549: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:47:12.98 ID:yqgeOL+N0(20/55)調 AAS
>>526
それは低予算でできそうだね。素人数人でやって↓のレベルまで来た
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
550(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:47:40.37 ID:5FjvCjAJ0(6/15)調 AAS
>>525
つまりどういう感じにすればいいんだろうか?
551: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:47:41.02 ID:5Q0DunFt0(2/2)調 AAS
安部の人生をアニメ化しろよ。
大学を裏口入学する所からさ。
552: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:47:44.21 ID:H8jVNjju0(10/13)調 AAS
>>519
>>540
553: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:47:56.47 ID:uExNWBLb0(2/2)調 AAS
>>526
マンガ嫌韓流をアニメ化したらいいと思うわー
554(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:48:14.81 ID:9Qod/UY/0(2/2)調 AAS
>>548
IT技術者、ソフトウェア開発は人手不足といわれているが…
555(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:48:44.75 ID:D7lwD9YF0(2/2)調 AAS
>>251
その頃のアニメは、大人が見ても楽しいのが多かった。ヤマトや明日のジョーなどのスポコン系は
大人も見てたろ?今のアニメはマニア向けばかりで大人さえ見てもつまらないんだよ。w
556: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:48:55.18 ID:H8jVNjju0(11/13)調 AAS
>>547
国内に居る人間なら買い物する時に全員税金払っているよ
557: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:49:07.67 ID:WAAnYCUz0(19/25)調 AAS
>>554
(使える)人手不足
ようはアニメーターと同じ
足元見られて搾取
558: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:49:39.54 ID:InSior2A0(1/2)調 AAS
代々木アニメーション学院て今もあるの?
559(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:49:57.01 ID:IxoGi4fz0(1/5)調 AAS
深夜停波してコンテンツを少ない時間に入れるようにしたら作業に追われることもへるんじゃないの?
アニメにかぎらずドラマやバラエティにしても小道具大道具や中身の質もあがるだろうし
560(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:50:07.13 ID:IWepXifQ0(1)調 AAS
アニメ作品にお金を出すハードルが高すぎるせいで回収の効率が悪くなっているような気がする。
ゼロか、1話あたり数千円払ってBlu-ray買うかのどっちかしか選択肢がないわけだろ?
561(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:50:13.50 ID:biXAVFBd0(3/5)調 AAS
アニメーター「俺らはがんばってアニメ学校出たんだから、お前らちゃんと面倒見ろよ!」
見るか?
562: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:50:26.79 ID:OjJ26A270(1)調 AAS
崩壊したまま数十年
563: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:50:43.13 ID:jsWdTso/0(1)調 AAS
>>415
深夜の30分実写ドラマで1000〜1500枚がボーダーライン
そうしないと赤だわ
キャスティングと内容も必然的にそれが可能なものになる
代わり映えしかない悪循環かな
564: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:50:49.78 ID:rFwCp46P0(3/8)調 AAS
民間会社の賃金を国が保障って 子供の発想ですか? ヤクザが適当な会社作ってシノギにされるだけだろ
565: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:50:57.10 ID:TzJAFWpj0(2/4)調 AAS
トップクラスが億を稼げるような業界ならまだ良いんだけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 437 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s