[過去ログ] 【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
362: 名無しさん@1周年 [sAGE] 2017/06/09(金) 08:12:58.59 ID:1Ao0DRYF0(6/9)調 AAS
>>330
今は思った以上に
コンピュータ制御が
すすんでいるっぽい
弱ペダも、よく見ると特に走行シーンに
コンピュータで制御しているであろう
動きが出てくる
363(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:13:13.49 ID:cGZCZbao0(6/11)調 AAS
>>297
GM作物というクッションを置けば
搾取が搾取に見えないというのは
大いなる勘違い
364: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:13:50.50 ID:yqgeOL+N0(7/55)調 AAS
>>351
上の待遇も酷いぞ。売れっ子声優以外は、年収1000万を超えない世界。
365(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:13:53.80 ID:9/TlG58W0(1)調 AAS
この人たちなんでアニメごときに熱くなってるの?www
366(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:14:00.68 ID:bZMwESJL0(2/10)調 AAS
>>306
アニメは出資ビジネスなんだよ
経費=制作費を節約して、利益は出資者である>>313で分配してる
映画も全く同じだけど、上手く契約して利益より先に
俳優のギャラを取ってるから取りっぱぐれる事がない
要するに金はある。安く契約するアニメ制作会社がアホ
367: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:14:10.49 ID:cGZCZbao0(7/11)調 AAS
>>341
外圧で良くなった例も少ないけどね
368: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:14:45.29 ID:WAAnYCUz0(6/25)調 AAS
>>346
最近のアニメは線を減らすという努力を忘れて自分から地獄に行ってる気がする
369: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:15:04.41 ID:3pRPKvGe0(3/12)調 AAS
>>365
実写ドラマが糞しか無いから
370: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:15:29.57 ID:aUGSv9WQ0(1/2)調 AAS
マッチメイクだけしてる奴が金取り過ぎてるんだろうな
実際製作費から制作会社その下請けまでどれぐらい渡ってるかって言ったら微々たるものだろ
でもたぶん製作費は大本ととしてはそれなりに払っている
それにストローだけさして吸ってるゴミが多いって事だろうな
371(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:15:37.82 ID:biXAVFBd0(1/5)調 AAS
給料はあくまで結果だからなあ
不満があるなら転職すればいいだけ
372(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:15:42.63 ID:PmpINr8A0(9/12)調 AAS
>>356
子供向けはテレビ録画したものを見せるから円盤そんなに売れないよ
大人用のはそこそこ売れる
といってもアニメ乱発しすぎて1000枚以下のもあるが
373: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:15:45.42 ID:H8jVNjju0(4/13)調 AAS
>>365
誰の事だろう?
このスレなら好きな人だろうし
それとアニメごときで役所が動くとか法律を作るとか国や地方自治体のような
公的な分野が関わるとか
その方が
何熱くなっているんだ?
って思う
374(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:15:48.00 ID:uhTuvrJF0(2/2)調 AAS
>>358
そもそも出勤時間も決まってないし自宅作業可能だしやりたくない仕事は断ってもいいのがアニメーター。
なので労基が入ろうが労働者ではないと言われて終わり。
375: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:15:50.69 ID:WAAnYCUz0(7/25)調 AAS
>>357
アニメ会社には技術試験があるからな
同人アニメのことならその限りではないけど
376: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:15:51.08 ID:5FjvCjAJ0(1/15)調 AAS
なくなったらなくなったでいいから現場でどうにかしてくれ
377(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:16:09.75 ID:cGZCZbao0(8/11)調 AAS
>>366
映画はスゲー少ない制作費で要求だけは高いから
映画会社もアニメ会社並のブラックだよ
378: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:16:19.90 ID:klCYzpJC0(1/2)調 AAS
未だに薄給の原因が手塚だと思ってる人いるのか
手塚がTV局に安くフィルムを売りこんだのは確かだが
アニメーターには自分の漫画の収入から高い給料払ってた
今の安い賃金体制になったのは旧東映動画(現東映アニメーション)が
手塚と同じくTVアニメを作ったけどすぐ資金がショートしたから
採算取れるよう見積もり直したらとんでもなく安くなった
それでも作りたかったから東映経理部が宮崎や大塚に
「手塚はこの予算で作ってる」って言い包めて作らせた
その低賃金が景気、不景気問わず50年続いてる、50年前のお値段
原因は東映とそれに騙された黎明期大御所アニメーター
むしろ手塚は虫プロ倒産するまでアニメーターを守り続けた
379: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:16:37.51 ID:bZMwESJL0(3/10)調 AAS
>>371
そもそも給料じゃないしな
自分が引き受けた仕事のギャラだから
引き受けなきゃいい
380(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:16:55.44 ID:2yjP+NjT0(1)調 AAS
エンドロールは朝鮮人中国人のオンパレードだしな
381: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:17:24.67 ID:+RLLb6/D0(1)調 AAS
>>344
それやってると今はいいけど近い将来アニメなんか見るやついなくなるから
アニオタが育たないから
最近の子供はアニメ次週が楽しみとか続きが気になることない
そらアニメやってたら見るだろうけどどうしても見たいかというとそうでもないアニメしかやってないからな
興味自体なくなる
382(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:17:31.78 ID:vkSmp/Hc0(5/25)調 AAS
進撃の巨人見りゃ分かるだろ。
あれが絵は下手だけどマンガが上手いってことなのか。
絵なんて結局どうでもいいんだな。
383: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:17:37.31 ID:WAAnYCUz0(8/25)調 AAS
>>359
そらまあ地獄の業界で何十年も生き残れば名前ぐらついてくるわ…
オタキングだけは消えればいいと思うが
384: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:17:59.55 ID:ZZRJ4j7Z0(1)調 AAS
美味しいのは宮崎駿とかのみだしな
385: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:18:09.78 ID:Oj6A/tlt0(1)調 AAS
最近のアニメ見てると、エンドロールに日本人じゃない名前がいっぱいあって悲しくなるわ
386: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:18:16.39 ID:8NIAfMpw0(1)調 AAS
日本のアニメーターは海外だらけ
日本人は海外に人材流出
win-winじゃん
387(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:18:20.62 ID:WAAnYCUz0(9/25)調 AAS
>>360
ゲーム会社も大手だと毎年万単位の応募があるからな…
388(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:18:47.74 ID:uKt+RXJh0(3/3)調 AAS
>>328
タイバニスタッフの30代腐女子のアニメーターがTwitterで
「50代でアニメーターやってる人って何を考えてるんだろう」と失言して
居場所を失った程度にはアラフォーアラフィフが実権握ってる
389: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:18:56.44 ID:81ya0Wgr0(2/6)調 AAS
>>380
彼らの力が無いともう制作できなくなってしまった…
390(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:19:00.41 ID:aUGSv9WQ0(2/2)調 AAS
最終的に好きでやってるんからどうでもよくね?
になるんだろうな
391: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:19:03.65 ID:biXAVFBd0(2/5)調 AAS
子供の頃から遊んでばかりいた連中がついに行き詰まった感じだね
392(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:19:07.62 ID:yqgeOL+N0(8/55)調 AAS
>>372
円盤ってそれほど売れるのかな?
俺はアニメって録画観だし二回以上、観ないんだよね。
通してさらっと見て、感動シーンや気になるシーンを
もう一度おさらいして、次のアニメが色々あるし。
393(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:19:13.13 ID:bZMwESJL0(4/10)調 AAS
>>377
弱い立場で契約したら仕方ない
製作に参加してない制作は潰れるしかない
394(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:19:13.87 ID:JenIOn8F0(11/21)調 AAS
>>361
漫画として見たら下手だよ
数コマで説明できるような内容を無駄にコマを消費させて描いてる
漫画家の能力とはいかに限られたページで簡潔にかつ効果的に描く能力でもある
あと無駄な書き込みが多く省略するという能力にも欠けている
アニメージュという特殊な媒体を用意されたからできるのであって
週刊や月刊の漫画雑誌であれでは読み辛く、あの程度の漫画家なら普通に何人もいる
アニメーターとしては一流だけど漫画家としては一流とは言えんよ
395(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:19:29.55 ID:WAAnYCUz0(10/25)調 AAS
>>374
現実そんなことないと思う
いくら自営業扱いでも引っ張ってでも連れてこさせられるだろ
もしくはやめさせられるか
396(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:19:31.26 ID:H8jVNjju0(5/13)調 AAS
>>366
ってか地上波民放テレビ放送の許認可免許制度を廃止するべきだな
既得権のせいで競争相手を国の権力を使って排除しているから安泰になってしまっている
安く買いたたかれる
ネット回線を利用した形式のテレビ放送局を誰もが無限数作れるようにすれば
解決
ってか、製作元自体が放送枠とか気にせず自分で発信する事もすればよろしい
DVD作って売ってもいいし
397(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:19:52.75 ID:+tAO/MRO0(1)調 AAS
>>3
アニメーターの99%は手書きだ
知ったか乙
つか同人誌とアニメをなぜ混同するのか
398: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:19:57.84 ID:qpiZqspo0(1)調 AAS
20年前からこんな報道見たわ
そんなにずっと変わらないなら
業界に変えるやる気ないとしか思えない
399: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:20:11.85 ID:PmpINr8A0(10/12)調 AAS
>>388
なんか前にもあったな
どっちがどっちか忘れたが
黒子のバスケのアニメーターが「ハイキューやりたかった」と言って炎上したんだっけかな
逆だったかな
400: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:20:27.45 ID:SdPy2ELc0(1)調 AAS
マンガやアニメなんか害悪そのものだから消えてなくなったほうがいい
ロリコンやペドフィリア、ホモマンガ読むような変態女を量産してるだけ
401(2): 名無しさん@1周年 [saGE] 2017/06/09(金) 08:20:29.20 ID:1Ao0DRYF0(7/9)調 AAS
>>382
漫画なんて昔からそうだ
というか、音楽だろうが何だろうが、な
重要なのは、うまい下手じゃない
重要なのは、内容それ自体
特に若者の表現に、下手でかつ内容が斬新である例は多い
402(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:20:48.45 ID:ZrsAOm7m0(1)調 AAS
元マガジンだかジャンプの編集者が
そのうち中国に抜かれるって言ってたな
こないだテレビで特集してた
中国の若者達と一緒に漫画を描いてて
ノウハウをどんどん注入してる
403: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:20:58.87 ID:81ya0Wgr0(3/6)調 AAS
>>387
どっちも終わってるわww
404: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:21:14.79 ID:CRtcQt7t0(1)調 AAS
別に日本の一般的な職場じゃん?
なんか問題があるんか?
405(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:21:22.28 ID:Q4L3ulzN0(1/2)調 AAS
まぁこんだけアニメ乱発してるのにBDとかも全然売れない状態だしなあ。
ってか取り敢えずアニメ化みたいなこの流れってて悪だよなぁ
406: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:21:34.22 ID:bZMwESJL0(5/10)調 AAS
>>396
既にあるじゃん
とっくに失敗してるぞww
407: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:21:58.54 ID:C6Ge3AOVO携(11/32)調 AAS
>>382
漫画は絵が下手でも良い
読めないレベルで下手なら原作者や作家や脚本家にでもなれば良いし
408: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:21:58.99 ID:vkSmp/Hc0(6/25)調 AAS
>>392
アニメはもう原作の広告塔の役割がほとんどだろ。
漫画や小説を売るためにアニメを作る。
円盤なんて売れなくて当たり前、売れたらラッキーと。
今はBSで無料再放送しまくりだし
挙句の果てにBD・DVDの特典映像まで流すし
円盤売る気があるとも思えん。
409: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:22:00.38 ID:81ya0Wgr0(4/6)調 AAS
>>402
クリエイティビティでは抜かれることは無いと思う
しかし、制作はもう日本はダメだ
滅亡寸前
410: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:22:02.43 ID:y02Zl+0u0(3/4)調 AAS
>>366
日本映画が陳腐な理由ですわな
411: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:22:19.80 ID:U8cAz3lA0(1)調 AAS
深夜なんて本数だけ多いが中身スカスカの糞作品だらけ
412: 名無しさん@1周年 [SAGE] 2017/06/09(金) 08:22:30.97 ID:1Ao0DRYF0(8/9)調 AAS
>>390
転職しろ と言われたら
二の句が継げないからなあ
413(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:22:36.50 ID:bZMwESJL0(6/10)調 AAS
>>405
売れなくてもアニメーターが損する事はないし
作ってもくれないと失職だぞw
414: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:22:46.16 ID:yqgeOL+N0(9/55)調 AAS
>>382
進撃の巨人なんかが売れてるのを観て、日本の今の若い世代に
アニメ文化は無理だわ。
415(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:22:52.61 ID:PmpINr8A0(11/12)調 AAS
>>392
何枚でもととれるかは知らん
だけど大体2000〜5000枚くらい
ヒットすると5〜10万枚(1巻ごとの売り上げね)
416: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:23:29.98 ID:3pRPKvGe0(4/12)調 AAS
>>394
アニメージュを創ったのは、尾形英夫さん、
ナウシカを映画にしたのも、尾形英夫さん
まさに日本アニメが花開いた恩人
と高畑勲が書いてた。
417: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:23:31.94 ID:KoJlGeQ50(11/24)調 AAS
>>315
やりがいが無いだろ
418: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:23:59.06 ID:H8jVNjju0(6/13)調 AAS
とにかくアニメ漫画が役所の下請け化工場化するのは嫌だ
自由が一番
419: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:24:19.81 ID:C6Ge3AOVO携(12/32)調 AAS
絵の才能がある奴は今後イラストレーターなどになるんじゃないか
兼業も可能だし
小説の表紙にもっと人物の絵を入れて売れるようにするかも知れないし
またアニメーターよりプロのアシスタントの方が稼げるしな
420(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:24:20.43 ID:vkSmp/Hc0(7/25)調 AAS
>>401
でもスラムダンクの絵が進撃並のゴミだったら売れなかったと思わないでもない。
やはり作品ぞれぞれにウリがあるのではなかろうか。
421(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:24:23.57 ID:4aqIFdEx0(2/9)調 AAS
>>395
新人アニメーターにいちいちそんなことしないよ
1年後には8割辞めてる職場だぞ
422(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:24:28.17 ID:81ya0Wgr0(5/6)調 AAS
国営マンガ喫茶が麻生時代のが叩かれたが
こんな施設なんかどうでもいいし無駄かもしれないとも思うが、それ以外で何らかの国策としての支援体制は絶対必要
423: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:24:36.08 ID:C2fzqNyy0(2/3)調 AAS
去年はスケジュール崩壊してたな。今年は再放送してでも枠は確保してんな
本数は減りそうもない。この業界どうなっているんだろう
424(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:24:50.95 ID:JenIOn8F0(12/21)調 AAS
>>401
その通り。漫画家の能力は絵の上手さじゃない
>>394にも少し触れたが。内容だけでなく、いかに限られた面積とページ数で
端的かつ効果的に読者を楽しませることができるかという能力も問われる
とくに面積が限られてるという制約がデカイ。あの中に適切な分量で描いていく能力も問われる
コマ数をかければいいってもんじゃない。足りなくても多くてもいけない
425: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:25:15.06 ID:TYL0BOtu0(2/6)調 AAS
動画の年収111万とかいってるけど、AIソフトが優秀になることで
底辺動画マンは殆ど消えていくと思うわ
まあそれでも原画だけだときついからサポート動画マンはいるかもだけど
だがこれは個人レベルでより簡単にアニメが作れるようになるってことでもあるんだよなあ
あとは安くそういうソフト出してくれればなあ
20年後はフリーで出回ってるんだろうなあ…
426: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:25:23.83 ID:r7wl+sXDO携(1)調 AAS
本当にブラックな業界なら週30本も制作されんよ
427: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:25:26.70 ID:81ya0Wgr0(6/6)調 AAS
VRが多少アニメ業界を救ってくれるのか?
428: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:25:34.34 ID:29Uh5tyh0(1)調 AAS
リアルなプルンプルン天国早く見たいですw
429: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:25:36.46 ID:WAAnYCUz0(11/25)調 AAS
>>405
乱発より集中してよい資金力と人材を投入しないとだめだろう
業界全体でみれば分散させすぎだ
430: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:25:50.13 ID:yqgeOL+N0(10/55)調 AAS
名作「ひぐらし」「ハルヒ」あたりの、クソ長い無駄省いて短縮化
酷い画のヴァージョンアップとかでもかかるのかね?
431: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:25:50.43 ID:xVF3Uzp40(1)調 AAS
作る方はこれだし、見る方は無料に慣れすぎて金ださないし、限界じゃねーの?
432: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:26:01.73 ID:OubvZIS50(1)調 AAS
儲かるからあんだけ作ってんだろ。内部の配分の問題はそっちでどうにかしろよ。客に押し付けるな
433(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:26:20.21 ID:cGZCZbao0(9/11)調 AAS
>>393
捕捉すると
声優が「アニメのギャラは安い」のと同じで
俳優も「映画のギャラは安い」
声優に比べたら安いけど、俳優の他の仕事に比べたら安い
声優がアニメで知名度を上げて、他の仕事で儲けるのを生業にしているのと同様
俳優も、映画は知名度を上げる手段でしかなかったりする
つまり、アニメ声優も映画俳優も
「知名度上がるから良いじゃん」という理屈で、無料みたいなギャラで使われている
という事だ
そういう事をしていると、声優、俳優が余技な、本業バラエテイータレントみたいなのばっかりになってくる
434: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:26:22.26 ID:JXCZTRHC0(1)調 AAS
進撃の作画陣は大丈夫なんだろうか
435(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:26:24.02 ID:jziJvICn0(1)調 AAS
全部CGにすれば一枚一枚書く手間なくなるんじゃないの?
436: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:26:39.69 ID:C6Ge3AOVO携(13/32)調 AAS
>>388
凄腕アニメーターなんて言われてる奴等が
沖浦啓之とか井上俊之とか西尾鉄也とか安藤雅司とか
そこらばかり出てきて若手実力派みたいな奴が少ない気がするんだよ
437: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:26:56.48 ID:yvfH+cGWO携(1/6)調 AAS
ガキん時は漫画は色々読んでたけどアニメってなるとあまり見て無かったなあ、
ドラえもんとガンダムシリーズぐらいだ
オッサンになったら漫画はたまに読むけどアニメは何年も見てないや
438: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:27:08.10 ID:tT63zUul0(1)調 AAS
やりたいと思う奴が多いならいいんでないの
やりたがらない職を安く叩いて捨てるなんて他にもいっぱいあるでしょ
恵まれていると思うよ、やりたいという気がある人がいるだけ
439(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:27:19.96 ID:WAAnYCUz0(12/25)調 AAS
>>421
だからやめさせられるって書いてるじゃん
遅刻なんてしたら代わりがいる業界だから
440: 名無しさん@1周年 [SAGE] 2017/06/09(金) 08:27:36.45 ID:1Ao0DRYF0(9/9)調 AAS
>>420
たぶんそうだと思うが、
それはスラムダンク自体に、進撃ほどの斬新さが無いからだ
斬新でもない、かつ絵もヘタではどうにもならん
441: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:27:39.01 ID:E9FvTULk0(1)調 AAS
業界がぐんぐん大きくなってたのにこんなことあるんだ
442(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:27:49.67 ID:IsmIn06F0(2/12)調 AAS
>>387
それでもアニメーターよりチャンスはあるかな
まぁ本人のやる気と実力両方必要だけどね
因みに自分はアニメーターでいうとこの
作画監督みたいな立場で仕事してる
443: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:28:21.28 ID:yqgeOL+N0(11/55)調 AAS
>>435
背景は写真の加工か3DCGに画マップが一般的
人物も、かなりポリゴン使ってると思しきものを観るけどな。
ポリゴン使った後に、不自然なとこデフォルメしてるのかもしれないが。
444(7): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:28:22.85 ID:4aqIFdEx0(3/9)調 AAS
ぶっちゃけアニメーターを問題にするより声優の方を問題にした方がいい
アニメーターはギャラ安くてもいくらでも仕事にありつけるが
声優は仕事そのものが無いからな
445(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:28:28.72 ID:5FjvCjAJ0(2/15)調 AAS
>>424
締め切りに追われる編集者みたいな事いうが
ナウシカはあれはあれで十分面白くあのあり方が完成形だとおもうがな
446: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:00.33 ID:tl2Z1CYV0(1/5)調 AAS
ハリウッドの駆け出しの若手監督とか週給25ドルだし、まだ無名時のジェームズキャメロンとか
447: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:06.60 ID:C6Ge3AOVO携(14/32)調 AAS
>>402
不況だし日本の若者がリスクある職種は選ばなくなってきている
創作だけでなく学力でも優秀な奴等は医者ばかりになり
理学工学系には人材が行かなくなってきている
文系もまず目指すのは公務員だからな
448: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:09.23 ID:O33pjBh10(4/8)調 AAS
>>422
もう随分支援はしてるよ
449: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:13.07 ID:yqgeOL+N0(12/55)調 AAS
昭和元禄落語心中以降に、オススメない?
SFでも部活ものでもいいんだけど。
450: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:35.42 ID:4aqIFdEx0(4/9)調 AAS
>>439
辞めさせられるんじゃなくて辞めてくの
451(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:40.29 ID:WAAnYCUz0(13/25)調 AAS
>>442
どっちもチャンスないと思う
ほとんどが技術職よりもプランナー志望だから…
452: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:29:53.58 ID:yXlkz1Ec0(1)調 AAS
野球やサッカーでも底辺なんてそんなもんだろ
453: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:30:18.29 ID:H8jVNjju0(7/13)調 AAS
>>422
反対
それが表現規制とか参入障壁とかにつながるから
誰もが自由に参加できるようにするために
役所は関わるなと
454(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:30:20.96 ID:yqgeOL+N0(13/55)調 AAS
>>444
残念でした。声優は売れれば、年収3000万超えるよ。
イベントも多いし、ソングも出すし。
455(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:30:21.29 ID:bZMwESJL0(7/10)調 AAS
>>433
俳優のギャラが安いのは知っているが、何の足しにもならない制作が付き合う理由にはなってないな
456: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:30:31.93 ID:U8w/CB/R0(1)調 AAS
>>402
それはもう、30年近く前から言われてる。
457(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:30:36.05 ID:TYL0BOtu0(3/6)調 AAS
>>444
スマホゲームの声とかボイス売りとかして昔よりは仕事は多い気がするぞ
ただ声優の数増えすぎたから結局売れっ子しか生き残れないが
458(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:30:58.12 ID:cGZCZbao0(10/11)調 AAS
>>444
売れっ子は仕事あって、売れない声優は仕事ないからアルバイトできる
アルバイトできないくらいフルで働いて、なおかつ食ってけないのが問題
459: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:04.75 ID:MRLmFivm0(1)調 AAS
こんなもんに乗っかってクールジャパンとか言うてたアホ政府
460: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:06.76 ID:K6cAq3Wa0(1)調 AAS
安い韓国や中国とかに発注してきた結果よな
461(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:07.91 ID:PmpINr8A0(12/12)調 AAS
クールジャパンは政策として「海外で声優を育てる」ってやってるけど
アニメーターの最低賃金保障から始めては
462: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:09.41 ID:bZMwESJL0(8/10)調 AAS
>>444
芸の仕事で売れない奴が仕事ないなんて当たり前じゃないか?
463: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:31.03 ID:TbKP03xr0(2/2)調 AAS
>>422
旧共産圏では国家の支援の下作家性の高い短編アニメーションが数多く作られた
とはいえそれは日本の現在の顧客が求めるものとは全く違うんだよね
464: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:31.40 ID:FtlLUuXa0(1)調 AAS
アニオタがバカだから
465(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:42.62 ID:WAAnYCUz0(14/25)調 AAS
>>454
波平の人が生前文句言ってたような…
466: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:31:56.02 ID:cF0b5Qo20(1)調 AAS
有料動画サイトとか月額1000円とかで見放題だから重宝してんだけどなぁ
日本の業界でやればいいのに
467(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:00.29 ID:TfzGOynI0(3/3)調 AAS
>>444
問題はアニメーターの時給や労働環境だから、声優の仕事ないは別問題
468(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:04.21 ID:4aqIFdEx0(5/9)調 AAS
>>454
下の話をしとるんだが
人並みの理解力つけてからレスして
469: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:08.24 ID:bGDG4BN60(1)調 AAS
市場規模が増えても制作会社も増えてれば、平均値は上がらないし。
一作当たりの売り上げが伸びてるわけでもないというか、
むしろ下がってないかね?
作り過ぎとは前から言われている。海外に発注してまで作ってどうすんだ。
470(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:13.55 ID:wkQGfB7d0(1)調 AAS
アニメの収益はどこに行くのだろう?
君の名はや、ジブリなんて数百億だろ?
471(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:17.86 ID:yqgeOL+N0(14/55)調 AAS
>>457
声優はしょうがないよね。アイドルと同じで、売れれば収入はAV
女優以上に儲かるし、売れなきゃ地下アイドルや下手すりゃコンビニ行き。
472: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:44.65 ID:3ra26dL50(1)調 AAS
ブラック化とかいうけど一番悪いのは消費者
473: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:57.28 ID:cGZCZbao0(11/11)調 AAS
>>455
映画スタッフに比べたら俳優は恵まれている方
別に、俳優様にお付き合いしているのではなく
スタッフにまともな給料払えないブラックだから、俳優様のギャラも抑えられている
474(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:32:58.67 ID:bZMwESJL0(9/10)調 AAS
>>467
アニメーターは雇用契約を結んでもいないし
儲からないなら自分の判断でやめれば良いのでは
475: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:33:01.71 ID:yqgeOL+N0(15/55)調 AAS
>>470
広告代理店と出版社だとさ。
476: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:33:03.81 ID:vkSmp/Hc0(8/25)調 AAS
>>444
声優業の業界構造自体は完全に芸能人と同じだろ。
芸能人として考えればアタリマエのことであり
問題にするようなことではないと思う。
まあ声優は演技の仕事より顔出しとかナレのほうが稼げるってのは
なんか違う気もするが。
477(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:33:14.63 ID:cFw0A97Z0(1)調 AAS
20年ぐらい前にも聞いたな
その時は手塚治虫のせいって理由だったけど
478(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:33:18.29 ID:4aqIFdEx0(6/9)調 AAS
>>458
声優の仕事が不定期にしか入ってこなくて断れないから
副業のバイトもまともなのはやれないんだよ
ドカタとかお水とかそんなんばっかだぜ
479: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:33:27.68 ID:C6Ge3AOVO携(15/32)調 AAS
>>444
声優は歌手、ゲーム声優、舞台役者などいくらも仕事があるだろ
480: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:33:42.66 ID:zekwhcNU0(1)調 AAS
鼻ほじってるような仕事しかしてないようなやつに中間搾取されてるんだろ
481: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:34:11.66 ID:bZMwESJL0(10/10)調 AAS
>>470
出資者だよ
作る前に損する覚悟で金を出した人が利益を受けてるのは当然だろ?
482: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:34:38.28 ID:5FjvCjAJ0(3/15)調 AAS
新海誠が次の映画でスタッフのギャラ増やせるみたいな事言ってたからチャンスやで
483: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:34:54.45 ID:vqOWbHIc0(1)調 AAS
オレの友達もアニメーターやってた
もう会社が潰れたけど
動画マンやってたけど交通費で収入マイナスの月もあったらしいわ
484: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:34:57.09 ID:3u/rJ2gY0(12/12)調 AAS
>>363
ばかはだまってろ
問題の本質が見えてなさすぎ
485: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:35:05.81 ID:C6Ge3AOVO携(16/32)調 AAS
>>465
洋画の吹き替えとかやっても儲からないんだな
486: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:35:09.69 ID:yqgeOL+N0(16/55)調 AAS
>>478
キャバクラはいいよね。そこそこの容姿ならあれは儲かる。
基本は25歳までだが、下手な子でも大都市圏だから年収800万。
売れっ子キャバ嬢なら年収3000万+貢物がデフォだよ。
487: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:35:43.04 ID:30krPXS10(1)調 AAS
大手以外は中国資本で中国人向けに作るようになるだけ
488: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:36:09.72 ID:5xIvNQ0/0(1)調 AAS
韓国人スタッフの名前のテロップが流れてるので
詳しくなくても想像がつく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 514 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.339s*