[過去ログ] 【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:44:50.05 ID:kg75jDnJ0(1)調 AAS
破綻してるのにアニメの本数は一向に減らない
アニメーター自身がアニメの作成というロマンに焦がれて消費されて行く連鎖が止まらないからだ
もっと労働が搾取されている現実を訴えるべき
246
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:44:53.48 ID:gFxynnQT0(1)調 AAS
>>8
手塚治虫の時代からだよ
247: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:45:41.19 ID:qVlIHlMh0(2/2)調 AAS
クソ電通って本当に日本のガン細胞だな
248
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:47:22.49 ID:cGZCZbao0(3/11)調 AAS
>>237
穀物会社に経営が握られて農家が貧乏なのは
似たような事じゃん
249: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:47:40.11 ID:C1llCTKl0(1)調 AAS
あれ以上どうブラック化できるんだ?
250: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:47:44.93 ID:WYcez8Z40(1/4)調 AAS
深夜春アニメオススメ3
月がきれい
恋愛暴君
サクラダリセット
251
(4): 名無しさん@1周年 [さげ] 2017/06/09(金) 07:47:47.55 ID:BR77wj8p0(1)調 AAS
大人になっても子供のアニメから卒業できない奴は幼稚
ロリコンアニオタが女児アニメを見るのも同様

昔は良心的な大人が子供のためにアニメを作っていたのに
今はキモイ大人が大人に作ってる
そんな程度なら崩壊してもいいよ
252: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:48:31.68 ID:DTvbxb570(1)調 AAS
>>246
どうしてもアニメを作りたい手塚が、とんでもない安い値段で出来るって言ったのが始まりだとか
253: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:49:06.03 ID:5cSrg+D/0(1)調 AAS
そりゃアニメ専門学校とか出た情弱底辺がいっぱいで
使い捨ててもいくらでも湧いてくるんだから給料なんて上げなくてもいいってなるわ
254: 予言 2017/06/09(金) 07:49:20.64 ID:rayOFaNx0(3/3)調 AAS
>>246
>>8
ID:z2Pka9lYO

ID:rayOFaNx0が、数年いないの日本。
255: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:49:37.27 ID:KoJlGeQ50(9/24)調 AAS
>>232
女生徒とセカイ系の組み合わせを作ることはできるが
ヒットさせるのは無理だぞ
王道には要素がヒットを生んだとしか思えん
けものフレンズも今までもケモノ系とは全然違った
想定外のもんが、かって受けた状態に思える
256: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:49:40.56 ID:9/E/+h4E0(1)調 AAS
下請けだけしてるうちはどんなにヒット作が出ようと製作分の労働対価しか払われない
ヒット作の収益は版権とスポンサーが根こそぎ持って行く
京アニのように自社が版権やスポンサーの事業を行う事でリスクを孕みつつも質の向上と収益を得る体制を持つスタジオもあるけどまあ今後もそんなスタジオは少ないだろうな
257: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:50:16.36 ID:4F65m2MQ0(1/2)調 AAS
>>39
258: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:50:36.52 ID:vkSmp/Hc0(1/25)調 AAS
そもそも普通の職業と考えるのがおかしいって気がする。
所詮はナマモノでしょ、アニメなんて。
ヒットするしないはかなり運に左右されるし。

しかし安心安全終身雇用をよしとする日本でそういった産業が
隆盛したのもなかなか興味深い。
259: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:51:26.73 ID:tu+IzZK90(1)調 AAS
自己責任っつー言葉を知らんの?
260: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:51:40.94 ID:4F65m2MQ0(2/2)調 AAS
>>39

「ごちうさ」でこんなの見つけたんだけどw
ゲームなのかなこれ

動画リンク[YouTube]

261: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:51:49.38 ID:bc/2tNCk0(1)調 AAS
嫌なら辞めろ。最低時給でバイトしたほうが儲かるじゃねーか
262
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:52:24.74 ID:3u/rJ2gY0(8/12)調 AAS
>>248
本物の馬鹿だったか
263: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:52:30.23 ID:KoJlGeQ50(10/24)調 AAS
>>251
海外はそういう大人の都合が優先してるが
日本はカオスだから、規模は知らんが外人受けも起きてるんだろう
264
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:52:36.97 ID:btnGrY8t0(23/25)調 AAS
>>251
アパッチ野球軍は、良い
子供向けアニメだった。
高畑勲の最高作
265: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:52:51.32 ID:6bBrptoN0(1)調 AAS
中抜きしてる広告代理店を訴えろ
そもそも屑みたいな薄給でも仕事するバカがいるから改善しねーんだろ
なにが「好きな事して生きてる」だよ
266
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:53:15.60 ID:WYcez8Z40(2/4)調 AAS
製作費が倍になれば全て解決出来るって岡田が言ってたな
声優の養成学校は超満員
アニメーターの育成学校は閑古鳥が鳴いている
267: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:53:49.01 ID:U0kw0ukR0(1)調 AAS
>アニメ業界の実態を正そうと、労働基準監督署も動き始めました。

今更?何故いままで動かなかったんだよw
268: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:54:04.21 ID:PWF6QRu20(1/2)調 AAS
今のアニメの本数が異常なんだよ
アニメ業界なんて狭き門でいいのに薄利多売やってたら労働条件なんてよくならん
269
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:54:21.31 ID:1Ao0DRYF0(1/9)調 AAS
>>266
声優がこれまた安いんだけどな
270: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:54:51.11 ID:7MuIdySG0(2/2)調 AAS
>>85 広告会社通さんでどうやって放映出来んのw
271
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:55:24.89 ID:tSfJXFXj0(1)調 AAS
手塚治虫が原因
赤旗に連載してた時、原稿料を取らなかったが赤旗も完全に調子に乗って原稿料払わなかった
パヨクのこう言う体質が
「手塚先生は原稿料取らなかったがお前は取るの?」という無茶苦茶な大義名分を確立してしまった

赤旗はせめて支払うべき原稿料で基金位は作るべきだったよね
272: 名無しさん@1周年 [age] 2017/06/09(金) 07:55:43.38 ID:U1IdhX9jO携(1)調 AAS
>>264
アニメがテレビまんがって呼ばれてた頃にはハズレがほとんど無かった
273
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:55:43.66 ID:O33pjBh10(1/8)調 AAS
まだまだ手塚治虫が元凶であるかのような誤解が収まってないな
宮崎駿が手塚治虫に低賃金の責任をなすりつけたのは
手塚治虫がアニメの神様みたいな扱いをされてることに嫉妬して貶めようとしたからだ
宮崎駿らが、我こそは日本のアニメの本流だとイメージ転換したかったわけね
それでデマを流した
274: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:55:50.01 ID:vkSmp/Hc0(2/25)調 AAS
声優なんて芸能人みたいなもんだろ。
一部のトップが全部持っていく世界。

中堅でもワープア並みの年収、底辺は副業必須。
275: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:55:52.55 ID:btnGrY8t0(24/25)調 AAS
液タブで楽に仕事出来ないの?
新海は、液タブで1人で声入り動画コンテを作って、
後工程が楽になった。
仕様が確定してるから。
276
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:56:02.47 ID:3u/rJ2gY0(9/12)調 AAS
製作費が倍になったら製作側に流れる金が増えるだけ
制作会社に流れる金は変わらない
製作と制作の違いを理解してない人が多いのかな?
277
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:56:26.59 ID:OhvU0fqm0(1)調 AAS
そら子供向けに力入れてないとこれからも衰退する一方だと思うよ
顧客がいなくなるんだから
子供時代の嗜好や思い出って記憶に擦り込まれるからな
今の子らはアンパンマンやドラえもんクレしんとか時がきたら卒業していくアニメしか見てないからアニメにハマるきっかけがない
まあそのせいかしらんが若い人達は皆現実的で冷静な人が多いんじゃね
パチンコとか馬鹿なことにもハマりにくい
アニメスレの流れが早い理由は2ちゃんの高齢化だし
これからもアニメ見て欲しかったら小中学生の子供向けに力入れるべき
278
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:56:55.70 ID:cGZCZbao0(4/11)調 AAS
>>262
でも
販売を企業に握られて農家の生活が苦しいのは
日本もアメリカも似たようなものでは
279
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:57:10.04 ID:QWJXWiij0(1)調 AAS
>>276
全く分からないんだけど、どういう事?
280
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:57:22.55 ID:1Ao0DRYF0(2/9)調 AAS
>>269続き
確か、マスオだか波平だかの声優の年収が
アニメ設定内のマスオだか波平だかを
下回っていると聞いた
281: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:57:27.77 ID:ru49lXr30(1/2)調 AAS
>>273
>>271
282
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:58:03.41 ID:cGZCZbao0(5/11)調 AAS
>>269
声優は売れなかったらアルバイトでもできるからね

ラブライブの声優もavのアルバイトしていた
283
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:58:05.10 ID:POqgylRA0(1)調 AAS
こういう人たちは生活保護貰えないのか?
284: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:58:33.95 ID:PmpINr8A0(1/12)調 AAS
アニメーターの最低賃金を国が決めて、きちんと支払われているかどうか
確認することからだな
労働時間まで決めちゃうと多分放送延期になるのが増えそうでw
285: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:58:57.57 ID:TbKP03xr0(1/2)調 AAS
>>276
製作費増やした場合はまずU局深夜枠じゃなくてもっといい枠を取るためにコストをかける方向に行くだろうな
そして制作費自体はたいして変わらないと
286: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:59:08.60 ID:btnGrY8t0(25/25)調 AAS
>>278
もの作りと、販売は
全く別の才能。

本田宗一郎は、販売の
藤沢武夫専務がいなかったら成功しなかった。
287: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 07:59:09.24 ID:O33pjBh10(2/8)調 AAS
アニメはそもそも大量の人員を投入しなければ出来ないわけだから
もともと低賃金が保証されてる職業なわけだ
手塚治虫のせいじゃない
288: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:00:04.07 ID:mWl60zVx0(1)調 AAS
>>282
エヴァの声優もしてたな
289: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:00:14.49 ID:st1AjUrU0(1)調 AAS
>>1

ガーナのチョコレートみたいだね。
もしも途上国として押さえつけられていなかったら、板チョコは500円になるとか。
で、500円のチョコ買えるのかって話になるけどな。
290
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:00:24.60 ID:PmpINr8A0(2/12)調 AAS
>>280
てかコナンの毛利小五郎の声優が降板したのも、
アニメの方は視聴率悪いからギャラ引き下げの
打診があったからだしね

別にあの声優が金の亡者ってわけじゃないよ
自分がギャラ引き下げに応じたら、他の声優も
引き下げられる、つまり相場の崩壊が起きてしまうから
降板したって話で
291: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:00:32.30 ID:0LSPkmlFO携(1/12)調 AAS
>>279
制作:原画、動画
製作:上記以外
と呼称する所もある
292
(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:00:38.26 ID:kaeM8+mY0(1)調 AAS
人件費の安い中国人とかにやらせればいいじゃん
293: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:01:22.03 ID:2WbMeggs0(1)調 AAS
20年ほどまともに公務員かが働いてなくて常態化してから改革に乗り出してもな
294: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:01:38.61 ID:WYcez8Z40(3/4)調 AAS
>>273
虫プロはトップクリエイターを何人も輩出してるもんな
295: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:01:46.53 ID:0LSPkmlFO携(2/12)調 AAS
>>283
申請したら、確実に「アニメーター辞めなさい」って言われるw
296: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:01:48.47 ID:PmpINr8A0(3/12)調 AAS
>>292
中国と韓国は放送前に情報流すとこがあったり、そもそも
品質が最悪で、円盤収録の前に1話まるっと作り直しとか
あったから、タイとかベトナム、インドネシアの方に依頼する
とこも増えてる
297
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:01:52.90 ID:3u/rJ2gY0(10/12)調 AAS
>>278
安く生産できるGM穀物を提供できる生産者と
旧来の生産方式で高価格の品しか提供できない
生産者がいるという時点でまったく別問題
このスレの主題ともかけ離れてる
298: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:02:22.53 ID:3u/rJ2gY0(11/12)調 AAS
>>279
ぐぐれかすとしかいいようがない
299: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:02:47.34 ID:/rltWeI20(1)調 AAS
同人やった方が儲かるんだっけ
300
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:02:50.37 ID:sL+SRiYK0(1)調 AAS
今のアニメは手抜きが酷過ぎ
口パク目パチの紙芝居だろ
ありゃ
301
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:02:54.36 ID:C6Ge3AOVO携(6/32)調 AAS
>>117
宮崎駿、貞本義行も普通に上手い
アニメーターの画力は岸本斉史、冨樫義博らも認めている

アニメーターと違うのは演出、構成、脚本、デザインの能力が必要ということだろう
画力はあってもデザインは苦手なアニメーターは珍しくなく『君の名は。』もアニメーターは優秀だったが
田中将賀のデザインがなければここまで売れなかっただろうし
302
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:04:02.87 ID:1Ao0DRYF0(3/9)調 AAS
>>292
たぶんそれは既に嫌ってほどやってるだろ
低賃金奴隷の支那人のせいで
安くなっているとも言える
303
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:04:15.24 ID:jeDh1QE10(1)調 AAS
>>1
これ言われ始めてから随分立つけど
今後いつまで言い続けるのだろう
304: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:04:49.75 ID:mY1rUzq50(1)調 AAS
>>2
アニメが呼び水・入り口となってる
305: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:04:58.33 ID:81ya0Wgr0(1/6)調 AAS
>>302
それでも最近は無理で海外に外注しまくってるんだよなあ…

ほんとこのままじゃ日本のアニメは滅ぶぞ
306
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:04:59.56 ID:yqgeOL+N0(1/55)調 AAS
有名俳優や女優が出るドラマや映画より基本的に金がかからないが、
お金は、どこに消えちゃうの?
307
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:05:00.31 ID:PmpINr8A0(4/12)調 AAS
>>302
00年代のアニメとか10年代前半とか、EDにそっち系の
名前すげー多かった
あと作画崩壊とか着色メチャクチャなのも
308: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:05:04.51 ID:H8jVNjju0(1/13)調 AAS
商業や趣味のコンテンツに文化的役割を押し付けるのは気の毒
気軽に楽しめればいい

文化的役割なら小学校中学校高校で教科書として使っても遜色ない作品じゃないと
一休さんとかまんが日本昔話とか

ってか何で娯楽コンテンツに役人を関わらせたいの?
309: 名無しさん@1周年 [SAGE] 2017/06/09(金) 08:05:13.31 ID:1Ao0DRYF0(4/9)調 AAS
>>300
それは昔のほうが露骨でひどかっただろ
310
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:05:40.12 ID:ru49lXr30(2/2)調 AAS
爆発エフェクトとか巧い中国人絵師が出てきてるからな
311
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:06:02.10 ID:yqgeOL+N0(2/55)調 AAS
>>307
今でも作画崩壊ではないが、線の太さが太くなって
色が単純になる、外国や素人発注部分とかわかるしな。
312: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:06:02.78 ID:C6Ge3AOVO携(7/32)調 AAS
>>280
売れっ子でも数千万程度だろうな

数千万は高く見えるが売れっ子ではそこまで夢のある数字ではない
アニメーターは売れっ子でももっと安いだろうし
313
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:06:02.87 ID:PmpINr8A0(5/12)調 AAS
>>306
制作委員会内訳
・テレビ局
・アニメ制作会社
・スポンサー
・出版社
・電通
314
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:06:07.85 ID:O33pjBh10(3/8)調 AAS
手塚治虫は虫プロでアニメーターに高給を払い
アニメーターにあらずば人にあらずという扱いをした
しかしそれは破綻して手塚は大変な借金を背負い虫プロは倒産
アニメはそもそも儲かるものではないということなんだよ
315
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:06:18.30 ID:7WSruXw/0(1/2)調 AAS
仕事辞めてヤマトでも行って俺の荷物運べばいいのに。
その方が賃金高いし、アニメーターにこだわる理由がわからん。
316
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:06:34.27 ID:BHCoce4oO携(1)調 AAS
アニメーターの仕事って最低賃金法と労働基準法を遵守しているのだろうか?
先ずそこからだと思う。
遵守しているのなら、後は労働条件の改善、賃金の改訂だけで済む話だと思う。
賃金が安ければ転職の自由は有る訳だし。
317: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:06:46.39 ID:ov5jJ0y00(1)調 AAS
制作の対価だけじゃなく興行成績に応じてロイヤリティーが還元されるような仕組みを作ればいいんじゃね
318: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:06:46.90 ID:PmpINr8A0(6/12)調 AAS
>>311
デジタル導入して国内生産に戻ったとこもあると聞くが、
そういうとこの方が少ないんだろうね
319
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:06:56.66 ID:j9n0WPAf0(1)調 AAS
これ30年前から言われてましたけど。
320
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:07:01.35 ID:y02Zl+0u0(2/4)調 AAS
>>303
ディズニーがアニメをCGに変えたように
日本アニメも絵の描けない人がPCで作るようになるだろう
321: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:07:01.82 ID:yqgeOL+N0(3/55)調 AAS
>>313
スポンサーはともかく、
結局、電通とテレビ局がのさばっているうちは駄目だろうな。
322: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:07:13.05 ID:0LSPkmlFO携(3/12)調 AAS
「動画にしやすい原画を速く上手く描く」
これが仕事開始から3〜5年で出来ない日本人アニメータは居場所がないから辞めなさいって話なんだがな…
323
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:07:18.00 ID:kaoUnD8h0(1/2)調 AAS
ワンクールのクソアニメやめたらいいじゃん
324
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:07:25.65 ID:vkSmp/Hc0(3/25)調 AAS
作画は過去ないくらいに高品質になってると思うがな。

まあ3Dモデリングばかりになって昔のようなダイナミックな質感は
多少失われてるような気もするが。
325
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:07:30.25 ID:WYcez8Z40(4/4)調 AAS
>>292
岡田がナディアの動画部分を韓国に外注してたときの苦労話しをしてたぞ
酷かったので貞本が作り直してたらしい
326
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:07:37.42 ID:WAAnYCUz0(1/25)調 AAS
>>4
今がアニメ会社乱立しすぎなんだよ
327: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:07:40.99 ID:uhTuvrJF0(1/2)調 AAS
業界にいるが上手い奴はすぐ収入跳ね上がるぞ。
新人の絵をみたらお前ら意見変わると思うよ。
アニメーターといって上手い新人と落書きみたいな絵の新人とひとくくりしない方がいいとおもう。

人が足りない、下手くそを入れる、稼げないの悪循環。
328
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:08:24.75 ID:C6Ge3AOVO携(8/32)調 AAS
>>310
今の若いアニメーターで巧い奴ってどのくらいいるの?
日本ではまだ4、50代の奴等が幅をきかせてる印象があるが
329: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:08:25.30 ID:pfpCGK4E0(1)調 AAS
>>290
相場崩壊は本当に怖いから英断だと思う
330
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:08:33.53 ID:yqgeOL+N0(4/55)調 AAS
>>320
というか背景は殆ど実写かCGじゃね?。
人物もポリゴンに画を貼りつけてるのがあるような気がする。
331: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:08:42.68 ID:3pRPKvGe0(1/12)調 AAS
>>323
ななついろドロップスは
1クールアニメの最高作
332: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:08:45.06 ID:WAAnYCUz0(2/25)調 AAS
>>21
まあ待遇下げてるのは自分らなんだよね
人が多すぎるから足元見られてる
333: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:08:46.83 ID:ZvqJ83w90(1)調 AAS
>>277
そうそう
うちの小学生は見るアニメないからスポンジボブやディズニー系にはまってるわ
面白いし
小学生が見るアニメがないんだろうな
客を逃してるのは自分らでしょうに
334: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:08:52.75 ID:8MOrT5XA0(1)調 AAS
アニメ会社出身の転職者を受け入れたら補助金出るようにすればええ
適量になるやろ
335: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:08:55.64 ID:UFmzzZ2d0(1)調 AAS
アニメーター志望の日本オタクの外人が日本に来て
夢破れて帰っていく話をよく聞く。闇が深いんだなと思う
336: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:09:12.77 ID:4aqIFdEx0(1/9)調 AAS
駆け出しのアニメーターってのは学校に行ってるようなもんだ
専門学校で教えることは現場じゃ何も役に立たないからな
そいつに才能があれば一年後には年収300万超えるよ
337
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:09:25.87 ID:WAAnYCUz0(3/25)調 AAS
>>41
志望者だけはやたら多いよ
試験で引っかからないレベルだけど
338: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:09:39.43 ID:0LSPkmlFO携(4/12)調 AAS
>>326
博打は親じゃないと儲からないからな。
みんな親になりたがる。
339
(1): 名無しさん@1周年 [SAGE] 2017/06/09(金) 08:09:57.64 ID:1Ao0DRYF0(5/9)調 AAS
これこそ、嫌ならやるな、の典型例だからなあ
マジで転職をすすめるわ

アニメーターになっても
有名アニメ作家になんぞ、絶対になれんだろ
漫画家のほうがまだ可能性がある
340
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:10:08.44 ID:H8jVNjju0(2/13)調 AAS
>>314
そうそう、娯楽アニメ漫画制作は好きでやる仕事とか趣味とか

医療介護インフラのようになければ人が生きて行けないような分野じゃないし
需要と供給のみで成り立つ(趣味なら自己満だけでやって行ける)

それより、国が全国民に月10万円ずつ無条件配布すればいいんだよ
341
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:10:10.01 ID:C6Ge3AOVO携(9/32)調 AAS
>>319
日本人は一度決めた制度は外圧がない限り二度と変えられないんだよ
342: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:10:27.90 ID:bZMwESJL0(1/10)調 AAS
そもそも雇用契約結んでなくね?
343: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:10:33.05 ID:sHu3fnN70(1)調 AAS
しょせんはテレビだからな
誰が儲かるかは同じ
344
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:10:37.96 ID:PmpINr8A0(7/12)調 AAS
子供向けのアニメ作ったって円盤売れないから意味がない
大きいお兄さんお姉さんが見るアニメ作って円盤売れた方がいい

別に子供向けアニメをおざなりにしていいとは思わんがね
345: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:10:44.92 ID:WAAnYCUz0(4/25)調 AAS
>>320
CGデザイナーも足りてないだろ
これもまあ箸にもかからんレベルなら大量に応募あるけど
346
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:10:47.01 ID:3pRPKvGe0(2/12)調 AAS
>>324
12歳。という少女漫画アニメ。
20年前の作画スタッフじゃ、不可能だったと思う。

レベルは本当に上がった。
347: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:11:09.11 ID:yqgeOL+N0(5/55)調 AAS
で同人誌の方が儲かるんだっけ?
348
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:11:10.39 ID:r/3Y7gjU0(1)調 AAS
崩壊してねえよ
昔からこんなもん
349: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:11:37.12 ID:PmpINr8A0(8/12)調 AAS
今度、魔法使いの嫁が秋にアニメ化するんだけど
前宣伝がすごすぎて逆にクオリティが心配になってくる
1巻18000円もぼるからにはそれなりの出来なんだろうな
350: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:11:37.91 ID:TfzGOynI0(1/3)調 AAS
明らかに供給過多だし、小さいとこは廃業なりして業界を整理すべき
351
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:11:39.92 ID:7WSruXw/0(2/2)調 AAS
こんなのプロ野球の3軍が給料低いと言って嘆いてるようなもんなんだよ
仮に業者の中抜きが減っても下っ端の待遇は大して変わらないよ
352
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:11:40.77 ID:JenIOn8F0(10/21)調 AAS
>>301
宮崎駿は漫画下手で有名だろうが
俺が想定してる絵は上手いが漫画が下手な作家の代表が宮崎なのよ
あの宮崎ですら漫画描かせたら下手になるのかとガッカリしたんだよ
漫画が上手いとは絵が上手い事じゃない。これは文字では説明できない

ちな俺は元漫画編集者
353: Rage in Eden ◆o.oPussyKg 2017/06/09(金) 08:11:41.51 ID:2KHmhfMD0(1)調 AAS
ぶっちゃけ日本のアニメーション制作の根幹を、徹底的に支那朝鮮へ移す魂胆ってヤツだろ

最近のアニメの質の低下を見りゃ、絶望しか無いやね

センスの無い民族に何をやらせたって無駄という見本
354: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:11:42.64 ID:C6Ge3AOVO携(10/32)調 AAS
>>325
そもそも高品質を安く買おうとするのが間違いなんだよ
最近は中国韓国も人件費が上がって東南アジアに発注してるらしいが
355: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:11:57.17 ID:gwbK5ve30(1)調 AAS
ゴミアニメばっかりだしそんなもんだろ
356
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:11:59.64 ID:WAAnYCUz0(5/25)調 AAS
>>344
大きなおともだち用のやつのほうが円盤の消化悪いぞ
357
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:12:10.69 ID:H8jVNjju0(3/13)調 AAS
>>337
試験?
憲法の表現の自由があるし、作るも発信するも自由のはず
358
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:12:24.21 ID:yqgeOL+N0(6/55)調 AAS
>>348
昔からそうだね。アニメ制作会社、設計事務所とか労基が入ったら
ほとんど潰されるほどに酷いw
359
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:12:27.55 ID:vkSmp/Hc0(4/25)調 AAS
>>339
トップをねらえあたりのアニメーター見ると
結構な人数の今のビッグネームが居る気がする。
360
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:12:42.16 ID:IsmIn06F0(1/12)調 AAS
それでもやりたいのがあとを絶たない
あわよくば有名になって狭いながらも
脚光を浴びられる

そんな一握りを目指しているんだよ
まぁ現実に気づいてそれでもサブカルチャーの
仕事したいってのがゲーム業界に流れてくる
361
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:12:54.43 ID:TfzGOynI0(2/3)調 AAS
>>352
ナウシカの漫画は傑作だろ
362: 名無しさん@1周年 [sAGE] 2017/06/09(金) 08:12:58.59 ID:1Ao0DRYF0(6/9)調 AAS
>>330
今は思った以上に
コンピュータ制御が
すすんでいるっぽい

弱ペダも、よく見ると特に走行シーンに
コンピュータで制御しているであろう
動きが出てくる
363
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:13:13.49 ID:cGZCZbao0(6/11)調 AAS
>>297
GM作物というクッションを置けば
搾取が搾取に見えないというのは
大いなる勘違い
364: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:13:50.50 ID:yqgeOL+N0(7/55)調 AAS
>>351
上の待遇も酷いぞ。売れっ子声優以外は、年収1000万を超えない世界。
365
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:13:53.80 ID:9/TlG58W0(1)調 AAS
この人たちなんでアニメごときに熱くなってるの?www
366
(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:14:00.68 ID:bZMwESJL0(2/10)調 AAS
>>306
アニメは出資ビジネスなんだよ
経費=制作費を節約して、利益は出資者である>>313で分配してる

映画も全く同じだけど、上手く契約して利益より先に
俳優のギャラを取ってるから取りっぱぐれる事がない

要するに金はある。安く契約するアニメ制作会社がアホ
367: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:14:10.49 ID:cGZCZbao0(7/11)調 AAS
>>341
外圧で良くなった例も少ないけどね
368: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:14:45.29 ID:WAAnYCUz0(6/25)調 AAS
>>346
最近のアニメは線を減らすという努力を忘れて自分から地獄に行ってる気がする
369: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:15:04.41 ID:3pRPKvGe0(3/12)調 AAS
>>365
実写ドラマが糞しか無いから
370: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:15:29.57 ID:aUGSv9WQ0(1/2)調 AAS
マッチメイクだけしてる奴が金取り過ぎてるんだろうな
実際製作費から制作会社その下請けまでどれぐらい渡ってるかって言ったら微々たるものだろ
でもたぶん製作費は大本ととしてはそれなりに払っている
それにストローだけさして吸ってるゴミが多いって事だろうな
371
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 08:15:37.82 ID:biXAVFBd0(1/5)調 AAS
給料はあくまで結果だからなあ
不満があるなら転職すればいいだけ
1-
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s