[過去ログ] 【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
545
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:35:20.45 ID:7HwAm9s90(3/5)調 AAS
>>536
ボロ儲けなんてしてないって
今乱造されてるアニメの6割は元手を回収できていない。つまり赤字
546: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:35:37.72 ID:lWyzc6f40(1/3)調 AAS
>>533

上級国民様子弟の縁故採用ばかりだからな。
547: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:35:45.29 ID:0Irr9Yc70(7/52)調 AAS
石川光久(Production I.G社長)でも報酬360万円
有価証券報告書
548: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:35:47.47 ID:pp+3+zg90(1/2)調 AAS
だから製作委員会やめろよ
549: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:05.91 ID:0Irr9Yc70(8/52)調 AAS
納谷僚介
「声優って認められる人の中でも、ご飯を食べられる人っていうのはその10%くらい」
大塚明夫
「まったくその通りで、50過ぎてもバイトしている人とか現実にいます。
 いいところばかり見て憧れて声優になっても、現実は「こんな世界なのか……」ってがっかりすることもあります。
 僕も30までは当然のようにアルバイトをしていました。ひどいバイトもたくさんありました。
 今、若い人が声優になりたいって言って、声優学校に行って、事務所に入って、例えばジュニア所属とかになったら
「なんでバイトしないといけないんだろう」って思う人多いんじゃないかなあ。「思ってたのと違う」みたいな。」
納谷僚介
「なんか、就職をするのと同じ感覚でいらっしゃる方は多いですね。
「事務所に入りました。なんでご飯食べられないんですか、何で給料ないんですか」って。
 僕に言わせれば、「仕事をしていないからだ、以上」って話なんですけど(笑)」
大塚明夫
「分かりやすく言うと、こういう仕事を選ぶって時点で、生産社会からドロップアウトするということです。
 当然、ローンも組めないし、いわゆる世の中の社会人が持っている力みたいなことを全く行使できなくなります。」
納谷僚介
「そうなんですよね。そこに気づかないとだめなんですよね。
 さっきちょっとおっしゃった時に「ええ〜」って声が聞こえたんですけど、普通にローンは組めないですよ。
 来月仕事が一本もない可能性もあるわけで、「仕事がある」と保証できる人間はこの世にいないわけで、
 銀行にしてみればそんなところにお金は貸さないですよ。」
大塚明夫「自分と被る奴が出てきたら全力で潰しにいきますよ。
     さいわい才能のある若手がいないのでまだ第一線で仕事させてもらってますが」
大塚明夫「声優はコネと作品運がすべて」
550: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:06.53 ID:KGdf8LaU0(5/6)調 AAS
>>508
コピー文化で経済発展したのにその子供たちは全てがオリジナルと思い込んでコピーを馬鹿にしてるからな

それを隠してる社会もあれだけど、冷静に見たら韓国や中国の洗脳教育と変わらんのかもね
551
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:11.40 ID:pXN7/2zT0(2/6)調 AAS
給料安いのわかって業界はいってんだろ?
辞めないから変わらないんだよ
それなのに辞めないで文句だけ言ってさ
作るやつもバカだし見てるやつもバカなオタク
もともと頭悪いやつしかいない業界なんだから改善策考えるのなんか無駄
552: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:13.82 ID:Fe2kR1a/0(1)調 AAS
現場よりも先に海外発注の動画が作画崩壊している
深夜アニメを全面的に禁止して夜間放送は全面中止にすればいい
553: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:21.10 ID:KoJlGeQ50(10/18)調 AAS
>>527
昔の同人誌もたいした事ないぞ
554: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:25.56 ID:Xm1vAYz20(1)調 AAS
関係ないけどマツコの知らない世界でやってた再現専門女優を思い出した
555: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:28.01 ID:ZhfZOFZ40(2/16)調 AAS
中抜きしてるだけなら消えないけど、パナマとか行ったら消える。スガちゃん(´・ω・`)
556: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:32.97 ID:r65kk9rr0(5/5)調 AAS
>>479
そんなもんかな。
ただ今の時代、アニメに限らずどの世界でも採算度外視の職人芸で食えるのは頂上周辺だけだからなあ
ファンが多い業界だけに共倒れはもったいないと思っちゃうんだよね
557
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:42.27 ID:0Irr9Yc70(9/52)調 AAS
8000円のBD平均5000枚売って4000万円
全7巻で売上2億8000万円
日常系アニメなら制作費1話1200万円×14話=1億6800万円
ロボットアニメなら1話2500万円×14話=3億5000万円
。。。儲かるわけないんだよ
558: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:43.33 ID:Uuxvss6H0(12/13)調 AAS
>>533
嫌なら仕事やめなよ。
君らがどんなクソな仕事をしても確実に金を払ってくれるのだから。

だいたい、何もしてないという妄想がひどい。
病気かと疑うくらい
559
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:44.90 ID:BPynRJtk0(1)調 AAS
テレビ放映権の利権のせいだろう
560
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:48.85 ID:77Q3NzXy0(3/3)調 AAS
正直、けいおんとかって
本編とかDVDより
ローソンの方が設けたんじゃないの?

そういう風にビジネスをシフトするというか、
プレゼンする人が制作サイドに現れたらいいんでないの?
561: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:01.01 ID:C9/Se6Ld0(1)調 AAS
アニメも漫画もオタク向けばかりでつまらんわ。
書き手がオタクになってしまったから
下らん話ばかり。教養がないのかもな。
562: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:04.62 ID:c4g8Rg/V0(1/2)調 AAS
中抜きとかいうけど、結局金にならないんだろ?
金になるなら海外でもアニメ作られるんじゃね?
日本のアニメの数は異常だよ
563: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:04.64 ID:0Irr9Yc70(10/52)調 AAS
石川光久Production I.G社長
アニメ制作会社は下請け(グロス受け)だけやってると4年以内に潰れる
リスク取っても出資して版権取りにいかないときびしい
564
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:17.22 ID:9QXFwGiT0(1)調 AAS
>>540
ゲーム業界は潤ってるね
国内じゃソシャゲ、海外では据え置きゲーム当たってる会社は年収1000万超えも
あるからね
565: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:33.64 ID:Uuxvss6H0(13/13)調 AAS
>>541
それは知らないが、製作委員会方式を生み出したのも庵野
それを脱却したのも庵野
566: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:39.02 ID:2PtMXlwS0(6/6)調 AAS
>>544
どっちも上級国民作品じゃないですかやだー
結局広告代理店がらみの作品しか勝てないのか?
567: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:41.23 ID:8wjSAI3R0(1)調 AAS
1秒12コマにすりゃええやん
568: アニメは漫画かも儲からない(暴露) 2017/06/09(金) 00:37:47.12 ID:0Irr9Yc70(11/52)調 AAS
空知英秋(銀魂の漫画家)
「映画というのはどれだけ観客が入ろうと、どれだけ興収をあげようと、作家の懐には何も入ってきません。
最初に原作使用料というものが支払われるのみです。全体の興収からすればハナクソみたいな額ですね。
ほとんどの金は集英社、サンライズといった薄汚い悪徳企業の懐に入ります。単行本を発売した方がよっぽど儲かります。
なのになんで血尿を垂れ流してまで映画に協力したのかというと、世の中にはヒルズなんかより素敵な物件があるからです。
それはね、あなたの心です。皆さんの心に銀魂が届けられるなら僕らはダンボールヒルズに住んだってかまわない。
作家だけはそんな誠実な気持ちで作品作りに取り組んでおります。
僕らを哀れと思ったら映画だけじゃなく単行本も買って印税で僕らをヒルズに住まわせてください」
画像リンク

569: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:48.96 ID:YmahPezz0(2/2)調 AAS
監督は当たると二次報酬凄いので、豪邸建てたければ建てられるよ。

例えばガンダム禿やボトムズのオッサンは、この団体に加盟してる。
映画監督の団体風の名称だが、テレビ番組とディレクターも同様に扱われてる。
人材被りまくってるから、途中でテレビ番組も扱う事になった。

外部リンク:www.dgj.or.jp

で、二人の番組がどれくらい放送されたか想像した上で、
上の二次報酬規定で計算してみよう。

豪邸なんて余裕で建つのが分かる。

外部リンク:www.dgj.or.jp ガンダム禿

外部リンク:www.dgj.or.jp ボトムズの人
570: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:49.26 ID:IJPfCL4y0(1)調 AAS


「製作委員会」方式を止めろ。

話はそれからだ。


571
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:53.88 ID:IJUtvo9N0(2/4)調 AAS
>>545
おまえクロ現見なかったのか?
儲けは出てんだよ
全体で2兆円だからな
根こそぎ委員会が持っていっちまうんだよ
572
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:59.23 ID:W71ab87f0(2/2)調 AAS
>>434
出版社は目先の利益優先でほとんど著者の許諾も得ないまま映像化権を売ってしまうが
1クールだけのアニメ化は一時的に原作が売れてもアニメ終了と同時に
オリジナルのラノベも巻き添えでオワコン化するリスクが高いので
同じ作品を長く書いていきたい作者にとってはリスクも大きいんだよ
573: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:00.25 ID:ZhfZOFZ40(3/16)調 AAS
日銀の黒田とかも頭おかしいんだわ(´・ω・`)
574: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:00.93 ID:fzlVQHDy0(2/2)調 AAS
本当の世界であるマトリクス監獄「日本の世界」というオバマの世界の者全員がセルフ創造主である。

ゆえに、オバマたちでない者のことを、いくら考えても無駄。無駄でも罪。
575: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:03.33 ID:1T3m/jLZ0(1/7)調 AAS
まさに嫌なら辞めれば?だよな。
趣味の延長でやってるから、そうなるのは必然でしょう。
576: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:09.00 ID:lWyzc6f40(2/3)調 AAS
>>525

昔、北斗の拳とか、すごかったもんな。
映画製作にスタッフ行ってしまってたころ、リンとバットの回想の話ばかりだった。
577: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:20.01 ID:KoJlGeQ50(11/18)調 AAS
>>521
個人製作とか荒らしがやってきて泥沼になる姿しか想像できん
個人製作が困難だった時代に新海ひとり売り抜けた状態だろ
578: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:43.47 ID:0XXJ2HSO0(13/13)調 AAS
>>536
NHKが胡散臭いのは上の方の儲けはそのままで下を助けろとか言ってるとこだよな
タダ煽ってるだけなのがミエミエ
579: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:43.82 ID:Werf4KpL0(2/2)調 AAS
数の計算が出来ないと
相手が約半世紀やっている存在だとか

乗っ取ったって
約半世紀僕たちがやっていることにはならないとか
一から出直しになるとか

思えないもんなんだなあ。
580: 漫画かもう一人暴露 2017/06/09(金) 00:38:49.33 ID:0Irr9Yc70(12/52)調 AAS
江川達也『タルるートくん』の使用料で得た収入をテレビで公開した

原稿料 1620万円
単行本 4億6620万円
アニメ原作料 1220万円
キャラクター関連グッズ 2億7000万円
キャラクター使用料(パチンコ) 3000万円
総額 7億9460万円

単行本(58.7%)とグッズパチンコ(37.8%)で全収入の96.5%
581: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:39:06.69 ID:eG3Qyi4Z0(1)調 AAS
クールジャパンww
582: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:39:25.01 ID:VOlxm9xpO携(9/20)調 AAS
テレビ局は許認可事業で電波の又貸しでぼったくってるから問題なんだよ

しかも固定の独占事業
NHKに至っては受信料という詐欺行為まで独占権で与えられる始末

どこにも公正な競争原理もないのに
みんなが努力して作ったものの利益をも独占的に取ってる
583: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:39:53.72 ID:tsead7kZ0(5/9)調 AAS
>>564
少ない労力でそこそこのクオリティーのものが
できるようになってきたしなあ
逆にでかいプロジェクトは滑って死にそうになってること多いけど
584: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:39:58.88 ID:TbKP03xr0(2/5)調 AAS
>>560
それも製作委員会側がマネタイズの手段としていろいろと営業のルートを広げた結果だからね
委員会に入らない制作会社は全く関わらないことになるのよ
585: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:02.44 ID:luR+QYzo0(1)調 AAS
テレビに関して言えば制作会社全社結託して全番組を止めるつもりでギョーカイ人どもに構造改革訴えて脅した方が良い
政策委員会なんて自分たちはリスク分散しといて売れても下請けには何の恩恵もないし

まあ結局スト破りする会社出てきて無理なんだろうけど
586: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:04.29 ID:0Irr9Yc70(13/52)調 AAS
アニメや映画で大ヒットしても、
漫画家やラノベ作家はほとんど金が入ってこないんだよ!!!!!!!!!
BDや映画チケットなんて買わなくていい
コミックスやラノベを買ってあげてくれ
587: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:11.68 ID:lWyzc6f40(3/3)調 AAS
嫌なら仕事やめなよ。

それを言っちゃおしまいだろw
588
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:19.87 ID:7HwAm9s90(4/5)調 AAS
>>571
確実に儲かるならアニメ制作会社が自分でプロデュースすればいいだけの話
589
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:20.08 ID:lwu3gLfB0(1/3)調 AAS
給与が上がれば良作アニメが増えるんだろうか?
寧ろ薄給で長時間拘束の方が頑張ってるクリエイター感で自分に酔って傾倒しそう
ハングリー精神とはまた違う感じで
590: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:25.59 ID:GBOIzCA40(1/6)調 AAS
アニメに限らず上層部がゴミだからね今の日本は
本業と呼ばれているものを踏み台に自分の野望を叶えようしてるから下まで金が回らない回さない
金は還元せず自分の為だけに使ってる
働き手をゴミクズ程度にしか思ってない壊れたらまた新しい奴隷を入れればいい、こんな考え
それを先導してるのが電通とテレビ
心の底からアニメが好きだ!って人は団結して電通とテレビに頼らない新しい道を開拓しよう
時代遅れでご都合主義の電通とテレビに利用されるだけなんて悲しいよ
591: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:33.96 ID:gC1zyjHU0(5/8)調 AAS
>>551
実際、辞めないはずないけどね。
お陰で国内の若手は死に絶えた。

それで何か変わったかというと、外注比率が増えただけ、というのがアレだが。
今動画描いてるのは中国人か韓国人。日本人はもう殆ど描いてない。
592
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:41:11.37 ID:9cy0X1t10(1)調 AAS
アニメ業界て昔からブラックだったんじゃないの?
593
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:41:27.05 ID:KoJlGeQ50(12/18)調 AAS
>>517
そりゃパース構成は才能であって技術じゃないからな
立体物として破綻してるが、ドラマを演出できる動きだってあるんだし
3Dでもそこを抑えれば2Dと大きな差はない
ゲームの場合はプレイしやすさを優先して、そんな処理はしないだろうけど
594: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:41:29.84 ID:YOtuWUWQ0(1)調 AAS
コキ使う代わりに「あなたにもチャンスが!」的なサクセスストーリーの道用意しときゃいいんだよ
595
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:41:52.96 ID:0Irr9Yc70(14/52)調 AAS
アニメ最高だと思い込んでるオタク腐女子は死んだ方がいい
現実を知らなすぎる

ガンダム主人公やるよりソシャゲ1本出た方が多いんだよ(マジで)
家庭用ゲームはワード数に縛られてるが台詞の多い作品だと1本100万円越える(マジで)
596
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:42:00.18 ID:yqA4lbZK0(1/2)調 AAS
とりあえず世界中で出回ってる違法動画の取締をディズニー並に取り締まれたら
めちゃくちゃ売上増えそうだけど・・・
そのディズニー並に取り締まる為のノウハウと金がないわなぁ
597: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:42:07.54 ID:din+rQT80(9/10)調 AAS
>>540
それは解釈が逆
ゲームがクソ高いんだよ
598: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:42:09.98 ID:IJUtvo9N0(3/4)調 AAS
>>588
よう、ブラック経営者
599: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:42:19.84 ID:8nNoKiOD0(1)調 AAS
何を今さら
600: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:42:27.30 ID:yfRIQAJs0(1)調 AAS
アニメスタジオの社長は皆いい車に乗ってるじゃん
601: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:42:33.53 ID:sKeG7Oi/0(2/2)調 AAS
てか、この業界が白かった時ってあったんかいな?
602: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:42:48.56 ID:5HQpRFvo0(1/5)調 AAS
>>527
いや、基本的に権利者に利益が流れずに、二次利用者だけが
勝手に利益を得るって構図は、批判されるもんだよ。

ただ、コミケの場合、アニメ関係の人間が自分の仕事を
冊子にしてるから、ちょっと微妙なところもあるけど。

あと>>1を考えると、今の状況だと二次利用者が、仮にWFのように
版権使用料払っても制作委員会の方に流れて、現場に還元されることは
なさそうだわな。

だから、制作サイドに商業利用の優遇化のような助成があればいいかもね。
京アニなどは直接グッズとか販売してるみたいだし。
603: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:42:50.88 ID:FVHxXHV00(7/7)調 AAS
もともと、アニメは、人間性を豊かにする為。
とか。
そうした趣向から、人気が出るのじゃが・・・。

結局は、安部ちゃん。
これでは、何の意味も無いという証明に。
もはや、アニメ力では世の中は救えないし変えられないんだよ。
アニメの歴史は、そう古くは無いが、金の為の道具になってしまった。
604: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:43:16.90 ID:tsead7kZ0(6/9)調 AAS
>>595
たぶん声優のギャラの話だなーとは分かるけど
そこまで主語がスッポリ抜けてマジでだけ連呼されると
なんか不思議な気持ちになるな
605
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:43:17.87 ID:yqA4lbZK0(2/2)調 AAS
アニメは放送開始を世界同時にして最初から多言語字幕、できれば吹き替えで
Youtube有料とかにした方が収益上がるんでないか?
606: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:43:22.32 ID:ZhfZOFZ40(4/16)調 AAS
インフレは抑制出来ない、物価は上昇する。金融恐慌が起って、戦争だ(´・ω・`)
607: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:43:36.46 ID:c4g8Rg/V0(2/2)調 AAS
アニメだってアートになるだろ
芸術で食べれる奴なんてほんの一握りだよ
608: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:43:44.31 ID:xscOVvq+0(8/10)調 AAS
>>596
犯罪者に頼って数字あがるくらいに広告力ないから
なかなか厳しいんじゃね
609: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:43:50.94 ID:XQAJMSpp0(6/8)調 AAS
アベノミクスのせいだよ
610
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:43:51.67 ID:0Irr9Yc70(15/52)調 AAS
劇場版アニメも儲からない
興行収入のうち半分は劇場の取り分だ
残りから配給会社がP&A費と配給手数料を引いて、
制作費(人件費を含む)と宣伝費を引いて、
最後に残った損益を制作委員会が出資比率に応じて分ける
スクリーン数が増えるとそれだけ経費が嵩む

鈴木敏夫ジブリP「風立ちぬは興行収入120億円でも赤字」
611
(5): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:44:10.88 ID:dMop+Hpg0(4/9)調 AAS
>>542
だから、適正賃金なんだよ
アニメが確実にヒットし利益を出せる構造なら
優秀なアニメーターを確保するために賃金上げるよ。
そうなってないから、賃金上げない(上げれない)んだよ

おまえら、当たった時だけアニメーターに分配しろとか言ってるが
じゃあコケた時は、損をアニメーターかぶってくれるのか?
612: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:44:41.80 ID:0Pu0Dzmq0(1/6)調 AAS
よくわからんが、委員会方式に問題があるのかな?
613: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:44:51.26 ID:pp+3+zg90(2/2)調 AAS
>>557
テレビ放映にはスポンサーもつくしタイアップで版権料も入る
なんでDVDだけの売り上げで計算してんだよ
614
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:44:56.04 ID:2LsMzPqY0(1)調 AAS
アニメオリジナルって儲からないの?
615
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:44:56.56 ID:ugIJG9TB0(1)調 AAS
世界に誇る日本のアニメつっても質の高さでそうなったんじゃなく
安いから世界が買ってただけだろ?
616: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:44:57.60 ID:qU0fXBbm0(1)調 AAS
最近のは見てないが90年代後半からEDに中国人の名前が出てきてたと思う。
日本の産業はすぐにコストの安い国に持っていくが長期的に見れば失敗が目に見えているけどな。
617: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:45:07.77 ID:VOlxm9xpO携(10/20)調 AAS
つうかラブライブとかソシャゲの絵師とか同じ人じゃないの?ってのがあるけど?
618: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:45:10.13 ID:ZTO6iYf30(1)調 AAS
明細は痛々しかったが気持ちは伝わってきた。
書きたいんだねぇいい画を国は理解しないだろうけど。
619: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:45:43.65 ID:HPemQ98u0(1/3)調 AAS
日本てほんと不思議だよな
海外みたいに、マネージメント職の役割を認めてなくて
『喋ってるだけの奴が高給で実際手を動かしてる奴が安い』
と思ってる

それなのにデザイナーやアーティストには
『絵でしょ、好きでやってる事、遊びの延長で安くていい』
という対応でこちらも安く見てる

結局全ての役割・仕事を馬鹿にしてるからこうなる
金が絡むと強い奴には何も言えなくて恨みだけ貯めてる
農民の頃から変わらんメンタル
620: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:45:43.91 ID:qjPwfpYf0(1)調 AAS
>>118
え?
あのゴミみたいな下手くそが
うまい?

あほか
621: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:45:46.01 ID:qLCwXrfN0(1)調 AAS
>>614
売れるのが至難 だから原作ばっかなんだよ
622
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:45:50.38 ID:din+rQT80(10/10)調 AAS
>>592
80年代は家を建てる原画マンも実在した
今でも原画マンは十分食えるんだけど作画のクオリティが
上がりすぎて仕事量がこなせなくなった
623: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:45:53.19 ID:ZhfZOFZ40(5/16)調 AAS
経済格差があるのにグローバル化だとか言うバカがいるかって話だ(´・ω・`)
624
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:45:53.67 ID:TbKP03xr0(3/5)調 AAS
>>611
現在の資本主義社会のルールだと結局そこに行きついちゃうんだよね
インセンティブとして多くの利益を得るにはリスクをかぶる覚悟が必要だという
625: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:45:57.57 ID:21JBGZe60(1/5)調 AAS
>>557
ガンダムの単価なんて、サザエさんより低いという話
626: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:45:59.19 ID:hIEMgG4j0(1)調 AAS
ディズニーのピクサースタジオなんかは神待遇なのにな
627
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:46:04.42 ID:459XiPiC0(1)調 AAS
なんとかならんのだろうか…
628
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:46:05.71 ID:szoJGEhR0(1/2)調 AAS
YouTube見ててもアニメアイコンにしてる外人の多いこと多いこと
間違いなくアニメは日本を現すアイコンの一つになってるよ

それを作ってる現場が全く潤ってないんだからまあ異常な話で・・・・
629: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:46:33.06 ID:0Irr9Yc70(16/52)調 AAS
アニメもっと暴露してやろう

次回予告1回1500円
キャラソン1枚1〜3万
イベント10万以下
WEBラジオ2本録り5000円
AMラジオ1万
FMラジオ7000円
630
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:46:35.68 ID:XQAJMSpp0(7/8)調 AAS
>>611
成功報酬はちゃんと渡した方がいいぞ
それを見込んで安く雇ってんだろ?
631: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:47:02.16 ID:7HwAm9s90(5/5)調 AAS
>>622
今は要求されるクオリティが高そうだもんな
オタクも無駄に目が肥えてるし
632: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:47:32.42 ID:kCMir8bW0(1)調 AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
633: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:47:36.06 ID:IDv3mWQv0(1/3)調 AAS
ブラックで働くことも加担してるのと同じ
賃金上がらなければどんどん辞めてけ
634: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:47:49.70 ID:Kxp0mWIk0(3/5)調 AAS
適正賃金とか言ってるバカは原発で得た利益は膨大なのに原発労働者
中抜き 1万円→300円
になった現実を知らないんだろうな
日本のシステムは明らかに狂ってるよ
635
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:47:51.93 ID:XQAJMSpp0(8/8)調 AAS
>>624
リスクというか労力を提供してんのやで。なんでリスクも背負う必要あるねん。
636: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:47:56.66 ID:q4wPzFyL0(1)調 AAS
みずほ総合研究所による「コンテンツ産業の展望」第3章アニメーション産業
外部リンク[pdf]:www.mizuhobank.co.jp

一般社団法人 日本動画協会による「産業統計の調査・発表」「アニメ産業レポート2016」
  外部リンク:aja.gr.jp

コンテンツ産業における日本アニメの実態と今後を考える
TVアニメと製作委員会方式の発展
外部リンク:jp.ub-speeda.com
637: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:48:24.06 ID:IJUtvo9N0(4/4)調 AAS
利益は出てんだよ
2兆円だぞ2兆円
カドカワだのが根こそぎぶん取ってんだよ
638
(1): 名無しさん@1周年 [hage] 2017/06/09(金) 00:48:29.51 ID:hJfECIWB0(1)調 AAS
進撃の巨人S2とベルセルクと笑うセールスマンNEW意外は全部終わっていいよ
つまらん
639: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:48:40.62 ID:fDYaZk7t0(1/2)調 AAS
消費者:貧乏人のキモヲタ
640: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:48:54.29 ID:rv26vKER0(1)調 AAS
どうでもいいわ
アニメなんて見ないから、むしろ潰れた方が清々する
641: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:48:59.25 ID:yKXg3RLm0(1)調 AAS
そもそも末端が日本人である必要があるのか?って話
642
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:49:04.00 ID:gC1zyjHU0(6/8)調 AAS
>>593
FPSとかで、例えば相手を中心にぐるぐる旋回しながらレーザーとか撃ってると、
物理法則に忠実だと逆に感覚的に変に見えることがあるんだよね。

そういう場合、感覚的には正しく見えるけど、実は3次元空間的にレーザーが
ネジ曲がってる、みたいな処理が入る場合もある。
643
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:49:06.52 ID:szoJGEhR0(2/2)調 AA×

Twitterリンク:PalmerLuckey
644: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:49:08.53 ID:5HQpRFvo0(2/5)調 AAS
>>611
それはおかしいだろう。
大手の映画会社やゲーム会社、まあ
出版社など考えても、再考の余地はありそうだがな。

まあどこもつかい潰しで奴隷だとかって
話になると、ミもフタもないけど。
645
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:49:11.67 ID:agkUkrEZ0(5/6)調 AAS
>>589
ディズニーレベルの予算掛けても出来上がるのがホーホケキョとなりのヤマダくんとかかぐや姫だからね。
646: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:49:19.56 ID:0Irr9Yc70(17/52)調 AAS
エロゲ暴露

1ワード単価
人気声優:130円 ※滅多にいない
平均的な声優:100円 ※業界の基本相場
お任せ声優:90円 ※安く使える人よろすくで頼んだ場合。
仕事過多の声優:+30円
凌辱やらない人に金で交渉:+20〜50円
声優事務所一つに搾るなどでグローバル:−10〜20円
100ワード前後とかだと単価じゃなくて、
100ワードほど頼みたいのですが2万でお願いできませんか?的な感じ
1万ワードなら100万円前後

以下の料金が別途かかる
『スタジオ代金』
・自宅兼用的なヘボスタジオ:3000〜5000円
・マイナーな普通のスタジオ:6000〜8000円
・メジャーな普通のスタジオ:9000〜12000円

『音声カット代金』
・自社でやっちゃう :0円 ※理由は色々あるがお勧め出来ない
・ヘボヘボ音声カット:30〜50円 ※音声の平均化をやってくれないのでお勧め出来ない
 通常シーンでは声が小さくて、エッチで多きい等は、この価格の音声カット
・平均的な音声カット:60〜80円
・有名所な音声カット:90〜120円

『卑語修正代金』
・自社でやる :0円 ※よっぽどじゃない限り、多分自社でやった方がいい
・どこかに頼む:50円前後 ※音声カットと一緒に頼めばもっと安いかも
647: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:49:35.64 ID:9oD3ACYQ0(1)調 AAS
中間搾取どうにかしてクリエイターに金回るようにしろよ。
最低月給20万は確保すべき。
648
(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:49:40.08 ID:rCWev+Bb0(1)調 AAS
もうじき絵コンテの指示線だけで動きから作画まで全部自動化されちゃうからな
しかも60FPSのHD画質でヌルヌル動いちゃう
クリエーターはシナリオ作りや世界観により没頭出来る 動きに重厚感出したり重力計算とエフェクトに凝ったり 超スピードで完成するから異なるストーリーを週二本同時に流してシンクロさせたり 今のショボイ動きのCGなんか比べ物にならない位本物以上の世界観を作れる

とかならんの?
649
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:49:40.43 ID:0Irr9Yc70(18/52)調 AAS
エロゲ暴露2

スタジオを持っているところに音関係を全部まとめて頼めば多少割引き

毎回依頼してる音響会社でも1万ワードなら諸経費合わせて最低150〜160万程度はかかる
ただこの場合は声優はお任せになる
こっちから希望したり指定すると軽く50万はプラスされる

更に事務所によっては二次使用のロイヤリティが発生する声優もいる
DL、廉価版、PGなどそれぞれ移植するとギャラの何%か持っていかれる

CSやアニメ化は大体それぞれの移植を担当した会社が払う
自社の場合は追加音声と共にロイヤリティが発生する

バ●バ●は激しい値引き
ギャラは抑える代わりに、バオバブ提携の音響スタジオ(高い)でのアフレコを指定されキックバックであがり
セット売りでバオバブがごり押ししてくる名簿が後●邑●だった
どこの事務所でも多かれ少なかれやってるだろうけど
650: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:49:45.43 ID:rBrqU5+f0(1/2)調 AAS
>>303
アニメに限らず他の映画と同じで出資した割合で配当がある
映画では赤字になることのほうが多いビデオでもとがとれるかどうか
651
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:49:58.52 ID:OD1/Q8CM0(1)調 AAS
アニメは儲かってるのに、現場は貧困って、どう考えてもおかしくね?
652: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:50:10.86 ID:fDYaZk7t0(2/2)調 AAS
キモヲタ産業だから
しょうがない
653: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:50:12.19 ID:VOlxm9xpO携(11/20)調 AAS
>>628

少なくとも外国人はネット経由なんだよ
ほんとテレビ局は要らないからさ

製作会社も外国人の違法サイトの連中にマネジメントを頼んだほうが早いんじゃないかと
製作委員会に入れちゃえよ
654: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:50:16.69 ID:TbKP03xr0(4/5)調 AAS
>>635
労働に対する対価は契約を交わした時点で成立してるでしょ
その対価が安すぎることについてはその条件で承諾してしまうこと自体に問題があるわけで
個人事業主としてのルール自体には抵触していないというのがさらに問題を複雑にしてる
655
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:50:22.36 ID:KoJlGeQ50(13/18)調 AAS
>>610
風立ちぬとかジブリのあれは宣伝費使いすぎだろ
テレビでも特番やタイアップ連発だし
656: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:50:23.54 ID:DICVm1AE0(1/3)調 AAS
NHK「クローズアップ現代」が取り上げてたけどさ
アニメーターたちがtwitterでNHKはアニメーターをカツカツで働かせる代表
って突っ込んでたのにふいた
657: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:50:35.83 ID:yxtpQMVi0(1)調 AAS
深夜アニメとか無くなっても問題なくね?
気持ち悪いテンプレ通りの萌えアニメばかりじゃん
658: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:50:40.64 ID:KGdf8LaU0(6/6)調 AAS
ちょっと止め絵使うだけで文句言う豚が増えたからな
製作サイドはケチつけられて人気下げたくないから必然的にアニメーターの作業量は上がる
ただし給料は上がらない
659: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:50:45.15 ID:21JBGZe60(2/5)調 AAS
>>643
日本の富豪 麻生は今まで何をしてたんだ?これからもしないだろうけどw
660: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:50:45.79 ID:uxreKm+00(5/7)調 AAS
>>614
儲からんねー
オリジナルアニメ映画って、全盛期の宮崎駿のラピュタですら負け戦だったぐらいの無理ゲーだからね
既に業界に名が轟いてる監督が、何年もブランドを積み上げた上で、テレビ局がバックについて全力で支援して、ようやく勝負になるかも?ってレベル
だから去年の君の名はのメガヒットって、あらゆる意味でぶっ飛んでたんだよ
661
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:50:48.31 ID:Kxp0mWIk0(4/5)調 AAS
>>648
人工知能が1から自動で描いた絵
画像リンク

662
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:50:59.85 ID:F9tLirl/0(1)調 AAS
ナウシカの映画のセル画(原画付き)が
サザビーズで1枚幾らで落札されるか知ってんの?

かつてピカソが倉庫に大量の未発表作品を
溜め込んでたのと同じように、
日本のアニメのセル画や原画は
潜在的な資産価値が凄いんよ。

とりあえず、100年はとっときな
663: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:51:00.23 ID:ot7tC6Hs0(1/39)調 AA×

画像リンク

画像リンク

外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
外部リンク:ssl.jimin.jp
664: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:51:00.72 ID:xscOVvq+0(9/10)調 AAS
>>589
待遇緩めると
ゴミ共がサボリ出すから薄給激務って話もあるよな
本音は利益出ない業種の中ででも限界まで搾取したいだけにしても
665: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:51:02.93 ID:iN6aGwcq0(1)調 AAS
今アニメ業界で凄いと思える監督が新海くらいしかいない
やっぱ大衆に売れるもの作れないと駄目だよ
666: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:51:27.62 ID:BI4PowmL0(1/7)調 AAS
>>118
吉田戦車が理想だな
667: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:52:02.37 ID:0Pu0Dzmq0(2/6)調 AAS
>>649
なぜ表題を隠して、文中を隠さなかったのかw
668: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:52:03.57 ID:0Irr9Yc70(19/52)調 AAS
家庭用ゲームはワード数に縛りがあって1ワード100円〜150円

「おら孫悟空」 1ワード
「はっ」 1ワード
「くっくっく」 1ワード
「ブルマ、おめーのパンツ見せてくれ」 2ワード

計5ワード
野沢雅子1ワードMAXの150円とすればこれでギャラ750円
669: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:52:18.74 ID:ot7tC6Hs0(2/39)調 AAS
キモオタが次々女児にわいせつしたり襲って殺してるぞ
自民党早く何とかしろ!見て見ぬふりやめろ!

●【バカッター】保育園のロリコン変態職員、女児への猥褻行為を画像付きで大量に自慢!「お触りもベロチューも、やり放題」★3
2chスレ:newsplus

■小豆涼
Twitterリンク:azukiyukari
外部リンク:arch●ive.is/NPzTX

■小豆涼
外部リンク[php]:www.pixiv.net
外部リンク:ar●chive.is/d9Dzd
主に書いてるのは私のキャラに東方プロジェクト、ロリキャラです。
男?頑張るデジタル、カラーは基本的にやりません、
いやむしろ環境がない…だと!?なので
シャーペン・ボールペン・鉛筆でノートに書く時が多い。
自身のホームページ内にある(イラスト)ギャラリーと共有するかは考え中
重度のロリコンの可能性大

外部リンク:tanteifile.com
Twitterリンク:witnessme__

■アメーバブログのキャッシュ
外部リンク:webcache.googleusercontent.com
外部リンク:arc●hive.is/NUQ09
670: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:52:30.69 ID:rQHp9x3k0(1/2)調 AAS
>>662
2000万で売れてる・・・
外部リンク[html]:ekizo.mandarake.co.jp
671: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:52:31.46 ID:wVKD/9jb0(2/3)調 AAS
テレビで放送して視聴率とれるの?
とれないだろ?
金払って空いてる枠にその放送してるだけなのに何が文化だよ
キモいオタク向けの商売でデカイ面するな
1-
あと 331 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.154s