[過去ログ] 【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
467: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:22:14.98 ID:xscOVvq+0(5/10)調 AAS
>>456
本数減らせにしても
会社減らせ、労働者数減らせでしかないしな
ついでに行政圧力で本数や市場縮んだところで残った企業が栄えることもありえないわ
468
(4): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:22:25.66 ID:YZArLYeL0(4/4)調 AAS
同人誌なんて著作を盗みそれでいてアニメーターより利益をあげるものだろ
それが当たり前なんてそれがおかしい
人の褌で相撲をとっているということだ
同人誌即売会なんて盗品を売っているようなものだ
あれは中止させるべき
469
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:22:34.96 ID:7HwAm9s90(2/5)調 AAS
>>447
雇用関係があって制作会社が賃金支払ってるわけじゃないからな
現状は個人事業主のアニメーターが自らの意志で安く請け負ってるだけだから
470: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:22:49.84 ID:uMm8mC4/0(1/2)調 AAS
アニメは全く見ないな
良い作品もあるのだろうけど、ペドぽい絵柄の萌えアニメや意味のない異世界とか見ても仕方ないしなあ
むしろ何だか気持ち悪さがある

厚生労働省・労働基準監督署が動いたら一気に適正賃金になりそうだな
471
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:13.55 ID:ELL9NFyV0(1)調 AAS
アニメだけじゃない
日本は制作系の地位が低すぎる
何もスキルのない営業のほうがずっと地位(=給与)が高い
472: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:17.69 ID:lVerr/9u0(4/5)調 AAS
>>447
禁止するしかないな
アニメは売国
473: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:29.32 ID:iMRmd7KQ0(4/4)調 AAS
>>457
いうてもう限界だろう?
願望だけじゃ持たないよ
474: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:39.74 ID:gC1zyjHU0(3/8)調 AAS
>>448
実際ほぼ終わってるよ、アニメ業界。
もう若手いないし、アニメーター自体、後継者不足の伝統工芸職人とかと同レベルの存在。
今いる人が消えたら伝統も途絶えるかもね。
475: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:47.36 ID:1GXvn5F30(1)調 AAS
アニメの現場?日本自体崩壊してるだろ
476: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:48.13 ID:tsead7kZ0(3/9)調 AAS
>>452
ピンキリじゃないの
全部一人でも時間さえかければやれんこともないし
テレビの平均的なクオリティーに持っていくなら
30分で1000万以上はかかかるだろうし
477: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:50.86 ID:din+rQT80(6/10)調 AAS
>>434
角川映画方式だね

当時は邦画斜陽の時代だったが角川映画だけは
桁違いの予算をぶっこんでた

だから今見ても大作感のおかげで割と楽しめる
478: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:54.56 ID:cGZCZbao0(3/3)調 AAS
>>399
ジャスラックは音楽学校からも金をとるらしい
479
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:54.59 ID:KoJlGeQ50(5/18)調 AAS
>>176
いやしくもアニメーターなら目指すべき頂があるわけで
手止むを得ず手を抜くとこはあっても
全般的に省力前提とはいかんだろう
480: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:57.58 ID:Kxp0mWIk0(2/5)調 AAS
中国の農村部は年収3万だよ
あいつらに委託すれば一枚10円以下で描いてくれるからな
481: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:24:04.22 ID:XQAJMSpp0(4/8)調 AAS
>>469
下請法ってのがある。どこまでも安く請け負う必要はないんだ。
482: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:24:13.31 ID:2PtMXlwS0(5/6)調 AAS
>>468
あれやってんのアニメーターが半数以上だからな
アニメーターがやってんのは妙に信者が多かったり複数の作品パクってるのに
そのどれもが絵柄が原作まんまだったりするからすぐわかる
483
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:24:18.59 ID:j/H8y5690(1/2)調 AAS
やりたいからこの世界志す人間ばかりだからな
金儲けが目的じゃないとやれない世界 あのアニメを作ってた
憧れのあの会社に入れる〜みたいなのばっか
484: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:24:38.22 ID:j/H8y5690(2/2)調 AAS
>>483
金儲けが目的→金儲け以外が目的
485: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:24:50.97 ID:0XXJ2HSO0(9/13)調 AAS
>>464
だよね
上級国民だろうよ
だからNHKが心配してるわけだ
あいつはほんとの下層には関心持たない
486: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:25:11.72 ID:1FnstYTX0(1)調 AA×

487
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:25:23.96 ID:KGdf8LaU0(4/6)調 AAS
>>438
0から育てるつもりで体制から作らなきゃないかんでしょ

スキルを持ってる子の数はSNSの影響もあって爆発的に増えてる
その若い芽は今はソシャゲ会社中心に使い倒されてるけど、製作会社の体質が改善されれば多少はアニメに流れてくるでしょ
488: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:25:25.24 ID:0Irr9Yc70(1/52)調 AAS
>>1
一言でいうと権利ビジネスなんだよ
出資しないと印税1円も入ってこないの
489: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:25:26.66 ID:xscOVvq+0(6/10)調 AAS
>>469
グレー、ブラックならそれはそれでいいから
辞めれば?で終わりだけど辞めないわけでもあるしな
本人がやりたいって言ってるのに無理やり剥がしたいってなんなんだろう
底辺自営業全部潰してって考えなら
先に派遣とFC禁止したほうがいいのに
490: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:25:48.15 ID:gfzz7U1T0(1)調 AAS
もうアニメ作らなくていいよ
491: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:25:50.22 ID:din+rQT80(7/10)調 AAS
>>444
CDバブルの時代を今と一緒にしない方が良い
当時はカラオケブームだったから「歌いやすい」曲が
簡単にミリオンヒットしたけどケータイブームでカラオケ
が斜陽になったら一気にCDバブルが崩壊しただろ
492: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:26:09.75 ID:0Irr9Yc70(2/52)調 AAS
SHIROBAKO:アニメスタッフの年収暴露
画像リンク

493: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:26:09.82 ID:ahUwghWi0(1)調 AAS
アニメに流れてももうアニメのネタがないだろ
494: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:26:16.36 ID:B6k6XJf10(1)調 AAS
ジブリは動画マンで20万だからこの業界ではクソ高い方だよなw叩かれる理由なんてない
深夜アニメとか昇格しないと10万以下だぞ
495: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:26:35.73 ID:XQAJMSpp0(5/8)調 AAS
好きでやってるんなら、べつにどうでもいいんじゃないの。それで続ければ。
496: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:26:55.88 ID:wVKD/9jb0(1/3)調 AAS
>>471
営業が誰でもできると思ってるの?
497: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:26:59.84 ID:dMop+Hpg0(3/9)調 AAS
>>443
だったら「この額以下では仕事うけません」って言えばいいんだよ
ハンガーストライキすりゃいいの
仕事入らなきゃ資金繰りショートして会社はつぶれるけどな。

トヨタの二次下請け三次下請けも構造は一緒なんだよ
トヨタは愛知で中小零細の二次下請け三次下請けからは全然敬われてない。
金持ってる奴が全部儲けをかっさらってく構造はどの業界も一緒。
アニメだけ甘えんな。
498: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:27:03.27 ID:KoJlGeQ50(6/18)調 AAS
>>403
>>426
白組とは豪華な。でも手間がかからんわけじゃないだろう
まあ人間が勘パース決めるより、コンピューターで変形したほうが
合理的ではあるが
499
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:27:19.42 ID:0XXJ2HSO0(10/13)調 AAS
一番格差が大きいのはテレビ局員と制作会社社員だろ
テレビ番組作ってるのはほとんど制作会社なのに年収200万とかだろ
500: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:27:45.67 ID:uxreKm+00(4/7)調 AAS
>>453
つうか10年ぐらい前の段階で既に、未だに化石みたいな手描きアニメにこだわってるのは日本だけ!時代遅れ過ぎる!て言われてたからなw
でも、そこで頑固に踏ん張って君の名はや片隅にみたいな傑作を生み出すあたりが古き良き日本的なモノづくりの真骨頂
501
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:28:00.47 ID:q/iUatSf0(1/2)調 AAS
最近のアニメつまらん
絵はきれいなのに脚本がつまらんのよ
現場のアニメーターが浮かばれないわ
502
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:28:19.58 ID:ybalN6XM0(1)調 AAS
>>214
うむ、エロゲですらちゃんと自前で資金用意してるんやし、アニメに出来んわけないんだよな
503
(4): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:28:33.84 ID:0Irr9Yc70(3/52)調 AAS
庵野秀明の28歳の時の年収104万円
画像リンク

アニメーター界の年収ピラミッド
画像リンク


アニメ監督で豪邸建てた人は一人もいない
ただの一人もだ
504: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:28:36.18 ID:VOlxm9xpO携(8/20)調 AAS
NHKがある限り同じ工作を永遠と続くのか

男女離間策とかさ
505: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:28:46.59 ID:oR73Lt6g0(1/2)調 AAS
>>458
あんなやつらより衣食住に関わった仕事してる人間が苦労して金産み出してると思うと泣けてくる
アスリートでもなんでもないただのゴミの分際で
506: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:29:04.87 ID:O33pjBh10(1/6)調 AAS
もう、さすがに手塚治虫がアニメーターが貧乏な原因っていう宮崎駿が流したデマは
ちゃんと否定されるようになってきたかな
あれは、手塚が日本のアニメ界を作ったというイメージを否定しておとしめるために
わざと流したデマ戦術だからな
507: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:29:12.40 ID:KoJlGeQ50(7/18)調 AAS
>>392
そりゃ映画や文学とは別の文法で作ってるからな
映画が上等みたいな意見もあるが、映画のパース構成でアニメ作ったら
退屈極まりないだろう
508
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:29:20.63 ID:agkUkrEZ0(3/6)調 AAS
>>468
日本はコピー文化なんだよ
トヨタだろうが、すぐ他人のプロダクトのコピーとカイゼンするのがが日本の強みだった
そうやって少しづつ他人のをお手本にしてアレンジするのが日本スタイルなんだからそこ否定したら日本自体が弱るわ(実際弱ってる)
509: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:29:39.18 ID:sKeG7Oi/0(1/2)調 AAS
そら深夜の2社ぐらいの提供で作ってるんだもんな。
金無いのは明らかだわ。
510: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:29:45.63 ID:oR73Lt6g0(2/2)調 AAS
>>503
560万で豪邸なんか建つわけ無いよなw
511: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:29:58.48 ID:O33pjBh10(2/6)調 AAS
>>501
最近のアニメって何を見て言ってんだよ
今のアニメが一番面白いわ
そして、いつの時代も面白いアニメはほんの一握りであとはゴミばっかり
512: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:30:08.51 ID:0XXJ2HSO0(11/13)調 AAS
>>503
年収3000万のNHK社員様が面倒見てあげたらどうだw
513
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:30:13.41 ID:FVHxXHV00(6/7)調 AAS
チャップリンの映画は、
白黒で、音もないのに、笑える。
2chなんて、文字だけなのに、死ぬほと笑った昔。
514
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:30:13.71 ID:Uuxvss6H0(10/13)調 AAS
>>499
それの何が悪いの?
515
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:30:21.07 ID:VPBjNCBT0(1)調 AAS
>>503
庵野のスタジオカラーが動画マン募集

株式会社カラー採用情報
動画スタッフ 第5期 アニメーター

募集人数
若干名
契約形態
業務委託(動画研修期間3ヶ月)
勤務地
東京都杉並区 JR西荻窪駅
報酬
所属手当 月額4万円+出来高制 
交通費支給(上限あり)
研修期間は補助手当として月額6万円支給(3ヶ月まで)
外部リンク:www.khara.co.jp

ひでーなぁ
516: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:30:38.92 ID:EE27Kikw0(1)調 AAS
>>6
お前が居るからブラックが後を絶たない
517
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:30:44.98 ID:stvwjrCb0(1/8)調 AAS
>>457
スーファミの時代に黎明期ということもあって、限られた容量 システム上の問題を創意工夫で乗りきっていったのと
セル画の時代の努力は良く似てると思うわ

同じく、大容量ゲームとCGアニメの状況も良く似てるかと
萌え 乳揺れ パンチラ 銃 刀剣
とりあえずこの辺を押さえて若干のデザイン変えただけのアニメが盆雑に垂れ流されるんだから
そりゃあ業界も縮小して行って当たり前かなぁ

マクロスプラスのあれがセル画っていうのが、今のCGアニメ見てても信じられない
518: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:30:55.22 ID:ZlvzjB2E0(1)調 AAS
つうか、実家暮らしなら勝ち組だろ

40歳過ぎても、フリーターや日雇いで数日働くだけの人も多い

かなり気楽に生きている

マジですさまじい勝ち組だろ 実家暮らし組は
519: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:31:08.76 ID:tsead7kZ0(4/9)調 AAS
>>502
アニメもパッケージさえ売れれば
自前で運転できるんだろうけどな・・・
業界としてはOVAで爆死してるし
みんなお金払ってまで見たいわけじゃないのかもしれん
520: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:31:40.31 ID:0Irr9Yc70(4/52)調 AAS
声優
ソシャゲ1本 15〜20万円
アニメ1話 新人15000円〜ベテラン48000円以下
521
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:32:12.81 ID:gC1zyjHU0(4/8)調 AAS
>>487
今ある体制が潰れた後で、アニメは一人で作るのが主流になると思うよ。
3Dモデルの利用や、あるいは原画から動画を自動生成するようなソフトを使えば
今のように何百人もかかってアニメ作る必要はなくなる。

今の体制は色々ともう無理。
数百人が手書きでとか、商売として根本的に無理が有りすぎる。
522: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:32:34.90 ID:KoJlGeQ50(8/18)調 AAS
>>379
下積みって概念があるからね
あと教育方法が統一されてないがら、突出した才能が一代で死んで終わるを
繰り返す
まあ生き残った奴は何かしら盗んでると思うが、実戦でしか証明できない
523: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:32:35.41 ID:0Irr9Yc70(5/52)調 AAS
声優のアニメのギャラ詳細

Jr ギャラ1話15000円×100話=150万円:手取り75万円(50%)〜123万円(18%)
新人 ギャラ1話36000円×100話=360万円:手取り180万円(50%)〜295万円(18%)
中ベ ギャラ1話48000円×100話=480万円:手取り240万円(50%)〜394万円(18%)

※深夜アニメの上限ランク20000×30分アニメの時間割増率1.0×転用料込2.4=48000円
※18%〜50%は事務所のマネジメント料。声優系の大手事務所は18〜20%で、中小零細や芸能系は40〜50%
※声優デビュー4年目でJr卒業した新人ランカーが年200話出演すればギャラ720万、手取り360〜590万円ってこと
※アニメのアフレコは3〜5時間拘束、年間200話出演すれば1000時間拘束される(レギュラー20本皆勤相当)
※アフレコの交通費は自腹。収録は朝10〜15時と夕方17〜23時。家に帰ると台本読みで寝てる時間ない。イベント衣装も自腹
※声優は主人公ヒロインでしゃべりっぱなしでもモブやゲストで一言しゃべるだけでも貰えるギャラは同じ(ランク制度準拠)
※一言だけしゃべって帰る人をギャラ泥棒という
524: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:33:00.87 ID:iKJb52H50(1)調 AAS
人件費の安い国へ丸投げ
525
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:33:01.20 ID:9aIYSrEY0(1)調 AAS
作画が追いつかず
総集編を入れるアニメが多すぎる
526: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:33:03.88 ID:pXN7/2zT0(1/6)調 AAS
視聴率はいくつとれるのかな?
需要ないのに作るバカ
527
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:33:05.55 ID:xscOVvq+0(7/10)調 AAS
>>468
コミケなんて企業ブースがもはや本命で
同人作家にしても圧倒的多数が持ち出し吐き出しじゃん
また人気作品に関してはは創作が人気呼ぶから
版権側の理解や意思表示前提でいいだろ

同人に関してはエロ漫画より
4コマ作品の非エロ2次創作とか
現行作のIFエンド、オリジナルストーリーとかのがかなり悪質に思える
528
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:33:15.67 ID:Uuxvss6H0(11/13)調 AAS
>>503
でも、今のエヴァ劇場版は、庵野個人の金だけで制作してるんでしょ?
529: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:33:20.15 ID:fzlVQHDy0(1/2)調 AAS
北朝鮮の金正恩がアニメに力を入れる理由を教える。

本来の歴史通りとなったので、辻褄合わせにより、そうなる。

ブラック企業、ブラック労働と言われるのは、アフリカのアフリ漢黒人だからである

また、オバマの世界の者全員がセルフ創造主であるので、考えた物語を全て一つにまとめ(一つのチュウゴク)
ないといけないので大変であるから、他に押しつけることも不可能だから、ドラゴンボールの物語やナルトの物語も
続いているのであるし、ドラゴンボール超の世界で、終わるため、武道会が開かれる
530
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:33:22.59 ID:gjU+cnBG0(1)調 AAS
娯楽業界なんて関わった時点で負けじゃん。何で最近の親はこういうこと教えないんだ?
531: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:33:26.27 ID:aKtc5nLG0(1)調 AAS
キモヲタアニメなんていらねえんだよ
532: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:33:37.89 ID:uvv/xtfT0(1)調 AAS
>>36
あいつは漫画家じゃねえだろ
533
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:33:39.32 ID:0XXJ2HSO0(12/13)調 AAS
>>514
テレビ局社員は何もしてないんだよ
昼間には会社を退社して飲みに出かける
それなのにずっと夜間まで働き続けてる制作会社社員の年収が少ないのはおかしいだろ
534: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:34:07.64 ID:din+rQT80(8/10)調 AAS
>>515
4万円保証してくれるだけでも相当良心的だな
535: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:34:08.10 ID:+sAqNUaw0(1)調 AAS
ストライキとかできない業界なのかねえ
536
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:34:09.07 ID:IJUtvo9N0(1/4)調 AAS
制作委員会のボロ儲けを末端まで分配すりゃすむ話
それをCGだのAIだの現場の作業ばかり効率化したがる論点のすり替え
搾取の構図はいつまでたっても変わらんよ
537: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:34:11.02 ID:uMm8mC4/0(2/2)調 AAS
>>468
同人は作品よりオタクで創作スキルのある人の交流がメインだと思う
言ってみれば本家の著作は居酒屋のビールや肴のように必然的に消費されるけど本当の目的は交流会だと思う
同人誌は自作のおつまみみたいなもん
538: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:34:13.66 ID:lVerr/9u0(5/5)調 AAS
>>515
下に行くほど搾取がキツイのが現実
金額が低くなるから割合が多めになる
539: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:34:14.20 ID:uK+yGloB0(1)調 AAS
日本の社会構造上、ものを実際につくるのは低賃金の会社
540
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:34:21.89 ID:0Irr9Yc70(6/52)調 AAS
声優さんでさえアニメの仕事は安い

神谷浩史
進撃の巨人の人気キャラリヴァイやるよりソシャゲ1本出た方がギャラ多い
541
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:34:36.15 ID:xOsoqdIc0(1)調 AAS
>>528
パチンコパチスロ台の儲けじゃないの?
542
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:34:38.77 ID:nFu9cDlFO携(1)調 AAS
実際に作ってるアニメーターにもっと利益分配して、適正賃金が支払われるようにしろよ
これじゃモチベ上がらんだろ、途中の有象無象どもが中抜きしすぎなんだよな
543: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:34:48.05 ID:KoJlGeQ50(9/18)調 AAS
>>530
他の業種だって稼げるわけじゃないしな
終身雇用も破綻して人材使い捨ててるし
544
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:35:17.94 ID:agkUkrEZ0(4/6)調 AAS
>>521
個人で作れる物なんて投入できる労力的にFlashアニメレベルだろう
鷹の爪団とか貝社員みたいなのが溢れるんだろう
まあセンスで勝負かな
545
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:35:20.45 ID:7HwAm9s90(3/5)調 AAS
>>536
ボロ儲けなんてしてないって
今乱造されてるアニメの6割は元手を回収できていない。つまり赤字
546: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:35:37.72 ID:lWyzc6f40(1/3)調 AAS
>>533

上級国民様子弟の縁故採用ばかりだからな。
547: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:35:45.29 ID:0Irr9Yc70(7/52)調 AAS
石川光久(Production I.G社長)でも報酬360万円
有価証券報告書
548: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:35:47.47 ID:pp+3+zg90(1/2)調 AAS
だから製作委員会やめろよ
549: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:05.91 ID:0Irr9Yc70(8/52)調 AAS
納谷僚介
「声優って認められる人の中でも、ご飯を食べられる人っていうのはその10%くらい」
大塚明夫
「まったくその通りで、50過ぎてもバイトしている人とか現実にいます。
 いいところばかり見て憧れて声優になっても、現実は「こんな世界なのか……」ってがっかりすることもあります。
 僕も30までは当然のようにアルバイトをしていました。ひどいバイトもたくさんありました。
 今、若い人が声優になりたいって言って、声優学校に行って、事務所に入って、例えばジュニア所属とかになったら
「なんでバイトしないといけないんだろう」って思う人多いんじゃないかなあ。「思ってたのと違う」みたいな。」
納谷僚介
「なんか、就職をするのと同じ感覚でいらっしゃる方は多いですね。
「事務所に入りました。なんでご飯食べられないんですか、何で給料ないんですか」って。
 僕に言わせれば、「仕事をしていないからだ、以上」って話なんですけど(笑)」
大塚明夫
「分かりやすく言うと、こういう仕事を選ぶって時点で、生産社会からドロップアウトするということです。
 当然、ローンも組めないし、いわゆる世の中の社会人が持っている力みたいなことを全く行使できなくなります。」
納谷僚介
「そうなんですよね。そこに気づかないとだめなんですよね。
 さっきちょっとおっしゃった時に「ええ〜」って声が聞こえたんですけど、普通にローンは組めないですよ。
 来月仕事が一本もない可能性もあるわけで、「仕事がある」と保証できる人間はこの世にいないわけで、
 銀行にしてみればそんなところにお金は貸さないですよ。」
大塚明夫「自分と被る奴が出てきたら全力で潰しにいきますよ。
     さいわい才能のある若手がいないのでまだ第一線で仕事させてもらってますが」
大塚明夫「声優はコネと作品運がすべて」
550: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:06.53 ID:KGdf8LaU0(5/6)調 AAS
>>508
コピー文化で経済発展したのにその子供たちは全てがオリジナルと思い込んでコピーを馬鹿にしてるからな

それを隠してる社会もあれだけど、冷静に見たら韓国や中国の洗脳教育と変わらんのかもね
551
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:11.40 ID:pXN7/2zT0(2/6)調 AAS
給料安いのわかって業界はいってんだろ?
辞めないから変わらないんだよ
それなのに辞めないで文句だけ言ってさ
作るやつもバカだし見てるやつもバカなオタク
もともと頭悪いやつしかいない業界なんだから改善策考えるのなんか無駄
552: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:13.82 ID:Fe2kR1a/0(1)調 AAS
現場よりも先に海外発注の動画が作画崩壊している
深夜アニメを全面的に禁止して夜間放送は全面中止にすればいい
553: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:21.10 ID:KoJlGeQ50(10/18)調 AAS
>>527
昔の同人誌もたいした事ないぞ
554: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:25.56 ID:Xm1vAYz20(1)調 AAS
関係ないけどマツコの知らない世界でやってた再現専門女優を思い出した
555: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:28.01 ID:ZhfZOFZ40(2/16)調 AAS
中抜きしてるだけなら消えないけど、パナマとか行ったら消える。スガちゃん(´・ω・`)
556: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:32.97 ID:r65kk9rr0(5/5)調 AAS
>>479
そんなもんかな。
ただ今の時代、アニメに限らずどの世界でも採算度外視の職人芸で食えるのは頂上周辺だけだからなあ
ファンが多い業界だけに共倒れはもったいないと思っちゃうんだよね
557
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:42.27 ID:0Irr9Yc70(9/52)調 AAS
8000円のBD平均5000枚売って4000万円
全7巻で売上2億8000万円
日常系アニメなら制作費1話1200万円×14話=1億6800万円
ロボットアニメなら1話2500万円×14話=3億5000万円
。。。儲かるわけないんだよ
558: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:43.33 ID:Uuxvss6H0(12/13)調 AAS
>>533
嫌なら仕事やめなよ。
君らがどんなクソな仕事をしても確実に金を払ってくれるのだから。

だいたい、何もしてないという妄想がひどい。
病気かと疑うくらい
559
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:44.90 ID:BPynRJtk0(1)調 AAS
テレビ放映権の利権のせいだろう
560
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:36:48.85 ID:77Q3NzXy0(3/3)調 AAS
正直、けいおんとかって
本編とかDVDより
ローソンの方が設けたんじゃないの?

そういう風にビジネスをシフトするというか、
プレゼンする人が制作サイドに現れたらいいんでないの?
561: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:01.01 ID:C9/Se6Ld0(1)調 AAS
アニメも漫画もオタク向けばかりでつまらんわ。
書き手がオタクになってしまったから
下らん話ばかり。教養がないのかもな。
562: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:04.62 ID:c4g8Rg/V0(1/2)調 AAS
中抜きとかいうけど、結局金にならないんだろ?
金になるなら海外でもアニメ作られるんじゃね?
日本のアニメの数は異常だよ
563: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:04.64 ID:0Irr9Yc70(10/52)調 AAS
石川光久Production I.G社長
アニメ制作会社は下請け(グロス受け)だけやってると4年以内に潰れる
リスク取っても出資して版権取りにいかないときびしい
564
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:17.22 ID:9QXFwGiT0(1)調 AAS
>>540
ゲーム業界は潤ってるね
国内じゃソシャゲ、海外では据え置きゲーム当たってる会社は年収1000万超えも
あるからね
565: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:33.64 ID:Uuxvss6H0(13/13)調 AAS
>>541
それは知らないが、製作委員会方式を生み出したのも庵野
それを脱却したのも庵野
566: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:39.02 ID:2PtMXlwS0(6/6)調 AAS
>>544
どっちも上級国民作品じゃないですかやだー
結局広告代理店がらみの作品しか勝てないのか?
567: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:41.23 ID:8wjSAI3R0(1)調 AAS
1秒12コマにすりゃええやん
568: アニメは漫画かも儲からない(暴露) 2017/06/09(金) 00:37:47.12 ID:0Irr9Yc70(11/52)調 AAS
空知英秋(銀魂の漫画家)
「映画というのはどれだけ観客が入ろうと、どれだけ興収をあげようと、作家の懐には何も入ってきません。
最初に原作使用料というものが支払われるのみです。全体の興収からすればハナクソみたいな額ですね。
ほとんどの金は集英社、サンライズといった薄汚い悪徳企業の懐に入ります。単行本を発売した方がよっぽど儲かります。
なのになんで血尿を垂れ流してまで映画に協力したのかというと、世の中にはヒルズなんかより素敵な物件があるからです。
それはね、あなたの心です。皆さんの心に銀魂が届けられるなら僕らはダンボールヒルズに住んだってかまわない。
作家だけはそんな誠実な気持ちで作品作りに取り組んでおります。
僕らを哀れと思ったら映画だけじゃなく単行本も買って印税で僕らをヒルズに住まわせてください」
画像リンク

569: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:48.96 ID:YmahPezz0(2/2)調 AAS
監督は当たると二次報酬凄いので、豪邸建てたければ建てられるよ。

例えばガンダム禿やボトムズのオッサンは、この団体に加盟してる。
映画監督の団体風の名称だが、テレビ番組とディレクターも同様に扱われてる。
人材被りまくってるから、途中でテレビ番組も扱う事になった。

外部リンク:www.dgj.or.jp

で、二人の番組がどれくらい放送されたか想像した上で、
上の二次報酬規定で計算してみよう。

豪邸なんて余裕で建つのが分かる。

外部リンク:www.dgj.or.jp ガンダム禿

外部リンク:www.dgj.or.jp ボトムズの人
570: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:49.26 ID:IJPfCL4y0(1)調 AAS


「製作委員会」方式を止めろ。

話はそれからだ。


571
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:53.88 ID:IJUtvo9N0(2/4)調 AAS
>>545
おまえクロ現見なかったのか?
儲けは出てんだよ
全体で2兆円だからな
根こそぎ委員会が持っていっちまうんだよ
572
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:37:59.23 ID:W71ab87f0(2/2)調 AAS
>>434
出版社は目先の利益優先でほとんど著者の許諾も得ないまま映像化権を売ってしまうが
1クールだけのアニメ化は一時的に原作が売れてもアニメ終了と同時に
オリジナルのラノベも巻き添えでオワコン化するリスクが高いので
同じ作品を長く書いていきたい作者にとってはリスクも大きいんだよ
573: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:00.25 ID:ZhfZOFZ40(3/16)調 AAS
日銀の黒田とかも頭おかしいんだわ(´・ω・`)
574: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:00.93 ID:fzlVQHDy0(2/2)調 AAS
本当の世界であるマトリクス監獄「日本の世界」というオバマの世界の者全員がセルフ創造主である。

ゆえに、オバマたちでない者のことを、いくら考えても無駄。無駄でも罪。
575: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:03.33 ID:1T3m/jLZ0(1/7)調 AAS
まさに嫌なら辞めれば?だよな。
趣味の延長でやってるから、そうなるのは必然でしょう。
576: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:09.00 ID:lWyzc6f40(2/3)調 AAS
>>525

昔、北斗の拳とか、すごかったもんな。
映画製作にスタッフ行ってしまってたころ、リンとバットの回想の話ばかりだった。
577: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:20.01 ID:KoJlGeQ50(11/18)調 AAS
>>521
個人製作とか荒らしがやってきて泥沼になる姿しか想像できん
個人製作が困難だった時代に新海ひとり売り抜けた状態だろ
578: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:43.47 ID:0XXJ2HSO0(13/13)調 AAS
>>536
NHKが胡散臭いのは上の方の儲けはそのままで下を助けろとか言ってるとこだよな
タダ煽ってるだけなのがミエミエ
579: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:38:43.82 ID:Werf4KpL0(2/2)調 AAS
数の計算が出来ないと
相手が約半世紀やっている存在だとか

乗っ取ったって
約半世紀僕たちがやっていることにはならないとか
一から出直しになるとか

思えないもんなんだなあ。
580: 漫画かもう一人暴露 2017/06/09(金) 00:38:49.33 ID:0Irr9Yc70(12/52)調 AAS
江川達也『タルるートくん』の使用料で得た収入をテレビで公開した

原稿料 1620万円
単行本 4億6620万円
アニメ原作料 1220万円
キャラクター関連グッズ 2億7000万円
キャラクター使用料(パチンコ) 3000万円
総額 7億9460万円

単行本(58.7%)とグッズパチンコ(37.8%)で全収入の96.5%
581: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:39:06.69 ID:eG3Qyi4Z0(1)調 AAS
クールジャパンww
582: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:39:25.01 ID:VOlxm9xpO携(9/20)調 AAS
テレビ局は許認可事業で電波の又貸しでぼったくってるから問題なんだよ

しかも固定の独占事業
NHKに至っては受信料という詐欺行為まで独占権で与えられる始末

どこにも公正な競争原理もないのに
みんなが努力して作ったものの利益をも独占的に取ってる
583: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:39:53.72 ID:tsead7kZ0(5/9)調 AAS
>>564
少ない労力でそこそこのクオリティーのものが
できるようになってきたしなあ
逆にでかいプロジェクトは滑って死にそうになってること多いけど
584: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:39:58.88 ID:TbKP03xr0(2/5)調 AAS
>>560
それも製作委員会側がマネタイズの手段としていろいろと営業のルートを広げた結果だからね
委員会に入らない制作会社は全く関わらないことになるのよ
585: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:02.44 ID:luR+QYzo0(1)調 AAS
テレビに関して言えば制作会社全社結託して全番組を止めるつもりでギョーカイ人どもに構造改革訴えて脅した方が良い
政策委員会なんて自分たちはリスク分散しといて売れても下請けには何の恩恵もないし

まあ結局スト破りする会社出てきて無理なんだろうけど
586: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:04.29 ID:0Irr9Yc70(13/52)調 AAS
アニメや映画で大ヒットしても、
漫画家やラノベ作家はほとんど金が入ってこないんだよ!!!!!!!!!
BDや映画チケットなんて買わなくていい
コミックスやラノベを買ってあげてくれ
587: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:11.68 ID:lWyzc6f40(3/3)調 AAS
嫌なら仕事やめなよ。

それを言っちゃおしまいだろw
588
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:19.87 ID:7HwAm9s90(4/5)調 AAS
>>571
確実に儲かるならアニメ制作会社が自分でプロデュースすればいいだけの話
589
(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:20.08 ID:lwu3gLfB0(1/3)調 AAS
給与が上がれば良作アニメが増えるんだろうか?
寧ろ薄給で長時間拘束の方が頑張ってるクリエイター感で自分に酔って傾倒しそう
ハングリー精神とはまた違う感じで
590: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:25.59 ID:GBOIzCA40(1/6)調 AAS
アニメに限らず上層部がゴミだからね今の日本は
本業と呼ばれているものを踏み台に自分の野望を叶えようしてるから下まで金が回らない回さない
金は還元せず自分の為だけに使ってる
働き手をゴミクズ程度にしか思ってない壊れたらまた新しい奴隷を入れればいい、こんな考え
それを先導してるのが電通とテレビ
心の底からアニメが好きだ!って人は団結して電通とテレビに頼らない新しい道を開拓しよう
時代遅れでご都合主義の電通とテレビに利用されるだけなんて悲しいよ
591: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:40:33.96 ID:gC1zyjHU0(5/8)調 AAS
>>551
実際、辞めないはずないけどね。
お陰で国内の若手は死に絶えた。

それで何か変わったかというと、外注比率が増えただけ、というのがアレだが。
今動画描いてるのは中国人か韓国人。日本人はもう殆ど描いてない。
592
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:41:11.37 ID:9cy0X1t10(1)調 AAS
アニメ業界て昔からブラックだったんじゃないの?
593
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:41:27.05 ID:KoJlGeQ50(12/18)調 AAS
>>517
そりゃパース構成は才能であって技術じゃないからな
立体物として破綻してるが、ドラマを演出できる動きだってあるんだし
3Dでもそこを抑えれば2Dと大きな差はない
ゲームの場合はプレイしやすさを優先して、そんな処理はしないだろうけど
1-
あと 409 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.057s*